2015年05月30日
夏スミレ
春にはたくさんパンジーが咲いて華やかでした。
夏の花壇は意外と花が少ないですね。
今シーズンは葉っぱ系のコリウスメインなんですが、この子もいますよ。

夏スミレ・・・・・トレニアです。
トレニアという花はあまり興味がわかなかったのですが、キヨミさんからカタリーナブルーリバーをいただいてから見る目が変わりました。
今年は特にいろんな個性を持ったトレニアが発売されていて、迷ってしまいます。
台風を無事乗り切った白系トレニアはドンドン大きくなってきました。
種まきもしましたが・・・・・・・・すごく小さな種で、小さな双葉が出てきました。
ホントに育つか心配なくらい小さな双葉です。

正面の寄せ植え
ペチュニア・ぎゅぎゅっと・・・・・・・はモリモリです。

あんまり花付きがいいのでもっと買おうとしましたが、売り切れていました。
変わりにカリブラコア:シャルウイダンスとミニ薔薇を植えました。
ペチュニアは内地では夏の花でしたが、奄美ではパンジーと同じ時期なんですね。
今までのタイプのペチュニアは、この雨で解けてしまいそうです。
サントリーの新発売のペチュニアはさすがに元気にしていますよ。
夏の花壇は意外と花が少ないですね。
今シーズンは葉っぱ系のコリウスメインなんですが、この子もいますよ。

夏スミレ・・・・・トレニアです。
トレニアという花はあまり興味がわかなかったのですが、キヨミさんからカタリーナブルーリバーをいただいてから見る目が変わりました。
今年は特にいろんな個性を持ったトレニアが発売されていて、迷ってしまいます。
台風を無事乗り切った白系トレニアはドンドン大きくなってきました。
種まきもしましたが・・・・・・・・すごく小さな種で、小さな双葉が出てきました。
ホントに育つか心配なくらい小さな双葉です。

正面の寄せ植え
ペチュニア・ぎゅぎゅっと・・・・・・・はモリモリです。

あんまり花付きがいいのでもっと買おうとしましたが、売り切れていました。
変わりにカリブラコア:シャルウイダンスとミニ薔薇を植えました。
ペチュニアは内地では夏の花でしたが、奄美ではパンジーと同じ時期なんですね。
今までのタイプのペチュニアは、この雨で解けてしまいそうです。
サントリーの新発売のペチュニアはさすがに元気にしていますよ。
2015年05月29日
ホスタ・コリウス・薔薇
雨の中でホスタが大きな葉っぱを広げてきました。

植えつけてから3~4年の物が多いのですが、今年はみんな元気です。

シェードガーデンでは主役級ですね。
わが家では大きくなるタイプのホスタをたくさん植え込んでいます。
そろそろ蕾もあがってきました。
かなり前に予約していた苗が着きました。

今シーズンの夏花壇は、コリウスが主役です。
大きくなるタイプから、横に広がるタイプ・・・・いろいろです。
でも・・・・・・一番待っていたのは、この子・・・・・・・・

ツル薔薇のアンジェラです。
新苗なので一番花はカットしました。

葉っぱもツヤツヤで元気なアンジーちゃんです。
今年から薔薇を育て始めましたので、剪定とか良くわかっていません。
アマゾンで薔薇の教本を買いました。
先に到着したレディオブシャーロットはシュート(?)ワキメ(?)もドンドン伸びるし、花も次々あがってきます。
大苗で買ったのですが、初年度からこんなに咲かせていいのかな~??
「ROSARIAN」ロザリアン修行は始まったばかりですが、ニームのおかげで虫寄らず
そういえば、クレマチスのナーセリーでもこのニームはお勧めでしたよ。

植えつけてから3~4年の物が多いのですが、今年はみんな元気です。

シェードガーデンでは主役級ですね。
わが家では大きくなるタイプのホスタをたくさん植え込んでいます。
そろそろ蕾もあがってきました。
かなり前に予約していた苗が着きました。

今シーズンの夏花壇は、コリウスが主役です。
大きくなるタイプから、横に広がるタイプ・・・・いろいろです。
でも・・・・・・一番待っていたのは、この子・・・・・・・・

ツル薔薇のアンジェラです。
新苗なので一番花はカットしました。

葉っぱもツヤツヤで元気なアンジーちゃんです。
今年から薔薇を育て始めましたので、剪定とか良くわかっていません。
アマゾンで薔薇の教本を買いました。
先に到着したレディオブシャーロットはシュート(?)ワキメ(?)もドンドン伸びるし、花も次々あがってきます。
大苗で買ったのですが、初年度からこんなに咲かせていいのかな~??
「ROSARIAN」ロザリアン修行は始まったばかりですが、ニームのおかげで虫寄らず
そういえば、クレマチスのナーセリーでもこのニームはお勧めでしたよ。
2015年05月28日
耳の聴こえない侍たち・・・・・・
知っていますか?
耳の聴こえない人たちが世界と戦っていることを。

日本ろう者サッカー協会
2015年11月23日~
デフフットサル日本代表は、タイで開催される(デフフットサルワールドカップ)に出場します!

応援グッズ・・・・Tシャツとシリコンバンドが今日届きました。

オトナ、コドモプロジェクト
デザインには手話で「橋」という意味をイラストにして表現しています。“ALL is ONE”のメッセージがその架け橋となれるように、みんなの思いが繋がりますように…そんなイメージをデザインに込めました。
※売上の一部は日本ろう者サッカー協会(デフフットサル委員会)及びKFTNの活動に寄付いたします。
「大人になっても、いつまでも遊び心と創造力を大切にし、子どものように常識にとらわれず、夢中になって楽しみたい」そんな想いが込められています。
自分たちが五感で感じたことすべてをアイデアに変え、多くの人の心に残る作品が生み出せるよう、日々デザインと向き合っています。今年のメッセージは“All is One(みんないっしょ)”障害者も健常者もみんなサッカーボールを通せば同じ!この力強いメッセージか込められたオリジナルTシャツを作成し、私たちの共通の想いとしてまっすぐに発信することで、一人でも多くの人に当プロジェクトについての認知・理解を深めていただきます。誰かのために、何かをしたい。誰かのために、少しでも力になりたいー。そんな温かいコミュニケーションの輪を広げるためのプロジェクトです。
耳の聴こえない人たちが世界と戦っていることを。

日本ろう者サッカー協会
2015年11月23日~
デフフットサル日本代表は、タイで開催される(デフフットサルワールドカップ)に出場します!

応援グッズ・・・・Tシャツとシリコンバンドが今日届きました。

オトナ、コドモプロジェクト
デザインには手話で「橋」という意味をイラストにして表現しています。“ALL is ONE”のメッセージがその架け橋となれるように、みんなの思いが繋がりますように…そんなイメージをデザインに込めました。
※売上の一部は日本ろう者サッカー協会(デフフットサル委員会)及びKFTNの活動に寄付いたします。
「大人になっても、いつまでも遊び心と創造力を大切にし、子どものように常識にとらわれず、夢中になって楽しみたい」そんな想いが込められています。
自分たちが五感で感じたことすべてをアイデアに変え、多くの人の心に残る作品が生み出せるよう、日々デザインと向き合っています。今年のメッセージは“All is One(みんないっしょ)”障害者も健常者もみんなサッカーボールを通せば同じ!この力強いメッセージか込められたオリジナルTシャツを作成し、私たちの共通の想いとしてまっすぐに発信することで、一人でも多くの人に当プロジェクトについての認知・理解を深めていただきます。誰かのために、何かをしたい。誰かのために、少しでも力になりたいー。そんな温かいコミュニケーションの輪を広げるためのプロジェクトです。
私たちの原動力である“楽しい”を、
一枚のシャツに込めて。
すべてはひとつという想いを
このメッセージに託して。
『オトナ、コドモ。~遊びクリエイト~』。
心をひとつに支援していただける、サポーターを募集しています。
一枚のシャツに込めて。
すべてはひとつという想いを
このメッセージに託して。
『オトナ、コドモ。~遊びクリエイト~』。
心をひとつに支援していただける、サポーターを募集しています。
2015年05月21日
ぼちぼちと・・・・・・
6号台風俊足でしたが、わが家のお庭は塩害でダメージ受けてます。
山の木々は葉っぱを落としますし、風が当たったところの植物は黄変して枯れてきました。
それでも運よく風に当たらなかった黄色のランタナが元気です。

島ではヤマブキの花を見ませんが、遠めにみるとまるでヤマブキのようです。

ヤマブキの黄色は元気が出る色なので大好きです。
島に無いので残念に思っていたら、ランタナも負けずに元気色!!
冬場は元気がなくなりますが、霜が降りないので枯れることはありません。
油断するとドンドン暴れて大きくなりすぎるので、時々カットします。
7号も来なかったので・・・・・ボチボチ本腰入れて夏花壇作り

今日は(おもいのまま椿)を定植しました。
大きくなると一本の木からいろんな花色が咲くらしいです。
バイクガレージの軒下には、クレマチスの仮置き
クレマチスは水が多すぎると根ぐされするのだそうです。
水やりすぎ傾向のある私には、セーブするのが難しい・・・・・・・。
淡いピンクの(コンテス・ド・ブショウ)二株と、原種系白花(ブラチアータ)を絡ませます。
もう一株は濃い紫グラデーションの(ベノーサ・バイオラシア)みんな難しい名前ですね。
この子は工房の前に置こうかな・・・・・・。
キヨミさんからのカンナ・インゲボルグ台風で傷みましたが、けなげに花が咲き出しました。

こちらも夏色の元気色!!
朝晩の涼しい時に作業したいのですが、虫にかまれまくり・・・・・・。
内地にはいなかったゴマ粒よりも小さな浜にいいる害虫・・・・・・挿されたら薬が効きません
はっきりした名前も無いみたいですが、今年は特に多いような気がします。
山の木々は葉っぱを落としますし、風が当たったところの植物は黄変して枯れてきました。
それでも運よく風に当たらなかった黄色のランタナが元気です。

島ではヤマブキの花を見ませんが、遠めにみるとまるでヤマブキのようです。

ヤマブキの黄色は元気が出る色なので大好きです。
島に無いので残念に思っていたら、ランタナも負けずに元気色!!
冬場は元気がなくなりますが、霜が降りないので枯れることはありません。
油断するとドンドン暴れて大きくなりすぎるので、時々カットします。
7号も来なかったので・・・・・ボチボチ本腰入れて夏花壇作り

今日は(おもいのまま椿)を定植しました。
大きくなると一本の木からいろんな花色が咲くらしいです。
バイクガレージの軒下には、クレマチスの仮置き
クレマチスは水が多すぎると根ぐされするのだそうです。
水やりすぎ傾向のある私には、セーブするのが難しい・・・・・・・。
淡いピンクの(コンテス・ド・ブショウ)二株と、原種系白花(ブラチアータ)を絡ませます。
もう一株は濃い紫グラデーションの(ベノーサ・バイオラシア)みんな難しい名前ですね。
この子は工房の前に置こうかな・・・・・・。
キヨミさんからのカンナ・インゲボルグ台風で傷みましたが、けなげに花が咲き出しました。

こちらも夏色の元気色!!
朝晩の涼しい時に作業したいのですが、虫にかまれまくり・・・・・・。
内地にはいなかったゴマ粒よりも小さな浜にいいる害虫・・・・・・挿されたら薬が効きません
はっきりした名前も無いみたいですが、今年は特に多いような気がします。
2015年05月20日
バイクガレージ:一応終了
バイクガレージに窓が付きました。

上に丁番が付いています。

全体像です。
この窓は丸棒調節器で角度が決ります。
時間が取れたらこの後ルーバータイプの鎧戸(雨戸)を設置します。

ssmのバイクが無事収納できました。
この後は・・・・・・・電気工事:ラティス取り付け・・・・そしてクレマチスを絡ませます。
窓の右側にもラティス設置・・・・・・ここは薔薇(レディオブ・シャーロット)の定位置の予定
暑さに強い薔薇とクレマチス意外とたくさんありました。
問題は・・・・台風の潮風をどうよけるかですね・・・・・・・・

上に丁番が付いています。

全体像です。
この窓は丸棒調節器で角度が決ります。
時間が取れたらこの後ルーバータイプの鎧戸(雨戸)を設置します。

ssmのバイクが無事収納できました。
この後は・・・・・・・電気工事:ラティス取り付け・・・・そしてクレマチスを絡ませます。
窓の右側にもラティス設置・・・・・・ここは薔薇(レディオブ・シャーロット)の定位置の予定
暑さに強い薔薇とクレマチス意外とたくさんありました。
問題は・・・・台風の潮風をどうよけるかですね・・・・・・・・

2015年05月18日
バイクガレージ:ドア
バイクガレージにドアが付きました。

こんなふうに開きます。

お・・・・・おっと~・・・・・・・・上がるんです。

全開です。

横からと上から

以前作ったシャッターがとっても使いやすかったので、今回もこのタイプにしました。
倉庫のシャッターは電動ですが、アメリカのドラマでは常に登場します。
こんなに便利なのに、日本ではどうして普及しないのか不思議なくらいです。

こんなふうに開きます。

お・・・・・おっと~・・・・・・・・上がるんです。

全開です。

横からと上から

以前作ったシャッターがとっても使いやすかったので、今回もこのタイプにしました。
倉庫のシャッターは電動ですが、アメリカのドラマでは常に登場します。
こんなに便利なのに、日本ではどうして普及しないのか不思議なくらいです。
2015年05月17日
壁打ち
台風が去ったので、バイクガレージの続きの工事です。

北面にはミルクホワイトの窓枠が入っています。
ここは丸棒調節器の付いたガラス窓になる予定です。

軒下の壁板に紐打ちしています。
シャクリを入れるよりこの方が陰影ができて好みですね。

通用口が完成しました。
バイク用に作った倉庫なので、ドアノブとか無しでラッチをつけています。
真鍮製のごついタイプなので、引き手も付いていていい感じです。
この面は南側を向いているので、雨風が当たるところです。
明り取りにワンポイントの黄色の模様ガラスが入っています。
出入り口にはステップを作る予定です。
この面に感知機能付きのライトをつけようか・・・・・あまり出入りがないんですが
ガーデンライトの明かりが届かないところになるので、必要かもね。
ドアの前にL字型にブロックを積んで、ラティスをつけようか・・・・・・ここからが楽しいんです。
バイクガレージ本体は完成なので、後のデコレーションは私の出番
すでにクレマチスは鉢植えにしてスタンバッテいますよ!!
どこに絡ませようか・・・・・・・薔薇とクレマチスの絡んだ風景は永遠の憧れです。

北面にはミルクホワイトの窓枠が入っています。
ここは丸棒調節器の付いたガラス窓になる予定です。

軒下の壁板に紐打ちしています。
シャクリを入れるよりこの方が陰影ができて好みですね。

通用口が完成しました。
バイク用に作った倉庫なので、ドアノブとか無しでラッチをつけています。
真鍮製のごついタイプなので、引き手も付いていていい感じです。
この面は南側を向いているので、雨風が当たるところです。
明り取りにワンポイントの黄色の模様ガラスが入っています。
出入り口にはステップを作る予定です。
この面に感知機能付きのライトをつけようか・・・・・あまり出入りがないんですが
ガーデンライトの明かりが届かないところになるので、必要かもね。
ドアの前にL字型にブロックを積んで、ラティスをつけようか・・・・・・ここからが楽しいんです。
バイクガレージ本体は完成なので、後のデコレーションは私の出番
すでにクレマチスは鉢植えにしてスタンバッテいますよ!!
どこに絡ませようか・・・・・・・薔薇とクレマチスの絡んだ風景は永遠の憧れです。
2015年05月16日
台風被害
短時間で通り抜けた台風6号でしたが、けっこうな被害でした。

一番南風の当たる正面の庭
もうこうなったら植え替えしかありませんね。

最盛期のユリも倒れ
トマトを覆っていたシートもビリビリです。
わが家の庭では 夏野菜はやっぱり育ちませんね

試験的にアミかけをしてみました。

恐る恐るあけてみると・・・・・何とか無事でした。
この10日ほどかたずけに追われています。
こうなるとお庭はしばらくクローズです。
7号が控えていたのでやる気喪失でしたが、大丈夫そうですね。
7号の大きいこと!!
風速がやばい!!あんな大型台風が来なくてほっとしました。
すこしづつ お庭の修復作業とバイクガレージ工事に取り掛かります。

一番南風の当たる正面の庭
もうこうなったら植え替えしかありませんね。

最盛期のユリも倒れ
トマトを覆っていたシートもビリビリです。
わが家の庭では 夏野菜はやっぱり育ちませんね


試験的にアミかけをしてみました。

恐る恐るあけてみると・・・・・何とか無事でした。
この10日ほどかたずけに追われています。
こうなるとお庭はしばらくクローズです。
7号が控えていたのでやる気喪失でしたが、大丈夫そうですね。
7号の大きいこと!!
風速がやばい!!あんな大型台風が来なくてほっとしました。
すこしづつ お庭の修復作業とバイクガレージ工事に取り掛かります。
2015年05月10日
ユリとカンナの季節
沖永良部から持ち帰ったユリが見ごろです。

同じ鉄砲ユリですが、こちらは赤い花

二年目にして咲きました。
キヨミさんからいただいたカンナにも花があがってきましたよ。

大きさもあって 西の庭センターサークルのポイントです。
いよいよ夏花壇なんですが・・・・・・・・台風が来ていますね~~
ちょっと~~早すぎませんか
まだ5月も初めなのに~~~
予報は・・・・・・・・・・かなり近い・・・・ですね。
みんなで「曲がれ!!!曲がれ!!」・・・・と念じないといけません。
スイトピーが終了しました。

シックな花色で素敵です。
でも・・・・・春先の長雨がたたって、種ができていません。
オルラヤもあれだけたくさん咲いたのに、種取できるか心配なくらいです。
長雨で蝶が全く飛んで来ませんでしたから、来たのはデンデン虫と大量のバッタ
クレマチスの植え替えをしたいのですが、台風が過ぎてから大鉢に移したいのに 暑さの好きな子達なのでドンドンツルを伸ばして小さな花芽まで見えてきました。
台風早く行って欲しいです・・・・・その後7号もいるみたいですけど。

同じ鉄砲ユリですが、こちらは赤い花

二年目にして咲きました。
キヨミさんからいただいたカンナにも花があがってきましたよ。

大きさもあって 西の庭センターサークルのポイントです。
いよいよ夏花壇なんですが・・・・・・・・台風が来ていますね~~

ちょっと~~早すぎませんか

まだ5月も初めなのに~~~

予報は・・・・・・・・・・かなり近い・・・・ですね。
みんなで「曲がれ!!!曲がれ!!」・・・・と念じないといけません。
スイトピーが終了しました。

シックな花色で素敵です。
でも・・・・・春先の長雨がたたって、種ができていません。
オルラヤもあれだけたくさん咲いたのに、種取できるか心配なくらいです。
長雨で蝶が全く飛んで来ませんでしたから、来たのはデンデン虫と大量のバッタ
クレマチスの植え替えをしたいのですが、台風が過ぎてから大鉢に移したいのに 暑さの好きな子達なのでドンドンツルを伸ばして小さな花芽まで見えてきました。
台風早く行って欲しいです・・・・・その後7号もいるみたいですけど。
2015年05月09日
初めての薔薇
今シーズンは初めてバラを育てています。
冬に大苗を購入しましたので、早く咲くだろうとは思っていましたが・・・・・・・

こんな綺麗なバラが咲きました。
ブッシュローズらしいのですが、パーゴラ仕立てにもできるそうです。
名前は・・・・・・レディオブ・シャーロット・・・・・ちょっと偶然ですが、いい苗を選びましたね。
オレンジとも黄色ともいえない微妙な色がキュートです。
アプリコットピンクっていうのかな~この花色は私好み
どこに置こうか・・・・・思案中です。
バラつながりで、こんな生地を持っていました。

おなじみのユウワプリントです。
いくつになっても花柄に惹かれます。
このくらい渋めの色だったら、着こなせるつもり・・・・・ですが、どうでしょうか?
今年から始まった (赤尾木洋裁教室)の初教材のサンプルを作ろうと思います。
綿麻混ですが 柔らかくていい風合いの生地です。
これをバイヤス裁ちしてセミフレアースカートにします。
その前に・・・・6月のお稽古までに、生徒さん12名分の製図をします。
年間10回の公民館講座なので、手際よく進めないと作品ができそうもありません。
「洋裁道具を買いにいっても何をそろえたらいいのかわからない。」と言われましたので、これもまとめないといけませんね。
オープンガーデンが終わってほっとしたいところですが、なんだか慌しくなってきました。
冬に大苗を購入しましたので、早く咲くだろうとは思っていましたが・・・・・・・

こんな綺麗なバラが咲きました。
ブッシュローズらしいのですが、パーゴラ仕立てにもできるそうです。
名前は・・・・・・レディオブ・シャーロット・・・・・ちょっと偶然ですが、いい苗を選びましたね。
オレンジとも黄色ともいえない微妙な色がキュートです。
アプリコットピンクっていうのかな~この花色は私好み
どこに置こうか・・・・・思案中です。
バラつながりで、こんな生地を持っていました。

おなじみのユウワプリントです。
いくつになっても花柄に惹かれます。
このくらい渋めの色だったら、着こなせるつもり・・・・・ですが、どうでしょうか?
今年から始まった (赤尾木洋裁教室)の初教材のサンプルを作ろうと思います。
綿麻混ですが 柔らかくていい風合いの生地です。
これをバイヤス裁ちしてセミフレアースカートにします。
その前に・・・・6月のお稽古までに、生徒さん12名分の製図をします。
年間10回の公民館講座なので、手際よく進めないと作品ができそうもありません。
「洋裁道具を買いにいっても何をそろえたらいいのかわからない。」と言われましたので、これもまとめないといけませんね。
オープンガーデンが終わってほっとしたいところですが、なんだか慌しくなってきました。
2015年05月08日
バイク小屋屋根貼り
しばらく据え置きになっていたバイクガレージ
プルメリアの葉っぱが大きくなってきましたね。
もっと大きく茂って夏には涼しい木蔭ができますよ。

昨日雨の前に屋根材を貼りこみました。

夕方接着剤がなくなってしまったのと、雨が降り出したのでここまでで終了。
今日午前中で仕上がりました。

入り口の庇にも貼りこみ完了。

壁材の切りそろえが残っていましたので、テノコで切り落としました。
次は・・・・切り口を塗装して、継ぎ目に紐止めを打ち付けます。
一歩づつですが、イメージに近づいています。
来年は・・・・・・・・バラのトレリスもいいけど・・・・・クレマチスもいいな~~
こうして夢を見ているときが一番楽しい時ですね。
プルメリアの葉っぱが大きくなってきましたね。
もっと大きく茂って夏には涼しい木蔭ができますよ。

昨日雨の前に屋根材を貼りこみました。

夕方接着剤がなくなってしまったのと、雨が降り出したのでここまでで終了。
今日午前中で仕上がりました。

入り口の庇にも貼りこみ完了。

壁材の切りそろえが残っていましたので、テノコで切り落としました。
次は・・・・切り口を塗装して、継ぎ目に紐止めを打ち付けます。
一歩づつですが、イメージに近づいています。
来年は・・・・・・・・バラのトレリスもいいけど・・・・・クレマチスもいいな~~
こうして夢を見ているときが一番楽しい時ですね。
2015年05月06日
オーダー品:ウォレット
ご注文の品が出来上がりました。
メンズデザインですがあえて女の子が持ちたいとのご希望です。
少しでも女性らしい感じに・・・・・・エッジに黒染料を入れずに仕上げてあります。

中を開くとカード入れと、免許証入れ・コインケースがあります。

札入れ部分です。

エッジに黒を入れないのも磨きがかかって薄茶色になるので綺麗ですね。
SW子ちゃん大変お待たせいたしました。
メンズデザインですがあえて女の子が持ちたいとのご希望です。
少しでも女性らしい感じに・・・・・・エッジに黒染料を入れずに仕上げてあります。

中を開くとカード入れと、免許証入れ・コインケースがあります。

札入れ部分です。

エッジに黒を入れないのも磨きがかかって薄茶色になるので綺麗ですね。
SW子ちゃん大変お待たせいたしました。
2015年05月05日
大人色の花壇
天気がいいのでパンジーの撤去作業をしました。
夏色の花は涼やかです。

やっぱパンジーは、春だからね~~と、抜きにかかったのですが・・・・・
まだ株も元気で、花もあがっています。
そこで・・・・切り戻して、肥料をいれもう一度・・・・・・

ここと・・・・・

ここに落ち着きました。
朝顔やヒマワリと一緒に植え込んでいますのでなんかへんですけど・・・・・・ね。
種から育てた苗にはやはり愛着があって、完全燃焼させてあげたいですね。
蒸し暑さが来るまでもう少しの間、頑張って咲いて欲しいものです。
さて・・・・・・・・・・ようやく夏仕様になる花壇
パンジーを撤去してみると・・・・・かなり粘土質で粘っています。
そこで・・・・・腐葉土や新しい土や、土中害虫の薬・堆肥・油粕・・・・・いっぱい投入

やっと植え付け完了しました。
植え付けと言えば・・・・・・・クレマチスがまだです。
どこに植えようか・・・・・サンザン迷って・・・・・まだ決りません。
仕方ないので今シーズンは鉢植えに決定。
一年かけて最適な場所を探そうと思います。
夏色の花は涼やかです。

やっぱパンジーは、春だからね~~と、抜きにかかったのですが・・・・・
まだ株も元気で、花もあがっています。
そこで・・・・切り戻して、肥料をいれもう一度・・・・・・

ここと・・・・・

ここに落ち着きました。
朝顔やヒマワリと一緒に植え込んでいますのでなんかへんですけど・・・・・・ね。
種から育てた苗にはやはり愛着があって、完全燃焼させてあげたいですね。
蒸し暑さが来るまでもう少しの間、頑張って咲いて欲しいものです。
さて・・・・・・・・・・ようやく夏仕様になる花壇
パンジーを撤去してみると・・・・・かなり粘土質で粘っています。
そこで・・・・・腐葉土や新しい土や、土中害虫の薬・堆肥・油粕・・・・・いっぱい投入

やっと植え付け完了しました。
植え付けと言えば・・・・・・・クレマチスがまだです。
どこに植えようか・・・・・サンザン迷って・・・・・まだ決りません。
仕方ないので今シーズンは鉢植えに決定。
一年かけて最適な場所を探そうと思います。
2015年05月03日
免許入れ付きコインケース
ご注文の品です。

定番より厚めの革・・・・・2.3ミリのサドルレザー手縫い仕上げ
後ろ面に 免許証入れも付いています。

バックインバックお買い上げのお客様のご注文
バックインバックに名刺入れと並べてすっぽり納まる寸法です。

内側は二分割のポケットを、ジャバラ仕上げしています。
さてもう一点ウォレットを仕上げたら・・・・・・気になっていたご予約分が終了です。
その後は・・・・・久しぶりに自分用にバック製作の予定
せっかくカメラを買ったので、日常的に持ち歩くためのカメラバックを作ろうと思います。
もちろんフルオーダーなので、型紙から起こします。
ちょっと時間をかけて納得のいく物を作りたいですね。

定番より厚めの革・・・・・2.3ミリのサドルレザー手縫い仕上げ
後ろ面に 免許証入れも付いています。

バックインバックお買い上げのお客様のご注文
バックインバックに名刺入れと並べてすっぽり納まる寸法です。

内側は二分割のポケットを、ジャバラ仕上げしています。
さてもう一点ウォレットを仕上げたら・・・・・・気になっていたご予約分が終了です。
その後は・・・・・久しぶりに自分用にバック製作の予定
せっかくカメラを買ったので、日常的に持ち歩くためのカメラバックを作ろうと思います。
もちろんフルオーダーなので、型紙から起こします。
ちょっと時間をかけて納得のいく物を作りたいですね。
2015年05月02日
大人色花壇
朝晩涼しいのに 日中はとっても暑くなってきました。
朝の水撒きももう少し早い時間にしないといけませんね。
春の間頑張って咲いていた種からのパンジーがいよいよぐったりしてきました。
朝から花苗を買いにビックツーに行きました。
お目当ては・・・・・・シックな黒系のニチニチソウ
もう無いかな~と探していると・・・・・4株だけ残ってました。

もう少したくさんあると良かったのですが、これだけなのでデザイン変更
トレニアの白地にちょこっとだけ黄色の入った地味系の子
黒花に合うこれもシックな花色のサルビア3色
さし色に小さな黄色い花のペチュニア一株
こんなシックな大人色花壇は初めてですが、挑戦してみましょうね。
クレマチスとバラはイングリッシュガーデンの定番です。
奄美では両方とも育たないと思っていました。
でも・・・・・・・今回いろんなお宅のお庭を見せていただく機会があって・・・・・咲いていました!!
クレマチスも、バラも・・・・・・・・・ね
とっても嬉しくなって・・・・・でも慎重に、蒸れや暑さに強い品種からセレクト
バラは・・・・・・・・・・・レディオブ・シャーロット・・・・・もう花芽があがってます。
そして今回は・・・・・クレマチス

原種系の白小花・中輪の紫・そして大輪のパウダーピンク購入
調べてみるとクレマチスはすごくたくさんの品種があります。
寒いところの好きな子や、夏が好きな子・・・・・千差万別
購入先はクレマチスの専門店・・・・・・・選びほうだいでワクワクしますよ。
問題は台風ですが・・・・・・・・・考えないことにしましょうね。

種まきからの矮性シレネが花盛りです。
ひょろっとしたシレネはもうとっくに終わっていますし、同じシレネとは思えないようながっちり苗ですね。
わが家の庭は日陰なので、案外綺麗に咲いていますよ。
5月になったのでアイスティーを作り始めました。
単発のアイスティー作り方講座・・・・ご希望があれば開催いたします。
2~3人までのグループでお申し込みくださいね。
手づくり工房 ninuh@(ニヌハ)
営業時間:午後1時から5時まで
定休日:水曜日
電話:080-5274-4882
(介護事情により留守になることがありますので、お電話にてご確認の上のご来店をお勧めいたします。)
朝の水撒きももう少し早い時間にしないといけませんね。
春の間頑張って咲いていた種からのパンジーがいよいよぐったりしてきました。
朝から花苗を買いにビックツーに行きました。
お目当ては・・・・・・シックな黒系のニチニチソウ
もう無いかな~と探していると・・・・・4株だけ残ってました。

もう少したくさんあると良かったのですが、これだけなのでデザイン変更
トレニアの白地にちょこっとだけ黄色の入った地味系の子
黒花に合うこれもシックな花色のサルビア3色
さし色に小さな黄色い花のペチュニア一株
こんなシックな大人色花壇は初めてですが、挑戦してみましょうね。
クレマチスとバラはイングリッシュガーデンの定番です。
奄美では両方とも育たないと思っていました。
でも・・・・・・・今回いろんなお宅のお庭を見せていただく機会があって・・・・・咲いていました!!
クレマチスも、バラも・・・・・・・・・ね

とっても嬉しくなって・・・・・でも慎重に、蒸れや暑さに強い品種からセレクト
バラは・・・・・・・・・・・レディオブ・シャーロット・・・・・もう花芽があがってます。
そして今回は・・・・・クレマチス

原種系の白小花・中輪の紫・そして大輪のパウダーピンク購入
調べてみるとクレマチスはすごくたくさんの品種があります。
寒いところの好きな子や、夏が好きな子・・・・・千差万別
購入先はクレマチスの専門店・・・・・・・選びほうだいでワクワクしますよ。
問題は台風ですが・・・・・・・・・考えないことにしましょうね。

種まきからの矮性シレネが花盛りです。
ひょろっとしたシレネはもうとっくに終わっていますし、同じシレネとは思えないようながっちり苗ですね。
わが家の庭は日陰なので、案外綺麗に咲いていますよ。
5月になったのでアイスティーを作り始めました。
単発のアイスティー作り方講座・・・・ご希望があれば開催いたします。
2~3人までのグループでお申し込みくださいね。
手づくり工房 ninuh@(ニヌハ)
営業時間:午後1時から5時まで
定休日:水曜日
電話:080-5274-4882
(介護事情により留守になることがありますので、お電話にてご確認の上のご来店をお勧めいたします。)
2015年05月01日
植え替え
今シーズン初めてのアカショウビンの鳴き声を、昨日聞きました。

夏の花・・・・マンデビラも咲き出しました。
奄美はいよいよ夏が来ましたね!!
オープンガーデンのとき真っ盛りだったマーガレットマルコロッシ
奄美の夏を乗り切れるか・・・・・・心配です。
切り戻しして新芽がたくさん吹いてきたので、根鉢を大きく取って植え替えです。

山際の木漏れ日の斜面に移動しました。
わが家の庭ではここが一番涼しい場所です。
うまく夏が越せるといいな・・・・・・・。
西の庭メイン花壇・・・・・マルコロッシのあとは、サントリーのサフィニアです。

今年お目見えのこのシリーズ・・・・・・・宣伝文句どうり、大株になって花がみごとです。
花盛りでちょっともったいない気持ちもしましたが、大きく切り戻して植え替えました。
ここでピンクの大株になって欲しいですね。
写真後方には キヨミさんからプレゼントされたカンナが・・・・・・・もう、花があがってきましたよ
早く夏花壇に模様替えしないと間に合いませんね。

夏の花・・・・マンデビラも咲き出しました。
奄美はいよいよ夏が来ましたね!!
オープンガーデンのとき真っ盛りだったマーガレットマルコロッシ
奄美の夏を乗り切れるか・・・・・・心配です。
切り戻しして新芽がたくさん吹いてきたので、根鉢を大きく取って植え替えです。

山際の木漏れ日の斜面に移動しました。
わが家の庭ではここが一番涼しい場所です。
うまく夏が越せるといいな・・・・・・・。
西の庭メイン花壇・・・・・マルコロッシのあとは、サントリーのサフィニアです。

今年お目見えのこのシリーズ・・・・・・・宣伝文句どうり、大株になって花がみごとです。
花盛りでちょっともったいない気持ちもしましたが、大きく切り戻して植え替えました。
ここでピンクの大株になって欲しいですね。
写真後方には キヨミさんからプレゼントされたカンナが・・・・・・・もう、花があがってきましたよ

早く夏花壇に模様替えしないと間に合いませんね。