2015年03月30日
砂利が来たよ
赤土が出て砂利が少なくなっていました。
前から気になりながら、なかなか入れることができませんでした。
以前から「砂利が欲しい~~のよね~~。」と頼んでいたYさんがお願いを聞いてくれました。
Yさんは龍郷卓球部の部長さんです。
お友達に頼んでくれたそうです。
朝からどのくらい入るか見に来てくれました。
「ちょっと多めにみて7リューベーくらいかな?」
私には7リューベーがどのくらいに量か全くわかりません。
そして・・・・・・・・・砂利満載のトラックが到着
・・・・・・・・・・・・・・・なんか・・・・・・すごく大きなトラック・・・・・・通れるのかな
あの細い曲がりくねった坂道をバックで進入!!
案の定・・・・・途中木の枝もノコギリで切りながら・・・・・・・道幅もぎりいっぱい
でも運転手さんはさすがプロ、ちゃんと納品してくれました。
でも帰りに、ちょっと苦笑いしながら「今度は4トンで2回に運んでね!」と言われちゃいました。
いっぱい木を切らせたり余分な仕事させてしまったのに、終始さわやかなお兄さんでした・・・・・感謝

この砂利の山・・・・・・・汗
ちなみに・・・・デカイ!!と思ったダンプは、10トン車でした。
とりあえず一番入り口の砂利をなくしましたが、もうへろへろです。
明日も、もう2山の砂利と格闘・・・・・・・・ですね。
前から気になりながら、なかなか入れることができませんでした。
以前から「砂利が欲しい~~のよね~~。」と頼んでいたYさんがお願いを聞いてくれました。
Yさんは龍郷卓球部の部長さんです。
お友達に頼んでくれたそうです。
朝からどのくらい入るか見に来てくれました。
「ちょっと多めにみて7リューベーくらいかな?」
私には7リューベーがどのくらいに量か全くわかりません。
そして・・・・・・・・・砂利満載のトラックが到着
・・・・・・・・・・・・・・・なんか・・・・・・すごく大きなトラック・・・・・・通れるのかな

あの細い曲がりくねった坂道をバックで進入!!
案の定・・・・・途中木の枝もノコギリで切りながら・・・・・・・道幅もぎりいっぱい
でも運転手さんはさすがプロ、ちゃんと納品してくれました。
でも帰りに、ちょっと苦笑いしながら「今度は4トンで2回に運んでね!」と言われちゃいました。
いっぱい木を切らせたり余分な仕事させてしまったのに、終始さわやかなお兄さんでした・・・・・感謝

この砂利の山・・・・・・・汗

ちなみに・・・・デカイ!!と思ったダンプは、10トン車でした。
とりあえず一番入り口の砂利をなくしましたが、もうへろへろです。
明日も、もう2山の砂利と格闘・・・・・・・・ですね。
2015年03月23日
今シーズン初の花
お買い得の花苗が咲きました。

とってもゴージャスなアマリリスですが名前がわかりません。
花売り場の方が「赤い花だと思いますよ。」と言っていましたが、ちょっと違いましたね。
もう少し前にやはりお買い得の球根アマリリス・アフロデーテを買いました。
こちらはまだ蕾です。

でもなんかよく似てませんか?
同じ花かもね!
今シーズン購入苗もう一つ・・・・・。

成木になると 咲き分けるつばき苗
想いのまま椿
大きくなると一本の木からいろんなバリエーションで椿が咲くらしいですよ。
七曜変化椿はもっと花びらがたくさんですが、近い性質を持っているみたいです。
でも・・・・・大きくなる・・・・・・って・・・・何年くらいかかるのかな~?
今シーズンはとりあえず鉢植えにして、次の冬までに定植位置を決めようと思っています。
楽しみなもう一つの蕾

今日先っぽに青い花の蕾発見
全体像です。

種を購入する時ふわ~~っとした葉っぱの先っぽに、淡いブルーのシンプルな花の写真が素敵で決めました。
この子も初めて育てたので・・・・・お花に会うのがとっても楽しみです
あしとくてくてくオープンガーデン開催まで3週間を切りました。
なかなか咲かない花たちにやきもきしていますが、何とか間に合いそうですかね。
南海日々新聞の記事で、参加費500円と記載されたようですが、無料の間違いです
訂正の記事が後日掲載されますので、ご覧くださいね。

とってもゴージャスなアマリリスですが名前がわかりません。
花売り場の方が「赤い花だと思いますよ。」と言っていましたが、ちょっと違いましたね。
もう少し前にやはりお買い得の球根アマリリス・アフロデーテを買いました。
こちらはまだ蕾です。

でもなんかよく似てませんか?
同じ花かもね!
今シーズン購入苗もう一つ・・・・・。

成木になると 咲き分けるつばき苗
想いのまま椿
大きくなると一本の木からいろんなバリエーションで椿が咲くらしいですよ。
七曜変化椿はもっと花びらがたくさんですが、近い性質を持っているみたいです。
でも・・・・・大きくなる・・・・・・って・・・・何年くらいかかるのかな~?
今シーズンはとりあえず鉢植えにして、次の冬までに定植位置を決めようと思っています。
楽しみなもう一つの蕾

今日先っぽに青い花の蕾発見

全体像です。

種を購入する時ふわ~~っとした葉っぱの先っぽに、淡いブルーのシンプルな花の写真が素敵で決めました。
この子も初めて育てたので・・・・・お花に会うのがとっても楽しみです

あしとくてくてくオープンガーデン開催まで3週間を切りました。
なかなか咲かない花たちにやきもきしていますが、何とか間に合いそうですかね。
南海日々新聞の記事で、参加費500円と記載されたようですが、無料の間違いです
訂正の記事が後日掲載されますので、ご覧くださいね。
2015年03月21日
レディ・オブ・シャーロット
注文していたバラの大苗が到着しました。

本場イギリスからの輸入苗で(レディ・オブ・シャーロット)と言う名前です。
デビッド・オースチンのローズコレクション
彼のローズコレクションの中でも最も安心して育てられる品種
病気にとても強く、バラは初めての方にもお勧め
若い蕾は深みのあるオレンジレッド
花びらの表がサーモンピンクに対して、裏はコントラストの美しいゴールデンイエロー
徐々に花びらが穏やかに並んだ聖杯型になります。
イギリス詩人A・テニスンの詩に由来
アーサー王が所有するキャメロット城の近くに住んでいたシャーロットは、鏡に映ったランスロット卿の姿を見て呪いにかけられてしまいました・・・・・・・・・・・・・・。
いつかはバラを育てたい・・・・・と思ってバラ苗を見ていて、このバラに釘付け
後先考えず買ってしまいました。
届いた大苗はもう新芽がいっぱい吹き出したとっても元気苗
さっそく大鉢に植え込みましたよ。
いずれはボタニカルアートも描きたいと思っていますので、たぶん一番初めに描きたい花になると思います。

本場イギリスからの輸入苗で(レディ・オブ・シャーロット)と言う名前です。
デビッド・オースチンのローズコレクション
彼のローズコレクションの中でも最も安心して育てられる品種
病気にとても強く、バラは初めての方にもお勧め
若い蕾は深みのあるオレンジレッド
花びらの表がサーモンピンクに対して、裏はコントラストの美しいゴールデンイエロー
徐々に花びらが穏やかに並んだ聖杯型になります。
イギリス詩人A・テニスンの詩に由来
アーサー王が所有するキャメロット城の近くに住んでいたシャーロットは、鏡に映ったランスロット卿の姿を見て呪いにかけられてしまいました・・・・・・・・・・・・・・。
いつかはバラを育てたい・・・・・と思ってバラ苗を見ていて、このバラに釘付け

後先考えず買ってしまいました。
届いた大苗はもう新芽がいっぱい吹き出したとっても元気苗
さっそく大鉢に植え込みましたよ。
いずれはボタニカルアートも描きたいと思っていますので、たぶん一番初めに描きたい花になると思います。
2015年03月19日
あしとくてくてくオープンガーデン:看板
あしとくてくてくオープンガーデンに向けて看板作りです。

ナンバー①はninuh@(ニヌハ)ガーデンです。
この看板はノホ団地との分かれ道・・・・・・・・

そうです・・・・・・・木漏れ日の小道の進入路に設置しました。
ここからは未舗装の小道がみかん畑ぞい・・・・・・上り坂です。
車の行き違いのできない片側斜面の坂道です。
わが家で行き止まりになって迂回路はありませんので、くれぐれもお車での進入はお控えくださいね。
ご年配の方用にニヌハガーデンは第三週ご予約の皆さまに限りお庭を公開いたします。
第三週の限定オープンガーデンのご予約は、4月13日(月)よりお受けいたします。
さて・・・・・・・・気温も上がってきましたので、追い込み作業です。

先日購入のサフィニアマックスも、ちょっと大きめの鉢に植え込みました。
今は花壇内の整理と草取りです。
このあとは液肥をかけて元気モリモリの苗にしなくてはいけません。
そうそう・・・・・・お庭周りの整理と草取りも残っています。
間に合うかな~~ちょっと心配ですが・・・・・・・頑張りますね!!

ナンバー①はninuh@(ニヌハ)ガーデンです。
この看板はノホ団地との分かれ道・・・・・・・・

そうです・・・・・・・木漏れ日の小道の進入路に設置しました。
ここからは未舗装の小道がみかん畑ぞい・・・・・・上り坂です。
車の行き違いのできない片側斜面の坂道です。
わが家で行き止まりになって迂回路はありませんので、くれぐれもお車での進入はお控えくださいね。
ご年配の方用にニヌハガーデンは第三週ご予約の皆さまに限りお庭を公開いたします。
第三週の限定オープンガーデンのご予約は、4月13日(月)よりお受けいたします。
さて・・・・・・・・気温も上がってきましたので、追い込み作業です。

先日購入のサフィニアマックスも、ちょっと大きめの鉢に植え込みました。
今は花壇内の整理と草取りです。
このあとは液肥をかけて元気モリモリの苗にしなくてはいけません。
そうそう・・・・・・お庭周りの整理と草取りも残っています。
間に合うかな~~ちょっと心配ですが・・・・・・・頑張りますね!!
2015年03月17日
あしとくてくてくオープンガーデン:宿泊・休憩所
4月第二週3日間開催されますあしとくてくてくオープンガーデンの宿泊・休憩所情報です。

4月10日(金曜日)は特設会場の設置がありません。
*この日はマルシェよりお花観賞優先のかたおすすめです。
4月11日(土曜日)出店予定ネイジーさん ム・トゥー・チャイさん
4月12日(日曜日)出店予定パーチェ・パニーニさん ム・トゥー・チャイさん
お花のマルシェ(芦徳公民館周辺会場)にはしろうさぎのパン屋さん ドイツパン:ララパゴをはじめ ハンドメイドの出店も予定されていますのでお楽しみに!!
4月10日(金曜日)はマルシェ開催がありませんので芦徳集落内の休憩所のお知らせです。
芦徳公民館から倉崎海岸に向かう坂道手前・・・・・・・カリプソ(スゥィーツとドリンク)
坂道そのまますすみネイティブシーレストラン:フォレスト
宿泊は同じくネイティブシー (ホテル:カレッタはただ今改装中です。)
新聞やブログをご覧になって 島外からのお問い合わせもありましたので、ご紹介させていただきました。
なお、今回初のイベントで人出の予測がつきません。
マルシェ出店の店舗は売り切れになった時点で終了となりますのでご了承ください。

4月10日(金曜日)は特設会場の設置がありません。
*この日はマルシェよりお花観賞優先のかたおすすめです。
4月11日(土曜日)出店予定ネイジーさん ム・トゥー・チャイさん
4月12日(日曜日)出店予定パーチェ・パニーニさん ム・トゥー・チャイさん
お花のマルシェ(芦徳公民館周辺会場)にはしろうさぎのパン屋さん ドイツパン:ララパゴをはじめ ハンドメイドの出店も予定されていますのでお楽しみに!!
4月10日(金曜日)はマルシェ開催がありませんので芦徳集落内の休憩所のお知らせです。
芦徳公民館から倉崎海岸に向かう坂道手前・・・・・・・カリプソ(スゥィーツとドリンク)
坂道そのまますすみネイティブシーレストラン:フォレスト
宿泊は同じくネイティブシー (ホテル:カレッタはただ今改装中です。)
新聞やブログをご覧になって 島外からのお問い合わせもありましたので、ご紹介させていただきました。
なお、今回初のイベントで人出の予測がつきません。
マルシェ出店の店舗は売り切れになった時点で終了となりますのでご了承ください。
なお 諸事情により徒歩でご来場できないお方のためにニヌハガーデンは翌週の17日(金)・18日(土)・19日(日)事前の電話予約にてお庭を公開させていただきます。
進入路の道路事情が大変悪いために、車の出入りを調整いたしますので、必ずご予約お願い申し上げます。
連絡先:080-5274-4882(藤田)
オープンガーデン開催中はお受けいたしかねますので、電話予約は13日(月)からお願いいたします。
なおマリンヴィラガーデンさんは週末カフェを営業されていますので090ー1088-5060までお問い合せください。
2015年03月16日
一番花:コリンシア
相変わらずの空模様ですが、小雨の中で草取りに励みます。
初めて見る花です・・・・・・・・・・・コリンシア・バイカラー

キヨミさんからいただいた種から咲きました。
キヨミサンのお庭では5月のオープンガーデンの時に咲いていますね。
矢車草も同じ頃咲いていますから、奄美の今くらいが内地の5月連休頃の気候かな?
ガザニアも咲き始めました。元気な花色です。

雨が続きますが暖かな湿った風が吹き込んでいます。

東の庭も先日に比べると、ずいぶんたくさんの蕾があがってきました。

午前中はここの草引き作業
ここはマンゴーの下ですが、カモミールで香の芝生を作っています。
カモミールは発芽直後何かに食べられて駄目かと思いましたが、復活しましたよ。
まだ花があがっていませんので、バランスの悪い箇所に移植しましょう。
カモミールは、触れると甘~いリンゴのような香がしますよ。
ハーブティーではお馴染みですね。
初めて見る花です・・・・・・・・・・・コリンシア・バイカラー

キヨミさんからいただいた種から咲きました。
キヨミサンのお庭では5月のオープンガーデンの時に咲いていますね。
矢車草も同じ頃咲いていますから、奄美の今くらいが内地の5月連休頃の気候かな?
ガザニアも咲き始めました。元気な花色です。

雨が続きますが暖かな湿った風が吹き込んでいます。

東の庭も先日に比べると、ずいぶんたくさんの蕾があがってきました。

午前中はここの草引き作業
ここはマンゴーの下ですが、カモミールで香の芝生を作っています。
カモミールは発芽直後何かに食べられて駄目かと思いましたが、復活しましたよ。
まだ花があがっていませんので、バランスの悪い箇所に移植しましょう。
カモミールは、触れると甘~いリンゴのような香がしますよ。
ハーブティーではお馴染みですね。
カモミールの効能・効果
カモミールには体内の平滑筋という筋肉の組織を落ち着かせる作用があり、腹痛や胃痙攣、女性の生理痛などを和らげる効能があります。
また、カモミールに含まれるアズレン誘導体という物質が胃の粘膜を修復して丈夫にし、消化機能を正常な状態に整えてくれます。過敏性腸症候群や胃潰瘍などストレスからくる症状にもとても効果的です。
2015年03月15日
雨ばかり・・・・。
ホントに良く降る雨ですね
雨の合間に雑草取りや移植をしていますが、なかなかはかどりません。
やっと東の庭が終わりました。

ベースにオルラヤの白い花
ここはポピーやキンギョソウで 黄色やオレンジの系統の花を植え込んでいます。
咲くまで寂しい感じですが オレンジ系のグラデーションが暖かい印象になるはずですよ。
先日すみれ子さんのお宅でれんげの花を写しました。

日本ミツバチでしょうか・・・・・・いっぱい来ています。
数年前から近くで蜂蜜を採っている方がいますから・・・・そこから来たのかな
赤尾木湾をぐるっと回って反対側からですが、このれんげの花をよく見つけましたね。
蜜源植物と言えば、もうじき咲き出すボリジにもたくさんのハチが来ますよ。
パッションのまわりに れんげやボリジを植えたらきっといい実ができるでしょうね。
それにしても・・・・・ハチのホバリングが写っていませんね
というほどたくさん群れていたんですよ!!
ガラ系携帯カメラでは限界ですね。
朝から雨が降り続くので、カメラについて色々調べています。
イオスキッスを使っていましたので、デジキスにしようか??・・・・・・・でも踏み切れずにきてました。
サイバーショットRX100かな~~サンザン迷っていたら「フォトショッププロバージョン入ってるから・・・・。」
「トール兄ちゃんに教えてもらえるやろ」
なんと、ここ何年もカメラ購入に踏み切れない母にRX100を買ってくれました。
「だけど・・・・圧縮方法とか覚えんとあかんよ。大丈夫かな~
」
だぁ~ぃじょ~~ぶ やる気になったらできるんだから~~

雨の合間に雑草取りや移植をしていますが、なかなかはかどりません。
やっと東の庭が終わりました。

ベースにオルラヤの白い花
ここはポピーやキンギョソウで 黄色やオレンジの系統の花を植え込んでいます。
咲くまで寂しい感じですが オレンジ系のグラデーションが暖かい印象になるはずですよ。
先日すみれ子さんのお宅でれんげの花を写しました。

日本ミツバチでしょうか・・・・・・いっぱい来ています。
数年前から近くで蜂蜜を採っている方がいますから・・・・そこから来たのかな

赤尾木湾をぐるっと回って反対側からですが、このれんげの花をよく見つけましたね。
蜜源植物と言えば、もうじき咲き出すボリジにもたくさんのハチが来ますよ。
パッションのまわりに れんげやボリジを植えたらきっといい実ができるでしょうね。
それにしても・・・・・ハチのホバリングが写っていませんね

ガラ系携帯カメラでは限界ですね。
朝から雨が降り続くので、カメラについて色々調べています。
イオスキッスを使っていましたので、デジキスにしようか??・・・・・・・でも踏み切れずにきてました。
サイバーショットRX100かな~~サンザン迷っていたら「フォトショッププロバージョン入ってるから・・・・。」
「トール兄ちゃんに教えてもらえるやろ」
なんと、ここ何年もカメラ購入に踏み切れない母にRX100を買ってくれました。
「だけど・・・・圧縮方法とか覚えんとあかんよ。大丈夫かな~

だぁ~ぃじょ~~ぶ やる気になったらできるんだから~~

2015年03月11日
一番花:オルラヤ
オルラヤの一番花が咲きました。

オルラヤは例年一月ちかく次々と花があがってきますので、どうにか間に合いそうです。
そういえばこの子・・・・・・・・

年末に2週間冷蔵庫に入れて、お正月に植えつけました。
そのご・・・・・・さっぱり発芽しないので、もう駄目かな~と思っていました。
でも、花はいつ咲くんでしょうね。
すみれ子さんちのチューリップは花の首が伸びないまま咲き終わりましたよ。
花の首が伸びないのは・・・・・・・・寒さにあててないからだそうです。
お花好きサンから教えていただきましたよ!
東の庭に単衣のポピーを植えて咲き出したのですが、ちょっと色が寂しいのでカラフルなキンギョソウを買って植えました。
お花コーナーには・・・・・・・なんと!!サントリーのサフィニア:マックスが入荷していました。

サントリーのお花メールで新発売となっていたので、思わず全3色買ってしまいました。
このマックスは雨にも強く花も今までの倍くらいに大きく咲き広がるみたいです。
とっても楽しみです

オルラヤは例年一月ちかく次々と花があがってきますので、どうにか間に合いそうです。
そういえばこの子・・・・・・・・

年末に2週間冷蔵庫に入れて、お正月に植えつけました。
そのご・・・・・・さっぱり発芽しないので、もう駄目かな~と思っていました。
でも、花はいつ咲くんでしょうね。
すみれ子さんちのチューリップは花の首が伸びないまま咲き終わりましたよ。
花の首が伸びないのは・・・・・・・・寒さにあててないからだそうです。
お花好きサンから教えていただきましたよ!
東の庭に単衣のポピーを植えて咲き出したのですが、ちょっと色が寂しいのでカラフルなキンギョソウを買って植えました。
お花コーナーには・・・・・・・なんと!!サントリーのサフィニア:マックスが入荷していました。

サントリーのお花メールで新発売となっていたので、思わず全3色買ってしまいました。
このマックスは雨にも強く花も今までの倍くらいに大きく咲き広がるみたいです。
とっても楽しみです

2015年03月10日
オープンガーデンまで1ヶ月
4月10日(金曜日)11日(土曜日)12日(日曜日)のあしとくてくてくオープンガーデンまで一ヶ月になりました。

雨ばかりで徒長したビオラを切り詰めました。

いっしょに植え込んでいるシレネも伸びほうだいでしたので、思いっきりカット!!
ちょっと勇気がいりますが、気温が上がってくれば回復するはず(と期待してですが・・・・・・・)
隙間に手が入るようになったので、枯れた葉っぱを掃除したり雑草も抜きました。
先日からの雨で庭中の雑草が元気になって困っています・・・・・・・・雨の中カッパで草取りです。
今日は久しぶりに晴れましたが、南海日々新聞さんの取材を受けました。
綺麗に晴れたお庭で写真も撮りましたよ。
すみれ子さん「細く撮ってね!!」記者さん「ありの~~ままに~~!」座布団一枚
このあと3月12日は龍郷FMさん・4月3日は奄美FMさんの予定が入りました。
いよいよあと1が月になりました
ちょっと緊張してきましたよ。

雨ばかりで徒長したビオラを切り詰めました。

いっしょに植え込んでいるシレネも伸びほうだいでしたので、思いっきりカット!!
ちょっと勇気がいりますが、気温が上がってくれば回復するはず(と期待してですが・・・・・・・)
隙間に手が入るようになったので、枯れた葉っぱを掃除したり雑草も抜きました。
先日からの雨で庭中の雑草が元気になって困っています・・・・・・・・雨の中カッパで草取りです。
今日は久しぶりに晴れましたが、南海日々新聞さんの取材を受けました。
綺麗に晴れたお庭で写真も撮りましたよ。
すみれ子さん「細く撮ってね!!」記者さん「ありの~~ままに~~!」座布団一枚

このあと3月12日は龍郷FMさん・4月3日は奄美FMさんの予定が入りました。
いよいよあと1が月になりました

2015年03月09日
オープンガーデン:駐車場
あしとくてくてくオープンガーデンからお願いです。

4月10日11日12日の3日間は、今回初の試みでもあって人出の予測が困難です。
お庭を公開されます5軒のお宅は個人のお宅ですので、駐車場はございません。
駐車可能な場所は 赤徳小中学校近くの三角広場と芦徳港になります。
特に①番のニヌハガーデン(わが家ですが)と④山の家さんは車で進入しますと行き止まりの一軒屋です。
進入路も片側斜面(行き違い不可能)で無理に進入されますと身動きが取れなくなり大変危険です。
三角広場または芦徳港からは徒歩でご来場ください。
なお 諸事情により徒歩でご来場できないお方のためにニヌハガーデンは翌週の17日(金)・18日(土)・19日(日)事前の電話予約にてお庭を公開させていただきます。
車の出入りを調整いたしますので、必ずご予約お願い申し上げます。
連絡先:080-5274-4882(藤田)
オープンガーデン開催中はお受けいたしかねますので、電話予約は13日(月)からお願いいたします。
なおマリンヴィラガーデンさんは週末カフェを営業されていますので090ー1088-5060までお問い合せください。

4月10日11日12日の3日間は、今回初の試みでもあって人出の予測が困難です。
お庭を公開されます5軒のお宅は個人のお宅ですので、駐車場はございません。
駐車可能な場所は 赤徳小中学校近くの三角広場と芦徳港になります。
特に①番のニヌハガーデン(わが家ですが)と④山の家さんは車で進入しますと行き止まりの一軒屋です。
進入路も片側斜面(行き違い不可能)で無理に進入されますと身動きが取れなくなり大変危険です。
三角広場または芦徳港からは徒歩でご来場ください。
なお 諸事情により徒歩でご来場できないお方のためにニヌハガーデンは翌週の17日(金)・18日(土)・19日(日)事前の電話予約にてお庭を公開させていただきます。
車の出入りを調整いたしますので、必ずご予約お願い申し上げます。
連絡先:080-5274-4882(藤田)
オープンガーデン開催中はお受けいたしかねますので、電話予約は13日(月)からお願いいたします。
なおマリンヴィラガーデンさんは週末カフェを営業されていますので090ー1088-5060までお問い合せください。
2015年03月07日
オープンガーデンてな~に?
昨日の奄美新聞にすみれ子さんとわたしのツーショットが載りました。

こんなに可愛かったら良かったんですけど・・・・・・・・・。
上だけ写っているつもりが、足元までバッチリ出ちゃいましたね(油断大敵・・・・・
)
「そもそもオープンガーデンてな~に??」と言うお声がありましたので検索しました。
少し硬い文章ですが転記しますね。

こんなに可愛かったら良かったんですけど・・・・・・・・・。
上だけ写っているつもりが、足元までバッチリ出ちゃいましたね(油断大敵・・・・・

「そもそもオープンガーデンてな~に??」と言うお声がありましたので検索しました。
少し硬い文章ですが転記しますね。
★ オープンガーデン
個人の庭を一般公開すること。英王室がパトロンとなり1927年に創立されたナショナル・ガーデン・スキーム(NGS)が発行する『イエローブック』は、英国のごく普通の個人の庭3500カ所以上を紹介したガイドブックで、庭の住所・広さ・特徴・入場料・お茶とケーキサービスの有無・公開日などが掲載されている。花好きの英国人はリタイアすると、園芸のできる面積が確保できる郊外に居住する人が多い。夫妻で一日中庭の手入れをしている人も珍しくないが、庭を公開する家の場合はより力が入る。村全体で公開日を同時にし、大々的なイベントとなることもある。個人の庭に集められる植物は、家人の個性が強く出て、植物園とは違った楽しさがあり、英国園芸の面目躍如というべきものになっている。日本でも、オープンガーデンを園芸雑誌に告知したり、取材記事が雑誌に掲載されるようになった。
( 森和男 東アジア野生植物研究会主宰 )」」
オープンガーデン憲章
オープンガーデンの庭主さんのほとんどが個人の方です。
気持ちの良いあいさつを交わし、マナーを守って、楽しい庭めぐりの旅を堪能しましょう!
オープンガーデン ビジターの心得
・オープン期間や決められた時間は守りましょう。
・予約が必要なお宅は予約してから行きましょう。
・庭の草花を傷つけたり、花・種などを勝手に持ち帰るのはやめましょう。
・庭を鑑賞する際、ご近所への配慮を忘れないよう心がけましょう。
・持ち込んだゴミは持ち帰りましょう。
・留守中見せていただく時もルールとマナーに気をつけましょう。
・「ここからは御遠慮ください」とあったら入るのはやめましょう。
・庭を見せていただいた後は感謝の気持ちを伝えて帰りましょう。
・「外からどうぞ」と書かれているお宅はチャイムを鳴らさないようにしましょう。
今回は芦徳集落内5軒が参加しますので、足並みをそろえてお庭での飲食のサービスはございません。
その代わりではないのですが、芦徳公民館近くの空き地でお花のマルシェ(仮称)を開催予定です。
4月10日(金曜日)はマルシェがありませんので、ゆっくりお庭鑑賞されたい方は10日の金曜日がお勧めかもです。
「予約希望」と言うお問い合わせもありましたが、開催期間中①ニヌハガーデンに向かう三角広場(P)で地図兼スタンプラリーのチラシを配布します。
参加費無料となっていますので皆様お誘い合わせの上ご来場ください。

2015年03月06日
一番花:スイトピーミックス
朝庭に出ると突然こんな花が咲いていました。

キヨミさんから種プレゼントでいただいた、スイトピー(ミックス)です。
昨日まで蕾があるのを、全然気付かなかったので・・・・・びっくり
とっても可愛い桜色です。
スイトピーって突然咲くんですかね・・・・・?
蕾らしき物がないんですが・・・・明日から朝一番の楽しみが増えました。
しかし・・・・・・・・・・・・・まだ1ヶ月先だけど大丈夫かな~~?心配になってきました。
午前中大忙しだったのに、午後の予定がキャンセルになってあきました。
雨も小康状態なので咲きすぎているビオラを切り詰めたり、間引きしたりしました。
先日からの雨でこのままでは蒸れて痛んでしまいそうです。
何より一番元気なのは、雑草です。
どこから手をつけようか・・・・・・・・・・頭痛の種です。

雑草と言う草はないといわれますが、奄美にはこんな可愛い雑草があります。
アカボシタツナミソウ群生させるとかなり見ごたえありますよ。

アップでぼけてますが、ちょっとした園芸品種より綺麗でしょう?
ネットで見つけた椿苗が届きました。

おもいのままと言う名前です。
大きくなるといろんな色に咲き分けてとっても珍しい品種です。
蕾も付いていますので、どんな花が咲くか楽しみです。

キヨミさんから種プレゼントでいただいた、スイトピー(ミックス)です。
昨日まで蕾があるのを、全然気付かなかったので・・・・・びっくり

とっても可愛い桜色です。
スイトピーって突然咲くんですかね・・・・・?
蕾らしき物がないんですが・・・・明日から朝一番の楽しみが増えました。
しかし・・・・・・・・・・・・・まだ1ヶ月先だけど大丈夫かな~~?心配になってきました。
午前中大忙しだったのに、午後の予定がキャンセルになってあきました。
雨も小康状態なので咲きすぎているビオラを切り詰めたり、間引きしたりしました。
先日からの雨でこのままでは蒸れて痛んでしまいそうです。
何より一番元気なのは、雑草です。
どこから手をつけようか・・・・・・・・・・頭痛の種です。

雑草と言う草はないといわれますが、奄美にはこんな可愛い雑草があります。
アカボシタツナミソウ群生させるとかなり見ごたえありますよ。

アップでぼけてますが、ちょっとした園芸品種より綺麗でしょう?
ネットで見つけた椿苗が届きました。

おもいのままと言う名前です。
大きくなるといろんな色に咲き分けてとっても珍しい品種です。
蕾も付いていますので、どんな花が咲くか楽しみです。
2015年03月05日
一番花:セリンセ
3日ほど前ちらし配りに出る頃ですが、セリンセの一番花が咲きました。

キヨミさんのブログでもセリンセの話題が出ていましたが、昨年に比べると1ヶ月くらい早咲き
この調子で咲き出したらオープンガーデンまで持ちそうも無いので 芯を止めました。
改めて見回すと・・・・・・矢車草も原種系グラジオラス・トリスティも咲いています。

グラジオラスは花後そのままにしておくと小さな新芽が増えすぎるので今年は早めに切りました。

お友達のお家に行く用事があったので、カットした花たちで花束を作ります。

それにしても・・・・・・・今年は例年に無く花が早いですね。
気合入れすぎで肥料も多目だったからかな~~
ここ数日の雨で雑草がグングン伸びてきました。
お天気が回復したらお庭の草取り大忙しになりそうです
大好きな可愛いぽんぽん咲きのデージーも花がたくさんあがってきました。
スゥイートアリッサムもいい香ですが、大きくなりすぎています。
晴れたら丈を詰めて仕立てなおさないといけませんね。

キヨミさんのブログでもセリンセの話題が出ていましたが、昨年に比べると1ヶ月くらい早咲き
この調子で咲き出したらオープンガーデンまで持ちそうも無いので 芯を止めました。
改めて見回すと・・・・・・矢車草も原種系グラジオラス・トリスティも咲いています。

グラジオラスは花後そのままにしておくと小さな新芽が増えすぎるので今年は早めに切りました。

お友達のお家に行く用事があったので、カットした花たちで花束を作ります。

それにしても・・・・・・・今年は例年に無く花が早いですね。
気合入れすぎで肥料も多目だったからかな~~

ここ数日の雨で雑草がグングン伸びてきました。
お天気が回復したらお庭の草取り大忙しになりそうです

大好きな可愛いぽんぽん咲きのデージーも花がたくさんあがってきました。
スゥイートアリッサムもいい香ですが、大きくなりすぎています。
晴れたら丈を詰めて仕立てなおさないといけませんね。
2015年03月04日
あしとくてくてくオープンガーデンちらし(3)
昨日とはうって変わって今日は風の日でしたね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目
」と隠れてしまいました。
夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった
ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~
最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目

夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった

ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~

最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
2015年03月03日
あしとくてくてくオープンガーデン:チラシ配り(2)
昨日の続きです・・・・・・・・・・・・。
背中がポカポカ温かい気持ちのいい日でしたので、名瀬市内を歩いてまわりました。
夢はうす様・・・・・・・・・この子とはツヨこさんちで顔見知り

今日はおりこうさんにお留守番でしたよ。
けっこう歩きまわってちょっとお疲れモード・・・・・・・次は
スィーツ&コンフィチュールSonoka 様

とってもマダムなそのかさん「ブログ見てますよ〜」・・・・・・・・すみれ子微妙に緊張
龍郷まで戻って橋の上のプランターにお花がいっぱい・・・・・・川元石油様

ご夫婦で素晴らしいお庭を作ってらっしゃいます。
花談義に花が咲いて・・・・・・・・しっかりお庭鑑賞させていただきました。
あまり楽しくって時間がたつことも忘れる二人・・・・・・・
もう夕方です。
今日はここで解散。
写真はありませんがチラシを快く受け取っていただいた皆様です。
堀陶石様 AiAi広場様 ディウェイブ様 東京堂様 モスバーガー様 ミナト通商様 ママカフェ(旧ジャカランダ)様 なーでる様 中原園芸様
おばちゃん二人のアポ無し訪問なのに、とっても笑顔でありがとうございました。
さて今日は近場に出没予定です。
「来てきて〜〜
」と思われる方はメールか携帯にご連絡くださいね。
背中がポカポカ温かい気持ちのいい日でしたので、名瀬市内を歩いてまわりました。
夢はうす様・・・・・・・・・この子とはツヨこさんちで顔見知り

今日はおりこうさんにお留守番でしたよ。
けっこう歩きまわってちょっとお疲れモード・・・・・・・次は
スィーツ&コンフィチュールSonoka 様

とってもマダムなそのかさん「ブログ見てますよ〜」・・・・・・・・すみれ子微妙に緊張

龍郷まで戻って橋の上のプランターにお花がいっぱい・・・・・・川元石油様

ご夫婦で素晴らしいお庭を作ってらっしゃいます。
花談義に花が咲いて・・・・・・・・しっかりお庭鑑賞させていただきました。
あまり楽しくって時間がたつことも忘れる二人・・・・・・・

今日はここで解散。
写真はありませんがチラシを快く受け取っていただいた皆様です。
堀陶石様 AiAi広場様 ディウェイブ様 東京堂様 モスバーガー様 ミナト通商様 ママカフェ(旧ジャカランダ)様 なーでる様 中原園芸様
おばちゃん二人のアポ無し訪問なのに、とっても笑顔でありがとうございました。
さて今日は近場に出没予定です。
「来てきて〜〜

2015年03月03日
あしとくてくてくオープンガーデンちらし(3)
昨日とはうって変わって今日は風の日でしたね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目
」と隠れてしまいました。
夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった
ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~
最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目

夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった

ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~

最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
2015年03月02日
あしとくてくてくオープンガーデン:チラシ配り(1)
今日は久しぶりのいい天気でしたね。
朝からすみれ子さんと二人で、チラシを貼っていただけそうなところに出発!!
まず一番初めは・・・・ビックツー様
なんたっていつもお花を買っているお店ですから外せませんね。

お顔出しOKを頂いていますよ
次に向かった先は☆Pecora☆様

ちょうど居合わせた内地のお客様までご協力いただいて・・・パチリ
遠いとこらから順番に回る予定なので、次はしろうさぎのパン屋さん様

「ちょっと恥ずかし〜〜」と言いながら・・・・・・・パチリ
奄美大島開運酒造様

すみれ子さんのお友達はお留守でしたので、玄関のシャンデリアを・・・・パチリ
長男大工fajaとアイアン職人たけちやんとのコラボ作品なので、見られてよかった。
レントブルーがとっても綺麗ですね!!
garden garden様

すみれ子さんは多肉に釘付け・・・・
午前中はここまででした。
続きはまた明日・・・・・・・
朝からすみれ子さんと二人で、チラシを貼っていただけそうなところに出発!!
まず一番初めは・・・・ビックツー様
なんたっていつもお花を買っているお店ですから外せませんね。

お顔出しOKを頂いていますよ

次に向かった先は☆Pecora☆様

ちょうど居合わせた内地のお客様までご協力いただいて・・・パチリ
遠いとこらから順番に回る予定なので、次はしろうさぎのパン屋さん様

「ちょっと恥ずかし〜〜」と言いながら・・・・・・・パチリ
奄美大島開運酒造様

すみれ子さんのお友達はお留守でしたので、玄関のシャンデリアを・・・・パチリ
長男大工fajaとアイアン職人たけちやんとのコラボ作品なので、見られてよかった。
レントブルーがとっても綺麗ですね!!
garden garden様

すみれ子さんは多肉に釘付け・・・・

午前中はここまででした。
続きはまた明日・・・・・・・