2012年01月31日
柔らかバック二点

大きめな トートバックを作ってみました。
思いっきり大きめになりすぎて、わたしにはもう少し小ぶりなほうがいいかも・・・・・・・。
再度 製図を起こしています。

おなじ革でポシェットを作ってみました。
色違いの革を 紐状にカットして編み上げてみました。フリンジがアクセントです。
水牛の大きめボタンで、口を留めています。
しなやかな革は軽くて扱いやすい反面 仕立て方でチープに見えることが 多々あるので要注意です。
2012年01月25日
一年前
これは改装前の写真

ほぼ 一年前くらいかな?

そしてこれが現在
なかなか進まない工事ですが、こうして見ると かなり作りこんできていますね~。
水道管 プロパン撤去から始まり、換気扇撤去・三角壁張替え・外トイレペイントリペア・ケルヒャーボックス ガーデンデスク増設・工房入り口壁のハツリ・・・・・室内も天井下準備まで、ほ~ら・・・・・凄く頑張っているじゃないですか。
お庭にいたっては 芝生の撤去と砂利の敷きこみ、計画の最終段階の正面の庭も いよいよ形が見えてきました。
ここは まだ相当時間を掛けないと完成までは遠い道のりですが まずは最初の一歩が踏み出せました。
頑張ってるな~~って、自分で感心しています。
一年前の写真を見ていたら、かなりの進化が実感できたので ちょっと嬉しくなりました。
さて今日はツヨ子さんがブログデビューしました。
ブログ名はウフタ
検索よろしくお願いします。

ほぼ 一年前くらいかな?

そしてこれが現在
なかなか進まない工事ですが、こうして見ると かなり作りこんできていますね~。
水道管 プロパン撤去から始まり、換気扇撤去・三角壁張替え・外トイレペイントリペア・ケルヒャーボックス ガーデンデスク増設・工房入り口壁のハツリ・・・・・室内も天井下準備まで、ほ~ら・・・・・凄く頑張っているじゃないですか。
お庭にいたっては 芝生の撤去と砂利の敷きこみ、計画の最終段階の正面の庭も いよいよ形が見えてきました。
ここは まだ相当時間を掛けないと完成までは遠い道のりですが まずは最初の一歩が踏み出せました。
頑張ってるな~~って、自分で感心しています。
一年前の写真を見ていたら、かなりの進化が実感できたので ちょっと嬉しくなりました。
さて今日はツヨ子さんがブログデビューしました。
ブログ名はウフタ
検索よろしくお願いします。
2012年01月24日
靴置き場
裏口の電話台周辺が綺麗になってくると、こんどは反対側の洗濯機周辺が気になります。

まずは 私の履物を置く場所の確保をしました。
天気が悪いので 暗くてよくわかりませんが 6足ほど収納可能です。
裏の出口にバラバラしている履物が 気になっていましたので、これですっきりしました。
旧正月で fajaは大工仕事がお休みなので、今年の芭蕉糸材料を作ります。
二日間かけて芭蕉さばくりでした。
ウータオシ(切り出す)ウーハギ(皮をむく)ウーダキ(アクで煮る)ウービキ(すいて糸を取り出す)
きのうは夕方6時頃までかかりましたが、何とか終了しました。

雨模様でしたが 庭では照雄じぃちゃんとssmががんばって セメントをこねてブロックを仕上げてくれました。
ありがと~~~ね!
いよいよ土が入れられるところまで来ました。
後は 晴れを待つのみですが・・・・・天気予報は・・・・・雨マークばかりですね。

まずは 私の履物を置く場所の確保をしました。
天気が悪いので 暗くてよくわかりませんが 6足ほど収納可能です。
裏の出口にバラバラしている履物が 気になっていましたので、これですっきりしました。
旧正月で fajaは大工仕事がお休みなので、今年の芭蕉糸材料を作ります。
二日間かけて芭蕉さばくりでした。
ウータオシ(切り出す)ウーハギ(皮をむく)ウーダキ(アクで煮る)ウービキ(すいて糸を取り出す)
きのうは夕方6時頃までかかりましたが、何とか終了しました。

雨模様でしたが 庭では照雄じぃちゃんとssmががんばって セメントをこねてブロックを仕上げてくれました。
ありがと~~~ね!
いよいよ土が入れられるところまで来ました。
後は 晴れを待つのみですが・・・・・天気予報は・・・・・雨マークばかりですね。
2012年01月20日
帽子掛け
今朝は余り良い天気ではありません。
昨日の続きの コンクリート仕上げ作業は一時中止ですね。
そんな日は やり残していた室内の作業日和です。

前に作った電話台のサイドが、プラスチックむきだしで 気になっていたので小さな壁で囲って帽子掛けを作ります。

12ミリ厚くらいの材木で、「目の字・日の字」に 組み付けます。

枠と背板を作り、コルクシートを張り ペイントします。
くみ上げたらできあがり!!
真鍮のフックもつけましょうか。

帽子をかけてみました。
ここは 裏の出口なので 帽子の定位置にはいい場所だとおもいます。
正面のバック掛けと同じように コルクシートを張ったので、統一感がでました。
あっ・・・・と!!
バック掛けにかかっている(大きめトートバック)は新作です。
もう少し小さなサイズもいいかな~と、製図中ですので 完成しだい大小トートバックも紹介していきますね。
昨日の続きの コンクリート仕上げ作業は一時中止ですね。
そんな日は やり残していた室内の作業日和です。

前に作った電話台のサイドが、プラスチックむきだしで 気になっていたので小さな壁で囲って帽子掛けを作ります。

12ミリ厚くらいの材木で、「目の字・日の字」に 組み付けます。

枠と背板を作り、コルクシートを張り ペイントします。
くみ上げたらできあがり!!
真鍮のフックもつけましょうか。

帽子をかけてみました。
ここは 裏の出口なので 帽子の定位置にはいい場所だとおもいます。
正面のバック掛けと同じように コルクシートを張ったので、統一感がでました。
あっ・・・・と!!
バック掛けにかかっている(大きめトートバック)は新作です。
もう少し小さなサイズもいいかな~と、製図中ですので 完成しだい大小トートバックも紹介していきますね。
2012年01月19日
収穫

今年もじぃちゃんの大根が、できました。
たくさんあるので ツヨ子さんにも声掛けしましたら お友達と一緒に収穫にきてくれました。

大根・人参・チンゲンサイ・サトイモなどなどをとっても喜んでもらってくれましたので、照雄じぃちゃんは大満足!!
さっそくわが家もフロフキ大根・・・・柔らかでとっても美味しくて、葉っぱも菜飯にしていただきました。
先日は残念なことに、収穫寸前のアンノウ芋を イノシシに全部食べられてしまいました・・・・・ジャガイモまで 被害にあったらたいへんなので お天気が回復したら 堀上です。

昨日は正面の庭改造の準備をしましたので、今日は雨が来る前にブロックを並べて コンクリ作業です。
砂利は先日 庭に入れた残りがあるので、砂をツヨ子さんからもらってきて 作業開始!!
ssmが 頑張ってセメントを捏ね上げてくれたので、じぃちゃんもわたしも大助かりです。
空模様とにらめっこしながら・・・・・・だんだん雨風っぽくなってきたので、あせりまくりながら・・・・・・なんとか、基礎だけはできました。
明日の天気はどうかな~?
仕上げのコンクリートを打ってしまいたいのですが・・・・・・その後は・・・・・・わたしの出番・・・・・ぐるりを低い柵で囲みます。
ここまでできると、もっと全体のイメージが明確になるのですが・・・・・。
2012年01月17日
ケルヒャー日和

久しぶりのいい天気ですね。
何日ぶりかで太陽を見ました。
さて今回の改造は、正面の庭と 隣との境界に垣根を設置します。

庭に放置してあったブロックを ケルヒャーできれいにして、セメントを流す予定の箇所も洗いました。
造園やサンに石垣用に小ぶりの石を注文しました。
今日はその石積みとブロック設置の下準備の作業ですが、いい天気なので どんどん進んでいい気持ちです。
この造園やサンはツヨ子さんの親戚の方で、京都で修行を積まれた方ですが とっても穏やかで 顧客の気持ちになって作業をしてくださいます。
砂利は先日届きましたので、おかげさまで・・・・・・



こんなにすっきりしました。
タグ :ガーデニング
2012年01月15日
20年ぶりくらい?
次男が小学校3年くらいから所属していた、スポ少(サッカー)のチームメートが 来島しました。
すっかり立派に成長して 東京で音楽関係の仕事についています。
そういえば、あの時の子達は今でも時々大集合しているそうです。
当時はチームイレブンですが、今では奥さんや子供たちもたくさん増えて きっと大騒ぎでしょうね。
主人が団長をしていましたが、父兄もとっても中がよくて お母さんチームはすでに数回奄美入りしています。
「今度は 東京組家族といっしょに、奄美合宿したいな~。」と、次男。
懐かしくなって 久しぶりにお母さんチームの み~ちゃんに電話しました。
懐かしい声は20年の年月を超えて、今でもあの当時のままです。
彼女はわたしより少し年下ですが、たいへんな努力家で 今年4年生の大学を卒業するとのこと「でも、もう一年いくねん!!
」とのこと、お習字のすばらしい先生にめぐり会えたので もう一年大学に残って勉強するのだそうです。
年末からなかなか直らない風邪に 正直ちょっと気弱になりかけていた心のもやもやが、すっきりと晴れるような気持ちになりました。
話はかわって・・・・・・・・昨日はツヨ子さんが「ブログを開設したい!」というので、ssmに頼んで設定してもらいました。
4月から「ウフタ」で ショップもオープン予定です。
オープン準備の様子なども、ブログ上に公開してくれると思います。
こちらも要チェック!!
*ウフタ・・・・・・・・・・・・・赤尾木でウフタ遺跡がでました。大昔島の北部とを結ぶ場所で、市が立ったりして人々が交流する重要なポイント地点だったようです。
ツヨ子さんのブログ名も「ウフタ」です。検索・お気に入り登録よろしくお願いいたします。
すっかり立派に成長して 東京で音楽関係の仕事についています。
そういえば、あの時の子達は今でも時々大集合しているそうです。
当時はチームイレブンですが、今では奥さんや子供たちもたくさん増えて きっと大騒ぎでしょうね。
主人が団長をしていましたが、父兄もとっても中がよくて お母さんチームはすでに数回奄美入りしています。
「今度は 東京組家族といっしょに、奄美合宿したいな~。」と、次男。
懐かしくなって 久しぶりにお母さんチームの み~ちゃんに電話しました。
懐かしい声は20年の年月を超えて、今でもあの当時のままです。
彼女はわたしより少し年下ですが、たいへんな努力家で 今年4年生の大学を卒業するとのこと「でも、もう一年いくねん!!
」とのこと、お習字のすばらしい先生にめぐり会えたので もう一年大学に残って勉強するのだそうです。
年末からなかなか直らない風邪に 正直ちょっと気弱になりかけていた心のもやもやが、すっきりと晴れるような気持ちになりました。
話はかわって・・・・・・・・昨日はツヨ子さんが「ブログを開設したい!」というので、ssmに頼んで設定してもらいました。
4月から「ウフタ」で ショップもオープン予定です。
オープン準備の様子なども、ブログ上に公開してくれると思います。
こちらも要チェック!!
*ウフタ・・・・・・・・・・・・・赤尾木でウフタ遺跡がでました。大昔島の北部とを結ぶ場所で、市が立ったりして人々が交流する重要なポイント地点だったようです。
ツヨ子さんのブログ名も「ウフタ」です。検索・お気に入り登録よろしくお願いいたします。
2012年01月14日
寒いけど・・・・春?
相変わらず 風邪がすっきりしません。
・・・・・・・・が、久しぶりに雨が降らなかったので庭を一巡りしました。




たくさんの花が咲き出していました。

ワイルドストロベリーは小さいけど、甘酸っぱい春の味がしました。

雑草ですが、とっても可愛いスミレの花・・・・は庭のあちこち・・・・・困るくらい咲いています。

これは花ではないですが・・・・・・・待ちに待った・・・・・・ジャリ!!
砂利・・・・・・・が嬉しい人も、珍しい・・・・・・かな?
さっそく ジョレンで ジャリジャリ(・・・・・?)これで赤土汚れが解消します。
涼しくて庭作業は冬がベストシーズンですね。
それでも体を動かしていると 汗をかきます。
久しぶりに体を動かして、心も体もリフレッシュしました。
去年は少ししか進まなかった工房製作ですが、その前の年に比べれば進んでいるので 今年はもう少しスピードアップできたらいいな・・・・と、がんばりま~す。
・・・・・・・・が、久しぶりに雨が降らなかったので庭を一巡りしました。




たくさんの花が咲き出していました。

ワイルドストロベリーは小さいけど、甘酸っぱい春の味がしました。

雑草ですが、とっても可愛いスミレの花・・・・は庭のあちこち・・・・・困るくらい咲いています。

これは花ではないですが・・・・・・・待ちに待った・・・・・・ジャリ!!
砂利・・・・・・・が嬉しい人も、珍しい・・・・・・かな?
さっそく ジョレンで ジャリジャリ(・・・・・?)これで赤土汚れが解消します。
涼しくて庭作業は冬がベストシーズンですね。
それでも体を動かしていると 汗をかきます。
久しぶりに体を動かして、心も体もリフレッシュしました。
去年は少ししか進まなかった工房製作ですが、その前の年に比べれば進んでいるので 今年はもう少しスピードアップできたらいいな・・・・と、がんばりま~す。
タグ :ガーデニング
2012年01月04日
仕事始め
昨日は徳洲会病院に行きました。
喉にめん棒をつっこまれて・・・・・ゲッ!!・・・・・となりましたが、幸いにもヨウレンキン感染ではなかったようで 一安心。
風邪薬とトローチを 処方していただき 午後はおとなしくお布団にもぐりこんでいました。
おかげ様で 今朝は久しぶりのいい気分で起床できました。

さて そうなるとじっとしてはいられない性分なので、さっそく暮れからやり残していた大工仕事・・・・・・が、仕事始めになりました。
電話台のサイドの棚に バックボードを仕込みます。
ベニヤだけではな~・・・・・と、余りのコルク壁紙を張りました。

一番下のスペースは スーパー袋の収納用引き出しを作りました。
奥行きが少ないので あまりたくさんは入りませんが ここに入る分だけ手持ちにしようと思います。
全体像


上段の隙間には 100均のカゴを二つ並べて 革で引き手をカシメました。

電話機を移動したので、スペースができました。
ここは、次回の作業予定で 本棚を作りこもうかな。
喉にめん棒をつっこまれて・・・・・ゲッ!!・・・・・となりましたが、幸いにもヨウレンキン感染ではなかったようで 一安心。
風邪薬とトローチを 処方していただき 午後はおとなしくお布団にもぐりこんでいました。
おかげ様で 今朝は久しぶりのいい気分で起床できました。

さて そうなるとじっとしてはいられない性分なので、さっそく暮れからやり残していた大工仕事・・・・・・が、仕事始めになりました。
電話台のサイドの棚に バックボードを仕込みます。
ベニヤだけではな~・・・・・と、余りのコルク壁紙を張りました。

一番下のスペースは スーパー袋の収納用引き出しを作りました。
奥行きが少ないので あまりたくさんは入りませんが ここに入る分だけ手持ちにしようと思います。
全体像


上段の隙間には 100均のカゴを二つ並べて 革で引き手をカシメました。

電話機を移動したので、スペースができました。
ここは、次回の作業予定で 本棚を作りこもうかな。
タグ :DIY
2012年01月02日
謹賀新年

あけまして おめでとうございます。
気がつけば もう2日ですね。
暮れの23日の朝 突然喉が痛くなってから今日まで、市販の風邪薬を飲んでも 夕方になると どっと疲労感が増します。
咳も止まりません・・・・・・・昨日と今日は じっとがまんして寝ていましたが、症状が出てから10日近くたってもまだこんな調子なので、明日は病院に行こう。
ずーっト前に(ヨウレンキン感染症)になりましたが、その時と似ているので・・・・・ちなみに この病気は子供がかかる病気だそうです。
早く治して 今年の運を取りこまなくっちゃね。
私は丑年・・・・・・工房の工事はあいかわらず、牛歩のごとくゆっくりですが・・・・・・確実に一歩一歩 歩んでいます。
去年から庭の最終デザインの決定して、取り掛かっています。
こちらも平行して頑張りますので、応援してください。