しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2019年03月31日

たつごうてくてくオープンガーデン:休憩場所:続編

先日の続きでたつごうてくてくオープンガーデン道案内をします。


 
この地図は300円でパスポートと小冊子が買えますので、その中にあります。

前回は龍郷役場近く屋入トンネルまでのご紹介でしたので、今日は芦徳近辺です。

先日も触れましたが私が右肩脱臼で車に乗れないものですから、写真はありません。


屋入トンネルを過ぎて坂道を下ったところの交差点を左に入ると芦徳集落です。

曲がり角には大きなガジマルのある赤尾木教会・・・・・・・・赤徳小中学校の正門・・・・・・体育館側の裏門

⑦のニヌハガーデンは我が家です。

赤徳小中の正門と裏門の間に△広場と呼んでいる小さな空き地があります。

こちらがニヌハガーデンの駐車場になります。

当日は駐車場の目印を立てる予定ですのでこちらからは徒歩でお願いいたします。

駐車場から少し戻った白いガードレールの続く野池沿いの道に入ります。

正面に分かれ道があるので左の坂道を上がります。(間違えてまっすぐ行くと旧道です。)

そして次の三差路を右に入りタンカン畑の脇を上ると我が家になります。

要所にピンクののぼり旗と7⃣の→案内版を出す予定です。

ここでお願いですが最後の曲がり角からの道が車離合不可の狭い道なので、入口にチェーンを張らせていただきます。

過去開催時に狭い道を上がってこられた車がありましたが、危険ですからおやめください。


と・・・・・・・・・長々書きましたが、楽しいイベントを長く続けるためにもご協力お願いいたします。


⑧の池さんのお宅は芦徳集落の真ん中辺にあります。

港の手前の橋を渡ると里集会所があります。

橋近辺にも案内が出ると思いますので、案内標識に沿って徒歩でお願いします。

池さんの駐車場は芦徳港になります。

こちらには広い駐車場とトイレがあります。お昼を回る時間帯でしたらこちらでランチタイムはいかがでしょうか?

⑨の森さんのお宅は芦徳公民館のすぐ近くなので分かりやすいでしょう。

⑩の里井さんのお宅はカレッタハウスの三差路を平らな浜沿いの道を進みます。

浜の突き当りの坂道を上がったところネイティブシーの手前、ネストアット奄美の向かいです。

最後の⑪の里見さんは最初の信号まで戻って直進

次の交差点も直進(喜瀬方面)に進みます。

赤尾木集落の中で説明しにくいのですが、ピンクののぼり旗を目印にどうぞ

里見さんのお宅前には数台分の駐車スペースがありますが、大通りから海に向かう進入路が狭いのでお気を付けくださいね。



以上ざっとのご紹介でした。

300円の入場パスポートと小冊子に地図入りでご紹介されています。

事前に準備されて位置情報をご確認されますと、当日がスムーズかと思います。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。




  

Posted by fajamama at 15:49イベントHUG奄美

2019年03月28日

たつごうてくてくオープンガーデン:休憩場所

たつごうてくてくオープンガーデンまで3週間ほどになりました。

今回は芦徳地区から出て範囲が広くなりましたので、トイレ休憩場所のお知らせをしておきます。


名瀬方面から侵入経路での説明です。

ビックⅡ通過後マーさん市場の手前のガソリンスタンドが①の川元さん(入場パス販売あり)

道なりに進むと龍郷町島育ち産業館(入場パス販売あり)ここは広い目の駐車場とトイレがあります。

②の得さんと③の重原さんは駐車スペースが少ないのでこちらから歩くのもよろしいかもです。

④の松田さんはりゅうがく館の手前

りゅうがく館に併設した新しいとおしめ公園でもトイレ休憩ができます。


龍郷町役場の三差路を玉里方向に行くと、玉里漁港(こちらも広い駐車場とトイレがあります)

漁港に曲がらずまっすく行くと、重野玉里店・九電(まっすぐ進んでも九電敷地外枠になるので平島さんのところに出ます。)

⑤永元さんは本線から一筋中に入ります。

⑥平島さんは九電の外側ぐるりと回ったところです。


この6軒が屋入トンネルの役場側です。


明日は屋入トンネルを超えた5軒の紹介とトイレ休憩場所を予定しています。



文章に加えて写真があるといいのですが、私が右肩脱臼して車の運転ができません。

自分の庭の管理もできない状態なので、文章のみのお知らせです。


お早い目に入場パスと小冊子(300円)をお買い求めいただいて、位置確認をしていただくと当日スムーズかと思います。




たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。

  

Posted by fajamama at 13:55イベントHUG奄美

2019年03月20日

今日の庭から

たつごうてくてくオープンガーデンの準備を進めています。

先日11軒のお宅の下見に行って、少し焦っています。

私の庭には宿根草が多いのでまだ蕾や花が上がってこないのです。

昨日やっとガートルードジェキルの一番花が咲きました。



オールドローズ特有のロゼット型の花で、とってもいい香りです。


次に咲きそうなのは、ロココ



こちらはたくさんの蕾が上がってきました。




ヒューケラが満開になって春を告げています。

この花がもう少し遅いとオープンガーデンに間に合うのに残念ですね。




バラの赤い芽の先には花芽が付くはずです・・・・・・もうすぐかな?




寄せ植えの鉢も順調に仕上がっています。




なかなか手が付かなかったレディオブシャーロットの植え替えが何とかできました。


植え替えるのが遅いので今年の花は少し遅れそうですね。

ブッシュローズですが小型のツルバラとして誘引もできます。

この場所を定位置にしましょうか・・・・・・・今年はどれくらい咲くでしょうか?


我が家は入口からの私道の距離が長いので、ぼちぼち草刈りをしないと間に合いません

これからは毎日どこかの草刈りが日課になりそうです。


たつごうてくてくオープンガーデンの準備、参加11軒頑張っています・・・・・皆さんのお越しをお待ちしていますね。

たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。
  

Posted by fajamama at 22:21ガーデニングバラ

2019年03月19日

たつごうてくてくオープンガーデン・全体会議(第2回)

昼から龍郷役場でオープンガーデンの第2回全体会議がありました。

パスポート:冊子:のぼり旗ができたので、最後の打ち合わせです。



参加の11のお庭オーナーさんと、役場の担当者報道の方も見えていました。



今回ののぼり旗は庭主用と、協賛企業用があります。

この後広告をいただいた協賛企業訪問が始まります。




会議終了後は、首から掛けるパスポートの紐をみんなで協力して作ります。

1000枚は結構な作業量になりましたね。




この日は町長さんにもご挨拶に行きました。




帰り際・・・・・・・・・・・・HUG奄美の里井代表・・・・・・・お約束のハグ!!忘れませんね!



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。



  

Posted by fajamama at 20:17イベント

2019年03月19日

ポスター配り:大和村

先日の雨の日まだ配っていなかった大和村にポスター配布に出かけました。

雨の日に出かけるには理由があって・・・・・・天気の日はガーデニングがしたいから

副会長と会計の私たち2名のお庭ももちろんオープンガーデンに参加するので、晴れの日は貴重です。


大和村役場到着!!




寒い中笑顔でパチリ!・・・・・・・・ありがとうございます。

天気も悪いので副会長のお友達も在宅だろうと思っていたら・・・・・天気が悪いので「名瀬までお買い物」の方ばかりでふられまくり


せっかくここまで来たので、野生生物センターに行きました。




正式名称は、奄美野生生物保護センターですね!



あんまり大きくてびっくりの毛長ネズミのはく製
(体長22-33センチメートル。尾長24-37.2センチメートル。体重400-680グラム。700グラム超えるものさえいる。日本に分布するネズミ科の構成種では最大種)
下にちっちゃい普通サイズのネズミがいるので大きさが分かりますね。
アマミノクロウサギ:マングーズ:毛長ネズミ:ハブ等々実物がはく製になって展示されていました。

まだ行ったことのない方・・・・・・一見の価値ありですよ!!



次に行ったところは、国直のフクギ並木 .

フクギは高さ10~20メートルにもなる常緑樹、生け垣などに使われる。
福木または福樹と書き、火事を遮る効果が高い .
木の精霊に祈りを捧げ、フクギの葉に願いを書くと福が訪れるそうです。
葉っぱは二つそろって出るので、夫婦円満のご利益ありと言われているそうですよ。


さてポスター配りはこれでおしまいです。

今度は協賛企業様訪問・パスポート進呈とと協賛企業用のぼり旗の貸し出し

次の雨の予報はいつでしょうね?


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。

  

Posted by fajamama at 09:00イベントHUG奄美

2019年03月08日

たつごうてくてくオープンガーデン告知(宇検・瀬戸内方面)

今日は朝から宇検:瀬戸内方面に告知に出かけました。

少し肌寒いくらいで天気はまずまずです。


マリンヴィラガーデンの里井さんと、ニヌハガーデン私藤田の二人は腐れ縁の丑年コンビ

お弁当と水分補給をしっかりして今日は一日走りました。


まずついたのはマングローブパーク



ニコニコと快く掲示していただけました。


坂道を上り大きな分かれ道で、宇検方面に向かいます。

着いたところは宇検村役場




次の生涯学習センターの道順を教えてもらいます。



ここですね!



珍しい動物標本や、福原愛ちゃんサイン入りの卓球台がありましたよ。


次は開運の郷やけうちの宿



きょらむんのお姉さまがポスターを紹介していただけます。

私は宇検が初めてでしたが、海が近くて広大な土地に立派な施設がたくさんあって驚きました。

もっと驚いたのは・・・・・・・ガーデニング繋がりですが龍郷での知り合いに偶然出会って、これもびっくり!!

お友達にもたくさん宣伝していただけました。



マンホールもこんなお洒落なハイビスカスのデザインが入っていました。


ここまででお昼になり「大和村まで行く?」くらいの勢いでしたが、おしゃべりに花が咲いて時間切れ

次の目的地古仁屋まで山道を引き返します。


古仁屋では瀬戸内町役場・海の駅・図書館・最近新しくなった中央公民館に行きました。



ちょうどお雛様の展示をしていましたので、シャイなお兄様が一緒に写真に納まってくれました。


この後は友人のお茶のふじえんさん



いつも穏やかな笑顔のご主人、おいしい和菓子の練り切りと緑茶をいただき・・・・幸せ~~



ハイビスカスや貝殻の形をしたお干菓子もとっても素敵ですね!!

この後は住用役場:体験交流館にもポスターの依頼をして、帰路につきました。


来週中には大和村方面にお伺いする予定です。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。

パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館

パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。





  

Posted by fajamama at 20:49ガーデニングイベントHUG奄美

2019年03月07日

今日の花

初夏のように暑かったり台風のようだったり・・・・・寒暖差の大きいこの頃です。

我が家のお庭では昨年よりも早めの春が来ています。



リベンジで育てたワスレナグサは、やっと思いどうりの背の高い種類を咲かせることができました。




サンパチェンスは冬中ずっと元気で、こんなに咲いています。

密植しすぎなので間引かないといけないかもですね。




夏越しのマーガレットも満開

この花はフォーシズンという名前のとおり四季咲きで、夏に強い子です。


さすがに奄美は過ごしにくいようで、お嫁に行った先で夏越しが難しそう

ただ我が家は日影の多い庭で、比較的涼しいのか毎年何とか夏を乗り切ってくれます。

このプランターは母株で毎年差し芽でたくさんの子株が生まれます。


今年も教会の花壇を飾る予定で植え込んできました。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。

パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館


パスポートの販売開始日は、後日このサイトで、紹介予定です。

  

Posted by fajamama at 08:16ガーデニングイベント

2019年03月03日

たつごうてくてくオープンガーデンのポスター

第一回たつごうてくてくオープンガーデンのポスターが出来上がりました。



この後ガイドブック・パスポート(大人一人300円)のぼり旗などが次々に仕上がってくる予定です。


今回は入場パス(大人一人300円・二日間有効)が必要になります。

当日各庭でのパスポートが売り切れになった場合2日間通しの入場パスの確認ができませんので、

事前の購入をお願いいたします。


パスポート販売所:龍郷町島育ち産業館:ビックⅡ・川元石油


パスポート販売開始日時はこのサイトにてお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

  

Posted by fajamama at 23:30ガーデニングイベント

2019年03月01日

たつごうてくてくオープンガーデン準備

たつごうてくてくオープンガーデンのお庭紹介です。



さとの家ガーデンさん

多肉植物とバラをメインに庭づくりをしています。

出来上がりを想像しながら楽しんでいます。




てげてげガーデンさん


道路沿いにツツジ・ヒカゲヘゴ・タニワタリがあり、季節ごとに花を植栽しています。

池と高倉と、蓬莱竹の生垣が目印です。




みれいの庭ガーデンさん

島の植物が大好きです。

盆栽仕立てにして楽しんだり、地植えにしたり・・・奄美風・和風庭園を目指して楽しんでいます。




マリンヴィラガーデンさん

好きな花を植え続けていたら、だんだん花壇らしくなってきました。

最近は年齢に合わせて宿根草を多くして、四季折々の一年草も少し植えています。





そして最後が私んち・・・・・ニヌハガーデンです。


バラと宿根草のお庭を作っています。

今年はバラの数が20本を超えてきました。

奄美風イングリッシュガーデンが目標です。



これで今年参加の11件のお庭紹介が終わりました。


裏方のポスター・冊子・パスカード・のぼり旗の製作納品もまじかです。


いよいよ告知活動も本格スタートしますので、皆さんお楽しみに!!



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

パスポートの販売取扱場所は後日このサイトで、紹介予定です。
  

Posted by fajamama at 11:39ガーデニングイベント