しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2014年03月31日

Gゴルフ in あやまる岬

長男ファミリーと 用安親睦Gゴルフ大会で、あやまる岬に行きました。

昨日はとっても風の強い日でしたが、夜からの雨も上がって気持ちのいい一日でしたよ。



海沿いのパーキング、白い波が立っています。

以前来た時に比べるといろんな遊具が設置されていましたよ。





この日はたくさんの家族連れで賑やかでした。



でもとっても広いので、混雑とは言えません・・・・ゆったり遊べます。






皆の期待を背に受けて、ジュンちゃん 珍プレー続出・・・・・・で、とっても楽しい一日でした。


  
Posted by fajamama at 08:32イベント

2014年03月21日

マイブーム(和服編)

お庭では次々と花咲き始めましたが、なんだか寒いですね。



源平小菊も咲いています。

花色が咲き始めは白いのですが だんだんとピンクがかってきて変化を楽しめます。




年末からの寄せ植えも春から夏バージョンに仕立直しました。

紅白葉牡丹を撤去して 代わりにマリーゴールド三色を植え込みます。

今は花がないので寂しいのですが、暖かくなるに連れてボリュームが出てくるはずです。


さてさてこの冬のマイブームは和服でした。

昨年からの着付け教室に触発されて古い着物を見なおしています。

タンスの中で眠っていた着物を全部出して総点検しましたよ。


自分が着る立場になって改めて着物を見ると、新鮮な驚きがたくさんありました。

私のワイフワークを方向づけるかもしれないくらいのインパクトです。


実は数年前から洋裁をしていても ちっとも楽しくなくなっていました。

なぜか・・・・・・・なからないままに来たのですが、着付け体験をして突然その答えが出たのです。


それは・・・・・・・・・体型・・・・・です。

若いうちは体に厚みがないのでまだ何とかごまかせたのですが、年をとってしっかり日本人体型が確立されていました。

そもそも洋服は外国からのものです。

外国の方が和服をお召になると、腰の位置が高くてとってもちぐはぐな感じを受けます。

同じように日本人体型のひとが(腰の位置が低くてこけし体型の寸胴タイプ・・・わたしのことですけど)どれだけ頑張って体のラインを綺麗に見せようと洋服を作っても限界があるのです。


体型コンプレックスが一気に解消しましたよ!


できるだけ和服に近い衣服で一年中過ごすことができるか・・・・・が、これからのテーマです。


和裁の針の運び方には驚きのテクが隠されていました。



これもその一つです。

洋裁では縫い目は割ってフラットにしますが、和裁ではキセをかけて おまけに裏でこのように止めているのです。

和裁は手縫いが基本ですから縫い目を見せずになおかつ生地にかかる力を分散させているのです。

私にとって今シーズンは 着物のリメイク元年ですから ちょっと頑張って男物亀甲柄の泥染めアンサンブルから、女物の作務衣風ジャケットと着物風スカートの制作を始めました。



試行錯誤しながらですが・・・・・仕上がったらまたアップしましようね。





  
Posted by fajamama at 10:05和服

2014年03月19日

フクシアの植え付け

先日購入したフクシアを、吊り鉢に仕立てました。




場所はここ・・・・・ストレプトカーパスとゼラニュームの寄せ植えのコーナー

ここは 猫達のお昼寝定位置でもあるので、シマシマトラ猫の(小春)が置物のように写っていますね。


ピンクを選んで正解でしたね・・・・とっても春の雰囲気になりましたよ。



お花のアップ



フクシア(ミヌエット)ウインドチャイム・・・ネオン&ホワイト

と名札に書いてありました。


ショッキングピンクが ネオンカラーなんでしょうか?

とっても鮮やかな花色で、このコーナーがぱっと華やぎましたね。
  
Posted by fajamama at 14:24ガーデニング

2014年03月16日

着付け発表会

ちょうど昨年の今頃でしたが、「着物もいつかは着たいんだけどなかなかね〜」とスミレ子さんに話したら「いまでしょ!!」と言われました。

そうですよね〜・・・・・・・もう今年は65歳で年金がいただけるような歳になったんですもの、まだ体がしっかり(?でもないけど・・・・かなり怪しい)しているうちでないと、着物でお出かけは無理でしょ!!


一念発起して龍郷町中央公民館の着物着付け講座に申し込みました。

5月ころから月一回のお稽古ですから、年間10回そこそこでしたが まずは浴衣そして半幅帯

一重の着物に名古屋帯・・・・・・そして合わせの着物に袋帯・・・・・最終形は二重太鼓結びです。


ホントに四苦八苦しながらの一年間でしたが、今日の公民館の閉校式では一年間の成果を発表することができました。


今日の私は抹茶色の一つ紋の色無地お召に おめでたい獣紋柄の袋帯で二重太鼓結び

私の携帯で写すのをすっかり忘れてましたので、私の写真はありません。


代わりに長男嫁ジュンちゃんが、私の成人用の着物を着てくれましたよ。





振り袖を結婚式のお色直しに着たあとに 袖を短くして訪問着にしてあったのですが、今日まで着るチャンスがないままでした。


着付けの先生にその話をしたところ「着てくださいよ〜」といわれましたが「先生・・・いくら何でも成人式の着物65歳では無理です!!」

「じゃ〜〜お嫁さんに着てもらったら?」ということで、「ついでと言ってはなんですが 孫も一緒にいいですか?」とお願いして実現しました。


私の色の好みは昔から偏りがあるようで、二人共黄色系のきものです。

ジュンちゃんの袋帯は先生が、とっても豪華に結び上げてくださいました。

この帯は 長男中学入学時に誂えたものですが、ぴったりでしたね!

子供が3人参加しましたので、舞台で帯結びのデモンストレーションもさせていただきましたよ。



大人の帯と(ゆり姿)という帯結びグッズを使って、2〜3分で仕上げることが出来ました。


まずは無事に終了したので、今はほっとしているところです。


20名以上の生徒さんが参加されましたが、大島紬が大多数でした。

みなさん口を揃えて「やっぱり着物はいい。気持ちも体もシャンとするね」と「もっと着物を着て出かけられる機会が多いといいのに」・・・・・大島紬低迷といいますが・・・・・・着ればやっぱり素敵です。もっと着物を着ようと思いました。







  
Posted by fajamama at 20:24和服

2014年03月15日

やっぱり青い花が好き

ブルーミックスガーデンの種から育てた 矢車草の一番花が咲きました。



綺麗な青い花です。

私の子供時代の記憶では、5月の節句・・・・・鯉のぼりと一緒のイメージの花ですが、やはり2ヶ月くらい早い感覚です。



アジュガの花も上がってきました。



ベロニカオックスフォードブルーもポチポチ・・・・と




班入りツルニチニチソウも今年は花がつきました。



その中でも一番元気なのがこの子・・・・・・・ストレプトカーパス。

華奢な感じですが、気に入った環境ではこんなに大きく育ちます。


冬に凍結しない奄美ではならですね!

冬中成長し続けてますもん!!


  
Posted by fajamama at 08:44ガーデニング

2014年03月14日

ムラサキハナナ

先日の名前のわからなかったこの子・・・・・・




ムラサキハナナ・・・・・・・でした。

花茎が暖かくなるにつれて、立ち上がって華やかになりそうで楽しみです。


開店を待っている間にみつけたこの子たち・・・・・・・・




ハーブ系の ローズゼラニューム




こぼれ種でも発芽していますが、色補充のためのロベリア・・・・かな?




暖かくなるといっぺんに夏模様になってしまう奄美ですから、夏用にサルビア




とっても迷って 今回は春色のフクシア


紫花のエキゾチックは方も多分きっと欲しくなると思うけど、今回はピンク色をチョイス。

吊り鉢仕立てにしようかな?


  
Posted by fajamama at 18:02ガーデニング

2014年03月11日

青から紫色の花

パソコン交換に伴って 使用済み携帯のカメラ機能だけ取り出したことは昨日書いたのですが、写真アップのかってがやはり違うのでモタモタしています。

今日も写真アップ練習を兼ねて咲き出したお庭の花たちのご紹介です。



しばらくアップしない間に ブルーミックスガーデンはこんなにわさわさになってきましたよ。

一番背の高いのは(矢車草)でした。

ここ何日かとっても寒い日が続いていますで 蕾の動きが鈍いのですが・・・・・・数日以内には一番花が咲きそうです。




セリンセは一週間前ぐらいから咲きだしました。

ミックス種ですから何が入っているかわかりません。名前のわからない子がいます。

まずはこの子から・・・・・・・・・・



草丈5〜6センチですが 紫の濃淡の花が咲きだしました。





そしてこの子・・・・・・・・ナズナ系かな〜

発芽の頃から・・・・大根の葉っぱみたいだな〜と見ていましたら、花のつき方も形も大根によく似ています。








この2つはキヨミさんのお庭でみたような覚えがあるのですが・・・・・・どんな花が咲くのかな?


直播きした場所がキツキツになってきましたので、すこしづつ移植しています。

一袋でお庭中がブルーガーデンになってしまう勢いです。



  
Posted by fajamama at 09:28ガーデニング

2014年03月09日

お気に入りの生地たち

しばらく前からパソコンの具合が悪くなっていました。

我が家の三男ssmはその道のプロなので、こんな時にはとっても便利です。

私はよくわかっていないのですが、余っているパソコンとモニターを・・・・・ささーっと接続して「はい!今日からこれね!!」とリニューアル完了。

今までは ノートパソコンでしたが、今回はデスクトップおまけに 大画面になりました。

キーボードもしっかり押しました感のあるワタシ好みです。

でも携帯から写真アップができなくなって・・・・・・それでは、とこれまた使わなくなってホコリをかぶっていたssmの使用済み携帯を色々操作してカメラ機能だけ復活させました。

「今までと一緒だから・・・・・できるよ!」と言われていましたがなんとなく心配。

今日やっとテストで写真アップします。

でもどうせだから、お気に入りの生地をアップしましょうね。









この四枚はYUWAのコットンプリント

大好きなウィリアムモリス柄・・・・・・・(カーネーション)シリーズと(セリ)



つぎが Rowanの二色・・・・・・数年前とっても欲しくて少しだけ購入したものです。

そのあとで追加購入しようと思ったのですが、すでに市場にはありませんでした。私にはとっても貴重な生地ですが、今回製品に仕上げています。







この冬は着物生活がマイブームでした。

綺麗な風呂敷が欲しくてネットでも探しましたがなかなかめぐり逢えません。


それで、自分で作っていまいました。

小風呂敷と 普通の2サイズ仕上げましたので・・・・・・・・・・私のような風呂敷ファンには嬉しいかもです。

小風呂敷はちょっと大切なものを包んでおくのにとっても便利です。

大切感が伝わってきますね。





  
Posted by fajamama at 18:27洋裁