2014年12月28日
新築内覧会
Drカヲリンの素敵なお家が完成しました。
それではご案内しましょう・・・・写真がいっぱいですよ。

龍郷町赤尾木(空港方面)手広サーフポイントの良く見えるカーブ手前
この看板が目印です

シンプルな概観

高いリビングの吹き抜け・・・・白い壁が印象的です。

自然派素材にこだわったお家です。

亮さん*FAJA*チャーさんの名刺

そして・・・・・・ど~んとフルオーダーのキッチン・・・・・・必見の価値あり
・・・・(約2500ワイド)

大きな広いL型キッチン

引き出しもいっぱいですね。(一段につき対価重量30kgの超堅牢作り・・・・・・・・これがすごい・・・・・・
)
写真がうまく撮れてませんので、是非現地でご覧いただきたいですね。

リビング側から引き出して使えるスパイスラック付き作業台も スタイリッシュに収納されています。
急きょ決った内覧会ですが、本日一日限り是非お出かけください
それではご案内しましょう・・・・写真がいっぱいですよ。

龍郷町赤尾木(空港方面)手広サーフポイントの良く見えるカーブ手前
この看板が目印です


シンプルな概観

高いリビングの吹き抜け・・・・白い壁が印象的です。

自然派素材にこだわったお家です。

亮さん*FAJA*チャーさんの名刺

そして・・・・・・ど~んとフルオーダーのキッチン・・・・・・必見の価値あり


大きな広いL型キッチン

引き出しもいっぱいですね。(一段につき対価重量30kgの超堅牢作り・・・・・・・・これがすごい・・・・・・

写真がうまく撮れてませんので、是非現地でご覧いただきたいですね。

リビング側から引き出して使えるスパイスラック付き作業台も スタイリッシュに収納されています。
急きょ決った内覧会ですが、本日一日限り是非お出かけください

2014年12月27日
雨の前に
アロエの花が咲きました。

凍結しないのでとっても元気です。
朝からトマトハウスの防風ネットを張りました。
後は屋根にビニールをかけるだけですね。


マンゴーの周りに作業用のレンガを入れました。
草をとってお花の土をくわえて 残っていたカモミールの全て定植完了
紫のアジュガの蕾が上がってきました。
香の芝生コーナー・・・・・うまく育ってね!!

北西の角は黄色系のお花を集めましたよ。
一番手前はオレンジと白のビオラ
そしてカナリアクイーン(マーガレット)
挿し芽ができたら追加しようかな?
まだ花が少ないけどここは八重咲きのポピーの群生コーナー
かなりインパクトがあるはず・・・・・・・楽しみ

そして次は・・・・・・・長いこと寝かせていましたが、子のこの登場です。
丁度良い長さの材料が出たので、正面の柵にします。
だんだん完成形に近づいていきますよ

凍結しないのでとっても元気です。
朝からトマトハウスの防風ネットを張りました。
後は屋根にビニールをかけるだけですね。


マンゴーの周りに作業用のレンガを入れました。
草をとってお花の土をくわえて 残っていたカモミールの全て定植完了
紫のアジュガの蕾が上がってきました。
香の芝生コーナー・・・・・うまく育ってね!!

北西の角は黄色系のお花を集めましたよ。
一番手前はオレンジと白のビオラ
そしてカナリアクイーン(マーガレット)
挿し芽ができたら追加しようかな?
まだ花が少ないけどここは八重咲きのポピーの群生コーナー
かなりインパクトがあるはず・・・・・・・楽しみ


そして次は・・・・・・・長いこと寝かせていましたが、子のこの登場です。
丁度良い長さの材料が出たので、正面の柵にします。
だんだん完成形に近づいていきますよ

手づくり工房ninuh@(ニヌハ)*年末年始休業ご案内
12月26日(金)~1月7日(水)
一年のご愛顧ありがとうございました。
来る年はオープンガーデンという初チャレンジの年
今年にも増して よろしくお願い申し上げます。
12月26日(金)~1月7日(水)
一年のご愛顧ありがとうございました。
来る年はオープンガーデンという初チャレンジの年
今年にも増して よろしくお願い申し上げます。
2014年12月26日
トマトのおうち
マーガレット*カナリアクイーン・・・・・・・ミスティイエローで素敵!

お安くなっていたのでゲット!
マーガレットは水が大好きですね。
徒長苗は切り詰めてあげると再生しますよ。
もちろん切った枝葉は刺し穂です!!
すみれ子さんとも話したのですが「昔のマーガレットどこに行っちゃったんでしょうか?最近とんと見ませんね。
切花コーナーでもないんです・・・・・・あれが好きなんですけど・・・・・・・・」同感です。
さて年内にする仕事予定のトマトのお家作り

こんなに元気なので早くしないとね。

昨日は50センチくらいの穴を掘って支柱を立てました。
補強用の棒の用意ができたので、明日は組みあがるかな?
先日来はとっても寒かったのですが、今日は暖かで動くと汗ばむくらいでした。
冬はもう終わりかも・・・・・・・・。やばい!春が来ちゃう。

トマトハウス設営で抜かれた大量のチャイブは山際に一列に植えました。
・・・・・・・イノシシよけ・・・・・・・です。効果のほどは・・・・・わかりませんが。

虫にやられたカモミールの生き残りが頑張って大きくなってきました。

セリンセも脇目が出てきましたので、支柱を立てました。
そうそうキヨミさんのカンナの土に混じってこんな子が・・・・・・・・・・

カンナの足元で元気に育っていましたよ。可愛いね!!

お安くなっていたのでゲット!
マーガレットは水が大好きですね。
徒長苗は切り詰めてあげると再生しますよ。
もちろん切った枝葉は刺し穂です!!
すみれ子さんとも話したのですが「昔のマーガレットどこに行っちゃったんでしょうか?最近とんと見ませんね。
切花コーナーでもないんです・・・・・・あれが好きなんですけど・・・・・・・・」同感です。
さて年内にする仕事予定のトマトのお家作り

こんなに元気なので早くしないとね。

昨日は50センチくらいの穴を掘って支柱を立てました。
補強用の棒の用意ができたので、明日は組みあがるかな?
先日来はとっても寒かったのですが、今日は暖かで動くと汗ばむくらいでした。
冬はもう終わりかも・・・・・・・・。やばい!春が来ちゃう。

トマトハウス設営で抜かれた大量のチャイブは山際に一列に植えました。
・・・・・・・イノシシよけ・・・・・・・です。効果のほどは・・・・・わかりませんが。

虫にやられたカモミールの生き残りが頑張って大きくなってきました。

セリンセも脇目が出てきましたので、支柱を立てました。
そうそうキヨミさんのカンナの土に混じってこんな子が・・・・・・・・・・

カンナの足元で元気に育っていましたよ。可愛いね!!
2014年12月25日
二つ折れウォレット
今年最終の仕事が終わりました。
シンプルな二つ折れのウォレットです。

切り出して 床磨き ヘリの始末・・・・ここまでが時間がかかります。

パーツごとに厚さの違うサドルレザー使用

各パーツごとに仕上げて、最終の縫い上げ作業
この後 へりをヤスリで整えて、スミイレしてさらにCMCで磨き上げます。

札入れ部分

小銭入れ

小銭入れの下に 免許証いれ反対側には カードホルダー
最初は 革が馴染んでいませんので開き気味です。
それがいやな方用には タブつきもできます。
タブにコンチョをはめ込むことも可能ですが、厚みが出ます。
ニーズに合わせたほうを選ばれるといいと思います。
使用した革はサドルレザー・・・・・経年変化で飴色に変わっていくのをお楽しみください。
シンプルな二つ折れのウォレットです。

切り出して 床磨き ヘリの始末・・・・ここまでが時間がかかります。

パーツごとに厚さの違うサドルレザー使用

各パーツごとに仕上げて、最終の縫い上げ作業
この後 へりをヤスリで整えて、スミイレしてさらにCMCで磨き上げます。

札入れ部分

小銭入れ

小銭入れの下に 免許証いれ反対側には カードホルダー
最初は 革が馴染んでいませんので開き気味です。
それがいやな方用には タブつきもできます。
タブにコンチョをはめ込むことも可能ですが、厚みが出ます。
ニーズに合わせたほうを選ばれるといいと思います。
使用した革はサドルレザー・・・・・経年変化で飴色に変わっていくのをお楽しみください。
手づくり工房ninuh@(ニヌハ)*年末年始休業ご案内
12月26日(金)~1月7日(水)
一年のご愛顧ありがとうございました。
来る年はオープンガーデンという初チャレンジの年
今年にも増して よろしくお願い申し上げます。
2014年12月22日
明日から春!!
冬至・・・・明日から日が長くなります。
急がないと・・・・・春ですよ~~!!
来春4月のあしとくテクテクオープンガーデンに向けて。
南西メーンガーデン

アールデコ風の曲線を強調するためピンクのデージーを植え込んでいます。
種からですが大きくなって写真でもわかるくらいまでに成長しています。
ここは、花色別にピンク:パープル:ブルーでパーツ分けしています。

南西の角はブルー系と白で クールな感じ

白い柵の裏側にも白い花とセリンセで・・・・ちょっとミステリアスな雰囲気
種まきからの苗もだいたい定植できそうです。
メーンガーデンの草取りと植え込み作業で午前中いっぱいかかりました。
草をのけると早咲きグラジオラス:ビザンティヌがもう葉っぱをぐんぐん伸ばしてきていました。
昨年は4月3日に一番花を見たのですが、今年はいつ咲くのか?
記録をとるのが重要ですね。
来年の目標ができました!!
*一番花の咲いた日を画像と記録に残す・・・・・・・・・・です。
急がないと・・・・・春ですよ~~!!
来春4月のあしとくテクテクオープンガーデンに向けて。
南西メーンガーデン

アールデコ風の曲線を強調するためピンクのデージーを植え込んでいます。
種からですが大きくなって写真でもわかるくらいまでに成長しています。
ここは、花色別にピンク:パープル:ブルーでパーツ分けしています。

南西の角はブルー系と白で クールな感じ

白い柵の裏側にも白い花とセリンセで・・・・ちょっとミステリアスな雰囲気
種まきからの苗もだいたい定植できそうです。
メーンガーデンの草取りと植え込み作業で午前中いっぱいかかりました。
草をのけると早咲きグラジオラス:ビザンティヌがもう葉っぱをぐんぐん伸ばしてきていました。
昨年は4月3日に一番花を見たのですが、今年はいつ咲くのか?
記録をとるのが重要ですね。
来年の目標ができました!!
*一番花の咲いた日を画像と記録に残す・・・・・・・・・・です。
2014年12月19日
質感

クリスマスも近づいてきましたね。

自分への一年のが褒美にいかがでしょうか
ninuh@(ニヌハ)オリジナルのバックインバックです。
長財布のもっと大きい判・・・・・というところかな?

二種類のバックは同じ形ですが、使っている革が違います。
今回使用したのは(ラティーゴ)というちょっとラフな質感の革で、2.6mm厚です。
オイルをたっぷり塗りこんでいますので、ドンドン焼けて飴色に変わっていきます。
但し 綺麗な飴色になるのには時間がかかるので すぐに綺麗な色がいいかたは染めた物がいいでしょうね。

私のデザインコンセプトは(シンプル)
無駄な物をそぎ落としていますので、ごまかしがききません。
シンプルな物はどんなシーンでも違和感無く使っていただけますから、ホント毎日使いの品です。
毎日使うものこそこだわって選びたいですね。
もう一つ大事なことは、毎日使うものだからこそ丈夫であることが絶対条件だと考えます。
持ち手の所にカンをつけていますので、ショルダー紐を付けて使うことも可能です。
さて次は 普通サイズの財布を作ってみようと思っています。
できましたらアップいたしますので、ご覧いただけるとうれしいです。
ご感想コメントいただけると物づくりの励みになります。
よろしくお願いいたします。
2014年12月18日
トレニアカタリ-ナブルーリバー
この時期の奄美大島と 内地との温度差はすごいですよね。
昨日ものすごく寒かったのですが、10度を割っていませんから・・・・・
大雪で大変なことになっているみたいですが、ブログで知り合いになれた花友さん・・・・大丈夫でしょうか?
心配ですよね。
以前住んでいたところも道路が凍結して怖い思いをしていましたから、お気をつけくださいね。
さて キヨミさんからいただいた花苗第一弾のトレニア
苗が届いた時分割して 切り詰めました。
親株はもちろん元気ですが、切り詰めた時の刺し穂が定植できるようになりましたよ。

まだまだたくさんあります。

名前が長いので(カタリーナブルー)だと思っていたら(カタリーナブルーリバー)でした。
なるほど ただの青い花より(青々とした川)のイメージのほうがぴったりきます。
いつも思うのですが、花の名前を考える人ってすごいですね~。
そしてとってもロマンチック・・・・・・です。
定植場所は 正面アガパンサスの前面に一列・・・・川の流れのように・・・・配置
レンガも並べたのでこのコーナーはほぼ形が完成しました。
西のメイン花壇・・・・・オリーブの木のコーナーにレースラベンダー定植

作業用の小道の向こう奥にはM子ちゃんからいただいた淡いピンクの孔雀草
小さな椰子の木の周りには オルラヤとすみれ子さんの沖縄土産のクレオメを植えました。
高さとか色調とか どうなんだろう?
そうそうイングリッシュガーデンの定番・・・・・チューリップとパンジー・・・・憧れてます。
奄美ではチューリップを植えたことが無いのでいつ咲くのか??
花屋さんで「確実に花を咲かすために2~3週間冷蔵庫で冷やしてください」との注意書きがありました。
開花までの日数を調べるためにも 元日に植えることにしようかな。
昨日ものすごく寒かったのですが、10度を割っていませんから・・・・・
大雪で大変なことになっているみたいですが、ブログで知り合いになれた花友さん・・・・大丈夫でしょうか?
心配ですよね。
以前住んでいたところも道路が凍結して怖い思いをしていましたから、お気をつけくださいね。
さて キヨミさんからいただいた花苗第一弾のトレニア
苗が届いた時分割して 切り詰めました。
親株はもちろん元気ですが、切り詰めた時の刺し穂が定植できるようになりましたよ。

まだまだたくさんあります。

名前が長いので(カタリーナブルー)だと思っていたら(カタリーナブルーリバー)でした。
なるほど ただの青い花より(青々とした川)のイメージのほうがぴったりきます。
いつも思うのですが、花の名前を考える人ってすごいですね~。
そしてとってもロマンチック・・・・・・です。
定植場所は 正面アガパンサスの前面に一列・・・・川の流れのように・・・・配置
レンガも並べたのでこのコーナーはほぼ形が完成しました。
西のメイン花壇・・・・・オリーブの木のコーナーにレースラベンダー定植

作業用の小道の向こう奥にはM子ちゃんからいただいた淡いピンクの孔雀草
小さな椰子の木の周りには オルラヤとすみれ子さんの沖縄土産のクレオメを植えました。
高さとか色調とか どうなんだろう?
そうそうイングリッシュガーデンの定番・・・・・チューリップとパンジー・・・・憧れてます。
奄美ではチューリップを植えたことが無いのでいつ咲くのか??
花屋さんで「確実に花を咲かすために2~3週間冷蔵庫で冷やしてください」との注意書きがありました。
開花までの日数を調べるためにも 元日に植えることにしようかな。
2014年12月17日
ツアー
荒れ模様の日が続きます。
内地では大変な寒波のようですが、お気をつけくださいね。
さて 今日は洋裁教室の無い水曜日
「ブロガーさんの実店舗めぐりツアーがしたいね!」・・・・・で、すみれ子さんと午後からお出かけしました。
一番初めは☆pecora☆さん

シャビー感満載!!
とってもお洒落。 ディスプレーもセンスが良い!!
頑張ってますね~~。
お店の場所もわかりやすくって 何回も足を運んでしまいそうです。
次に行ったのはコネルさん

ほんわりパンの香りが素敵!
ムチムチの焼き立てパンゲット。
「ガーデンライト見に着てね!」
そしてgarden gardenさん

コネルさんちで見たグランドカバーになるスミレ・・・・注文しちゃいました。
最後になーでるさん

ナチュラル系雑貨がいっぱい。
自分用のカップみっけましたよ!!
とっても寒い一日でしたが、みんな頑張ってるのを見て元気をもらいました。
明日から又頑張ろう
内地では大変な寒波のようですが、お気をつけくださいね。
さて 今日は洋裁教室の無い水曜日
「ブロガーさんの実店舗めぐりツアーがしたいね!」・・・・・で、すみれ子さんと午後からお出かけしました。
一番初めは☆pecora☆さん

シャビー感満載!!
とってもお洒落。 ディスプレーもセンスが良い!!
頑張ってますね~~。
お店の場所もわかりやすくって 何回も足を運んでしまいそうです。
次に行ったのはコネルさん

ほんわりパンの香りが素敵!
ムチムチの焼き立てパンゲット。
「ガーデンライト見に着てね!」
そしてgarden gardenさん

コネルさんちで見たグランドカバーになるスミレ・・・・注文しちゃいました。
最後になーでるさん

ナチュラル系雑貨がいっぱい。
自分用のカップみっけましたよ!!
とっても寒い一日でしたが、みんな頑張ってるのを見て元気をもらいました。
明日から又頑張ろう

2014年12月16日
大荒れの日
夜半からの雨と風・・・・すごかったですね。
今日は一日中大荒れですね。
フェリーも止まったようですよ。
台風並みの雨風ですが、塩害の心配はいらないのかな~。
せっかく育ち始めた種まき苗もけなげにがんばってますよ。
ここ近年はこんな爆弾低気圧・・・・寒くなってから多くないですか?
さすがに外仕事はできませんから工房にこもります。

5~6年前に作った息子のバイク用バック(ポシェット)
飴色が良い感じになってきています。
バックインバックのオーダーをいただいたので、今回はこのポシェットに使った革で作っています。

一番前においてあるのがまだ未加工の皮です。
茶色に染めたサドルレザーの出来上がりと比べると質感が違います。
グローブレザーのようにも見えますが、これはラティーゴと言う革です。
彩色もカービングもサドルと同じようにできます。
サドルレザーが固めなのにくらべると、ラティーゴは少しラフな感触です。
でも使い込んでいくとサドルとは又違った飴色に変化します。
さて・・・・・・続きをしましょうか。
完成したら比べて見ましょうね。
今日は一日中大荒れですね。
フェリーも止まったようですよ。
台風並みの雨風ですが、塩害の心配はいらないのかな~。
せっかく育ち始めた種まき苗もけなげにがんばってますよ。
ここ近年はこんな爆弾低気圧・・・・寒くなってから多くないですか?
さすがに外仕事はできませんから工房にこもります。

5~6年前に作った息子のバイク用バック(ポシェット)
飴色が良い感じになってきています。
バックインバックのオーダーをいただいたので、今回はこのポシェットに使った革で作っています。

一番前においてあるのがまだ未加工の皮です。
茶色に染めたサドルレザーの出来上がりと比べると質感が違います。
グローブレザーのようにも見えますが、これはラティーゴと言う革です。
彩色もカービングもサドルと同じようにできます。
サドルレザーが固めなのにくらべると、ラティーゴは少しラフな感触です。
でも使い込んでいくとサドルとは又違った飴色に変化します。
さて・・・・・・続きをしましょうか。
完成したら比べて見ましょうね。
2014年12月15日
バランス
新しく購入した植木鉢にはフランス語で(ヒカリの庭)と刻まれていました。

天子の集う庭・・・などとも解釈されていました。
フランス語はわかりませんが何となくニュアンス的にはわかって「素敵!!」
植え込んだのはローズマリーダンシングウォーターとワイルドストロベリーゴールデンアレキサンドリア

携帯では綺麗な青がわかりませんね・・・・・・・・・残念。

今日はパンジー定植
ユーフォルビアダイアモンドは大きくなりすぎていましたので、20センチくらいまで切り詰めました。


スイトピーの花色ごとに2箇所定植
苗が小さすぎて見えませんね。

正面の庭にレンガを置いてみました。
割と違和感ないので(じっくり見ないでね)このまま行きましょう!
それにしても、バランスを取るのって大切だし難しいですね。
お花の色バランス
背丈のバランス
ボリーュムのバランス
初めてのオープンガーデンなので、どれをとってもいまいちわからないことだらけ。
今は大きく育ってくれることだけに専念です。

天子の集う庭・・・などとも解釈されていました。
フランス語はわかりませんが何となくニュアンス的にはわかって「素敵!!」
植え込んだのはローズマリーダンシングウォーターとワイルドストロベリーゴールデンアレキサンドリア

携帯では綺麗な青がわかりませんね・・・・・・・・・残念。

今日はパンジー定植
ユーフォルビアダイアモンドは大きくなりすぎていましたので、20センチくらいまで切り詰めました。


スイトピーの花色ごとに2箇所定植
苗が小さすぎて見えませんね。

正面の庭にレンガを置いてみました。
割と違和感ないので(じっくり見ないでね)このまま行きましょう!
それにしても、バランスを取るのって大切だし難しいですね。
お花の色バランス
背丈のバランス
ボリーュムのバランス
初めてのオープンガーデンなので、どれをとってもいまいちわからないことだらけ。
今は大きく育ってくれることだけに専念です。
2014年12月13日
定植の日々
夕方から寒くなってきましたね。
今日も朝から植え込み作業です。

ラベンダー・・・・・風で倒れそうなので支柱とテグスで支えます。
縁取りはオリズルラン繁殖力が強いので、時々間引きます。

ミントの小道
3株定植・・・・・春までに挿し芽で全面に増やします。
手前にもピンク花のミントが植えてありますが、寒さ不足からか花芽が付きません。

すみれ子さんからのポピーのコーナー植え込み
カンナもダリアも元気です。

キヨミさんからのトマト苗
風と雨対策を考え中。サンマルツァーノも植えなくては・・・・。

キヨミさんからの班入りランタナ一番花が咲きました。
黄色い可愛い花です。
前のブログを見てオープンガーデンの日程を考え中
早ければ・・・・・・咲いてないかも。
遅ければ・・・・・花がないかも。
4月25日にユリの記事がありました。
ユリがいっぱい咲く頃は 春の花は終わっていますから、その前ですね。
キヨミさんがその月に咲いた花をまとめてアップしている意味がわかりました。
わたしも新年からその月に咲いた一番花の記録を残そうと思いました。
今日も朝から植え込み作業です。

ラベンダー・・・・・風で倒れそうなので支柱とテグスで支えます。
縁取りはオリズルラン繁殖力が強いので、時々間引きます。

ミントの小道
3株定植・・・・・春までに挿し芽で全面に増やします。
手前にもピンク花のミントが植えてありますが、寒さ不足からか花芽が付きません。

すみれ子さんからのポピーのコーナー植え込み
カンナもダリアも元気です。

キヨミさんからのトマト苗
風と雨対策を考え中。サンマルツァーノも植えなくては・・・・。

キヨミさんからの班入りランタナ一番花が咲きました。
黄色い可愛い花です。
前のブログを見てオープンガーデンの日程を考え中
早ければ・・・・・・咲いてないかも。
遅ければ・・・・・花がないかも。
4月25日にユリの記事がありました。
ユリがいっぱい咲く頃は 春の花は終わっていますから、その前ですね。
キヨミさんがその月に咲いた花をまとめてアップしている意味がわかりました。
わたしも新年からその月に咲いた一番花の記録を残そうと思いました。
明日はお友達に誘われて紬ショー見学のため、お休みさせていただきます。
又のご来店をお待ちいたします。
又のご来店をお待ちいたします。
2014年12月12日
ダンシングウォーター再び
台風の塩害で枯れたしまったローズマリー
何年もすくすく育っていくつもの台風を乗り越えてきた子だったのに、今回の台風で消滅しました。
ローズマリーは何種類か購入しましたが、奄美にあわない子が多い中とっても元気でした。
花色が特に素敵で、ダンシングウォーターのイメージぴったり
残念でならなかったのですが、ネットサーフィン中見つけました!!

思ったより大きな株でもう花まで咲いています。
再会できて嬉しい限りです。
このサイトで他に購入した苗です。

ワイルドストロベリー(台風で消滅)

クレゴマ(台風で消滅)・・・・・・やはり今回の台風は被害が大きかったな~。

レースラベンダー
奄美ではこの子しか育ちません(温度が高すぎるので)
種まきしましたが発芽しなかったため、苗購入

タイムロンギカウリス
香の芝生にカモミールを撒きましたが、虫の餌になったので代替に。

キヨミさんのお庭で一目ぼれのセントーレアブラックボール(種取できるかしら?)

段々のお花が可愛いペニーロイヤルミント
ちょっと弱々しいけど、大丈夫かな?

送料無料になるので買った植木鉢
これが予想以上に良かった!
グラスファイバーでできていて軽くて丈夫・・・・ここは凍結の心配が無いけど内地では冬場に割れないかもね!
明日の予報は曇り
植え込みできたらいいな~。
何年もすくすく育っていくつもの台風を乗り越えてきた子だったのに、今回の台風で消滅しました。
ローズマリーは何種類か購入しましたが、奄美にあわない子が多い中とっても元気でした。
花色が特に素敵で、ダンシングウォーターのイメージぴったり
残念でならなかったのですが、ネットサーフィン中見つけました!!

思ったより大きな株でもう花まで咲いています。
再会できて嬉しい限りです。
このサイトで他に購入した苗です。

ワイルドストロベリー(台風で消滅)

クレゴマ(台風で消滅)・・・・・・やはり今回の台風は被害が大きかったな~。

レースラベンダー
奄美ではこの子しか育ちません(温度が高すぎるので)
種まきしましたが発芽しなかったため、苗購入

タイムロンギカウリス
香の芝生にカモミールを撒きましたが、虫の餌になったので代替に。

キヨミさんのお庭で一目ぼれのセントーレアブラックボール(種取できるかしら?)

段々のお花が可愛いペニーロイヤルミント
ちょっと弱々しいけど、大丈夫かな?

送料無料になるので買った植木鉢
これが予想以上に良かった!
グラスファイバーでできていて軽くて丈夫・・・・ここは凍結の心配が無いけど内地では冬場に割れないかもね!
明日の予報は曇り
植え込みできたらいいな~。
2014年12月11日
ミルフル
通販で頼んだ花苗が今日は届くだろうと、植え込み場所の確保
朝から小雨に打たれながら、寒くなったのでハーブティーで一休み
昨日はレンガを買い込んで 「さ~ぁやるぞ~~」と思ったのに、雨・・・・
なかなか思うようにはかどりません。
ライト下花壇を作るきっかけになったピンク系ミルフル
咲き始めましたよ!!




最後の子はワイン系で他はピンク系です。
花苗が届いたとき蕾の色がほとんど白っぽくて「え~~っ!写真とちが~う!!」と思いました。
が・・・・・・しかし、咲き進むにつれて 微妙に違うピンク色
可愛い~~
でもこんなに咲いちゃって4月のオープンガーデンまで持つのかちょっと心配です。
花柄摘みをして 徒長枝をカット・・・そして追肥・・・・・・・でいいのかな~?
朝から小雨に打たれながら、寒くなったのでハーブティーで一休み
昨日はレンガを買い込んで 「さ~ぁやるぞ~~」と思ったのに、雨・・・・
なかなか思うようにはかどりません。
ライト下花壇を作るきっかけになったピンク系ミルフル
咲き始めましたよ!!




最後の子はワイン系で他はピンク系です。
花苗が届いたとき蕾の色がほとんど白っぽくて「え~~っ!写真とちが~う!!」と思いました。
が・・・・・・しかし、咲き進むにつれて 微妙に違うピンク色
可愛い~~

でもこんなに咲いちゃって4月のオープンガーデンまで持つのかちょっと心配です。
花柄摘みをして 徒長枝をカット・・・そして追肥・・・・・・・でいいのかな~?
2014年12月10日
今年最後・・・
ちょっと気が早いのですが、今日は今年最後の芦徳洋裁教室でした。
月2回の授業なので本当はもう一回あるのですが、24日なので「皆さんお忙しい・・・」ので今日が最終です。
ささやかですが一年の感謝をこめてプレゼントです。

現在8名の生徒さんですが 若い方で60代最高齢85歳の洋裁教室
平均年齢はいったい何歳になるでしょうか?
プレゼントの中は・・・・・(チャイ)(ディンブラ・カモミール・ミント)の2バージョン

チャイはほっこり温まっていただくために
ハーブセレクトは リラックスしていただくために
手づり工房なのに紅茶販売・・・・・・・・?
と思われるかもしれませんが 奄美は紅茶文化がまだ浸透していないので、買うこともままならないのです。
そこで一念発起して(紅茶コーディネイター)なる資格を取得しました。
もともと静岡生まれで緑茶が日常でしたので、大人になってから紅茶にはまりました。
内地で参加したティーパーティーがとっても楽しかったので、奄美の人たちにも是非広めたいと思っています。
今年はニヌハオープンと同時に単発で(アイスティーの作り方)講習会を開きました。
皆さんすごく新鮮だった様子です。
奄美に紅茶文化が定着して「ちょっとお庭でティパーティーいらっしゃいませんか」と言えるようになったらいいな~。
もう今から来春のあしとくてくてくオープンガーデンのウェルカムティーは何がいいかな~~考え中です。
月2回の授業なので本当はもう一回あるのですが、24日なので「皆さんお忙しい・・・」ので今日が最終です。
ささやかですが一年の感謝をこめてプレゼントです。

現在8名の生徒さんですが 若い方で60代最高齢85歳の洋裁教室
平均年齢はいったい何歳になるでしょうか?
プレゼントの中は・・・・・(チャイ)(ディンブラ・カモミール・ミント)の2バージョン

チャイはほっこり温まっていただくために
ハーブセレクトは リラックスしていただくために
手づり工房なのに紅茶販売・・・・・・・・?
と思われるかもしれませんが 奄美は紅茶文化がまだ浸透していないので、買うこともままならないのです。
そこで一念発起して(紅茶コーディネイター)なる資格を取得しました。
もともと静岡生まれで緑茶が日常でしたので、大人になってから紅茶にはまりました。
内地で参加したティーパーティーがとっても楽しかったので、奄美の人たちにも是非広めたいと思っています。
今年はニヌハオープンと同時に単発で(アイスティーの作り方)講習会を開きました。
皆さんすごく新鮮だった様子です。
奄美に紅茶文化が定着して「ちょっとお庭でティパーティーいらっしゃいませんか」と言えるようになったらいいな~。
もう今から来春のあしとくてくてくオープンガーデンのウェルカムティーは何がいいかな~~考え中です。
2014年12月09日
アメブロでご紹介
ガーデニング師匠のキヨミさんがアメブロで、花苗お引越しをご紹介してくださいました。
奄美では冬の最低気温が10度前後・・・・・・私も移住して暖かい冬にびっくりしました。
ガーデニング好きの私には楽園です。
但し台風はたくさん来ますので、お楽しみは11月から5月くらいでしょうか。
わが家ではストーブも使っていませんが、何とか冬が越せますよ。
あしとくてくてくオープンガーデンは順次アップさせていただきます。
東京から2時間くらいかな?
最近格安航空も参入しましたので、意外と近い奄美大島なんですよ。
(ちなみに自宅のある龍郷町は奄美空港まで車で15~20分の距離です。)
さて今日は南西の角・・・・・カクチョウランのコーナーの植え込みです。

裏山が迫っていますので、結構日陰です。
ここで育っているのは・・・・・奄美の自生ラン・カクチョウランです。

(今年の4月19日の記事より)
今シーズンはホワイトガーデンでしたね。
来シーズンはブルーガーデンのコーナーにしよう!

ビスカリアと忘れな草

キヨミさんのお庭でもおなじみのセリンセマヨール
と・・・・・数年前に種まきして細々残っていたプルネラ

けなげにも花をつけていました。
さっそく移植して肥料投入・・・・・頑張って咲いてね!!
他にはアジサイアナベル・ホスタ・自生ユリ
グランドカバーには 源平小菊が数年前から元気です。
意外とホスタ好きで このコーナーだけで(モーニングライト)(ポールズグローリー)(サガエ)(エレガンス)(ファイヤーアンドアイス)があります。
他の場所にも数種類植えていますので、一度画像と名前の整理が必要ですね。
種まきした子達もそろそろ定植できそうな大きさになってきましたが、奄美ではまだバッタとかカタツムリがかじりますので油断できません。
でも何となく定植場所の目安がついてきましたので、後はドンドン作業を進めることですね。
あしとくてくてくオープンガーデンに向けて、頑張りますのでご訪問くださいね。
奄美では冬の最低気温が10度前後・・・・・・私も移住して暖かい冬にびっくりしました。
ガーデニング好きの私には楽園です。
但し台風はたくさん来ますので、お楽しみは11月から5月くらいでしょうか。
わが家ではストーブも使っていませんが、何とか冬が越せますよ。
あしとくてくてくオープンガーデンは順次アップさせていただきます。
東京から2時間くらいかな?
最近格安航空も参入しましたので、意外と近い奄美大島なんですよ。
(ちなみに自宅のある龍郷町は奄美空港まで車で15~20分の距離です。)
さて今日は南西の角・・・・・カクチョウランのコーナーの植え込みです。

裏山が迫っていますので、結構日陰です。
ここで育っているのは・・・・・奄美の自生ラン・カクチョウランです。
(今年の4月19日の記事より)
今シーズンはホワイトガーデンでしたね。
来シーズンはブルーガーデンのコーナーにしよう!

ビスカリアと忘れな草

キヨミさんのお庭でもおなじみのセリンセマヨール
と・・・・・数年前に種まきして細々残っていたプルネラ

けなげにも花をつけていました。
さっそく移植して肥料投入・・・・・頑張って咲いてね!!
他にはアジサイアナベル・ホスタ・自生ユリ
グランドカバーには 源平小菊が数年前から元気です。
意外とホスタ好きで このコーナーだけで(モーニングライト)(ポールズグローリー)(サガエ)(エレガンス)(ファイヤーアンドアイス)があります。
他の場所にも数種類植えていますので、一度画像と名前の整理が必要ですね。
種まきした子達もそろそろ定植できそうな大きさになってきましたが、奄美ではまだバッタとかカタツムリがかじりますので油断できません。
でも何となく定植場所の目安がついてきましたので、後はドンドン作業を進めることですね。
あしとくてくてくオープンガーデンに向けて、頑張りますのでご訪問くださいね。
2014年12月08日
挿し芽と定植の日々
奄美は挿し芽のシーズンなんでしょうか?
切り戻した枝葉を挿しておくと簡単に、新しい苗ができます。

夏の暑さはちょっと苦手なアリッサム(宿根タイプ)も、切り詰めて来春ように整えます。

切った枝葉はゴミにしてはいけませんよ。
刺し穂にすると、ドンドン増えますからね。

第一陣で来たトレニアの刺し穂から元気な葉っぱがジャンジャン出てきましたよ。

第二陣で来たカンナの根っこに巻きついていた子は・・・・セラスチュウーム・・・かな?
華奢な体なのに復活しました。
肝心のカンナはここに定植
元気な新芽がニョキニョキ出始めていますよ。

その前には夏色ダリアも植え込みました。
手前の空きスペースはすみれ子さんからいただいたポピーミックスの苗がスタンバッテます。
想像すると楽しいですね・・・・・・思惑どうりに咲いてくれるといいけどね!

正面のライトの下は こんなふうになりました。
グラウンドカバァー(雑草よけ)に リュウノヒゲが大活躍
正面に コダチヤハズカズラの濃い紫花
後ろ側に 班入りランタナの黄色花
ランタナの手前に アガパンサスのブルー花
アガパンサスはお引越しされる Y子さんからいただきました。
花色はまだ見ていませんが・・・・・・・楽しみですね。
切り戻した枝葉を挿しておくと簡単に、新しい苗ができます。

夏の暑さはちょっと苦手なアリッサム(宿根タイプ)も、切り詰めて来春ように整えます。

切った枝葉はゴミにしてはいけませんよ。
刺し穂にすると、ドンドン増えますからね。

第一陣で来たトレニアの刺し穂から元気な葉っぱがジャンジャン出てきましたよ。

第二陣で来たカンナの根っこに巻きついていた子は・・・・セラスチュウーム・・・かな?
華奢な体なのに復活しました。
肝心のカンナはここに定植
元気な新芽がニョキニョキ出始めていますよ。

その前には夏色ダリアも植え込みました。
手前の空きスペースはすみれ子さんからいただいたポピーミックスの苗がスタンバッテます。
想像すると楽しいですね・・・・・・思惑どうりに咲いてくれるといいけどね!

正面のライトの下は こんなふうになりました。
グラウンドカバァー(雑草よけ)に リュウノヒゲが大活躍
正面に コダチヤハズカズラの濃い紫花
後ろ側に 班入りランタナの黄色花
ランタナの手前に アガパンサスのブルー花
アガパンサスはお引越しされる Y子さんからいただきました。
花色はまだ見ていませんが・・・・・・・楽しみですね。
2014年12月05日
引越しお手伝い
インヴィティションでゲットしたリースと羊ちゃんです。

なんだか一気にクリスマスモード突入ですね。
昨日からお友達のお引越しのお手伝いをしていました。
今日はお庭の植物の移動です。
持っていけない子達は4月のオープンガーデンにむけて 参加者のお庭にひきとられていきました。
わたしも班入りランタナの黄色花と アガパンサスその他色々いただいてきました。
正面のライトの下に植え込みました。

明日はすみれ子さんからいただいたリュウノヒゲを、足元にグランドカバーに植え込む予定です。

ガーデンライトができたことで、思いがけずどんどん進んでいる正面の庭

空き地側から見ると色々植え込んで花苗が入りました。
まだ小さいので 私にしかわからないかもですね。
この大きなスペースはイス付きのトレリス設置予定地です。
今シーズンこれまで作りたいのですが・・・・・・・・・できるかな~~?

なんだか一気にクリスマスモード突入ですね。
昨日からお友達のお引越しのお手伝いをしていました。
今日はお庭の植物の移動です。
持っていけない子達は4月のオープンガーデンにむけて 参加者のお庭にひきとられていきました。
わたしも班入りランタナの黄色花と アガパンサスその他色々いただいてきました。
正面のライトの下に植え込みました。

明日はすみれ子さんからいただいたリュウノヒゲを、足元にグランドカバーに植え込む予定です。

ガーデンライトができたことで、思いがけずどんどん進んでいる正面の庭

空き地側から見ると色々植え込んで花苗が入りました。
まだ小さいので 私にしかわからないかもですね。
この大きなスペースはイス付きのトレリス設置予定地です。
今シーズンこれまで作りたいのですが・・・・・・・・・できるかな~~?
2014年12月04日
2014年12月03日
ご来店ありがとうございました。
インヴィテイション当日です。
朝から迷子になることも無く、無事到着できました。
ほっとするのもつかの間、9時開店を待つお客様が・・・・・

ナチュラルな感じの良い子供服から ママ服
布小物がいっぱい並びます。
私のコーナーはここ

革製品は私一人でしたので 単独ブース設営
ブログを見てご来店されたかたにお声掛けいただいたり、楽しい一日でした。
午後少しすいた頃「ブログ見ました・・・・・と見えた方がいましたよ」と、スタッフから・・・・・・
せっかくお声掛けいただいたのに席を立っていて気付きませんでした。
ホントごめんなさいね。
懲りずにまたご来店ください。
今度はプロフィールのオバちゃんを見つけて声をかけてくださいね。
インヴィテイションは年2回開催です。
出品されている作家さんは13~4名いらっしゃるとのこと
完成度の高い作品がとってもお安く販売されていましたよ。
あれもこれも欲しくなっちゃう物ばかりで大変でした。
パッケージも工夫されていて、とっとも可愛いの!
良いお勉強させていただきました。
ご来店されましたお客様ありがとうございました。
インヴィテイション開催のため走り回ってくださったスタッフの皆さまありがとうございました。
感謝です。
朝から迷子になることも無く、無事到着できました。
ほっとするのもつかの間、9時開店を待つお客様が・・・・・

ナチュラルな感じの良い子供服から ママ服
布小物がいっぱい並びます。
私のコーナーはここ

革製品は私一人でしたので 単独ブース設営
ブログを見てご来店されたかたにお声掛けいただいたり、楽しい一日でした。
午後少しすいた頃「ブログ見ました・・・・・と見えた方がいましたよ」と、スタッフから・・・・・・
せっかくお声掛けいただいたのに席を立っていて気付きませんでした。
ホントごめんなさいね。
懲りずにまたご来店ください。
今度はプロフィールのオバちゃんを見つけて声をかけてくださいね。
インヴィテイションは年2回開催です。
出品されている作家さんは13~4名いらっしゃるとのこと
完成度の高い作品がとってもお安く販売されていましたよ。
あれもこれも欲しくなっちゃう物ばかりで大変でした。
パッケージも工夫されていて、とっとも可愛いの!
良いお勉強させていただきました。
ご来店されましたお客様ありがとうございました。
インヴィテイション開催のため走り回ってくださったスタッフの皆さまありがとうございました。
感謝です。
2014年12月02日
明日は☆invitation☆
さぁ~て・・・・・いよいよ12月です。

今年の最後のイベントになるかな?
☆invitation☆明日開催ですよ~~!!
❤12月3日(水)
❤9時~13時
❤朝日堂(輪内公園近くの文房具屋さん)
私はかなりの方向音痴なので 明日のイベント会場地図検索しました。
・・・・・・・・あれっ・・・・・・・・・・どこ??
浦上の輪内公園近くの朝日堂さん・・・・・・地図にのってないし!!
慌ててMチャンに電話すると(アイショップ・有屋店)がそうみたいです。
店名が変わったんですかね?
地図のほうが変更されていないのかな?
確かめてよかった~~~
朝早くから迷子になってパニクルとこでしたよ。
メイン道路から入った所なので、お間違いないように・・・・・・って、皆さんはご存知なんでしょうね。
ninuh@ニヌハブログを見てご来場くださったお客様にプレゼントを用意しました。
「ニヌハブログ見ました」が合言葉です。先着10名様なので必ずこの合言葉を言ってくださいね!
それでは明日 イベント会場でお待ちいたします。
お友達お誘い合わせの上 ご来場ください。

今年の最後のイベントになるかな?
☆invitation☆明日開催ですよ~~!!
❤12月3日(水)
❤9時~13時
❤朝日堂(輪内公園近くの文房具屋さん)
私はかなりの方向音痴なので 明日のイベント会場地図検索しました。
・・・・・・・・あれっ・・・・・・・・・・どこ??
浦上の輪内公園近くの朝日堂さん・・・・・・地図にのってないし!!
慌ててMチャンに電話すると(アイショップ・有屋店)がそうみたいです。
店名が変わったんですかね?
地図のほうが変更されていないのかな?
確かめてよかった~~~

朝早くから迷子になってパニクルとこでしたよ。
メイン道路から入った所なので、お間違いないように・・・・・・って、皆さんはご存知なんでしょうね。
ninuh@ニヌハブログを見てご来場くださったお客様にプレゼントを用意しました。
「ニヌハブログ見ました」が合言葉です。先着10名様なので必ずこの合言葉を言ってくださいね!
それでは明日 イベント会場でお待ちいたします。
お友達お誘い合わせの上 ご来場ください。