2011年07月24日
ガーデン作業机
この間から製作中のケルヒャーボックスの隣に、作業デスクを作っています。

午前中ここまで、午後からは

ここまでできました。
明日は下にもう一つ、棚を取り付けます。
上の段は はさみ・ピンセット・枝きりばさみ・手袋などなど・・・・・の定位置
下の段は 使っていない植木鉢の収納場所にする予定です。
それができたら、机面とケルヒャーボックスの上面に テーブルを乗せて 扉をつけると出来上がりです・・・・・まだちょっとかかりそうですね。

午前中ここまで、午後からは

ここまでできました。
明日は下にもう一つ、棚を取り付けます。
上の段は はさみ・ピンセット・枝きりばさみ・手袋などなど・・・・・の定位置
下の段は 使っていない植木鉢の収納場所にする予定です。
それができたら、机面とケルヒャーボックスの上面に テーブルを乗せて 扉をつけると出来上がりです・・・・・まだちょっとかかりそうですね。
2011年07月18日
壁張り(2)
昨日の続き。

下地ができたら、防水シートの張り込みです。
タッカーでパチパチととめていきます。

屋根の勾配を測って、羽目板を打ち付けます。
羽目板の間は 細くきった紐でとめて、大きな面に微妙なシルエットをつけました。
台風接近までに何とか ここまでたどりつけて良かった!
後は上下に紐うちをして、仕上げのペイントができたら できあがりです。

下地ができたら、防水シートの張り込みです。
タッカーでパチパチととめていきます。

屋根の勾配を測って、羽目板を打ち付けます。
羽目板の間は 細くきった紐でとめて、大きな面に微妙なシルエットをつけました。
台風接近までに何とか ここまでたどりつけて良かった!
後は上下に紐うちをして、仕上げのペイントができたら できあがりです。
2011年07月17日
工房の壁張り(1)
後回しになっていた工房の壁の張替え作業をすることにしました。
一日目は業務用の換気扇がついていたので、撤去しました。
次の日は飛び出ている部分の撤去。
ssmが大汗かきながら 頑張ってくれました。

ちょっと 休憩
下地になる材木を打ち付けます。
ここを基準に 壁の釘を打っていきます。

屋根の上が昼からはとても作業できないくらい暑いので、もっぱら午前中に集中して行っています。
一日目は業務用の換気扇がついていたので、撤去しました。
次の日は飛び出ている部分の撤去。
ssmが大汗かきながら 頑張ってくれました。

ちょっと 休憩
下地になる材木を打ち付けます。
ここを基準に 壁の釘を打っていきます。

屋根の上が昼からはとても作業できないくらい暑いので、もっぱら午前中に集中して行っています。