2015年01月30日
のぼり旗
あしとくてくてくオープンガーデンののぼり旗が出来上がってきましたよ!!

さっそく広げてイメージどうりか確認します。
お花を連想させるピンクと 海と空の青の二色刷りです。
青ははっきり見えるように紺色にしました。
文字の間違いも無く無事できあがってきましたので、さっそくすみれ子さんに届けました。
「オッオ~~
いいじゃん~~
」とひとしきり盛り上がります。
記念撮影です。

「私顔作ってないから、かくすね」だって!!
わさび君が不思議そうに見上げていますよ。
日曜日に集まって旗を立てる場所とか、日程を決める予定です。
今日は雨模様の曇り空でしたが、遠くからでもはっきり文字が読める仕上がりに大満足です。
二人で写真を撮っていたら、車で通りがかりの人が「なになに~~?」と興味津々で振り返っていましたよ。
正式日程は決り次第ブログ上にアップしますので、ご来場希望の方は早めにスケジュールに組み込んでくださいね。
気分上々になってきました

さっそく広げてイメージどうりか確認します。
お花を連想させるピンクと 海と空の青の二色刷りです。
青ははっきり見えるように紺色にしました。
文字の間違いも無く無事できあがってきましたので、さっそくすみれ子さんに届けました。
「オッオ~~


記念撮影です。

「私顔作ってないから、かくすね」だって!!
わさび君が不思議そうに見上げていますよ。
日曜日に集まって旗を立てる場所とか、日程を決める予定です。
今日は雨模様の曇り空でしたが、遠くからでもはっきり文字が読める仕上がりに大満足です。
二人で写真を撮っていたら、車で通りがかりの人が「なになに~~?」と興味津々で振り返っていましたよ。
正式日程は決り次第ブログ上にアップしますので、ご来場希望の方は早めにスケジュールに組み込んでくださいね。
気分上々になってきました

2015年01月29日
サフィニアマックス
すみれ子さんのお庭に行きました。

ビオラが満開です。

ナデシコも咲いています。

これは緋寒桜・・・・・濃いピンク色です。



ハイビスカスも色とりどり・・・・・・

奄美で初めてみた(ポップコーンの木)
花もコロンと可愛いのですが、さわると美味しそうなポップコーンの匂いがします
彼女のお庭は日が当たるけど、風が当たらない良い場所にあります。
私のお庭はまだ冬の気配ですが、ここはもう春真っ盛り
サントリーの花苗プレゼント企画を見つけたので、その相談に来ました。
地域の団体で申し込むようになっていましたので、(あしとくてくてく)で応募したいな~と思います。
採用されるとサフィニア史上最大!花苗の新商品「サフィニアマックス」
がプレゼントされるそうですよ。

ビオラが満開です。

ナデシコも咲いています。

これは緋寒桜・・・・・濃いピンク色です。



ハイビスカスも色とりどり・・・・・・

奄美で初めてみた(ポップコーンの木)
花もコロンと可愛いのですが、さわると美味しそうなポップコーンの匂いがします

彼女のお庭は日が当たるけど、風が当たらない良い場所にあります。
私のお庭はまだ冬の気配ですが、ここはもう春真っ盛り
サントリーの花苗プレゼント企画を見つけたので、その相談に来ました。
地域の団体で申し込むようになっていましたので、(あしとくてくてく)で応募したいな~と思います。
採用されるとサフィニア史上最大!花苗の新商品「サフィニアマックス」
がプレゼントされるそうですよ。
2015年01月27日
デージーの花芽
種からのデージーに花芽がつきました。

葉っぱが誰かにかじられているのが気になりますね

ワイルドストロベリー・アレキサンドリアにも花が咲きました。
普通のワイルドストロベリーより葉っぱの色が浅くて華奢な感じです。
ローズマリー・ダンシングウォーターの鉢に植えています。
柔らかな緑色は春の色ですね
以前キヨミさんが矮性のシレネを小さなサークルに植えていたのを思い出して、まねてみましたよ。

まだ小さな苗ですが、花が溢れるように咲くはずです
このサークル・・・・・・・なんだと思いますか?
実は一輪車の廃タイヤなんですよ。
くり抜いて白くペイントしました。
作ってから数年経過していますので、シャビー感があって良い感じでしょう?
あっ・・・・・・・・そうそう、これを作るとき気をつけないといけないことがあります。
最近はチューブレスタイヤがありますが、これはチューブが中に入っているタイプです。
こちらのほうがいいと思いますので 念のために。

葉っぱが誰かにかじられているのが気になりますね


ワイルドストロベリー・アレキサンドリアにも花が咲きました。
普通のワイルドストロベリーより葉っぱの色が浅くて華奢な感じです。
ローズマリー・ダンシングウォーターの鉢に植えています。
柔らかな緑色は春の色ですね

以前キヨミさんが矮性のシレネを小さなサークルに植えていたのを思い出して、まねてみましたよ。

まだ小さな苗ですが、花が溢れるように咲くはずです

このサークル・・・・・・・なんだと思いますか?
実は一輪車の廃タイヤなんですよ。
くり抜いて白くペイントしました。
作ってから数年経過していますので、シャビー感があって良い感じでしょう?
あっ・・・・・・・・そうそう、これを作るとき気をつけないといけないことがあります。
最近はチューブレスタイヤがありますが、これはチューブが中に入っているタイプです。
こちらのほうがいいと思いますので 念のために。
2015年01月27日
バイクガレージ周辺
バイクガレージの床堀が完了しました。

床面が1・9の2・8m・・・・・ここは地表から5センチ
前面のスロープは1・0の2・2m・・・・・ここは10センチ
いい天気が続きましたので、ベタベタせずできました。
(赤土なので雨が降ると粘土状になって扱いにくいのです。)

周りの植栽の移動もしました。
鉢植えでよく見る幸福の木は奄美では垣根です。
幅を取らずに根が張って土地の固定ができますし、何より一年中途中で切って挿しておけば発根しますし、親株から次の新芽が吹き出すのです。
後ろの大きな葉っぱは糸芭蕉。
バナナの親戚ですが糸を取るための物で実は食べられません。
芭蕉系もとっても生命力が強いですね。
糸取りが主ですが、斜面の土止めに最適な植物です。

芝生を少し削って花壇もできました。
キヨミさんの矢車草2種類と、矮性シレネ・コリンシア・オルラヤ・ベロニカオックスフォードブルーを植え込んでいます。

西の角の遊歩道部分に草よけシートを張り込んでいます。
安いシートなので余り耐久性は無いでしょうが、ステップを置くことで解消です。
専用ピンで固定します。

前にシートを張り込んだ場所にガレージ部分から出た砂利を入れました。
砂利の移動先に丁度良かった・・・・ここにイスとパラソル置きたいですね~。
手前に写っている種からの花苗・・・・ずいぶん大きくなってきましたよ、楽しみ!!

床面が1・9の2・8m・・・・・ここは地表から5センチ
前面のスロープは1・0の2・2m・・・・・ここは10センチ
いい天気が続きましたので、ベタベタせずできました。
(赤土なので雨が降ると粘土状になって扱いにくいのです。)

周りの植栽の移動もしました。
鉢植えでよく見る幸福の木は奄美では垣根です。
幅を取らずに根が張って土地の固定ができますし、何より一年中途中で切って挿しておけば発根しますし、親株から次の新芽が吹き出すのです。
後ろの大きな葉っぱは糸芭蕉。
バナナの親戚ですが糸を取るための物で実は食べられません。
芭蕉系もとっても生命力が強いですね。
糸取りが主ですが、斜面の土止めに最適な植物です。

芝生を少し削って花壇もできました。
キヨミさんの矢車草2種類と、矮性シレネ・コリンシア・オルラヤ・ベロニカオックスフォードブルーを植え込んでいます。

西の角の遊歩道部分に草よけシートを張り込んでいます。
安いシートなので余り耐久性は無いでしょうが、ステップを置くことで解消です。
専用ピンで固定します。

前にシートを張り込んだ場所にガレージ部分から出た砂利を入れました。
砂利の移動先に丁度良かった・・・・ここにイスとパラソル置きたいですね~。
手前に写っている種からの花苗・・・・ずいぶん大きくなってきましたよ、楽しみ!!
2015年01月25日
2015年01月19日
二転三転
ミニカーネーションの花が咲きました。

子供の頃実家に咲いていた花です。
このカーネーションとダリアとカンナは父の花壇の定番でした。
花屋さんで見つけて増やしています。

花屋さんで半額になっていたガイラルディアガリア・・・・・元気復活!!
咲き続けていますよ

カクチョウランの花芽発見!!

キヨミさんからの第二弾カンナ・・・・インゲボルグの新芽も伸びだしました

小さな柵も完了
足元にチャイブとアメリカンブルーも植え込みました。

そして・・・・・・・・気になって仕方なかったこの場所も草取りをして遊歩道にする準備
二転三転・・・・・・・・・はssmのバイクガレージ
あっちこっちで試してみましたがしっくり来ないので、本日プルメリアの木の下に決めました。
東屋を作るつもりの取って置きの場所だったのですが、それに負けない可愛いガレージを作るぞ~~!!
幸いにも本職大工faja(長男)の助っ人も決定したので、これで一安心です。
奄美はもう春が来ています。
すみれ子さんちはお花がいっぱい咲いていますよ。
彼女のお庭は日当たり良好で羨ましいくらいです。
さて明日も頑張るぞ~~

子供の頃実家に咲いていた花です。
このカーネーションとダリアとカンナは父の花壇の定番でした。
花屋さんで見つけて増やしています。

花屋さんで半額になっていたガイラルディアガリア・・・・・元気復活!!
咲き続けていますよ


カクチョウランの花芽発見!!

キヨミさんからの第二弾カンナ・・・・インゲボルグの新芽も伸びだしました


小さな柵も完了
足元にチャイブとアメリカンブルーも植え込みました。

そして・・・・・・・・気になって仕方なかったこの場所も草取りをして遊歩道にする準備
二転三転・・・・・・・・・はssmのバイクガレージ
あっちこっちで試してみましたがしっくり来ないので、本日プルメリアの木の下に決めました。
東屋を作るつもりの取って置きの場所だったのですが、それに負けない可愛いガレージを作るぞ~~!!
幸いにも本職大工faja(長男)の助っ人も決定したので、これで一安心です。
奄美はもう春が来ています。
すみれ子さんちはお花がいっぱい咲いていますよ。
彼女のお庭は日当たり良好で羨ましいくらいです。
さて明日も頑張るぞ~~

2015年01月16日
ボイド管
ボイド管とはこれです。

ノコとかカッターで切ることができて、地中に埋めてモルタルを詰めて形を作るためのものです。
これに羽子板を付けると支柱などが固定できます。
羽子板付き束石を自分で作るための道具です。

正面の柵の余りで90センチの小さな柵を作ります。

ここに設置予定

ボイド管は直径5センチを使いました。
なぜかと言うと・・・・・・・・私の持っている穴あけマシーンと同サイズなんです。
これがあると30センチの穴が割りと(自力で掘るよりましかな?)楽に開きます。
今日はモルタルを詰めて羽子板まで差し込んで固まるのを待っています。
昨日はわけあって 急きょバイク小屋を作ることになったので、設置場所の整理
じいちゃんの部屋の前に設置するので、そのまえにじいちゃんの部屋の開口部のメンテをしました。

小屋ができてからでは壁の塗装もしにくいので、窓・雨戸・隠れてしまう壁板部分の塗装をしました。
土日はssmにモルタル練ってもらおう~。

この場所に作る予定。
かぁーさんはすでに筋肉痛で右手がブルブル状態です。

ノコとかカッターで切ることができて、地中に埋めてモルタルを詰めて形を作るためのものです。
これに羽子板を付けると支柱などが固定できます。
羽子板付き束石を自分で作るための道具です。

正面の柵の余りで90センチの小さな柵を作ります。

ここに設置予定

ボイド管は直径5センチを使いました。
なぜかと言うと・・・・・・・・私の持っている穴あけマシーンと同サイズなんです。
これがあると30センチの穴が割りと(自力で掘るよりましかな?)楽に開きます。
今日はモルタルを詰めて羽子板まで差し込んで固まるのを待っています。
昨日はわけあって 急きょバイク小屋を作ることになったので、設置場所の整理
じいちゃんの部屋の前に設置するので、そのまえにじいちゃんの部屋の開口部のメンテをしました。

小屋ができてからでは壁の塗装もしにくいので、窓・雨戸・隠れてしまう壁板部分の塗装をしました。
土日はssmにモルタル練ってもらおう~。

この場所に作る予定。
かぁーさんはすでに筋肉痛で右手がブルブル状態です。
2015年01月13日
デフフットサル
大阪にいる次男TORUはデザイン畑です。
ボランティアでデフフットサルの応援をしています。
デフフットサルの「デフ・Deaf]とは、英語で「耳が聞こえない」と言う意味です。
それぞれの選手がハンディキャップを抱えながらも、身振り手振りでコミュニケーションをとり、
熱い思いで日の丸を背負って世界に向けてチャレンジしています。
日本ろう者サッカー協会
あしたコミニュケーションデザインはTORUのホームページです。
夏の応援Tシャツに続き第二弾はパーカーです。

私も一枚購入しました。
売上金の一部がデフフットサル日本代表資金として寄付されます。
詳しくは、デフフットサル男子日本代表および女子日本代表(ソシオ会員)のURLをご覧ください。
ボランティアでデフフットサルの応援をしています。
デフフットサルの「デフ・Deaf]とは、英語で「耳が聞こえない」と言う意味です。
それぞれの選手がハンディキャップを抱えながらも、身振り手振りでコミュニケーションをとり、
熱い思いで日の丸を背負って世界に向けてチャレンジしています。
日本ろう者サッカー協会
あしたコミニュケーションデザインはTORUのホームページです。
夏の応援Tシャツに続き第二弾はパーカーです。

私も一枚購入しました。
売上金の一部がデフフットサル日本代表資金として寄付されます。
詳しくは、デフフットサル男子日本代表および女子日本代表(ソシオ会員)のURLをご覧ください。
2015年01月12日
大工初め
昨日はとっても暖かでしたので柵パーツのペイントをしました。

この調子だと組みあがるかな・・・・・・・・・・?
と楽観していましたら、束石の羽子板の穴が大きくてコーチングボウトが止まりません。
ワッシャーを探しましたが、このサイズがありません。
仕方なく一日伸ばし・・・・・・・・今日は朝から買いに走りました。
それでは・・・・・・・・・・・ビフォー

アフター


この時点で「もう少し補強を入れようかな~・・・・・・。」
などと考えましたので・・・・・・鉄パイプカットアンドペイント作業が加わりました。
さっと組み上げるつもりが・・・・・・たっぷり夕方までかかりましたよ。
全体像です。

中心部分が抜けていますが、ここは植栽でカバー予定。
植木のつなぎ目に工房の看板を設置するつもりです。
あっ・・・・・・・・あくまでも予定なんで・・・・いつになるやら・・・・・わかりませんが

まだ材料が残っています。
こんどはどこをしようかな・・・・・・・・・・・

この調子だと組みあがるかな・・・・・・・・・・?
と楽観していましたら、束石の羽子板の穴が大きくてコーチングボウトが止まりません。
ワッシャーを探しましたが、このサイズがありません。
仕方なく一日伸ばし・・・・・・・・今日は朝から買いに走りました。
それでは・・・・・・・・・・・ビフォー

アフター


この時点で「もう少し補強を入れようかな~・・・・・・。」
などと考えましたので・・・・・・鉄パイプカットアンドペイント作業が加わりました。
さっと組み上げるつもりが・・・・・・たっぷり夕方までかかりましたよ。
全体像です。

中心部分が抜けていますが、ここは植栽でカバー予定。
植木のつなぎ目に工房の看板を設置するつもりです。
あっ・・・・・・・・あくまでも予定なんで・・・・いつになるやら・・・・・わかりませんが


まだ材料が残っています。
こんどはどこをしようかな・・・・・・・・・・・

2015年01月08日
リボン
奄美の冬は暖かですが、寒波が来てとっても風の強い日があります。
冬用の暖かな帽子を作りましたよ。
海外ドラマでかわいいおばあさんがかぶっていた大きなリボン付きの帽子のイメージ

ふ・ふ・ふ・・・・・・・思いっきり大きなリボンを付けてみました。

ウールデニムでコートドレスを作ったのと同じ生地です。
コートドレスもシンプルですが、前身ごろに控えめながらギャザーのアクセントを入れて少し甘目デザイン
このギャザーの入った帽子・・・・・・・・今までも目にしていました。
中世の笛吹きの少年とか、商人のおじさんとか・・・・・・・みんな男の人ですね。
生地はベルベットが多いようです。

正面から
今回使った生地は少し肉厚なので本当はもう少しハリの無い生地のほうがいいかもね。

上から
ともあれ・・・・・・海外ドラマのおばあさんの域に達するまでまだリボンの出番はなさそうなのではずして使うとしましょう。
耳元まですっぽり覆われるので、とっても暖かですよ。
去年は帽子を作る暇が無かったけど、今年は作りたいですね。
冬用の暖かな帽子を作りましたよ。
海外ドラマでかわいいおばあさんがかぶっていた大きなリボン付きの帽子のイメージ

ふ・ふ・ふ・・・・・・・思いっきり大きなリボンを付けてみました。

ウールデニムでコートドレスを作ったのと同じ生地です。
コートドレスもシンプルですが、前身ごろに控えめながらギャザーのアクセントを入れて少し甘目デザイン
このギャザーの入った帽子・・・・・・・・今までも目にしていました。
中世の笛吹きの少年とか、商人のおじさんとか・・・・・・・みんな男の人ですね。
生地はベルベットが多いようです。

正面から
今回使った生地は少し肉厚なので本当はもう少しハリの無い生地のほうがいいかもね。

上から
ともあれ・・・・・・海外ドラマのおばあさんの域に達するまでまだリボンの出番はなさそうなのではずして使うとしましょう。
耳元まですっぽり覆われるので、とっても暖かですよ。
去年は帽子を作る暇が無かったけど、今年は作りたいですね。
2015年01月06日
お菓子初め
今年のお菓子初めです。
お菓子初め・・・・・?今年初めてのお菓子作りです。
今年の一番初めは・・・・・ピーナッツチョコマフィン

マフィン型も大小ありますので、二種類の大きさに焼きます。

だいたい一度にレシピの2単位分作りますので、こんなたくさんできました。

わが家のオーブンはなぜか業務用のビックサイズ
セットされていたテンパンの使い勝手が悪いので、厚手の特大テンパンに交換したら熱の周りが均一になって焼きムラがなくなりました。
道具ってだいじですよね。
そういえば・・・・・

この藤野マキ子さんのケーキキャリーとっても便利です。
このオーブンではピザの大きな物が2枚同時に焼けますが、これでさっと取りだせます。
ステンレスでかなりしっかりした作りなので、オーブンの出し入れに重宝しています。
今回は熱々のマフィン型もつかまずに取り出せました。
買った時はそこまでと思いませんでしたが、使ってみて
です。
同じシリーズ大小ステンボールも使っていますが、深さがあって泡立てがスムーズ
次は・・・・・メランジュールロボ・・・・・・が欲しいな
お菓子初め・・・・・?今年初めてのお菓子作りです。
今年の一番初めは・・・・・ピーナッツチョコマフィン

マフィン型も大小ありますので、二種類の大きさに焼きます。

だいたい一度にレシピの2単位分作りますので、こんなたくさんできました。

わが家のオーブンはなぜか業務用のビックサイズ
セットされていたテンパンの使い勝手が悪いので、厚手の特大テンパンに交換したら熱の周りが均一になって焼きムラがなくなりました。
道具ってだいじですよね。
そういえば・・・・・

この藤野マキ子さんのケーキキャリーとっても便利です。
このオーブンではピザの大きな物が2枚同時に焼けますが、これでさっと取りだせます。
ステンレスでかなりしっかりした作りなので、オーブンの出し入れに重宝しています。
今回は熱々のマフィン型もつかまずに取り出せました。
買った時はそこまでと思いませんでしたが、使ってみて

同じシリーズ大小ステンボールも使っていますが、深さがあって泡立てがスムーズ
次は・・・・・メランジュールロボ・・・・・・が欲しいな

2015年01月05日
一番花
アジュガ(ジュウニヒトエ)の一番花が咲きました。

記録に取っていなかったので、こんなに早く咲くイメージがありませんでした。
今回はガーデン手帳にしっかり記入しましよう。
卓球の試合でエラブで買ってきた(エラブユリ)が発芽しました。
今5センチくらいです。

島の自生しているユリはもうこんなに大きくなっています。
20センチ以上ありますよ。

葉っぱの形が少し違うような気がします。
エラブで自生していたユリを特産品にまで作り上げたのでしょうから、よく似ているでしょうね。
むしろどう違うかのほうが興味があります。
今日はとってもいいお天気で、日差しの下では汗をかきます。
内地の5月連休くらいの感じでしょうか・・・・・・。
それでもお日様が出なかったり、曇天で風が強かったりするとたちまち冬にもどります。
気候の変動が激しい季節ですが、間違いなく日が長くなってきました。
スミレが咲きだしたので、早く雑草を取らないと雑草の花が咲いて種を飛ばします。
奄美の冬はとっても忙しい季節です。
でも今のところまだ蚊がいませんしハブの心配も少ないので、藪の近くまで整備しないといけません。
ちなみに・・・・・ハブは動きが鈍くなるだけで冬眠しませんので、藪に入るときはかなり気をつけています。
とぐろを巻いて潜んでいますからふんずけたら攻撃してきますからね。
正月休み中に芝生の草を一掃しようと頑張っていますが、なかなか予定どうりには進みません。
今年もあせらずコツコツと毎日の楽しみ(草取りのこと)にしましょう。

記録に取っていなかったので、こんなに早く咲くイメージがありませんでした。
今回はガーデン手帳にしっかり記入しましよう。
卓球の試合でエラブで買ってきた(エラブユリ)が発芽しました。
今5センチくらいです。

島の自生しているユリはもうこんなに大きくなっています。
20センチ以上ありますよ。

葉っぱの形が少し違うような気がします。
エラブで自生していたユリを特産品にまで作り上げたのでしょうから、よく似ているでしょうね。
むしろどう違うかのほうが興味があります。
今日はとってもいいお天気で、日差しの下では汗をかきます。
内地の5月連休くらいの感じでしょうか・・・・・・。
それでもお日様が出なかったり、曇天で風が強かったりするとたちまち冬にもどります。
気候の変動が激しい季節ですが、間違いなく日が長くなってきました。
スミレが咲きだしたので、早く雑草を取らないと雑草の花が咲いて種を飛ばします。
奄美の冬はとっても忙しい季節です。
でも今のところまだ蚊がいませんしハブの心配も少ないので、藪の近くまで整備しないといけません。
ちなみに・・・・・ハブは動きが鈍くなるだけで冬眠しませんので、藪に入るときはかなり気をつけています。
とぐろを巻いて潜んでいますからふんずけたら攻撃してきますからね。
正月休み中に芝生の草を一掃しようと頑張っていますが、なかなか予定どうりには進みません。
今年もあせらずコツコツと毎日の楽しみ(草取りのこと)にしましょう。
2015年01月01日
新年
あけましておめでとうございます。
初オープンガーデンの年です、体調管理に気をつけながら楽しく実り多い一年になるよう頑張ろうと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて・・・・・・・・・年末冷蔵庫保管したチューリップ取り出しました。

あいにく昨晩から寒さが来て風と時雨模様ですが、パンジーのコーナーに植えつけました。
思惑どうりオープンガーデンの頃に咲いてくれると嬉しいのですが・・・・・・・・さて?
年末にキヨミさんのブログで紹介されていたターシャの手帳

すぐに発注して新年に間に合いました。
この手帳はガーデニング手帳にします。
なので・・・・・今日は(チューリップ:ブラッシングレディ5球パンジーコーナーに定植いつ咲くのかな
)と書きます。
初オープンガーデンの年です、体調管理に気をつけながら楽しく実り多い一年になるよう頑張ろうと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて・・・・・・・・・年末冷蔵庫保管したチューリップ取り出しました。

あいにく昨晩から寒さが来て風と時雨模様ですが、パンジーのコーナーに植えつけました。
思惑どうりオープンガーデンの頃に咲いてくれると嬉しいのですが・・・・・・・・さて?
年末にキヨミさんのブログで紹介されていたターシャの手帳

すぐに発注して新年に間に合いました。
この手帳はガーデニング手帳にします。
なので・・・・・今日は(チューリップ:ブラッシングレディ5球パンジーコーナーに定植いつ咲くのかな

手づくり工房ninuh@(ニヌハ)*年末年始休業ご案内
12月26日(金)~1月7日(水)
旧年中は工房オープンの年でバタバタでした、今年もオープンガーデンを控え忙しい一年になりそうです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月26日(金)~1月7日(水)
旧年中は工房オープンの年でバタバタでした、今年もオープンガーデンを控え忙しい一年になりそうです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。