2013年01月31日
ガーデン物いれ
工房を作り出したらテントが二つと 芝刈り機が邪魔になって困っています。
かねてから西側の軒下に 小さなガーデン物いれが欲しかったので、作ることにしました。

外用の給湯器を置いてあった コンクリ台を使い回しです。

同じように2箇所にコンクリートで固めます。

場所は・・・・・・・・ここです。

廃材の床を張り込み、壁にだいたいの場所に油性塗料を塗ります。

ちょっと角度を変えてみました。
これから 壁を立ち上げていきます。今回はツーバイフォー工法に挑戦ですね。
反割りを8本注文しましたので届いています、2メーターにカットにして プレーナーをかけて 同じく油性塗料を塗る予定です。
長い材木を扱うので 体力勝負ですね。
*********************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名
かねてから西側の軒下に 小さなガーデン物いれが欲しかったので、作ることにしました。

外用の給湯器を置いてあった コンクリ台を使い回しです。

同じように2箇所にコンクリートで固めます。

場所は・・・・・・・・ここです。

廃材の床を張り込み、壁にだいたいの場所に油性塗料を塗ります。

ちょっと角度を変えてみました。
これから 壁を立ち上げていきます。今回はツーバイフォー工法に挑戦ですね。
反割りを8本注文しましたので届いています、2メーターにカットにして プレーナーをかけて 同じく油性塗料を塗る予定です。
長い材木を扱うので 体力勝負ですね。
*********************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名
2013年01月31日
やば!!春かも・・・。
キルタンサスが咲き始めましたよ。

イチハツも・・・・・・・・・。

タツナミソウも・・・・・・。

ガーベラまでも咲いています。

正月のころに 挿し芽したアリッサムも元気に発根して 花が咲き始めています。
どう見ても春ですよね~~。
冬の間にやる予定の仕事が全然進んでいません・・・・・・・・・・ど~しよう!冬が短すぎるんだ!
草取りも今やっておかないと 夏には地獄を味わうことになるし はぁ~~こまったな~~。
今日は垣根の杭の仕立て直しをしました。
ついでに周辺の伸びきったアメリカンブルーもばっさりと切って 植え込みも短く刈り込みました。
まずは 大きなところから攻めていきましょうかね。
そうそう・・・・・・・・ネモフィラの種まきは失敗しましたが、切り戻した茎をさしておいたらどうやらついたようで 可愛いブルーの花が咲き始めましたよ。
まさか 挿し芽でつくとは思いませんでした。ちょっとびっくりですが、嬉しいな~~。
********************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名

イチハツも・・・・・・・・・。

タツナミソウも・・・・・・。

ガーベラまでも咲いています。

正月のころに 挿し芽したアリッサムも元気に発根して 花が咲き始めています。
どう見ても春ですよね~~。
冬の間にやる予定の仕事が全然進んでいません・・・・・・・・・・ど~しよう!冬が短すぎるんだ!
草取りも今やっておかないと 夏には地獄を味わうことになるし はぁ~~こまったな~~。
今日は垣根の杭の仕立て直しをしました。
ついでに周辺の伸びきったアメリカンブルーもばっさりと切って 植え込みも短く刈り込みました。
まずは 大きなところから攻めていきましょうかね。
そうそう・・・・・・・・ネモフィラの種まきは失敗しましたが、切り戻した茎をさしておいたらどうやらついたようで 可愛いブルーの花が咲き始めましたよ。
まさか 挿し芽でつくとは思いませんでした。ちょっとびっくりですが、嬉しいな~~。
********************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名
2013年01月30日
署名
今朝の各社新聞紙上でも 豊田通商クロマグロ養殖場建設計画凍結の記事が掲載されました。
そもそもが 県の基準を満たしていない計画だったようです。
町議会や漁協がこの点を知らないわけは無いと思うのですが、どうにかなると思ってのことだったんでしょうか?
(凍結)で幕は降りたのですが、今回の漁協のやり方と町議会の取った行動は何だったんでしょうか?
このかたたちには いずれ付けが回ってくるとは思いますが、選挙で人を選ぶときには 本当に皆のことを考えて自分の事は二の次にしてでも行動する人を見抜く力が大切だと思いました。
シマにとって本当に必要な人選をしないと 龍郷町は何にも変わりません。
全て 私たち住民の責任です。
今回はこのことを一番痛感しましたし、学びました。
全ての住民の方が もう一度本当にシマのことを大切に思うのは誰か・・・・・真剣に考える時期にきているのではないでしょうか。
さて、凍結をうけて芦徳ホームページ上のクロマグロ養殖場建設計画反対の記事は2月10日をもって閉鎖されます。
まだ反対署名のFAXが止みません、善意のかたがたのご署名はすべてカウントしたいと考えますので 空欄があってもいいのでお手持ちの署名用紙はできるだけ速やかに FAX送付ください。
本当に支えてくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
なおアメリカからも協力の手を差し伸べていただいた(カリフォルニアのばあさんブログ)さんが下記の署名を毎日掲載されていますので 私も締め切りの2月15日まで自分のブログ上にて署名拡散のお願いを掲載させていただきます。
賛同いただけますかたはご署名よろしくお願いいたします。
ネット署名も 難しくありませんので クリックしてみてください。
********************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名
1月30日19:27
反対ページ閉鎖日程が10日から7日に変更になりました。
そもそもが 県の基準を満たしていない計画だったようです。
町議会や漁協がこの点を知らないわけは無いと思うのですが、どうにかなると思ってのことだったんでしょうか?
(凍結)で幕は降りたのですが、今回の漁協のやり方と町議会の取った行動は何だったんでしょうか?
このかたたちには いずれ付けが回ってくるとは思いますが、選挙で人を選ぶときには 本当に皆のことを考えて自分の事は二の次にしてでも行動する人を見抜く力が大切だと思いました。
シマにとって本当に必要な人選をしないと 龍郷町は何にも変わりません。
全て 私たち住民の責任です。
今回はこのことを一番痛感しましたし、学びました。
全ての住民の方が もう一度本当にシマのことを大切に思うのは誰か・・・・・真剣に考える時期にきているのではないでしょうか。
さて、凍結をうけて芦徳ホームページ上のクロマグロ養殖場建設計画反対の記事は2月10日をもって閉鎖されます。
まだ反対署名のFAXが止みません、善意のかたがたのご署名はすべてカウントしたいと考えますので 空欄があってもいいのでお手持ちの署名用紙はできるだけ速やかに FAX送付ください。
本当に支えてくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
なおアメリカからも協力の手を差し伸べていただいた(カリフォルニアのばあさんブログ)さんが下記の署名を毎日掲載されていますので 私も締め切りの2月15日まで自分のブログ上にて署名拡散のお願いを掲載させていただきます。
賛同いただけますかたはご署名よろしくお願いいたします。
ネット署名も 難しくありませんので クリックしてみてください。
********************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名
1月30日19:27
反対ページ閉鎖日程が10日から7日に変更になりました。
2013年01月29日
マグロ養殖場建設計画凍結
本日 別府区長から集落放送にて「トヨタ通商が西原沖に建設を計画しているクロマグロ養殖場建設計画が凍結されました」とお知らせが入りました。
詳しくは芦徳ホームページをご覧ください。
芦徳住民に賛同し 署名にご協力いただいた皆様 ほんとうにありがとうございました。
これを糧に シマのために何か役に立つことができないか?
いろんな可能性があると思います、わたしは この活動を通してやっと自分で考えなくてはいけないことに気がつきました。
ようやくスタートラインに立ったところかもしれません。
何ができるかわかりませんが いい仲間にも恵まれましたので、ライフワークとして取り組んでいきたいと考えます。
本当にありがとうございました。
詳しくは芦徳ホームページをご覧ください。
芦徳住民に賛同し 署名にご協力いただいた皆様 ほんとうにありがとうございました。
これを糧に シマのために何か役に立つことができないか?
いろんな可能性があると思います、わたしは この活動を通してやっと自分で考えなくてはいけないことに気がつきました。
ようやくスタートラインに立ったところかもしれません。
何ができるかわかりませんが いい仲間にも恵まれましたので、ライフワークとして取り組んでいきたいと考えます。
本当にありがとうございました。
2013年01月28日
けんむん村長さん・続々編
けんむん先生のツァー最終回
元祖ケイハンでお腹がいっぱいになってので、午後の部に移ります。
海沿いに行くと、こんな珊瑚の石垣がありました。

風除けのためにかなり高く積んでいます。
集落の中に入ると今度はこんな石垣

先ほどのものは加工されていませんが、これは人工的な形です。
一緒に参加したすみれ子さんはず~っと疑問に思っていた石垣のことを、けんむん先生からじっくり説明しいていただきました
同じような石垣がまだ龍郷町内にあるらしいのですが、こうやって説明を受けないで普段の風景の中に溶け込んでしまうと見過ごしますね。
先生曰く「シマは集落ごとの特徴があって、面白い!今日はいっぱいしゃべれてうれしい!!」ですって!!
建築家でなくっても とっても興味を惹かれる話ばっかりで、かなりの距離を歩きましたが話に聞きほれて快適に歩けましたよ。

中世の赤木名城(グスク)と集落景観
と言うプリントを見ると 朝から歩いてきた道順がわかりました。
赤木名城(グスク)は山城で赤木名中学校北側標高100メートルにあり、笠利湾が一望できます。
現存する赤木名城跡一帯の山は神山とされ、里 中金久 外金久集落の神社もその麓にあります。
集落は江戸時代の薩摩藩の仮屋敷跡 観音寺跡などが整然と残る地区として知られており、集落の奥へと広がる水田とその横を緩やかに流れる前田川 地名で残る「船溜まり」集落の中心に陣取る「ミャー:広場」海岸沿いの珊瑚の石垣などは 太古の時代から自然と人間が共生し育んできた シマを代表する文化的景観を醸し出しています。
同プリントより転機
ここで・・・・・・はっとしました・・・・・・なぜかって、太古の昔からいろんな時代の物が こんなに住民の生活に中に溶け込んで今でも使っていたりする・・・・・・ここは やっぱり普通の場所ではない。
先日来クロマグロ養殖場問題で いろんな方が掲示板やコメントに書き込んでくれていますが気になっていたことがあるのです。
あるかたの投稿を要約します。「自分たちは大切にしようと思ってきたんではない、開発から取り残されただけ・・・・・」
今まではこのような研究もされないまま放置されていたかもしれないけど、これからは違うと思う。
手付かずで 壊されないまま残った自然も遺跡も 世界中どこを探しても無いオンリーワンの宝。
これこそが シマの宝ではないですか。
けんむん先生に質問すると「シマジマで特徴的なことがいっぱい、龍郷町も龍郷湾を囲んでいるのでいろいろありますよ!」
龍郷町はこの宝ものの発掘調査をしているのでしょうか?
中心になって声をあげるのは・・・・教育長さん・・・・・ですか?
60過ぎのばぁちゃんですが、真剣に考えなくてはいけないな~と思いました。
元祖ケイハンでお腹がいっぱいになってので、午後の部に移ります。
海沿いに行くと、こんな珊瑚の石垣がありました。

風除けのためにかなり高く積んでいます。
集落の中に入ると今度はこんな石垣

先ほどのものは加工されていませんが、これは人工的な形です。
一緒に参加したすみれ子さんはず~っと疑問に思っていた石垣のことを、けんむん先生からじっくり説明しいていただきました
同じような石垣がまだ龍郷町内にあるらしいのですが、こうやって説明を受けないで普段の風景の中に溶け込んでしまうと見過ごしますね。
先生曰く「シマは集落ごとの特徴があって、面白い!今日はいっぱいしゃべれてうれしい!!」ですって!!
建築家でなくっても とっても興味を惹かれる話ばっかりで、かなりの距離を歩きましたが話に聞きほれて快適に歩けましたよ。

中世の赤木名城(グスク)と集落景観
と言うプリントを見ると 朝から歩いてきた道順がわかりました。
赤木名城(グスク)は山城で赤木名中学校北側標高100メートルにあり、笠利湾が一望できます。
現存する赤木名城跡一帯の山は神山とされ、里 中金久 外金久集落の神社もその麓にあります。
集落は江戸時代の薩摩藩の仮屋敷跡 観音寺跡などが整然と残る地区として知られており、集落の奥へと広がる水田とその横を緩やかに流れる前田川 地名で残る「船溜まり」集落の中心に陣取る「ミャー:広場」海岸沿いの珊瑚の石垣などは 太古の時代から自然と人間が共生し育んできた シマを代表する文化的景観を醸し出しています。
同プリントより転機
ここで・・・・・・はっとしました・・・・・・なぜかって、太古の昔からいろんな時代の物が こんなに住民の生活に中に溶け込んで今でも使っていたりする・・・・・・ここは やっぱり普通の場所ではない。
先日来クロマグロ養殖場問題で いろんな方が掲示板やコメントに書き込んでくれていますが気になっていたことがあるのです。
あるかたの投稿を要約します。「自分たちは大切にしようと思ってきたんではない、開発から取り残されただけ・・・・・」
今まではこのような研究もされないまま放置されていたかもしれないけど、これからは違うと思う。
手付かずで 壊されないまま残った自然も遺跡も 世界中どこを探しても無いオンリーワンの宝。
これこそが シマの宝ではないですか。
けんむん先生に質問すると「シマジマで特徴的なことがいっぱい、龍郷町も龍郷湾を囲んでいるのでいろいろありますよ!」
龍郷町はこの宝ものの発掘調査をしているのでしょうか?
中心になって声をあげるのは・・・・教育長さん・・・・・ですか?
60過ぎのばぁちゃんですが、真剣に考えなくてはいけないな~と思いました。
2013年01月28日
けんむん村長さん:続き
昨日の続きです。
国指定:宇宿貝塚史跡公園の次は、集落の中を散策します。
この日は墓参りの日でしたので、居合わせた墓主さんにも了解をえて けんむん先生より墓石の素材から学ぶ歴史を聞きました。
使っている石の種類から 年代とか時代背景がわかる。
お墓の隣には 墓主さんが教師で戦死された子供たちのために建立された石碑があり 鳥居の両脇にはこの仁王さんが守るように立っていました。
沖縄に近いからかでしょうか、内地の仁王像とはどこ?と言われても良くわかりませんが 感じが少し違いました。

またテクテクと歩いて今度は集落のはずれのトフルに着きました。



(トフル)とは天国に通る道のこと・・・・・初めて知りました。

この形は 亡くなったかたが 母なる子宮にもどり再び産まれることを信じていた物
align="left" alt="" >
これは初期のお墓
珊瑚石をつんで 上に大きな石が置いてありました。
この後の時代になると 先ほど見たお墓のいろんな様式に変化していくのです。


この墓は戦争中防空壕になっていたので 内部はセメントでできていました。
先祖代々のお骨が大きな瓶の中に埋葬されています。

この後お墓に合掌してから、次の場所に移動です。
ここてランチになり元祖ケイハンのお店で ちょっと足休め。
こんなに歩くとは思っていませんでしたが、ポカポカいい天気でよかった。
この後は、また明日。
国指定:宇宿貝塚史跡公園の次は、集落の中を散策します。
この日は墓参りの日でしたので、居合わせた墓主さんにも了解をえて けんむん先生より墓石の素材から学ぶ歴史を聞きました。
使っている石の種類から 年代とか時代背景がわかる。
お墓の隣には 墓主さんが教師で戦死された子供たちのために建立された石碑があり 鳥居の両脇にはこの仁王さんが守るように立っていました。
沖縄に近いからかでしょうか、内地の仁王像とはどこ?と言われても良くわかりませんが 感じが少し違いました。

またテクテクと歩いて今度は集落のはずれのトフルに着きました。



(トフル)とは天国に通る道のこと・・・・・初めて知りました。

この形は 亡くなったかたが 母なる子宮にもどり再び産まれることを信じていた物

これは初期のお墓
珊瑚石をつんで 上に大きな石が置いてありました。
この後の時代になると 先ほど見たお墓のいろんな様式に変化していくのです。


この墓は戦争中防空壕になっていたので 内部はセメントでできていました。
先祖代々のお骨が大きな瓶の中に埋葬されています。

この後お墓に合掌してから、次の場所に移動です。
ここてランチになり元祖ケイハンのお店で ちょっと足休め。
こんなに歩くとは思っていませんでしたが、ポカポカいい天気でよかった。
この後は、また明日。
2013年01月27日
けんむん村長さん
鹿児島県の建築士会女性部研修会に行ってきました。
私は建築士ではありませんが、会員以外の参加も大歓迎とのことでしたし、けんむん村長さん(奄美博物館館長・中山清美先生)がツアーガイドされるということで、とっても楽しみでした。
本日のコースは宇宿集落・周辺・泉邸~赤木名集落~西郷南洲豪住居跡です。
さっそくスタートしますね。
まず最初に行ったのは・・・・・宇宿貝塚遺跡公園(国指定)

いつも「あの中何があるのかな~?」と思っていたのですが、初めて入りました。
ここは古墳群の一部で出土した状態をキープするために、上を博物館で覆っています。

本日のガイドはけんむん村長さんと、ボランティアガイドのミチヨちゃん(偶然にも、彼女は知り合いでした。)
ガイドさんの説明がありましたので、太古の昔にタイムスリップしたかのような・・・・・・すごく良く理解できました。
人骨や土器 貝殻も沢山していますし、琉球犬の埋葬跡もありましたよ。
ここは、ガイドさんがいるのといないのとでは見方に差が出ますね。
以前はガイド無しだったのかな?
現在は2人が交代でガイドしていただけるようですよ・・・・・・これは、絶対一度は行くべきですね。
島外の観光客はもちろんですが、島内の特に大人の方は是非一度行かれることをお勧めします。
この遺跡で建物の形や柱のあとから当時の暮らしぶりの説明を受けたり、埋葬形態からもいろいろ興味深い話が聞けました。
子供の奥歯にガラス球をくわえさせて埋葬しているものもありまして、中国の埋葬の仕方に似ていたり お産で亡くなった方と思われる母子の埋葬などもありました。
こういった専門的なことはガイドさんに教えていただかなければわかりません。
奄美市は国指定の史跡公園ということもあるでしょうが、とってもすばらしいことをしているな~と感じました。
驚いたことに 私の住む龍郷町にも(ウフタ遺跡)がありますし、もう草ぼうぼうで放置されている遺跡後もあるのだそうです。
それに ボランティアガイドの養成講座ですが、龍郷町も是非取り組んでいただきたいものです。
龍郷町の教育長さんはどなたなんでしょうか?お知らせしたいものですね。
この後は (トフル)巡りと赤木名集落ですが、これがまたとっても奥が深かったです。
龍郷役場職員と町長はじめ町議員のみなさんにはこのツアーに是非参加されますことをお勧めします。
どこかのマグロ養殖場を見に行くよりずっと地に足の着いた取り組みだと思いますし、町を揚げて取り組むべき課題が見えてくると思います。
と言うわけで長くなりますので、続きは明日です・・・・・お楽しみに。
私は建築士ではありませんが、会員以外の参加も大歓迎とのことでしたし、けんむん村長さん(奄美博物館館長・中山清美先生)がツアーガイドされるということで、とっても楽しみでした。
本日のコースは宇宿集落・周辺・泉邸~赤木名集落~西郷南洲豪住居跡です。
さっそくスタートしますね。
まず最初に行ったのは・・・・・宇宿貝塚遺跡公園(国指定)

いつも「あの中何があるのかな~?」と思っていたのですが、初めて入りました。
ここは古墳群の一部で出土した状態をキープするために、上を博物館で覆っています。

本日のガイドはけんむん村長さんと、ボランティアガイドのミチヨちゃん(偶然にも、彼女は知り合いでした。)
ガイドさんの説明がありましたので、太古の昔にタイムスリップしたかのような・・・・・・すごく良く理解できました。
人骨や土器 貝殻も沢山していますし、琉球犬の埋葬跡もありましたよ。
ここは、ガイドさんがいるのといないのとでは見方に差が出ますね。
以前はガイド無しだったのかな?
現在は2人が交代でガイドしていただけるようですよ・・・・・・これは、絶対一度は行くべきですね。
島外の観光客はもちろんですが、島内の特に大人の方は是非一度行かれることをお勧めします。
この遺跡で建物の形や柱のあとから当時の暮らしぶりの説明を受けたり、埋葬形態からもいろいろ興味深い話が聞けました。
子供の奥歯にガラス球をくわえさせて埋葬しているものもありまして、中国の埋葬の仕方に似ていたり お産で亡くなった方と思われる母子の埋葬などもありました。
こういった専門的なことはガイドさんに教えていただかなければわかりません。
奄美市は国指定の史跡公園ということもあるでしょうが、とってもすばらしいことをしているな~と感じました。
驚いたことに 私の住む龍郷町にも(ウフタ遺跡)がありますし、もう草ぼうぼうで放置されている遺跡後もあるのだそうです。
それに ボランティアガイドの養成講座ですが、龍郷町も是非取り組んでいただきたいものです。
龍郷町の教育長さんはどなたなんでしょうか?お知らせしたいものですね。
この後は (トフル)巡りと赤木名集落ですが、これがまたとっても奥が深かったです。
龍郷役場職員と町長はじめ町議員のみなさんにはこのツアーに是非参加されますことをお勧めします。
どこかのマグロ養殖場を見に行くよりずっと地に足の着いた取り組みだと思いますし、町を揚げて取り組むべき課題が見えてくると思います。
と言うわけで長くなりますので、続きは明日です・・・・・お楽しみに。
2013年01月22日
奄美テレビHPより
先ほど告知しました、トヨタ自動車グループ豊田通商の計画する クロマグロ養殖場の放送が終了しました。
奄美テレビの契約をしていないので ユーストリーム配信で見ましたが、声も聞き取れませんし画像もよくわかりませんでした。
残念です。
ただ、サメよけネットの話は初めて聞きました。
トヨタ通商の方が口を滑らせましたよね「餌のおこぼれをもらう魚を狙うと言うよりマグロ・・・・・・」ってね。言ってますよね。
想定内のことなのに海岸線に近い芦徳集落ではサメについての説明は一切されていません。
こんな危険なこともあるのに一言も触れないなんて 不誠実ではないですか!
赤徳小中では遠泳をサメの危険があるので中止したと言う経緯もあります。今以上に繁殖したら・・・・恐ろしい!!
西原の予定地は住居から数百メートルの生活圏ですよ!養殖場の心配と、サメの心配まで増えた説明会でした。
明日も説明会があるようですが、区長さんは 集落放送でチラッと告知されるだけですから 皆さん集落放送を聞き逃さないようにしっかりチェックしてください。
そして、自分の目と耳でしっかり聞いて、疑問点はどんどん質問しましょう。
集落への説明会は 集落の方の心配事を 直接聞くための物ですからね。
企業・漁協・議員・龍郷町がいくら美味しい話でも、ここにずっと住み続ける私たちの心配が払拭できないのであれば とても賛成できません。
反対の署名は芦徳ホームページからダウンロードできます。
奄美テレビの契約をしていないので ユーストリーム配信で見ましたが、声も聞き取れませんし画像もよくわかりませんでした。
残念です。
ただ、サメよけネットの話は初めて聞きました。
トヨタ通商の方が口を滑らせましたよね「餌のおこぼれをもらう魚を狙うと言うよりマグロ・・・・・・」ってね。言ってますよね。
想定内のことなのに海岸線に近い芦徳集落ではサメについての説明は一切されていません。
こんな危険なこともあるのに一言も触れないなんて 不誠実ではないですか!
赤徳小中では遠泳をサメの危険があるので中止したと言う経緯もあります。今以上に繁殖したら・・・・恐ろしい!!
西原の予定地は住居から数百メートルの生活圏ですよ!養殖場の心配と、サメの心配まで増えた説明会でした。
明日も説明会があるようですが、区長さんは 集落放送でチラッと告知されるだけですから 皆さん集落放送を聞き逃さないようにしっかりチェックしてください。
そして、自分の目と耳でしっかり聞いて、疑問点はどんどん質問しましょう。
集落への説明会は 集落の方の心配事を 直接聞くための物ですからね。
企業・漁協・議員・龍郷町がいくら美味しい話でも、ここにずっと住み続ける私たちの心配が払拭できないのであれば とても賛成できません。
反対の署名は芦徳ホームページからダウンロードできます。
2013年01月22日
本日 奄美テレビ クロマグロ養殖場建設について放映
芦徳ホームページより トヨタ自動車グループ豊田通商の計画する クロマグロに関する説明会が下記のとうり奄美テレビにて放映されます。
本日19時から奄美テレビにて1月16日にりゅうゆう館で行われた奄美漁協・組合員対象の説明会の内容が放映されます。
続いて19時30分から1月18日に本龍郷で行われた住民説明会が放映されます。
いずれも、インターネットのホームページからUSTREAMにて同時放映されます。
http://www.ustream.tv/channel/amami-tv
どうぞご覧下さい。
奄美テレビが見られないかたは、ネットからユーストリームでご覧いただけます。
本龍郷での説明会は ノーカットで2時間放映されるそうです。
是非ご覧になって ご自分の目で 耳で実感されてください。
本日19時から奄美テレビにて1月16日にりゅうゆう館で行われた奄美漁協・組合員対象の説明会の内容が放映されます。
続いて19時30分から1月18日に本龍郷で行われた住民説明会が放映されます。
いずれも、インターネットのホームページからUSTREAMにて同時放映されます。
http://www.ustream.tv/channel/amami-tv
どうぞご覧下さい。
奄美テレビが見られないかたは、ネットからユーストリームでご覧いただけます。
本龍郷での説明会は ノーカットで2時間放映されるそうです。
是非ご覧になって ご自分の目で 耳で実感されてください。
2013年01月21日
福島原発事故
2013年01月19日
餌に添加物満載・・・・・・ホントですか?
養殖でよく用いられる 化学物質・薬剤の記事からの抜粋です。
芦徳ホームページ参考
養殖魚は化学物質漬け・・・・・・・・・というちょっとショキングな話題です。
公的機関は、一部の医薬品について残留検査をしていますが、それもごく一部(抜き取り検査)です。また、仮に検査をパスした場合でも、薬の含有濃度が基準以下なら売っても構いません。
とのことです。
養殖魚だけの心配ではありません 「養殖場周辺には 在来種の魚たちも沢山集まってくる」とトヨタ自動車グループのトヨタ通商の説明会で お返事されていました。
おこぼれを食べる魚にも当然影響が出ますよね。自然の生態系が乱れることは 明白です。
「龍郷湾は他のところより内海で流れが穏やかなので クロマグロの稚魚にはいい環境です。」とも言っておられました、いろんな怖い物も穏やかな湾内に いっぱい溜まる・・・・・・・・・取り方によればそういう意味にもなります。
龍郷町で賛成されている議員さんたちは、トヨタ通商から言われたことだけではなく 自分でちゃんと知らべているんでしょうか?
まさか・・・・・トヨタ通商の説明だけを聞いて 賛成反対をお決めになったのではないでしょうね?
この件が公になってからあまりに急ぎすぎていませんか?
そんなに急いで決めなくてはいけない・・・・・私たちには言えないような事でもあるのでしょうか?
じっくりと時間をかけて 討論もそうですが、勉強をする必要があると思うのですが・・・・・・。
本日のトヨタ自動車グループトヨタ通商クロマグロ反対署名・・・・・・6770名
反対署名は芦徳ホームページからダウンロードできます。引き続きよろしくお願いいたします。
芦徳ホームページ参考
養殖魚は化学物質漬け・・・・・・・・・というちょっとショキングな話題です。
公的機関は、一部の医薬品について残留検査をしていますが、それもごく一部(抜き取り検査)です。また、仮に検査をパスした場合でも、薬の含有濃度が基準以下なら売っても構いません。
とのことです。
養殖魚だけの心配ではありません 「養殖場周辺には 在来種の魚たちも沢山集まってくる」とトヨタ自動車グループのトヨタ通商の説明会で お返事されていました。
おこぼれを食べる魚にも当然影響が出ますよね。自然の生態系が乱れることは 明白です。
「龍郷湾は他のところより内海で流れが穏やかなので クロマグロの稚魚にはいい環境です。」とも言っておられました、いろんな怖い物も穏やかな湾内に いっぱい溜まる・・・・・・・・・取り方によればそういう意味にもなります。
龍郷町で賛成されている議員さんたちは、トヨタ通商から言われたことだけではなく 自分でちゃんと知らべているんでしょうか?
まさか・・・・・トヨタ通商の説明だけを聞いて 賛成反対をお決めになったのではないでしょうね?
この件が公になってからあまりに急ぎすぎていませんか?
そんなに急いで決めなくてはいけない・・・・・私たちには言えないような事でもあるのでしょうか?
じっくりと時間をかけて 討論もそうですが、勉強をする必要があると思うのですが・・・・・・。
本日のトヨタ自動車グループトヨタ通商クロマグロ反対署名・・・・・・6770名
反対署名は芦徳ホームページからダウンロードできます。引き続きよろしくお願いいたします。
2013年01月18日
クロマグロ育成事業説明会
本日の奄美新聞に 今月中に龍郷町内11箇所で説明会を開く予定とでました。
さっそく今日は龍郷とか聞いていますが、ちゃんと住民にお知らせは届いているでしょうか?
区長会で「自分のところは賛成ばっかだから、説明会なんかいらんよ」・・・・・・・と言った方がいらしたとか(お名前もうかがっております)・・・・言語道断!!
やっと 重い腰を上げて 地域住民に説明会を開くようになったことは、一歩前進。
賛成派6名の町議会議員も参加と聞きますので、ひとりひとりに賛成の理由を聞いて欲しいものです。
ちょっと前には 龍郷役場内で汚職事件があったのに、町議会では強く責任追及もされなかったようですね。
税金を払っている龍郷町民として本当に恥ずかしかったです しっかり目を光らせている必要があると思います。
さて、芦徳ホームページに(海を汚すことの無い 陸上養殖技術情報)が追加されました。
私たちが思っている以上にこの分野の研究は進んでいるようですね。
本来 町長や町議会議員の役割は、こういった有益な情報をもとに 企業や団体にアクセスすることではないでしょうか?
インフラ整備もできたのですから、もっと情報を集めて勉強して欲しいものです。
町長 町議会議員 役場職員のみなさん・・・・・・ 声には出しませんが 町民の大多数は見ていますよ。
さっそく今日は龍郷とか聞いていますが、ちゃんと住民にお知らせは届いているでしょうか?
区長会で「自分のところは賛成ばっかだから、説明会なんかいらんよ」・・・・・・・と言った方がいらしたとか(お名前もうかがっております)・・・・言語道断!!
やっと 重い腰を上げて 地域住民に説明会を開くようになったことは、一歩前進。
賛成派6名の町議会議員も参加と聞きますので、ひとりひとりに賛成の理由を聞いて欲しいものです。
ちょっと前には 龍郷役場内で汚職事件があったのに、町議会では強く責任追及もされなかったようですね。
税金を払っている龍郷町民として本当に恥ずかしかったです しっかり目を光らせている必要があると思います。
さて、芦徳ホームページに(海を汚すことの無い 陸上養殖技術情報)が追加されました。
私たちが思っている以上にこの分野の研究は進んでいるようですね。
本来 町長や町議会議員の役割は、こういった有益な情報をもとに 企業や団体にアクセスすることではないでしょうか?
インフラ整備もできたのですから、もっと情報を集めて勉強して欲しいものです。
町長 町議会議員 役場職員のみなさん・・・・・・ 声には出しませんが 町民の大多数は見ていますよ。
2013年01月17日
鹿児島産養殖魚からセシウム検出
芦徳ホームページからですが、ちょっとあぶないニュースがありましたので、ご紹介します。
鹿児島湾産の養殖カンパチからセシウム134が6.09ベクレル/kg、セシウム137が7.91ベクレル/kg、合計14ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。
原因は不明らしいですが、餌の可能性もある・・・・・・との内容です。
一度ご覧ください。
鹿児島湾産の養殖カンパチからセシウム134が6.09ベクレル/kg、セシウム137が7.91ベクレル/kg、合計14ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。
原因は不明らしいですが、餌の可能性もある・・・・・・との内容です。
一度ご覧ください。
2013年01月16日
増え続ける反対署名
芦徳ホームページを見ると、つい先日まで4000名くらいだった トヨタ自動車グループ豊田通商の計画するクロマグロ養殖場建設反対署名が爆発的に増え続けています。
今朝のカウンターは6398名様までになっていました。
第二次締め切りは1月16日本日ですが、第三次締切日が2月17日に設定されました。
引き続き全国、全世界からの署名を募集いたしますので拡散のご協力をお願いいたします。
トヨタ自動車グループ豊田通商の計画するクロマグロ養殖場建設に反対する署名はこちらからダウンロードできます。
今朝のカウンターは6398名様までになっていました。
第二次締め切りは1月16日本日ですが、第三次締切日が2月17日に設定されました。
引き続き全国、全世界からの署名を募集いたしますので拡散のご協力をお願いいたします。
トヨタ自動車グループ豊田通商の計画するクロマグロ養殖場建設に反対する署名はこちらからダウンロードできます。
2013年01月15日
24基の生簀(想像)
芦徳のホームページ クロマグロ養殖場建設反対のページに、(24基の生け簀設置後の想像図)がアップされましたので、ご紹介いたします。
あくまで想像で書かれたようですが、こうしてみると 本当にすぐそばですね。
五島は高速船で10分ぐらい走ったところで、無人の場所と聞きましたが、芦徳西原には海岸線沿いに民家があり住民の生活の場所です。
数百メートルではないでしょうか・・・・・・・・?
あくまで想像で書かれたようですが、こうしてみると 本当にすぐそばですね。
五島は高速船で10分ぐらい走ったところで、無人の場所と聞きましたが、芦徳西原には海岸線沿いに民家があり住民の生活の場所です。
数百メートルではないでしょうか・・・・・・・・?
2013年01月12日
南日本新聞より抜粋
1月9日の南日本新聞の記事から 気になった箇所を抜粋しました。
龍郷町クロマグロ養殖場計画
中央公民館にて 同社(トヨタ通商)と奄美漁業共同組合(奄美市 笠利 柊田謙夫組合長)が主催し、300人あまりが参加。
同社は計画する施設について、先行して事業開始している長崎県の事例を挙げ、貝や藻を使った海への負担軽減策や地元への税収効果について説明。奄美群島が目指す世界自然遺産登録についても、事業が大きな影響を与えることはない、とした。
同社の坂口肇渉外広報部長は取材に対し「地元の理解が大前提。町民の代表である町議会の判断を尊重することになる。できるだけ早く結論をいただきたい」と述べた。
同漁協は計画中の同社事業について前向きな姿勢を示している。
赤色の部分は新聞社に確認しましたところ 「町の判断」という言葉が多くでたので、マスコミ取材時に質問したところ、このように答えた。ということです。
さてそれでは なぜ私が気になったのか・・・・・・・と言うと、龍郷町の議員さんの中には 漁協の理事さんが複数名いらっしゃると聞きました。
いいのかな~?
疑問に思うのは、わたしだけでしょうか?
龍郷町クロマグロ養殖場計画
中央公民館にて 同社(トヨタ通商)と奄美漁業共同組合(奄美市 笠利 柊田謙夫組合長)が主催し、300人あまりが参加。
同社は計画する施設について、先行して事業開始している長崎県の事例を挙げ、貝や藻を使った海への負担軽減策や地元への税収効果について説明。奄美群島が目指す世界自然遺産登録についても、事業が大きな影響を与えることはない、とした。
同社の坂口肇渉外広報部長は取材に対し「地元の理解が大前提。町民の代表である町議会の判断を尊重することになる。できるだけ早く結論をいただきたい」と述べた。
同漁協は計画中の同社事業について前向きな姿勢を示している。
赤色の部分は新聞社に確認しましたところ 「町の判断」という言葉が多くでたので、マスコミ取材時に質問したところ、このように答えた。ということです。
さてそれでは なぜ私が気になったのか・・・・・・・と言うと、龍郷町の議員さんの中には 漁協の理事さんが複数名いらっしゃると聞きました。
いいのかな~?
疑問に思うのは、わたしだけでしょうか?
2013年01月11日
自分が痛くないならば
以前からお気に入りに登録していたブログで、こんなことが書かれていましたのでご紹介します。
カリフォルニアばあさんブログ
ジャンプさせようとしましたが、できませんでした・・・・PC力の問題でしょうが・・・残念。
カリフォルニア在住で アメリカのかたと結婚されて、子供さんも独立された私世代のご夫人です。
娘さんにぼけ防止にブログを始めたら?・・・・・・・・・といわれて 始められたようです。
日常のこと 料理のこと ペットのこと・・・・・・ホント毎日更新されていて、ぽちっとするのが私の毎日の楽しみになっています。
今回は 福島の原発告訴団をとりあげていますカリフォルニアばあさんブログで検索するとすぐでますので 一度ごらんください。
カリフォルニアばあさんブログ
ジャンプさせようとしましたが、できませんでした・・・・PC力の問題でしょうが・・・残念。
カリフォルニア在住で アメリカのかたと結婚されて、子供さんも独立された私世代のご夫人です。
娘さんにぼけ防止にブログを始めたら?・・・・・・・・・といわれて 始められたようです。
日常のこと 料理のこと ペットのこと・・・・・・ホント毎日更新されていて、ぽちっとするのが私の毎日の楽しみになっています。
今回は 福島の原発告訴団をとりあげていますカリフォルニアばあさんブログで検索するとすぐでますので 一度ごらんください。
2013年01月03日
クロマグロ育成計画説明会:1月8日
みなさま あけましておめでとうございます。
旧年中は、降って沸いたようなクロマグロ養殖場問題にバタバタと暮れた年でした。
今年こそは、きっちり決着をつける年です。
こんな身の引き締まる思いで迎えた正月は 60何年生きてきて初めてのことです。
さて 芦徳ブログ上にて クロマグロ中間育成計画説明会のお知らせがありました。
日時:平成25年1月8日(火曜日):午後7時より
場所:龍郷町中央公民館
豊田通商より 直接説明がなされるようです。
年末に各地区の説明会があると聞いていましたが、今回は これ一つにしてしまったのでしょうか?
各地区での膝を突き合わせての話し合いは なされないのでしょうか?
またこの説明会が開催されることを、公の場所で地域住民に知らせたでしょうか?
「年寄りばっかだから、知らんうちに やった物勝ちよ~~!」という声が、どこからか聞こえてくるような気がしてなりません。
今日は3日です、説明会は8日と聞いていますが 昨晩2日芦徳集落のホームページでこのお知らせが掲載されました。
私は 碧い蒼い島暮らしさんのブログを今朝見て初めて知りました。
島に暮らすと いろんなしがらみがあって思っていることも言えない 風潮もあることは知っています。
でも、どんなしがらみがあろうと この奄美の海を守っていくのが 私たちの役目です。
「漁協の経済状態の改善になるのでどうしても必要」という気持ちも痛いくらいにわかります、苦しいのは漁協だけではない皆頑張っているのですから・・・・・海が駄目になって一番困るのは 漁業に携わる方ではないのですか?
「雇用を生む」・・・・豊田通商が芦徳で即答してくれました。「3名くらいです。」
「豊田関係者が来島するので 周辺ホテル等にも利益があがるはず」との説明でしたが、年間の観光客の数字を知っているのでしょうか?
その観光客が生み出す宿泊代以外レジャーもろもろの経済効果がどれほどのものか、考えていただきたいと思います。
芦徳集落での説明会ではかなりつっこまれましたので、今回は準備万端整えてくることが予想されます。
どうか心ある方々のご参加を 切にお願い申し上げます。
そして、豊田商事や漁協の言っていることが本当かどうか その目でその耳で確かめに来てください。
かさねて お願い申し上げます。
旧年中は、降って沸いたようなクロマグロ養殖場問題にバタバタと暮れた年でした。
今年こそは、きっちり決着をつける年です。
こんな身の引き締まる思いで迎えた正月は 60何年生きてきて初めてのことです。
さて 芦徳ブログ上にて クロマグロ中間育成計画説明会のお知らせがありました。
日時:平成25年1月8日(火曜日):午後7時より
場所:龍郷町中央公民館
豊田通商より 直接説明がなされるようです。
年末に各地区の説明会があると聞いていましたが、今回は これ一つにしてしまったのでしょうか?
各地区での膝を突き合わせての話し合いは なされないのでしょうか?
またこの説明会が開催されることを、公の場所で地域住民に知らせたでしょうか?
「年寄りばっかだから、知らんうちに やった物勝ちよ~~!」という声が、どこからか聞こえてくるような気がしてなりません。
今日は3日です、説明会は8日と聞いていますが 昨晩2日芦徳集落のホームページでこのお知らせが掲載されました。
私は 碧い蒼い島暮らしさんのブログを今朝見て初めて知りました。
島に暮らすと いろんなしがらみがあって思っていることも言えない 風潮もあることは知っています。
でも、どんなしがらみがあろうと この奄美の海を守っていくのが 私たちの役目です。
「漁協の経済状態の改善になるのでどうしても必要」という気持ちも痛いくらいにわかります、苦しいのは漁協だけではない皆頑張っているのですから・・・・・海が駄目になって一番困るのは 漁業に携わる方ではないのですか?
「雇用を生む」・・・・豊田通商が芦徳で即答してくれました。「3名くらいです。」
「豊田関係者が来島するので 周辺ホテル等にも利益があがるはず」との説明でしたが、年間の観光客の数字を知っているのでしょうか?
その観光客が生み出す宿泊代以外レジャーもろもろの経済効果がどれほどのものか、考えていただきたいと思います。
芦徳集落での説明会ではかなりつっこまれましたので、今回は準備万端整えてくることが予想されます。
どうか心ある方々のご参加を 切にお願い申し上げます。
そして、豊田商事や漁協の言っていることが本当かどうか その目でその耳で確かめに来てください。
かさねて お願い申し上げます。