しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2014年07月14日

エラブユリ

昨晩のフェリーで沖永良部から帰って来ました。

郡大会で龍郷卓球は男女とも3位でした!!

帰りの船の中は恒例の「来年の目標」・・・・・・・・・今回は「次の大会までに体重を何キロ落とすか・・・・・」で盛り上がりました。

来年は本島(名瀬)開催が決っていますので、離島遠征はありません。

65歳になっても課題満載・・・・・・・いっぱい宿題をこなす一年になりそうです。



帰ってきたら奄美梅雨明けだそうですね。

観葉植物が生き生きとっても元気になっていました。



留守中水遣りと 猫の世話はじぃちゃん

nikki(トイプードル男の子)とじぃちゃんの食事は三男ssmがめんどう見てくれましたので、安心して行って来られました。。。。感謝!



個人戦は団体戦が終わって気合抜けして簡単に落としてしまいましたので、二日目は時間ができました。

エラブに詳しい卓球部員がいましたので ユリ畑までユリの球根を買いに出かけました。



今丁度収穫の時期だそうで あちこち探しながら車を走らせているとそれらしき光景が・・・・・・



これはまだ堀上げていない写真ですが、出荷前の箱に詰めた状態のものを分けていただくことに交渉成立。

作業場の倉庫に移動して車に積み込みましたが、木箱に頑丈に梱包してありましたので30キロの重さでした。

一箱にLサイズで150球入りでしたので、3人で分けることにしました。


力持ちのおじさん部員が一緒でよかった・・・・・・無事持って帰ることができましたよ。




  
Posted by fajamama at 12:04イベント

2014年07月09日

5ミリ厚キーホルダー

「ウフタの店舗で使いたいので」・・・・・・とご依頼の部屋番号入りのキーホルダーです。



3ミリ厚サドルレザーを切り出し ネームいれと穴あけをします。

裏張りのサドルは2ミリ厚なので、しっかり5ミリの厚さがあります。



 
しっかりと重しをして二枚を圧着してから アンティックダイで染めました。




菱目打ちで縫い目をつけて 小物でヘリまでが短いので菱ぎりで細めの穴あけ作業です。




手縫いが終わると コバの始末。何種類かのヤスリで仕上げていきます。




コバの染色をして CMCを塗って磨き上げます。




やっとパーツができたので、オイルをたっぷり塗りこんで仕上げです。




真鍮金具の重厚さに負けないくらいの5ミリ厚・・・・・・かなり ヘビー級のキーホルダーの出来上がりです。

この仕様だと カシメが壊れても 留め革が切れてもリペア可能です。


かなり長く使えるはずですよ。

オープンに間に合いました・・・・・・よかった!




台風の雨と風が怖いNIKKI(トイプードル男の子)




昨晩は私のエプロンにしがみついてじっと耐えていました。

ワンコって飼い主の匂いがすると安心するんですってね。



冬の間はまっしぐらに私のベットに突進してくるのですが、暑いので床のほうがいいみたいです・・・・・でも、かなりビビッてますね。

  
Posted by fajamama at 20:49革細工nikkininuh@商品

2014年07月04日

白ゴーヤの日よけ

この間ゴーヤのトレリスを設置しましたが、案の定その後もどんどん大きくなってきました。

早くもう一つのトレリスを設置しないといけなくなってきましたよ。

ただ今ペイントして 準備中です。



軒にトレリスの幅が納まるように角材をペイントしてつけました。

この状態で取り付けることもできますが、台風の風対策とヨシズをつけるために 補強を入れていきます。

出窓部分は 西日の強く当たるところで、梅雨明けしたら恐ろしいくらい暑くなりそうです。

早めに(あんまり早くないけど・・・・・・・)準備




白ゴーヤの花が咲いていましたので 探したらこんな赤ちゃんゴーヤが育っていました。




隣の鉢でも ミニトマトが緑色の実をつけています。


いよいよ夏が来ますね。


ずっと涼しかったけど・・・・・・・・一気に暑くなるんだろうな~icon10

  
Posted by fajamama at 08:56ガーデニングDIY

2014年07月03日

踏み台完成

踏み台の仕上げ塗りをしました。



座面はオイル仕上げで、側面だけ水性ペイントです。





こんな風に使いたかったので イメージどうりで大満足です。



そろそろ梅雨明けを思わせるようないい天気で、一気に夏バージョンですね。

雨降りの間手が付けられなかった正面の芝庭

ハイビスカスの垣根の剪定もできたので、椰子の木のしたとかも間引きながら草取りをしました。




今朝電気屋さんが来てくれましたので、いよいよ外灯設置の準備に入ります。

オレンジ色のケーブルでだいたいの感じをつかんで アウトラインを作っていたのですが、椰子の下に生垣を作ることに計画変更しましたので レンガのラインの見直しをしています。

思っていた以上に芝生の侵入が旺盛なので もう一工夫必要です。

  
Posted by fajamama at 14:30DIY

2014年07月01日

固まらない・・・・・。

天気のせいか 湿度のせいか、木工ボンドが固まりません。




工房玄関の飾りだなの上に植物を置くアイディアは良かったのですが、高くて手が届きません。

毎回イスを持ってくるのもめんどうになってきましたので、この場所専用の踏み台を作っています。

普通の踏み台より少し高さがあるので下に植物の鉢とか置けるように作っています。


サイドのパーツを欠きこむのが面倒でボンドでくっつけちゃえ!!と思ったのが間違いだったような・・・・・乾きません・・・固まりません・・・・。


待つのに嫌気がさしてきたので 余った材料から作れる踏み台をもう一つ作っちゃお!



洗濯乾燥にしているお部屋の踏み台です。

ここのバーもまたほんの少し(?)身長が足らないので 手が届きません。

毎回踏み台さがしまくり・・・・・・(汗)


三男ssmはバイカーなのでこの季節は帰ってくるとブーツが濡れて次の朝までに乾きません。

このブーツを置く台と 私仕様の踏み台兼用を作りました。



濡れても泥んこになってもいいように外用の塗料で仕上げました。

これもまた・・・・・・・なかなか乾きそうもありませんね。  
Posted by fajamama at 13:13DIY