しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2012年09月28日

今度は北面強化

前回の台風は 南面が危なかったので みかんの木を ばっさり切りましたが、今回は北風から西風が吹きそうなので 切りたくないけど・・・・・・プルメリアを剪定しました。






これは剪定前

ようやく新芽が出始めていましたが、前回の台風の時も倒れないかず~っと心配でした。

風雨の中で見たプルメリアは、頭が大きくなりすぎていて 根元がグラグラしていました。


勝手なもので 台風が過ぎると忘れてしまうのですが・・・・・・今回は プルメリアの植えてある方角への強風が予想されるので、思い切って切りました。






この台風がすんだら もう一度形を整える予定です。

今回はまずは 大きくなりすぎた枝葉を落とし 中心になる太い幹を残しました。





この木は切ってもすぐに伸びてくるので 根元からボッキリいくことを考えれば、しかたないかな~。

綺麗だったので ちょっと残念ですが・・・・・・・・ね。







イチゴ畑は 草取りをして綺麗に成ったのですが・・・・・・草が生い茂っていたほうが、台風の被害は少ないのかな~。

複雑・・・・・・です。  
Posted by fajamama at 19:51日常

2012年09月24日

オークション

深さがあるコロンとしたコーヒーカップ

かなりの年代物ですが・・・たぶん昭和46年まだ長男が産まれる前に 「4個だけど。」と主人の母から譲り受けた物です。






左側は今回オークションで手に入れた 紅茶カップ。

紅茶用は平たい形をしています。

デュラレックスの廃番ですが ここ何年か追い続けていた商品が 同時に4個と6個売りに出ました。

しっかり両方とも格安価格でゲットしましたので、10セットそろいました。


そこで 長男嫁潤ちゃんに「4個だけど使う?」と聞くと 「欲しいで~す!!」といってくれたので 譲ることにしました。


このコーヒーカップ40年以上日常使っていた物ですが、今でも古びた感がありません。


私の物持ちがいいのか 製品が優れているのか解りませんが とにかく現役です。


この会社の製品は他にもコップや ボウルを持っていますが、デザインがシンプルでほぼ毎日使っていてホント使いやすくて飽きない・・・・・・・・・・・大満足です。
  

Posted by fajamama at 17:40紅茶

2012年09月23日

パソコン回り



電話台を作った時 このスペースがぽっかりあいて、気になっていました。




いつか本棚でも作ろうと思っていましたが、先日 息子大工の要らない端材が出たのを見たとき・・・・「あっ!・・・・本棚の材料が出た!!」と思いました。

思い立つと 早いんです私。










こんな風にできちゃいました!










もう少し横からですが・・・・・・あまり変わりませんね。


作っていく途中の写真は もう作るのに集中というか・・・・忘れてます・・・・すっかり。



今回は電話代の隣に同じ材質の板を使ったので、塗装がちょっときにはなるのですが・・・・・色がね・・・・微妙に違うんです。


もっとも 前回はエコな油性塗料でしたが、今回はありあわせの塗料なので 同じになるはずが無いのですが、かなり近い色合いでまずは納得かな。
  
Posted by fajamama at 18:15DIY

2012年09月19日

停電中は考える時間

台風の間の停電中は 普段忙しくて頭が回らないぶんの 考える時間になりました。




最近ブログをさぼっていたので 写真を撮るのを忘れます。

ろうそくの明かりが綺麗で 思い出して撮りました。





で・・・・・・台風が去ったら何しよう?・・・・・・・と、真っ暗な中で 考えるわけですよ。

まずは 台風のかたずけだな~。

島みかんの木・・・・・電話線にさわっていたので 切ったけど・・・・・若い実は落ちてないかな~。
明るくなったら 一番初めに見に行こう。

このみかんは 黄色くなってからは美味しくないのですが 小さくても青いうちは レモンのようにして使うととってもいい香りがして美味しいのです。


その次は・・・・・ず~っと気になりながらほってある(洗面下)






まずここに扉をつけましょう!

前回は靴置き場までできたのですが、ニッキ(トイプードル)がこの中にもぐりこんで 遊ぶので扉が必要です。



それから・・・・・母屋西側の水道近くに 一畳くらいのガーディンハウス(物置のことですけど)

廃材を確保してあるのですが 夏の間は西日が強くて、作る気が起きませんでした。

「このあいだのドゥーパ(雑誌)に作り方の特集がのってたっけ・・・・。」



まだあるな~。

正面いりくちの庭

この夏の暑い間 ず~っと頑張って整備してきた植え込みスペース。

何とか整ったので いよいよパーゴラが作れます。



まてまて・・・・・・まだ基礎部分が整備できていないよ~。



などなどいろいろ考えながら 久しぶりに たっぷりと睡眠がとれました。


台風一過の青空・・・・さっそく 扉の枠から始めます。


  
Posted by fajamama at 08:50DIY

2012年09月14日

触れ合い会

麻夏の通っている 用安保育所で (祖父母と遊ぼう)・・・・・触れ合い会にご招待されました。

朝からさっそく行ってきましたよ。

ジィジとバァバへのプレゼントもありました。





特徴を良くつかんで書いています。

ジィジも バァバもよく似ていること・・・・・かわいいですね。

周りのゴールドの マカロニがとってもゴージャスです。

さっそく 並べて飾りましょう。






おすもうや お遊戯や体操や 島唄まで盛りだくさん。

最後には六調で盛り上がるところは さすが島の子供たちですね。

私もホント久しぶりに 六調太鼓とたたかせていただきました。

とっても楽しかったです。

お昼には カレーライスや おやつまでいただきました。

先日の台風で倒されたガジュマルの木は 剪定されて 植えなおされていました。


また台風が来ますが、大丈夫かな?

みんなの大好きなガジュマルの木だそうです、大風に負けるな!

わが家も 電線に触れそうなみかんの木を切ったり これから明日一日が勝負です。



  
Posted by fajamama at 20:11イベント

2012年09月13日

再始動

15号台風の後片付けやら、腰痛やら この夏はまたしても バタバタと忙しく過ごしましたが、そろそろ朝晩も涼しくなってきたので 再始動しましょう。


  


また今年は 自分にとってもとっても大きなイベントをこなしたので 充実した毎日でしたが あまりにも忙しすぎてブログをさぼってしまいました。

スモモのコーナーがすっかり夏草に覆われています。

あまりにも茂りすぎて 手が出せなかったので 今回はスモモの周りだけ除草剤を散布しました。

この写真は 除草剤を散布しなかったところ・・・・・・ベリーの畑なんですが・・・・・・ベリーはどこ??状態です。









朝から 草焼きをして何とか綺麗になってきました。

スモモの老朽化が進んでしまったので 今回は親株は撤去の予定です。


親株が弱ってきた数年前から ランナーが伸びて小さな苗木があっちこっちに芽を出していましたので、取り分けて少し後ろに移動して 定植しました。

このコーナーの最終形は サークル状にモルタルか敷石をしたいな~と思っています。

何年先になるか・・・・・は わかりませんが、あくまでも 夢は大きく・・・・・ね。









昨年一種類だけ育てた コリウスが 秋から冬の花壇でとっても綺麗でしたので、株の出回る夏シーズンに いっぱい買い込んで株わけして増やしました。

内地では霜に合うと一晩で全て消滅してしまうコリウスですが、霜の降りない奄美では これからのシーズン大活躍します。

今は葉色がいまいちなんですが これから涼しくなるにつれて 紅葉するものとか 綺麗に柄が出てくる物とかあっておもしろいとおもいます。

花ガラ摘みの手間もありませんし 徒長したものだけカットしておけば 冬中綺麗ですよ。


ただ どの株がどんな色に変化していくかが 今年は初めてで よくわかっていません。

それもまた楽しみのひとつなんですが。







たくさんの花をつけたサガリバナには 種ができ始めました。

気がついたら アカショウビンの鳴き声も聞こえません、暑いけど確実に季節は秋モード突入ですね。  
Posted by fajamama at 13:38ガーデニング