2012年02月27日
サブバック
買い物のついでに、雑誌コーナーに立ち寄ると(すてきにハンドメイド*NHK)が発売されていました。
パラパラと中身を見ると・・・・・・かわいいサブバックが掲載されています。
さそっく 買って帰り作ってみました。

お饅頭ではありませんよ。
携帯用で ポケットの中にネットが収納できるのです。

ポケットから 引っ張り出すと・・・・・このように・・・・・かなり大きめのネット袋になります。
接写モードのままだったのか?・・・・・ちょっとピンボケ。
テキストはもっと細い糸で 3号針で編んでいましたが、手持ちの糸が太めだったので 4号で編みました。
糸が太かったので イメージより大きくなりましたが、そのぶんかなりたくさんの荷物が収納できそうです。
お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
----------------------------------------------------------------------------------------------
パラパラと中身を見ると・・・・・・かわいいサブバックが掲載されています。
さそっく 買って帰り作ってみました。

お饅頭ではありませんよ。
携帯用で ポケットの中にネットが収納できるのです。

ポケットから 引っ張り出すと・・・・・このように・・・・・かなり大きめのネット袋になります。
接写モードのままだったのか?・・・・・ちょっとピンボケ。
テキストはもっと細い糸で 3号針で編んでいましたが、手持ちの糸が太めだったので 4号で編みました。
糸が太かったので イメージより大きくなりましたが、そのぶんかなりたくさんの荷物が収納できそうです。
お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月23日
ウキブタ
奄美ではなんと言うのでしょうか?
わたしは「ウキブタ」とか「ウキフタ」とか言っていますけど・・・・・・・・
これなんですが・・・・・・・

ここを購入した際に、前の持ち主さんから譲り受けた「ウキブタ」
こんなにボロボロになって、釘がお尻にささりそうなので 新しく作り直しました。
同じサイズに形をとって、新旧交代です。
古いウキブタは役目を終えて、薪になります。ありがとう 長い間ごくろうさまでした。
材木が少しだけ足りなくて、継ぎ足しているのは・・・・ご愛嬌です。
ここまで書きましたが・・・・・・・これが何かわからない方もいるかもしれませんので・・・一応説明しておきます。
わが家は「五右衛門風呂」です。
釜の熱が体に当たらないように、お風呂の湯の中にしずめて その上に座ります。
ウキブタが釜の底に着かないように、釜の下のカーブで支えています。

昨年は風呂のふたを作りましたので、これで 気持ちよくお風呂に入れます。良かった。!!
お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」(げんぴん)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
わたしは「ウキブタ」とか「ウキフタ」とか言っていますけど・・・・・・・・
これなんですが・・・・・・・

ここを購入した際に、前の持ち主さんから譲り受けた「ウキブタ」
こんなにボロボロになって、釘がお尻にささりそうなので 新しく作り直しました。
同じサイズに形をとって、新旧交代です。
古いウキブタは役目を終えて、薪になります。ありがとう 長い間ごくろうさまでした。
材木が少しだけ足りなくて、継ぎ足しているのは・・・・ご愛嬌です。
ここまで書きましたが・・・・・・・これが何かわからない方もいるかもしれませんので・・・一応説明しておきます。
わが家は「五右衛門風呂」です。
釜の熱が体に当たらないように、お風呂の湯の中にしずめて その上に座ります。
ウキブタが釜の底に着かないように、釜の下のカーブで支えています。

昨年は風呂のふたを作りましたので、これで 気持ちよくお風呂に入れます。良かった。!!
お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」(げんぴん)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月22日
イチハツ
以前 すみれ子さんにいただいた花ですが・・・・・名前を忘れました「アイリス・・・・って いってたっけ~?」

気になるので、最近知った(BISES*ビズ)に投稿したところ・・・・・・・「イチハツでしょう」・・・・と返事が返ってきました。
そこでネット検索してみると・・・・・
イチハツの語源は、アヤメ科の中で一番早く咲くという意味ですが、実際の開花はシャガよりも半月ほど遅れます。昔は、大風を防ぐと信じられていたため、藁屋根に植えられ、初夏に美しい花景色を見せたといわれます。種名のtectorumは“屋根の”という意味からつけられています。一八や子安草、水蘭といった別名もあります。
学名:Iris tectorum
花期:春
原産地は中国で,江戸時代に渡来しました。アヤメ(文目)に似ていますが,外花被片の中央部にとさか状の突起があります(白いところ)。また,花びらに暗色の細長い筋状の模様があるのも特徴だと思います。
白い花が咲くものもあります。
ようやく納得・・・・・・・そして・・・・・・「そういえば・・・・すみれ子さんが、イチハツ・・・・・って 言ってたよな~~?」
思い出すの・・・・・遅すぎ!!

気になるので、最近知った(BISES*ビズ)に投稿したところ・・・・・・・「イチハツでしょう」・・・・と返事が返ってきました。
そこでネット検索してみると・・・・・
イチハツの語源は、アヤメ科の中で一番早く咲くという意味ですが、実際の開花はシャガよりも半月ほど遅れます。昔は、大風を防ぐと信じられていたため、藁屋根に植えられ、初夏に美しい花景色を見せたといわれます。種名のtectorumは“屋根の”という意味からつけられています。一八や子安草、水蘭といった別名もあります。
学名:Iris tectorum
花期:春
原産地は中国で,江戸時代に渡来しました。アヤメ(文目)に似ていますが,外花被片の中央部にとさか状の突起があります(白いところ)。また,花びらに暗色の細長い筋状の模様があるのも特徴だと思います。
白い花が咲くものもあります。
ようやく納得・・・・・・・そして・・・・・・「そういえば・・・・すみれ子さんが、イチハツ・・・・・って 言ってたよな~~?」
思い出すの・・・・・遅すぎ!!
お知らせ
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料 *キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
メールアドレス:genpinamami@gmail.com
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
2012年02月20日
白い垣根
シェイカーの暮らしの本を見ました。
低い白い垣根が、とっても印象的で素敵です。
それで・・・・・「あれ・・・・・・作っちゃお~~!」と、考えています。

で・・・・後ろからこんなん。

横から・・・・・

前から・・・・・・ここで 材料がなくなりましたので、ただ今準備中。
プレーナー(カンナ)かけて 二つに割って 寸法どうり切って 三角もカットして ペンキを塗るまで ちょとタンマ!!
何となく簡単かな~~と・・・・・・とんでもなかった~~です。
イメージだけが先行してしまったので、この後 設計図(?)どうりできるか・・・・・ちょっと 心配
お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」(げんぴん)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料*キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
-----------------------------------------------------------------------------------------------
低い白い垣根が、とっても印象的で素敵です。
それで・・・・・「あれ・・・・・・作っちゃお~~!」と、考えています。

で・・・・後ろからこんなん。

横から・・・・・

前から・・・・・・ここで 材料がなくなりましたので、ただ今準備中。
プレーナー(カンナ)かけて 二つに割って 寸法どうり切って 三角もカットして ペンキを塗るまで ちょとタンマ!!
何となく簡単かな~~と・・・・・・とんでもなかった~~です。
イメージだけが先行してしまったので、この後 設計図(?)どうりできるか・・・・・ちょっと 心配

お知らせ
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「玄牝」(げんぴん)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2012年4月29日(日)
場 所:龍郷町 「 りゅうゆう館 」
時 間:13:00 開 場 / 14:00 開 演 ( 上映時間92分 )
*上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
料 金:映画前売券 大人1,000円
:当 日 券 大人1,200円
中高生500円(当日受付にて販売いたします。)
小学生以下無料*キッズルーム有り(無料)
お問合せ:「玄牝」奄美実行委員会( 0997-63-0654 フジタ )
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2012年02月18日
「 玄 牝 」 奄美上映・・・・決定!!

冬のプルメリア・・・・・今日は特に寒そうですね。
さて!そんな冬空を吹き飛ばすような ニュースが飛び込んできました。
奄美大好き人間・・・・・河瀬 直美さんの映画「 玄 牝 」の上映が決まりました!!
日時:4月29日(日)龍郷町「りゅうゆう館」
開場:13:30 / 開演 14:00
上映時間92分
※上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
映画前売券 大人 / 1,000円 / 中高生500円 / 小学生以下無料
※中高生の方は、当日受付にて販売いたします。
※大人 当日券1,200円
キッズルーム有り(無料にてご利用いただけます)
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
協 賛 :( 株)ばしゃ山 / (有)西郷レンタカー / Sea Shore Stained Glass / Faja
Arts&Crafts / ム・トゥー・チャイ 他
主 催 :「 玄 牝 」 奄美上映実行委員会
チケット取り扱い店 : りゅうゆう館 / サニーデイズ / ム・トゥー・チャイ / あまみ庵 他
お問合せ:http://genpin.amamin.jp/(実行委員会ブログ) / 0997-63-0654( 藤田 )
<「 玄牝 」 とは?>
タイトルの「 玄牝・ゲンピン 」 とは、老子の『 道徳経 』 第6章にあることば。『 谷神不死。是謂玄牝 』
―― 谷神 ( こくしん ) は死せず。これを 玄牝 という。大河の源流にある谷神は、とめどなく生
命を生み出しながらも絶えることはない。谷神同様、女性( 器 ) もまた、万物を生み出す源であ
り、その働きは尽きることがない。老子はこれを 玄牝 ―― “ 神秘なる母性 ” と呼んでいる。
開場:13:30 / 開演 14:00
上映時間92分
※上映終了後、河瀬監督による挨拶&質疑応答があります。
映画前売券 大人 / 1,000円 / 中高生500円 / 小学生以下無料
※中高生の方は、当日受付にて販売いたします。
※大人 当日券1,200円
キッズルーム有り(無料にてご利用いただけます)
協 力 : 組 画 / あまみエフエム / しーまブログ
協 賛 :( 株)ばしゃ山 / (有)西郷レンタカー / Sea Shore Stained Glass / Faja
Arts&Crafts / ム・トゥー・チャイ 他
主 催 :「 玄 牝 」 奄美上映実行委員会
チケット取り扱い店 : りゅうゆう館 / サニーデイズ / ム・トゥー・チャイ / あまみ庵 他
お問合せ:http://genpin.amamin.jp/(実行委員会ブログ) / 0997-63-0654( 藤田 )
<「 玄牝 」 とは?>
タイトルの「 玄牝・ゲンピン 」 とは、老子の『 道徳経 』 第6章にあることば。『 谷神不死。是謂玄牝 』
―― 谷神 ( こくしん ) は死せず。これを 玄牝 という。大河の源流にある谷神は、とめどなく生
命を生み出しながらも絶えることはない。谷神同様、女性( 器 ) もまた、万物を生み出す源であ
り、その働きは尽きることがない。老子はこれを 玄牝 ―― “ 神秘なる母性 ” と呼んでいる。
2012年02月16日
多年草と一年草

スイートアリッサム・ホワイトドレス
これは多年草

そしてこちらは同じく スイートアリッサですが、一年草。
去年まではこのタイプしか 知らなかったのですが、秋口にホワイトドレスを見つけました。
「早いせいで値段が高いのかな~?」と思っていましたところ、先日この二つが並んで販売されていました。
何気なくみると・・・・・・・やっぱりホワイトドレスのほうが、高い・・・・・・「なんで?」・・・・ともう一度良く見ると・・・・・
ホワイトドレスは多年草で もう片方は一年草との表示がされています。
それでやっとある疑問が解決しました。
それは・・・・・秋に購入したアリッサムがどんどん延びて広がったきたので 切り戻しました。
アリッサムはいい香りがするし、お花も可愛くて私好み・・・・・・で、ぽいっと捨てるのは忍びなくて、土に挿しておきますと・・・・・
ぜんぜんしおれる気配もなく、むしろ成長している感じ・・・・・・・・・・「ハァ??・・・・・アリッサムって 挿し芽できたっけ??」
変だな~と思っていたのです。
これで納得しました。

同じく 白い花つながりで、レースラベンダー白花・・・・・珍しいですね。
2012年02月14日
2012年02月06日
奄美クレーターのタンカン
朝 お友達の 鶴岡さんから「今年のタンカンの味しにおいで!!」とお誘いの電話。
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
奄美クレーター
直径3.2キロ、周囲10キロ。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!
2012年02月04日
思い込み?

これは年末に植えた 葉牡丹のよせ植えですが 肝心の葉牡丹をかじらててしまったので、パンジーとサクラソウにかえて春バージョンになりました。

門灯前に植えた (絵になるパンジー)けちって二株しか植えなかったのに、こんなにボリュームが出てきました。
アリッサムがまだこれから ワサワサと大きく広がるので 二株でちょうどよかったかも。
と・・・・・ここまでは 前ふり・・・・・・っ~か、関係ない話題で・・・・肝心の(思い込み)は 昨日の(ギンリョウバイ)

昨日ブログをあげてからも 何か引っかかって気になるので、花友さんのブログを確認すると・・・・・・・(ギンリョウバイ)ではなくて(ギョリュウバイ・御柳梅)・・・・・・・だそうな。
おまけに 彼女の花は八重咲きで ゴージャスなのに、わたしのは一重咲きでシンプル
でもそれはそれでいいかも。
最近・・・・いや、(前からかも?)名前・・・勝手に思い込んじゃうんですよね~。
やっぱ前からだわ・・・・・かお

2012年02月03日
キンリョウバイ
花友ブログでみつけた(キンリョウバイ)

アップで撮ると 可愛いでしょう?

全体を写すと まだ小さな木ですが、ピンクの小花が咲いています。
植えっぱなしで大きくなると、枝の先にピンクの小花がいっぱい咲いて綺麗です。
この種の形がとっても面白くって、探していましたら なんとビックツーにありました。
さっそくゲットしてきました。
昨日 発芽したばかりの新芽を食べる害虫のことを書きましたが、そのあといろいろ検索してしらべてみたら犯人はどうやら(カタツムリ)のようです。
犬をお庭で遊ばせるので 薬は使いたくない・・・・・天敵はいるのかな~・・・・・と検索すると
いました・・・・・・・(コウガイビル)
写真を見てびっくり!!
かなりキモイ・・・・・けど・・・・・これ・・・・・庭にいたよ~
さっそく探しにいくと 簡単にみ~っけ!!
ジャ~ン!!
写真です。
驚かないでくださいね。
かなりヤバイ生き物です・・・・・・・・それでは・・・・写真・・・・どーぞ!!

わかります?
ヒルという名前が付いていますが、人間の血を吸ったりしないので・・・・ご安心を。
コウガイビル・・・・・・略して・・・・・・KGB
と、呼ぶのだそうです・・・・・・・・驚き・・・・・・です。

アップで撮ると 可愛いでしょう?

全体を写すと まだ小さな木ですが、ピンクの小花が咲いています。
植えっぱなしで大きくなると、枝の先にピンクの小花がいっぱい咲いて綺麗です。
この種の形がとっても面白くって、探していましたら なんとビックツーにありました。
さっそくゲットしてきました。
昨日 発芽したばかりの新芽を食べる害虫のことを書きましたが、そのあといろいろ検索してしらべてみたら犯人はどうやら(カタツムリ)のようです。
犬をお庭で遊ばせるので 薬は使いたくない・・・・・天敵はいるのかな~・・・・・と検索すると
いました・・・・・・・(コウガイビル)
体の前端は頭部であり、扇形に広がっている。
コウガイビルのコウガイとは公害を意味するものではなく、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に、その形を見立てたものである。
頭部には、肉眼では確認できないが、眼点が多数ある。近縁のものには、頭部が広がらないものもある。
体は細長く、その中央腹面に口がある。肛門はない。
消化管は口から体の前方後方へと分岐しながら伸び、それぞれの先で袋状に終わる。
なお、雌雄同体であるとされる。
コウガイビルのコウガイとは公害を意味するものではなく、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に、その形を見立てたものである。
頭部には、肉眼では確認できないが、眼点が多数ある。近縁のものには、頭部が広がらないものもある。
体は細長く、その中央腹面に口がある。肛門はない。
消化管は口から体の前方後方へと分岐しながら伸び、それぞれの先で袋状に終わる。
なお、雌雄同体であるとされる。
写真を見てびっくり!!
かなりキモイ・・・・・けど・・・・・これ・・・・・庭にいたよ~
さっそく探しにいくと 簡単にみ~っけ!!
ジャ~ン!!
写真です。
驚かないでくださいね。
かなりヤバイ生き物です・・・・・・・・それでは・・・・写真・・・・どーぞ!!

わかります?
ヒルという名前が付いていますが、人間の血を吸ったりしないので・・・・ご安心を。
コウガイビル・・・・・・略して・・・・・・KGB
と、呼ぶのだそうです・・・・・・・・驚き・・・・・・です。
2012年02月02日
午後から寒くなりました。

わが家のサルビア 冬なのにまだ咲いています。

枯れたと思っていたのに、小さな若い芽も出てきました。
ほとんどははじけ飛んでしまった種が 少し収穫できたので 撒いてみました。
発芽するかな~?

こちらは ネモフィラ
じか撒きした物はほとんど虫の餌になってしまいましたので、再度ポットに撒いた物がそろそろ定植して良いくらいに大きくなりました。
ギザギザの葉っぱに特徴があるこの花は 移植を嫌うので・・・・慎重に植え替えます。

スイトピーも じかまきは発芽しなかったので、ポットに再度撒きました。
とうやら発芽してすぐの柔らかな新芽を かじる虫がいるみたいで 残ったのはこの一本だけ。
アーチで咲いたら綺麗かな~と、アーチの足元に定植しました。
ランチはツヨ子さんのお誕生会で ネイティブシーに行きました。
話の花が咲いている間は 暑いくらいでしたが、北風が吹いてとっても寒くなりました。
雨まで降り出したので 今日の外作業は終了です。