2012年02月06日
奄美クレーターのタンカン
朝 お友達の 鶴岡さんから「今年のタンカンの味しにおいで!!」とお誘いの電話。
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
奄美クレーター
直径3.2キロ、周囲10キロ。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!