しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
※カテゴリー別のRSSです

2018年09月29日

危険な台風

今度の24号は危険な台風です。

私史上今までで一番かもしれません。

考えられる限りの台風養生をしました。



工房も取り外しの雨戸を立てます。



母屋も雨戸と閂(カンヌキ)窓もうち鍵でしっかりロック




24号台風は東南の風から始まって、最接近時は南風が吹くのが予想されます。

この家が建ってから窓板で補強するのは初めてですが、南面のここだけが雨戸がないので心配

割と足の速い台風のようなので、これで乗り越えられるはず・・・・・。


午後3時を過ぎると強風域に入るので早めに養生を済ませ、シャワーでさっぱりしました。

風におびえる守(わんこ)君も早々にお部屋に入れてもらって、ごきげんでまったりしています。

台風の目の近くを通過予定。夜が明けるころには通過しているみたいです。

夕方6時ころから雨風が強くなるので、停電するかもですね。


停電からの復旧が済んだら、ブログあっぷします。

台風被害があまり大きくなりませんように・・・・けがなどしませんよう、頑張って乗り越えましょう!!







  

Posted by fajamama at 13:33その他

2016年09月07日

しばらくお休みします。

この夏の暑さがこたえたのか、主人の状態が芳しくありません。

病院通いも多くなって工房やお庭の開放が困難になってきましたので、しばらくお休みいたします。






状態が落ち着きましたらまた復活予定ですので、悪しからずご了承ください。
  
Posted by fajamama at 16:50その他

2016年07月06日

龍郷湾を守る会・署名活動

最初10人そこそこで立ち上がった(龍郷湾を守る会)有志のご寄付をいただきまして横断幕ができました。



赤尾木の交差点に設置されています。





たくさんの方が話を聞きに来てくれました。




告知です!!

明日7月7日17時より 名瀬のアーケード(ジンノウチ)さん近くにて署名活動いたします。

手つかずの奄美の宝がなくなってしまうかもしれません!!

奄美大島の将来図がここにあります!!


どうか この島を大切に思う皆様、巨大クルーズ船会社による芦徳の自然破壊阻止にご協力ください!!





ネット署名も受け付けていますので、ぜひご協力お願いいたします。
  
Posted by fajamama at 23:44その他

2015年06月28日

取説

この時期にですか・・・・・・face07というタイミングで衣類乾燥機が壊れた。

正確には除湿機ですが、わが家ではもっぱら洗濯乾燥用でした。

雨でもバイク通勤しているssmは、ヘルメット・ブーツ・レインウエア・・・・生活必須アイティム

大急ぎでアマゾンで購入・・・・・届きました。



わたし・・・・・衣類乾燥機と勘違いしていましたが、ホントはもっと優れものということが判明!

初代は2005年式でしたから、毎日酷使したのに良くがんばってくれました。


 
これ・・・・取扱説明書


初代のは読んだ記憶ありません。

今回はちゃんと読もうと思います。



ナンデ??

と・・・・・言うのには、訳があります。


洋裁教室・・・・・今回はスカートのファスナー付け

ファスナーとボタンホールがちゃんとできれば、初級のソーイングは合格!

ただし・・・・・・・・公民館講座は年間10回のみ

ここでファスナーとボタンホールを完璧に教えて作品も仕上げるのは、難題です。


そこでファスナーの付け方の教材を作りました。

教科書からコピーではどうも伝わりにくいから・・・・・・・・。



  

自慢じゃないけど手書きです・・・・・・・って、パソコンで描ききれないだけですが・・・・。




この・・・・2ミリ控える・・・・・・・なんてニュアンス、伝わるかな??


次の水曜お稽古で使いましょうか。


ちなみに・・・・・芦徳洋裁教室でも数年前にワンピースにファスナーをしましたが

生徒さんに聞くと「ついて行くだけで精一杯で、よく覚えていない」そうです。


やっぱり図解付きの説明をしながらの実習は必須・・・・・・・・かもね。

ということで・・・・・・取扱説明書って・・・・・・・・とっても大事・・・・・と思ったわけです。
  
Posted by fajamama at 06:21洋裁その他

2015年04月18日

レンズな買い物

ず~~っと前からカメラを買おうと考えていました。

イオス・キッスがとっても使いやすかったので、デジキッスかな~~?

でも・・・・・・・重たいんだよね~~

で・・・・・・なかなか踏み切れずにいましたが、Kさんの持っていたカメラがとっても使いやすそうでさっそく検索

Kさんのカメラとは違う機種ですが、ソニーのサイバーショットに決めました。



デジカメの中では重たいほうかな?

でも単焦点レンズに近い写しかたができそうです。

お花を撮る機会が多いので、バックを綺麗にぼかしたかったんです。

まずまず・・・・・・だいたい思っていた感じのカメラでしたので・・・・・良かった!!


もう一つ買い物をしました・




これです。

ただのメガネですけど・・・・・・・近々レンズで作りました。


近々レンズ・・・・・???

私は遠近両用のメガネを使っていますが、近場を見るのにメガネの下の部分で見ているので、パソコン作業が長いと首が痛くなります。

顎を突き出した姿勢で無いと見えなかったのです。


本当は遠近用メガネを作るつもりでお店に行ったのですが、近々レンズの話を聞いて変更しました。

普段は遠近用・・・・・・・パソコン用は近々レンズ・・・・・・使い分けが少しめんどうですが、疲労感が全然違います。

思いがけなく・・・・・・・・レンズな買い物が続きましたが、どちらも大満足でした。


  
Posted by fajamama at 15:08その他

2015年01月13日

デフフットサル

大阪にいる次男TORUはデザイン畑です。

ボランティアでデフフットサルの応援をしています。


デフフットサルの「デフ・Deaf]とは、英語で「耳が聞こえない」と言う意味です。
それぞれの選手がハンディキャップを抱えながらも、身振り手振りでコミュニケーションをとり、
熱い思いで日の丸を背負って世界に向けてチャレンジしています。

日本ろう者サッカー協会



あしたコミニュケーションデザインはTORUのホームページです。
夏の応援Tシャツに続き第二弾はパーカーです。




私も一枚購入しました。

売上金の一部がデフフットサル日本代表資金として寄付されます。
 
詳しくは、デフフットサル男子日本代表および女子日本代表(ソシオ会員)のURLをご覧ください。


  
Posted by fajamama at 17:29その他

2015年01月06日

お菓子初め

今年のお菓子初めです。

お菓子初め・・・・・?今年初めてのお菓子作りです。

今年の一番初めは・・・・・ピーナッツチョコマフィン



マフィン型も大小ありますので、二種類の大きさに焼きます。




だいたい一度にレシピの2単位分作りますので、こんなたくさんできました。




わが家のオーブンはなぜか業務用のビックサイズ

セットされていたテンパンの使い勝手が悪いので、厚手の特大テンパンに交換したら熱の周りが均一になって焼きムラがなくなりました。

道具ってだいじですよね。


そういえば・・・・・




この藤野マキ子さんのケーキキャリーとっても便利です。

このオーブンではピザの大きな物が2枚同時に焼けますが、これでさっと取りだせます。

ステンレスでかなりしっかりした作りなので、オーブンの出し入れに重宝しています。

今回は熱々のマフィン型もつかまずに取り出せました。

買った時はそこまでと思いませんでしたが、使ってみてicon157です。

同じシリーズ大小ステンボールも使っていますが、深さがあって泡立てがスムーズ


次は・・・・・メランジュールロボ・・・・・・が欲しいなicon209





  
Posted by fajamama at 17:22その他

2014年12月05日

引越しお手伝い

インヴィティションでゲットしたリースと羊ちゃんです。




なんだか一気にクリスマスモード突入ですね。


昨日からお友達のお引越しのお手伝いをしていました。

今日はお庭の植物の移動です。

持っていけない子達は4月のオープンガーデンにむけて 参加者のお庭にひきとられていきました。

わたしも班入りランタナの黄色花と アガパンサスその他色々いただいてきました。

正面のライトの下に植え込みました。






明日はすみれ子さんからいただいたリュウノヒゲを、足元にグランドカバーに植え込む予定です。





ガーデンライトができたことで、思いがけずどんどん進んでいる正面の庭





空き地側から見ると色々植え込んで花苗が入りました。

まだ小さいので 私にしかわからないかもですね。


この大きなスペースはイス付きのトレリス設置予定地です。


今シーズンこれまで作りたいのですが・・・・・・・・・できるかな~~?
  
Posted by fajamama at 17:53その他

2014年12月04日

臨時休業

本日 急に予定が入りましたので、午後から留守になります。




またのご来店を、お待ち申し上げます。

  
Posted by fajamama at 11:52その他

2014年10月14日

台風仕事

あんなに吹き荒れた台風は久しぶりでしたね。

おまけに停電も長かったので、とっても退屈・・・・・・ではありません、わたしは停電すると冷凍庫の中で使えるものを使って色々作ります。

いつもは「ちょっとめんど~~」「とか、「今日は気分じゃないから・・・・・・」とか勝手に理由をつけて、溜まっている食材を必死で使います。


今回はお菓子材料のストックがかなりあったので、雨風の強い中 卵とか小麦粉とか買い出しまでしましたよ!

まだ電気が来ている間には、ワッフルを焼き(これはミックス粉使用です。)




停電してからはパウンドケーキを焼き(焼き上がりより一週間くらい置いたほうがしっとりして美味しいので、パッキングしてストック)

そのまま出して置くと、わが家の住人はそこを通るたびにつまんでいくのですぐなくなってしまいます。





夕べのうちにリンゴを砂糖で煮て準備

朝からアップルパイを焼きました。




あんなにめんど~~とか言っていましたが、作り出すと楽しくて止まりません・・・・・・・これって危険・・・・・太ります。


停電前に氷をたくさん作って置いたのでケーキ用の油脂類はセーフでした。(良かった!!これが一番心配でしたからね。)


あっ・・・・・・ご飯もちゃんと作りましたよ。

三男ssmが「なんか・・・・停電の時のほうが豪華版じゃない?」「ケーキまであるし・・・・・」「太るで・・・・・・icon117」と言いながら、ぱくついてました。


あととっても役に立ったグッツは・・・・・・・・・このライト二種類です。



調光機能付きのランプは階段下で夜の間ずっと足元を照らしてとっても助かりました。

紫色のはネックレスタイプで首からかけていると丁度手元が明るい

どれくらい明るいかと言うと・・・・・・・・・・停電中わたしはずっとこのライトで編み物していました。


ですからテレビが無くてもぜ~んぜん退屈じゃなかったですよ!

ちなみにランプ式ライトはninuh@(ニヌハ)で販売しています。

ネック式はパナソニックの製品です・・・・・・・・すみれ子さんのカフェの内祝いにいただきましたが、優れものでしたね~~。










  
Posted by fajamama at 15:15その他

2014年10月11日

手広海岸・・・・・こわ~~

わが家は芦徳の大島養護学校の下にありますので、今回の台風のコースですと案外風を交わします。

自宅にいると「それほどでもないな~」感でしたが、神の子の長男の家に行ってみてびっくりしました。


だって・・・・・・・・・・海がすごいことなってますやん!

ずっと沖のリーフには、すごい大波が立ってます。

夏の間遊んだ浜も 恐ろしい状態です。

こわ~~。





手広の海岸が見える曲がり角のところから・・・・・








まだ暴風域入ってないんですよね?





ちなみに退屈しのぎにワッフルを焼いたので、孫たちに届けたのでした・・・・・・・でもマジ今回の台風は心配ですね。

息子んちにはだ~れもいないので「えっ・・・・・避難したん?」と慌てて電話すると小声で「なに?・・・・今図書館だからさ~」だって。


慣れてるのか・・・・のんきなんか・・・・・・わかりません???
  
Posted by fajamama at 14:59その他

2014年09月24日

本日お休みです。

本日は水曜日なので、定休日です。



お休みの看板が まだできていないので、並べてみました。


昨日は龍郷卓球女子部のティーパーティーをしました。



サンドイッチとアイスティーはできたのですが、台風の低気圧とこの蒸し暑さで、ワッフルも焼けずケーキも作れませんでした。

市販品でごめんなさい・・・でした。





もう少し涼しくなったら日持ちのする焼き菓子なんかも作りたいな~・・・・・・販売はありませんので・・・あしからず




こんな可愛い寄せ植えもいただきましたよ。

秋バージョンで、テーブルクロスも赤のチェックに変えました。


さて今日はお休みですが、午後からは芦徳洋裁教室の生徒さんが待ってます。

ではまた明日。







  
Posted by fajamama at 10:55その他

2014年09月06日

すみれ子さんのブログ



週末カフェ マリンヴィラのオーナーすみれ子さんがブログ開設したいというので、行ってきましたよ。

わさび(わんこの名前)だったり、ダジャレ満載ですが作業がなかなか進みません。

すみれ子さん・・・・・・・ウケ狙いのダジャレ考え過ぎだってば!!



ブログビギナーさんなので カフェの暇な雨の日にアップすることになりそうです。

マリンヴィラの地図と、営業日時をアップしていますのでご覧下さいね。



そうそう・・・・・・肝心のブログタイトルは・・・・・(酸いも甘いも里いも)ですって・・・・・・・いも・いも・・・・・・ってね〜〜。  
Posted by fajamama at 20:26その他

2014年06月16日

DANSK

一目ぼれのDANSK/BISTROを買いました。

ほら・・・・・・これです。



何が好きかっていうと・・・・・・この文字とか、全体にさりげなくマリンティストなところ・・・・・・かな。




コロンとしたラインも好きかも。

口コミでもたくさんの人が書き込んでいましたが、適正水位が少なめなのと フタが少し固め




紅茶用のケトルなので 一度にたくさん沸かしませんので 私の場合はこれで満足。

同じイメージの無印のIH調理器もそろえました。

これがまたとってもシンプルで、いい感じです。



余分な物はつけない・・・・・という潔さが好きです。

では、紅茶でもいれようかな。
  
Posted by fajamama at 12:09その他紅茶

2014年06月03日

そろそろ仕入れ作業開始かな?

手づくり工房ninuh@の工事も、あと窓とその周辺ができたら終了になります。

ぼちぼち必要な備品とか 私スタイルにあったグッズ類の仕入れ作業を始めました。


この紫の麻のコートドレスは、ワンピでもコートでも使えて便利です。

冬用も作って着ていますが、前後のタックがデザインポイント、オリジナルデザインです。



コートの下にあるサンダルは、hudson COPAN(TAN)



靴の台も革でできていますので、ちょっとリッチなサンダルになっています。





こんな風に 洋服などオリジナルのものに合いそうなグッズを仕入れていこうと思います。


もう少ししたらラフィアの帽子などが数点入荷してきますので、またご紹介しますね。
  
Posted by fajamama at 16:05洋裁その他ninuh@商品

2014年05月26日

新入りホシ

孫のニノハが登下校の時に猫を拾ってきました。

「目が良く見えていない見たい・・・・・・ガリガリで・・・後付いてくるから・・・・・・・・」ほっておけなかったみたいです。

でも、家族に猫アレルギーの人がいますから 喘息の発作が怖いし・・・・・・・そんなときは「ばぁば~相談があるんだけどさ~」となって、我が家のニャンコがもう一匹増えることになりそうです。



ほらこの子です。

首に脱毛の痕と 目の焦点が少し歪んでいます。

ハブにやられたんじゃないかな~と思うけど、生き延びたんだから生命力のたくましい子です。

名前は(ホシ)だそうです。ニノハが命名しました。


前からいる黒白と茶トラの二匹の猫・・・・・・・2~3日はとっても警戒していましたが、なんとか一緒に生活できそうで 良かったです。



今日は雨なので外作業ができません。


水撒きしなくてもいいのに お庭をぐるっとひとまわりすると・・・・・・・・・・

フクシアの吊り鉢に種ができていました!!



花と同じような綺麗なワインレッド・・・・・・・サクランボみたいですね。


その横においてある 昨年挿し芽したこの鉢植え



スカスカで大きくなるのかちょっと心配でしたが・・・・・・



そんな心配はいりませんでした。

今ではこんな風にたくさんの花が咲いています。

  
Posted by fajamama at 09:10その他

2014年01月09日

ウー引き

雨が降ってとっても寒くなってきましたね。

昨日に引き続き 芭蕉の糸取り作業をしました。

外は寒いので、大工の作業場に自作のロケットストーブを持ち込みです。

朝から息子と糸を引き始めて丸一日かかります。

午後からは潤ちゃんも参加







3時のおやつをはさんで、夕方5時近くに完了しました。


良かった~~今日一日で完了しましたよ!


一年分の芭蕉の糸のストックができました。


もう7~8年毎年この時期に 糸取り作業をするのですが、これが終わらないことには宿題を残して遊んでいる子供のように落ち着かないのです。


しかし。。。。。。なぜか孫のニノハさんは、なかなか宿題終わらすことができません。






今日も 工事途中の私の工房で、なんかニコニコしながら 。。。。。。。。。。マジで宿題やってるのか??

麻夏も邪魔しながら遊んでいますよ。

楽しそうですね!!

  
Posted by fajamama at 18:53その他

2014年01月08日

ウーたおし

とってもいいお天気なのに、午後から雨と雷の予報です。

朝早くから長男は(ウー倒し)作業です。

長男fajaは 大工もしますが、アクセサリーの作家でもあります。

奄美の夜光貝と芭蕉の糸や木材 それとシルバーを組み合わせて作品作りをしています。 

その芭蕉の糸取り作業の第一段階が ウー倒し・・・・・・・・・・芭蕉の山から 今年は20本を切ってきました。

次に皮をはいでいきます。





長さ90センチくらいに切り落として皮をはぎながら表面の繊維の束を裂きます





こんな風に後の作業がしやすいように分割して裂きます。

糸取り作業も年季が入ってきましたので、年々スムースになってきましたよ。





芯に近くて糸は取り出せませんが、こんなに繊細な細い繊維がふわふわと出てきます。






芯の真ん中のぐるぐる模様も綺麗ですね!


夕方までかかって灰から取ったあく汁で炊き出しました。







これを一晩流水でさらして、明日はウービキ作業です。

夕方暗くなる寸前に突然の雨。

外での作業は終了した後でしたので良かったです。


  
Posted by fajamama at 19:02その他

2013年11月23日

パン工房 ララ・パゴ*オープン!!

赤尾木のウフタにあるツヨ子さんのパン屋さんが開店です~!!

先ほどまでブログ作成のお手伝いをしてきました。

私じゃないですよ・・・・・・三男ssmのそばで あれこれ文句ばっかり言って作ってもらいました。

お店の名前は・・・・・・・パン工房 LaLa・Pago(ララ・パゴ)に決定。

天然酵母100%の主食パンで、酵母はドイツから直接入れていますよ。

営業日:火・木・土曜日
営業時間:13:00~(完売までとなっています。)


前日までのご予約ですと、品切れはないかと思われますのでよろしくお願いいたします。


リンクを張っておきましたので詳細はパン工房  LaLa・Pago(ララ・パゴ)をご覧くださいね。




夕方になってヒンヤリしてきました、写真も少し暗くなってきたので、あまりはっきり撮れていませんが パン工房の横に東屋が併設されていてとってもいい雰囲気です。


龍郷方面にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。


ドックランも広々とした芝生でとっても素敵ですよ!
  
Posted by fajamama at 18:00その他

2013年08月10日

奄美パークのケンムン

奄美大島で34度を超える気温を始めて体感していますが・・・・・・・暑いです!

お昼過ぎに奄美パークに行って来ました。





 
水の上を歩いているようなジオラマ・・・・・・・・・ミハルこわごわ乗ってます。






何だか楽しそう・・・・・何見てるのかな?






本物みたいなヤギさんと・・・・・





本物みたいなオバサンたち・・・・・・・近づくと 話をしますよ!






ハブの潜む奄美の森をぬけて・・・・・・






古い民家の縁側で 本物みたいなおじいさんが待って居ました。

このおじいさんはケンムンのことをたくさん知っていて、ケンムン話をしてくれますよ。


涼しくて気持ちいいのですが、大人のほうがお疲れモードなので、いったん芦徳に帰って休憩

この後 夕方5時から神の子で海遊び・・・・・・・・子供たちは、ますます元気です。
  
Posted by fajamama at 15:46その他