2013年07月18日
パン小屋・・・その後
毎日暑いですが、今日は久々にツヨ子さんのパン小屋を見に行ってきました。
「ドイツパンを作るので、ドイツの国旗をイメージして作ってもらうの~~!」と言っていたステンドグラスがすでに設置されていましたよ!

外が明るいので 中から見ていますが・・・・・・・綺麗~~!!
外壁もミルクホワイトになっていました。

建具職人の長男fajaが、今雨戸と ガラス戸それに 正面ドアを作っています。
だんだんいい感じに仕上がってきていますね~。

これは入り口を横から
明日は 大工のハルさん 亮さん 息子の三人がかりで、屋根材を張り込むそうです。
雨の降る気配もなく 明日も暑そうですが頑張ってください。
すでにハルさんは こんがり日焼け顔・・・・を通りこして、がっつり焦げでいましたよ。
屋根の色が焦茶なので 明日の屋根張り作業では、カメレオン状態・・・・・・・・・って言ったら、怒るかな?
「ドイツパンを作るので、ドイツの国旗をイメージして作ってもらうの~~!」と言っていたステンドグラスがすでに設置されていましたよ!

外が明るいので 中から見ていますが・・・・・・・綺麗~~!!
外壁もミルクホワイトになっていました。

建具職人の長男fajaが、今雨戸と ガラス戸それに 正面ドアを作っています。
だんだんいい感じに仕上がってきていますね~。

これは入り口を横から
明日は 大工のハルさん 亮さん 息子の三人がかりで、屋根材を張り込むそうです。
雨の降る気配もなく 明日も暑そうですが頑張ってください。
すでにハルさんは こんがり日焼け顔・・・・を通りこして、がっつり焦げでいましたよ。
屋根の色が焦茶なので 明日の屋根張り作業では、カメレオン状態・・・・・・・・・って言ったら、怒るかな?
2013年07月06日
パン小屋・・・・ドックカフェ・・・・?
先日たずねた時には基礎コンクリートを打っていたのですが、今日行きましたらこんなお家が建っていました。
うふたのオーナーツヨ子さんの可愛いお店ができるようですよ!

3坪ほどの建物の中には、すでにパン釜が搬入されていました。
「何回も訪れたドイツのパンを作りたい」という夢に向かって、一歩を踏み出しています。
ドイツ語も勉強中で、「パン修行にドイツに行くんだ~!」ととっても楽しそうです。
いくらドイツパンが好きでも、ドイツ留学までしようと思うなんて・・・・・・・・・・さすが、ツヨ子さんです!
すでに英語はマスターしていますし、あの調子だと本当に行くでしょうね。

中を覗くと大工のハルさんが断熱材を張っていました。
「ハシゴの上は暑いや~~!」と言っていました、ご苦労様です。
こんな日の差し入れはアイスクリームに決定ですね。
このパン小屋はドックランに隣接していますので、ドックカフェになるのかな?・・・・・・・お楽しみですね。
うふたのララパゴも 息子さんのミッキーと新しいシェフとで何か計画中みたいですよ。
ワンちゃんと一緒に お出かけできるカフェなんて 素敵過ぎますね!!
このツヨ子さんのパン小屋の正式名称は ドイツ語でたしか{パン小屋)って言う意味らしいけど、今度ちゃんと聞いておきますね。
同じ敷地内にDrカヲリさんの 動物診療所もあるので、とっても便利・・・・・・・・・場所は名瀬から向かって龍郷町赤尾木の信号を空港線方向に右折
ララパゴやサーフショップのあるうふたミニモールの道向かい(山側に坂道を上がったところ)
シナ海と太平洋との両方が見える高台に位置します。
工事の進捗状況はおいおいアップしていきましょうね。お楽しみに!!
うふたのオーナーツヨ子さんの可愛いお店ができるようですよ!

3坪ほどの建物の中には、すでにパン釜が搬入されていました。
「何回も訪れたドイツのパンを作りたい」という夢に向かって、一歩を踏み出しています。
ドイツ語も勉強中で、「パン修行にドイツに行くんだ~!」ととっても楽しそうです。
いくらドイツパンが好きでも、ドイツ留学までしようと思うなんて・・・・・・・・・・さすが、ツヨ子さんです!
すでに英語はマスターしていますし、あの調子だと本当に行くでしょうね。

中を覗くと大工のハルさんが断熱材を張っていました。
「ハシゴの上は暑いや~~!」と言っていました、ご苦労様です。
こんな日の差し入れはアイスクリームに決定ですね。
このパン小屋はドックランに隣接していますので、ドックカフェになるのかな?・・・・・・・お楽しみですね。
うふたのララパゴも 息子さんのミッキーと新しいシェフとで何か計画中みたいですよ。
ワンちゃんと一緒に お出かけできるカフェなんて 素敵過ぎますね!!
このツヨ子さんのパン小屋の正式名称は ドイツ語でたしか{パン小屋)って言う意味らしいけど、今度ちゃんと聞いておきますね。
同じ敷地内にDrカヲリさんの 動物診療所もあるので、とっても便利・・・・・・・・・場所は名瀬から向かって龍郷町赤尾木の信号を空港線方向に右折
ララパゴやサーフショップのあるうふたミニモールの道向かい(山側に坂道を上がったところ)
シナ海と太平洋との両方が見える高台に位置します。
工事の進捗状況はおいおいアップしていきましょうね。お楽しみに!!
2013年07月04日
心の持ち方
ふと目にとまった記事がありますのでご紹介します。
**********************
大阪のスタバより、、、
先日、妻と大げんかをした。。。(T0T)
こういうメルマガを書いていると
一切ストレスがなく、悩みもなく、
さぞ、理想的な人生を歩んでいるんだろう・・・
と思われてしまう。
が、実際は違う。
実際は、ラン(妻)と大げんかもする。
“別れさせ屋”につけられた事もある。
妻がストーカーにつけられた事もある。
わけの分からん事件に巻込まれる事もある。
嫌な事も起きる。
しんどいと思う時もある。
落ち込むときもある。
イライラする時もある。
それが普通の事だ。
何の問題もない、
理想の人生を歩んでいる人なんて
一人もいないだろう。。。
誰もが、いろんなトラブルや
いろんな感情を抱えて生きている。
大切なのはそんな中でも、
被害者意識をもたずに、、
(自分ばっかり何でこんな目にあうの・・・)
そんな中でも、
自分が恵まれている所、
自分が幸せだと思う事、
自分が感謝できる事。
そいういう事に意識をフォーカスさせる事。
もちろん、意識を
フォーカスさせたからと言って
そんな事ばかり起きるとは限らない。
意識をフォーカスさせたからと言って
嫌な事が一切起きなくなるなんて事はない。
そんな中でも嫌な事は起き続けるだろう・・・
しかし、、、
しかし、、、
そのように意識している人はほとんどいない。
意識を自分から、自分の好む方向に
向けようとする人はほとんどいない。
あなたのように、
自分の意識や感情をコントロールしようと
する人は少ないのが事実。
自分からコントロールしようとしなければ、、、
周りで起きてる出来事や
感情の波にコントロールされてしまう。
コントロールしようとすれば、
ほんの少しずつではあるが、
次第にコントロールできてる
と言う実感を持つ事ができるだろう。
周りの出来事や自分以外の人間の
反応まではコントロールできなくても
少なくとも自分の内面はだいぶ
コントロールできるようになる。
そして、どんな環境にいようと、
あなたは幸せを見つけて、
それを感じる事ができるだろう。
ラン(妻)との大げんかは終わった。
*****************
心の持ち方って大切ですね。
**********************
大阪のスタバより、、、
先日、妻と大げんかをした。。。(T0T)
こういうメルマガを書いていると
一切ストレスがなく、悩みもなく、
さぞ、理想的な人生を歩んでいるんだろう・・・
と思われてしまう。
が、実際は違う。
実際は、ラン(妻)と大げんかもする。
“別れさせ屋”につけられた事もある。
妻がストーカーにつけられた事もある。
わけの分からん事件に巻込まれる事もある。
嫌な事も起きる。
しんどいと思う時もある。
落ち込むときもある。
イライラする時もある。
それが普通の事だ。
何の問題もない、
理想の人生を歩んでいる人なんて
一人もいないだろう。。。
誰もが、いろんなトラブルや
いろんな感情を抱えて生きている。
大切なのはそんな中でも、
被害者意識をもたずに、、
(自分ばっかり何でこんな目にあうの・・・)
そんな中でも、
自分が恵まれている所、
自分が幸せだと思う事、
自分が感謝できる事。
そいういう事に意識をフォーカスさせる事。
もちろん、意識を
フォーカスさせたからと言って
そんな事ばかり起きるとは限らない。
意識をフォーカスさせたからと言って
嫌な事が一切起きなくなるなんて事はない。
そんな中でも嫌な事は起き続けるだろう・・・
しかし、、、
しかし、、、
そのように意識している人はほとんどいない。
意識を自分から、自分の好む方向に
向けようとする人はほとんどいない。
あなたのように、
自分の意識や感情をコントロールしようと
する人は少ないのが事実。
自分からコントロールしようとしなければ、、、
周りで起きてる出来事や
感情の波にコントロールされてしまう。
コントロールしようとすれば、
ほんの少しずつではあるが、
次第にコントロールできてる
と言う実感を持つ事ができるだろう。
周りの出来事や自分以外の人間の
反応まではコントロールできなくても
少なくとも自分の内面はだいぶ
コントロールできるようになる。
そして、どんな環境にいようと、
あなたは幸せを見つけて、
それを感じる事ができるだろう。
ラン(妻)との大げんかは終わった。
*****************
心の持ち方って大切ですね。
2013年07月02日
最近のマイブーム
奄美は梅雨明けしました。
今朝は本当に久しぶりのすがすがしい夏の朝で、ちょっと感激したのですが・・・・・・・・昼を過ぎると湿度も上がってきて不快指数マックス。
とうとう雨まで降り出しました。
「さ~~っ、梅雨明けだぞ~~!!」と布団を干したり、タオルケットを洗ったりしたのに・・・・・・・・残念賞。
布団は大慌てで取り込んで、洗濯物は乾燥室に押し込みました。
でも雨で土がゆるんでいるので草ヌキには最高のコンディションです、ちょっとの雨の間にガシガシいっぱい抜けましたよ!
夕方になってもムシムシするので、最近私のマイブームになっているある物を作りました。
それは・・・・・・・・

奄美のお母さんたちが良く作る・・・・・・・・・ゼリーです。
内地にいた頃はほとんど作りませんでしたが、奄美では人が集まるところには必ずといってもいいほど登場するのです。
奄美のゼリーは寒天とかゼライスパウダーは使わないんですよ。
(アガー)という海草由来の食材で固めます。
このアガーは特徴があって、酵素の含まれた物でも常温で固まるのです。
代表的なパイナップルは酵素が含まれているので 失敗したかたもいるんじゃないかな?
(材料)1000ccガラス容器に八文目の出来上がり
*アガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・21グラム
*グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・50グラム
*缶みかんの汁・・・・・・・・・・・・200cc
*缶みかんの実・・・・・・・・・・・・内容総量425グラムの缶詰使用
*ポンジュース・・・・・・・・・・・・・・200cc
(作り方)
(1)アガーと砂糖を乾いた容器の中で混ぜて、塊をほぐしておく
(2)みかん汁を煮て、(1)を少しづつ混ぜながら溶かす。
(3)ジュースが冷たいのでこの中に少しづつ混ぜて入れる。
(4)みかんの実も入れて火を止める
(5)容器に入れて冷まし固める。常温でも固まるが、冷蔵庫で冷やしたほうがおいしいです!
こうしておくと、夕ご飯のあとに丁度良い具合にぷるぷるゼリーの出来上がりです・・・・・・お試しあれ!!
今朝は本当に久しぶりのすがすがしい夏の朝で、ちょっと感激したのですが・・・・・・・・昼を過ぎると湿度も上がってきて不快指数マックス。
とうとう雨まで降り出しました。
「さ~~っ、梅雨明けだぞ~~!!」と布団を干したり、タオルケットを洗ったりしたのに・・・・・・・・残念賞。
布団は大慌てで取り込んで、洗濯物は乾燥室に押し込みました。
でも雨で土がゆるんでいるので草ヌキには最高のコンディションです、ちょっとの雨の間にガシガシいっぱい抜けましたよ!
夕方になってもムシムシするので、最近私のマイブームになっているある物を作りました。
それは・・・・・・・・

奄美のお母さんたちが良く作る・・・・・・・・・ゼリーです。
内地にいた頃はほとんど作りませんでしたが、奄美では人が集まるところには必ずといってもいいほど登場するのです。
奄美のゼリーは寒天とかゼライスパウダーは使わないんですよ。
(アガー)という海草由来の食材で固めます。
このアガーは特徴があって、酵素の含まれた物でも常温で固まるのです。
代表的なパイナップルは酵素が含まれているので 失敗したかたもいるんじゃないかな?
(材料)1000ccガラス容器に八文目の出来上がり
*アガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・21グラム
*グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・50グラム
*缶みかんの汁・・・・・・・・・・・・200cc
*缶みかんの実・・・・・・・・・・・・内容総量425グラムの缶詰使用
*ポンジュース・・・・・・・・・・・・・・200cc
(作り方)
(1)アガーと砂糖を乾いた容器の中で混ぜて、塊をほぐしておく
(2)みかん汁を煮て、(1)を少しづつ混ぜながら溶かす。
(3)ジュースが冷たいのでこの中に少しづつ混ぜて入れる。
(4)みかんの実も入れて火を止める
(5)容器に入れて冷まし固める。常温でも固まるが、冷蔵庫で冷やしたほうがおいしいです!
こうしておくと、夕ご飯のあとに丁度良い具合にぷるぷるゼリーの出来上がりです・・・・・・お試しあれ!!
2013年03月30日
海がめ
東京からのお客様・・・・・・・S君と大浜の海洋公園に行きました。

こんな亀がたくさん泳いでいます。
カメラを向けると、よってきますよ!
シマンチュだったら 皆知ってる・・・・・・・・・亀にさわれる水族館です。

水槽の上には えさやり場がちゃんとありますよ。
飼育員さんに エサのレタスをもらってきます・・・・・・・・・・いつも来ているニノ・マナも夢中です。
S君は自宅で亀を飼っているそうですが、この大きさに興味津々。


ヒトデの水槽もあります・・・・・・・・ニノハ・・・・・・・平気でつかんでるし!
でも、クモヒトデは少しピリピリするんだって・・・・・・ふぅ~ん そうなんだ~。

なんか・・・・・熱中するふたり・・・・・・「なにやってんの~?」とのぞくと、砂の中から「星砂」を探していました。
ママへのおみやげかな?
この日はあいにく小雨模様でしたが 今日はいい天気だったのでカケロマの綺麗な海を満喫したことでしょう。
またおいでねS君。みんな待ってるよ!

こんな亀がたくさん泳いでいます。
カメラを向けると、よってきますよ!
シマンチュだったら 皆知ってる・・・・・・・・・亀にさわれる水族館です。

水槽の上には えさやり場がちゃんとありますよ。
飼育員さんに エサのレタスをもらってきます・・・・・・・・・・いつも来ているニノ・マナも夢中です。
S君は自宅で亀を飼っているそうですが、この大きさに興味津々。


ヒトデの水槽もあります・・・・・・・・ニノハ・・・・・・・平気でつかんでるし!
でも、クモヒトデは少しピリピリするんだって・・・・・・ふぅ~ん そうなんだ~。

なんか・・・・・熱中するふたり・・・・・・「なにやってんの~?」とのぞくと、砂の中から「星砂」を探していました。
ママへのおみやげかな?
この日はあいにく小雨模様でしたが 今日はいい天気だったのでカケロマの綺麗な海を満喫したことでしょう。
またおいでねS君。みんな待ってるよ!
2013年02月28日
岩盤浴
一度初夏の陽気になったのに 寒さがぶり返して、何となく体の冷えを感じていましたので 前からr気になっていた(岩盤浴)に行って来ました。
場所は・・・・・・・・ハピネス浦上・・・・・・・・・・住宅型有料老人ホームの一角
まずは こんなに華やかな お雛様のお出迎えです。

ほっこり・・・・春ですね~。

受付の雰囲気も明るくって、いい感じです。
岩盤浴は初体験です。

入り口には 営業時間と料金票が あります。

酸素カプセルもありますよ。
こちらは男女利用可能ですが、岩盤浴とアロマ酸素は女性専用です。
岩盤浴とは・・・・・・温めた石の上に寝て 温浴効果を得る入浴方法です。
遠赤外線効果で 大量の発汗とともに 身体の中に溜まった老廃物も排泄されます。
岩盤浴でかいた汗は ベタつかず、さらさらし 美肌効果バツグン
この 岩盤は、オーストリア バドガスタイン産の鉱石を使用しています。
入浴料は1000円(別途ガウン使用料300円)
入浴時間:60分
要予約:0997-57-7555
サウナ大好きな私なので ここのスチームと 岩盤からじっくり温まる感じはとっても良かったですよ!
サウナのように我慢しなくても平気ですし(個人差はあるでしょうが・・・・)一時間はあっと言う間に終了!
たぶん・・・・・・・・リピーターになりそうですね。
ランチは500円からありました。コーヒーまでついていましたよ!
大満足で体が軽くなりました。
明日(3月1日からは一ヶ月間入浴料金が半額の500円になる)キャンペーンが始まるそうです。
近いうちにまた行こうと思いま~す。
予約が必要なので お忘れなくね!
場所は・・・・・・・・ハピネス浦上・・・・・・・・・・住宅型有料老人ホームの一角
まずは こんなに華やかな お雛様のお出迎えです。

ほっこり・・・・春ですね~。

受付の雰囲気も明るくって、いい感じです。
岩盤浴は初体験です。

入り口には 営業時間と料金票が あります。

酸素カプセルもありますよ。
こちらは男女利用可能ですが、岩盤浴とアロマ酸素は女性専用です。
岩盤浴とは・・・・・・温めた石の上に寝て 温浴効果を得る入浴方法です。
遠赤外線効果で 大量の発汗とともに 身体の中に溜まった老廃物も排泄されます。
岩盤浴でかいた汗は ベタつかず、さらさらし 美肌効果バツグン
この 岩盤は、オーストリア バドガスタイン産の鉱石を使用しています。
入浴料は1000円(別途ガウン使用料300円)
入浴時間:60分
要予約:0997-57-7555
サウナ大好きな私なので ここのスチームと 岩盤からじっくり温まる感じはとっても良かったですよ!
サウナのように我慢しなくても平気ですし(個人差はあるでしょうが・・・・)一時間はあっと言う間に終了!
たぶん・・・・・・・・リピーターになりそうですね。
ランチは500円からありました。コーヒーまでついていましたよ!
大満足で体が軽くなりました。
明日(3月1日からは一ヶ月間入浴料金が半額の500円になる)キャンペーンが始まるそうです。
近いうちにまた行こうと思いま~す。
予約が必要なので お忘れなくね!
2013年02月01日
近畿大学 養殖 サメ
ネットサーフィンをしていたとき、先日の説明会で気になっていたので(近畿大学)(養殖)(サメ)で検索をかけてみたところ。
目を疑うような写真と記事が 飛び込んできました。
サブタイトル(37尾の大型サメが侵入)
となっていました。
そして今回は37尾が 養殖ネットを破って進入した
大きい物は 体重180kgもあった。
これは 近畿大学水産研究所ニュース(H24.7.7)奄美実験場
前田茂樹場町談
として掲載されていますから 公式な発表ですよね。
龍郷湾が こんな光景にならなくって本当に良かった!!
いまさらながら ホット胸をなでおろしました。
目を疑うような写真と記事が 飛び込んできました。
サブタイトル(37尾の大型サメが侵入)
となっていました。
そして今回は37尾が 養殖ネットを破って進入した
大きい物は 体重180kgもあった。
これは 近畿大学水産研究所ニュース(H24.7.7)奄美実験場
前田茂樹場町談
として掲載されていますから 公式な発表ですよね。
龍郷湾が こんな光景にならなくって本当に良かった!!
いまさらながら ホット胸をなでおろしました。
2013年01月21日
福島原発事故
2013年01月11日
自分が痛くないならば
以前からお気に入りに登録していたブログで、こんなことが書かれていましたのでご紹介します。
カリフォルニアばあさんブログ
ジャンプさせようとしましたが、できませんでした・・・・PC力の問題でしょうが・・・残念。
カリフォルニア在住で アメリカのかたと結婚されて、子供さんも独立された私世代のご夫人です。
娘さんにぼけ防止にブログを始めたら?・・・・・・・・・といわれて 始められたようです。
日常のこと 料理のこと ペットのこと・・・・・・ホント毎日更新されていて、ぽちっとするのが私の毎日の楽しみになっています。
今回は 福島の原発告訴団をとりあげていますカリフォルニアばあさんブログで検索するとすぐでますので 一度ごらんください。
カリフォルニアばあさんブログ
ジャンプさせようとしましたが、できませんでした・・・・PC力の問題でしょうが・・・残念。
カリフォルニア在住で アメリカのかたと結婚されて、子供さんも独立された私世代のご夫人です。
娘さんにぼけ防止にブログを始めたら?・・・・・・・・・といわれて 始められたようです。
日常のこと 料理のこと ペットのこと・・・・・・ホント毎日更新されていて、ぽちっとするのが私の毎日の楽しみになっています。
今回は 福島の原発告訴団をとりあげていますカリフォルニアばあさんブログで検索するとすぐでますので 一度ごらんください。
2012年06月16日
台風養生
風か強くて、雲が飛んでいきます。
朝から台風養生です。
まず最初は・・・・・トマトの支柱にネットを掛けました。
次が スイカズラのまわりにも ネット囲いをします。
小さな鉢物は縁の下や 軒下など風の当たらない場所に移動。
南からの台風だと 玄関は雨戸をはめ込まないといけないので 床下倉庫から大きな雨戸を2枚ひっぱりだして準備します。
風がやばくなるのを見計らって はめ込んで固定します。
この時点で汗だくだく・・・・・蒸し暑いですね。台風前独特の感じでしょうか。
ここでお昼休憩を入れて 午後からは ニッキ(トイプードル)の散髪
わんこだって暑いだろうからね・・・・・夕方 5時までかかりましたが終了!
急いでシャワーを済ませると・・・・・・・・なんとなく 涼しい感じ・・・・・・・・あれ?・・・・・台風はどこへいったのかな?
ネットでみると あさの予報より 東に曲がってきているではありませんか・・・・・・ラッキーこのままもう少し曲がれ曲がれ!!
台風の右(東)に入るのと 左(西)に入るのでは 全然ちがいますからね。
昨日ハルさんが「右側にはいると 渦巻きの風と 進行方向の風がダブルになるからだよ」と教えてくれました。
なるほど・・・・・・ものしりハルさんの答えに 「そ~か~~、重なるんだ~~。」と納得しました。
6時を過ぎて セミなども鳴いていますが・・・・・なんとなく 涼しい感じ・・・・・・・台風それたんかな~。
被害が出ないといいですね。
働きすぎて 写真を撮る暇がありませんでした。
朝から台風養生です。
まず最初は・・・・・トマトの支柱にネットを掛けました。
次が スイカズラのまわりにも ネット囲いをします。
小さな鉢物は縁の下や 軒下など風の当たらない場所に移動。
南からの台風だと 玄関は雨戸をはめ込まないといけないので 床下倉庫から大きな雨戸を2枚ひっぱりだして準備します。
風がやばくなるのを見計らって はめ込んで固定します。
この時点で汗だくだく・・・・・蒸し暑いですね。台風前独特の感じでしょうか。
ここでお昼休憩を入れて 午後からは ニッキ(トイプードル)の散髪
わんこだって暑いだろうからね・・・・・夕方 5時までかかりましたが終了!
急いでシャワーを済ませると・・・・・・・・なんとなく 涼しい感じ・・・・・・・・あれ?・・・・・台風はどこへいったのかな?
ネットでみると あさの予報より 東に曲がってきているではありませんか・・・・・・ラッキーこのままもう少し曲がれ曲がれ!!
台風の右(東)に入るのと 左(西)に入るのでは 全然ちがいますからね。
昨日ハルさんが「右側にはいると 渦巻きの風と 進行方向の風がダブルになるからだよ」と教えてくれました。
なるほど・・・・・・ものしりハルさんの答えに 「そ~か~~、重なるんだ~~。」と納得しました。
6時を過ぎて セミなども鳴いていますが・・・・・なんとなく 涼しい感じ・・・・・・・台風それたんかな~。
被害が出ないといいですね。
働きすぎて 写真を撮る暇がありませんでした。
タグ :台風養生
2012年05月14日
発酵食品
最近の気になるキーワードは・・・・・発酵食品です。
酵素の素とか 麹菌とか・・・・・・気になりませんか?
奄美に来ると決まった頃 自家製ヨーグルトブームみたいなのがあって、作っていました。
もちもちで余りすっぱくないタイプのでした。
島に来てからもしばらく作っていましたが、雑菌が入ってだめになってしまいました。
奄美では常温だと温度が上がりすぎるので、確か冷蔵庫の野菜室で時間をかけて作っていましたが・・・・。
あれから何年か経ちますが やっぱりヨーグルトが好きです。
ネット検索すると・・・・・案外お安い値段でヨーグルティア(TANICA)という商品がありました。

購入を決めたきっかけは・・・・・・・(甘酒もできる)のだそうです。
数日前に届いたのですが 私が使っている(低温殺菌)牛乳は一度沸騰させないといけないので 普通の牛乳を買ってきて試作開始です。
40度・7時間(1100cc)・・・・・・お味のほどは?
冷蔵庫で作るより、殺菌消毒もできるし 時間もきっちりしているので とっても便利だとおもいます。
昨日夕方名瀬まで出かけたついでに 本屋さんに行きました。
本屋さん大好きです。

今回お持ち帰りはこの2冊。
コンパニオプランツの本と トマトの本
お庭や畑に害虫がいっぱいなので 農薬を使わないでコンパニオンプランツでなんとかならないかな~。
トマトは 大好物なので・・・・今年は プチトマトとイタリアントマトを植えました。
最近はトマトダイエットなんていうものまであるらしいですよ。
トマトレシピの中にも 塩麹を使用したものもありますよ。
たぶん塩麹も ヨーグルトマシーンで作れるんじゃないかな~。
やばいな~~・・・・・雷が鳴っています・・・・・このへんで、ストップかな。
酵素の素とか 麹菌とか・・・・・・気になりませんか?
奄美に来ると決まった頃 自家製ヨーグルトブームみたいなのがあって、作っていました。
もちもちで余りすっぱくないタイプのでした。
島に来てからもしばらく作っていましたが、雑菌が入ってだめになってしまいました。
奄美では常温だと温度が上がりすぎるので、確か冷蔵庫の野菜室で時間をかけて作っていましたが・・・・。
あれから何年か経ちますが やっぱりヨーグルトが好きです。
ネット検索すると・・・・・案外お安い値段でヨーグルティア(TANICA)という商品がありました。

購入を決めたきっかけは・・・・・・・(甘酒もできる)のだそうです。
数日前に届いたのですが 私が使っている(低温殺菌)牛乳は一度沸騰させないといけないので 普通の牛乳を買ってきて試作開始です。
40度・7時間(1100cc)・・・・・・お味のほどは?
冷蔵庫で作るより、殺菌消毒もできるし 時間もきっちりしているので とっても便利だとおもいます。
昨日夕方名瀬まで出かけたついでに 本屋さんに行きました。
本屋さん大好きです。

今回お持ち帰りはこの2冊。
コンパニオプランツの本と トマトの本
お庭や畑に害虫がいっぱいなので 農薬を使わないでコンパニオンプランツでなんとかならないかな~。
トマトは 大好物なので・・・・今年は プチトマトとイタリアントマトを植えました。
最近はトマトダイエットなんていうものまであるらしいですよ。
トマトレシピの中にも 塩麹を使用したものもありますよ。
たぶん塩麹も ヨーグルトマシーンで作れるんじゃないかな~。
やばいな~~・・・・・雷が鳴っています・・・・・このへんで、ストップかな。
2012年02月06日
奄美クレーターのタンカン
朝 お友達の 鶴岡さんから「今年のタンカンの味しにおいで!!」とお誘いの電話。
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!
さっそく出かけました。
鶴岡さんのタンカン畑は 赤尾木湾からの潮風を受けて育つので、とっても甘くて美味しいのです。
奄美クレーター
直径3.2キロ、周囲10キロ。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
赤尾木湾は、わが国で初めて発見された隕石孔として知られる「奄美クレーター」を形成するなだらかな美しい円形をした湾です。
近くには星窪と呼ばれる字名も残り、その美しい景色とともに壮大なファンタジーを秘めています。
今年は例年の三分の一もないだろうと言うくらいの 不作の年です。
「鶴岡さんのタンカン大丈夫かな~?」と 心配でしたが、このとうり・・・・・・・・・・

鈴なり・・・・・・です。

顔出しOK!をいただきましたので・・・・ツルちゃん・・・・にっこり!!
美味しいタンカンをいっぱい食べて、おしゃべりしてきました。
鶴岡さんのタンカンは紅が乗って とっても赤いのが特徴で、ホント美味しいのです。
今年は不作と聞ていましたので 内地に送れないかと心配していましたが、大丈夫そうです。よかった!
2012年01月15日
20年ぶりくらい?
次男が小学校3年くらいから所属していた、スポ少(サッカー)のチームメートが 来島しました。
すっかり立派に成長して 東京で音楽関係の仕事についています。
そういえば、あの時の子達は今でも時々大集合しているそうです。
当時はチームイレブンですが、今では奥さんや子供たちもたくさん増えて きっと大騒ぎでしょうね。
主人が団長をしていましたが、父兄もとっても中がよくて お母さんチームはすでに数回奄美入りしています。
「今度は 東京組家族といっしょに、奄美合宿したいな~。」と、次男。
懐かしくなって 久しぶりにお母さんチームの み~ちゃんに電話しました。
懐かしい声は20年の年月を超えて、今でもあの当時のままです。
彼女はわたしより少し年下ですが、たいへんな努力家で 今年4年生の大学を卒業するとのこと「でも、もう一年いくねん!!
」とのこと、お習字のすばらしい先生にめぐり会えたので もう一年大学に残って勉強するのだそうです。
年末からなかなか直らない風邪に 正直ちょっと気弱になりかけていた心のもやもやが、すっきりと晴れるような気持ちになりました。
話はかわって・・・・・・・・昨日はツヨ子さんが「ブログを開設したい!」というので、ssmに頼んで設定してもらいました。
4月から「ウフタ」で ショップもオープン予定です。
オープン準備の様子なども、ブログ上に公開してくれると思います。
こちらも要チェック!!
*ウフタ・・・・・・・・・・・・・赤尾木でウフタ遺跡がでました。大昔島の北部とを結ぶ場所で、市が立ったりして人々が交流する重要なポイント地点だったようです。
ツヨ子さんのブログ名も「ウフタ」です。検索・お気に入り登録よろしくお願いいたします。
すっかり立派に成長して 東京で音楽関係の仕事についています。
そういえば、あの時の子達は今でも時々大集合しているそうです。
当時はチームイレブンですが、今では奥さんや子供たちもたくさん増えて きっと大騒ぎでしょうね。
主人が団長をしていましたが、父兄もとっても中がよくて お母さんチームはすでに数回奄美入りしています。
「今度は 東京組家族といっしょに、奄美合宿したいな~。」と、次男。
懐かしくなって 久しぶりにお母さんチームの み~ちゃんに電話しました。
懐かしい声は20年の年月を超えて、今でもあの当時のままです。
彼女はわたしより少し年下ですが、たいへんな努力家で 今年4年生の大学を卒業するとのこと「でも、もう一年いくねん!!
」とのこと、お習字のすばらしい先生にめぐり会えたので もう一年大学に残って勉強するのだそうです。
年末からなかなか直らない風邪に 正直ちょっと気弱になりかけていた心のもやもやが、すっきりと晴れるような気持ちになりました。
話はかわって・・・・・・・・昨日はツヨ子さんが「ブログを開設したい!」というので、ssmに頼んで設定してもらいました。
4月から「ウフタ」で ショップもオープン予定です。
オープン準備の様子なども、ブログ上に公開してくれると思います。
こちらも要チェック!!
*ウフタ・・・・・・・・・・・・・赤尾木でウフタ遺跡がでました。大昔島の北部とを結ぶ場所で、市が立ったりして人々が交流する重要なポイント地点だったようです。
ツヨ子さんのブログ名も「ウフタ」です。検索・お気に入り登録よろしくお願いいたします。
2012年01月02日
謹賀新年

あけまして おめでとうございます。
気がつけば もう2日ですね。
暮れの23日の朝 突然喉が痛くなってから今日まで、市販の風邪薬を飲んでも 夕方になると どっと疲労感が増します。
咳も止まりません・・・・・・・昨日と今日は じっとがまんして寝ていましたが、症状が出てから10日近くたってもまだこんな調子なので、明日は病院に行こう。
ずーっト前に(ヨウレンキン感染症)になりましたが、その時と似ているので・・・・・ちなみに この病気は子供がかかる病気だそうです。
早く治して 今年の運を取りこまなくっちゃね。
私は丑年・・・・・・工房の工事はあいかわらず、牛歩のごとくゆっくりですが・・・・・・確実に一歩一歩 歩んでいます。
去年から庭の最終デザインの決定して、取り掛かっています。
こちらも平行して頑張りますので、応援してください。
2011年10月19日
ツヨ子さんショップ・コーキング編

お庭のガーベラ 次から次へと 花が上がってきます。
この時期に咲く花だっけ?
葉っぱもモリモリ 元気です。

アメリカンブルー
アップで撮ると こんなに可愛い花です。
夏中・・・・ていうか、年中 ず~っと咲いてるような気がします。
シーズン最盛期は夏場かな?
今だったら 挿し芽で簡単に増やせます。

ツヨ子さんショップの進捗状況
内部も進んでいます。
電気工事も終了して、壁と天井の断熱材も 張りこまれていました。
すでに サッシとドアもできていて、シャッターを下ろして、施錠OK。

外回りです。
サイディングもすんで コーキング作業をしているところでした。
このぶんだと 完成も早まりそうな感じです。
今日ツヨ子さん三男の ミッキーの誕生日
10時のお茶は大工さんたちと、黒ゴマケーキでお祝いです。
わたしはプレゼント用の 財布のオーダーをいただきました。
涼しくなったので 革仕事も、忙しくなりそうです。
午後からは(用安ミシン会)
若いママさんたちのミシンクラブです。
今年から始めたのですが、第一作目は・・・・何と(ファスナー付のノースリーブワンピース)
ちょっと難しいかな~・・・・と心配でしたが、製図・仮縫い・補正まですんで、いよいよ本縫いにはいるところです。
今シーズンは無理でしたが、来年の夏着用を目標に・・・・・こちらも ガンバ!!ですね。