しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
※カテゴリー別のRSSです

2019年11月09日

抜いたり植えたり

来年のオープンガーデンに向けて・・・・・・・毎日頑張ってます。



今年の通販苗が届きました。

前回タチアオイが大失敗・・・・・・花の時期に雨が降って、溶けてしまった。

2年連続で植えましたが我が家の庭は日当たりが悪いので、どうもうまく咲きません。

今年はあきらめて・・・・・・代わりにデルフィニュームを植えます。

昨年試しに植えて奇麗だったんですが、オープンガーデンの前に咲いてしまったので・・・・。

花の時期が心配ですがトライします。

あとこの花は加湿が嫌いなので、高植にして水はけもよくしたほうがいいでしょうね。



オルラヤの発芽も順調で、庭のあちこちに発芽し始めました。



パンジーも奇麗にそろって発芽しました。

あまり早く苗を作りすぎるとオープンガーデンの時に花姿が乱れるので、少し遅めにしました。




夏枯れで抜こうと思って宿根草に新芽がびっしりついていたり・・・・・・嬉しい驚きです。

いつもは花後抜き取っていましたが、この夏しんどくて放置したのがよかったみたいです。

今日は昨年撤去したタコ足アダンの根っこを掘り起こして整地しました。

最終形の形や色彩を考えながら、抜いたり植えたり・・・・・・・・これからずっとこの作業です。




  

Posted by fajamama at 21:05ガーデニング

2019年10月27日

オープンガーデン準備開始

サシバが来て、種下ろしが終わるといよいよガーデニングシーズン到来です。

毎年私のガーデニング初めは、樹木の剪定からです。


 
夏の間防風樹として活躍してくれた、ゴモジュ・・・・・・潮風に強く刈込にもとても丈夫です。

右半分が済んだところ、ワサワサしている部分はこれからです。

今までは一日で仕上げていましたが、今年からは午前中だけの作業で3日かかりました。

夏中日陰になっていた場所は花が咲かないので、夏の我が家はお花はありません。



ザクロコーナーもバッサリ切ってしまいます。

点景樹として植えこんでいるので、実がなるかどうかは重要視していません。

隣の棒になっているのは、バンシロウ



このバンシロウはまだ剪定前、こちらも実よりも防風樹として重要な木で夏に茂って冬強剪定可能が条件

冬に木陰を作らないことで、日当たりの悪い庭にも少しでも日光を取り込みます。

強剪定に耐えて、夏しっかり茂るのでこの樹はぴったりですね!




今年の種まきはパンジーのグラディーションに決定

F1ピカソシリーズ・・・・・・・・発売以来大好きなシリーズで、咲いたイメージも確定しています。

クリアパープルとイエローとローズブロッチ・・・・・・・一袋に70粒くらい入っていました。

同じくF1シリーズですが、フリズルシズル・パッションフルーツ・・・・・・種は半分の30粒です。

パッションフルーツは花弁が波打って、ローズ勝ちですがイエローパープルが個体差で変化に富んでいます。


植え込みの時に色の割合を変えることで変化が付きますが、全体のトーンバランスは品のいいものになるはず。

もう一つガイラルディア:アリゾナサン

元気色を加えました。


さて何日で発芽するでしょうかね。


赤尾木教会のボランティア花壇・・・・・・・ずっと気になっていましたが、夏中草刈りで手が回りません。

先日教会の方でしょうか?草取りをしてくださっていました。

今日ようやく草をかたずけて、徒長気味の樹木の剪定を始めました。

こちらの花壇もオープンガーデンに向けて始動開始です。








  

Posted by fajamama at 22:16ガーデニングイベント

2019年10月22日

エプロンモデル??

試作で出来上がったHUG奄美ガーデニングエプロンの写真を撮りに行きました。

モデルは相方のすみれこさん。

「顔出しもOKよ~~!」といってたけど、このくらいでいいかい?




まずは後ろ姿・・・・・・・はさみもストンと入ります。




前ポケットも手袋:マジック:花の名前札・・・・いっぱい入ります。




フムフム……こうやって取り出して・・・・・。




「花の名前って・・・・・・・覚えているときに書かないと、記憶が飛んじゃうのよね~~。」お年頃ですからね。







  

Posted by fajamama at 06:00ガーデニング洋裁HUG奄美

2019年10月21日

HUG奄美ガーデニングエプロン製作

前々から相方すみれこさんが「欲しい~欲しい~!!」といっているので、ガーデニングエプロンを作りました。

かぶらないで上からはくタイプ

ヒップサイズ107㎝までが基本サイズで、Mとします。



前に2つポケット



後ろに変形ポケット2つ

特に後ろポケットは重要で、携帯・ピンセット・はさみが定位置に納まります。

中でもピンセットは私たちの必須アイティム・・・・・・・でもしょっちゅう行方不明になります。

今回は携帯の隣・・・・一番取り出しやすい場所に設置します。



お買い上げいただくと利益の一部が、HUG奄美の活動資金になります。

こういった資金でボランティア花壇の肥料や花苗の購入をしています。






最初に2着サンプル作成

かぶりタイプと後ろあきタイプ

便利だと思って後ろあきを四苦八苦して作りましたが、サイズが一定の条件に合わないと着にくいことが判明で・・・・ボツ!


元のかぶりタイプに戻り、ポケットの増設をしました。

今日はさらに2着完成・・・・・・・来春のオープンガーデンまでに何着できるかな??

もうワンサイズ大きなLも予定していますので、こうご期待!!








  

Posted by fajamama at 15:41ガーデニング洋裁HUG奄美

2019年09月14日

エブリンが来た!!

ブログを見ていた方から、エブリンをいただきました。




デビットオースチン作のイングリッシュローズです。

香水メーカーのシンボルローズになっているくらい超強香種だそうです。

廃番になっていて今は入手困難・・・・・・・でもいいな~~と、書いていた子です。

突然のプレゼント・・・・・・・・びっくりやら、嬉しいやら、どちら様からか「名前もいわないで。」と届きました。

すごくきれいな株で、花の後がたくさんあり管理をしっかりされていた跡がうかがえます。

ブログをご覧になってとのことなので、この場をお借りしてせめてお礼を申し上げたいと思います。

大切に育てていこうと思います。ありがとうございました。


さて話は変わりますが、この夏は草刈り三昧の日々を過ごしました。

というか・・・・・・・まだ毎日が草刈りから始まります。

春に肩を骨折したので右肩が何となく不安定で、無理をしないでリハビリと思ってやっています。

充電式の草刈り機が一度壊れて、連続使用で熱がこもるとよくないようで小一時間がせいぜい

町道から我が家までの坂道はだいたい1週間かけて草刈りをします。

早く涼しくなって草刈り作業から解放されたいですね。


冬作業の準備も始めています。

洋裁は素材が麻中心で、春から秋までのスリーシーズンものに決めています。

冬物は奄美ではあまり必要ないのでほとんど作りません。


その代わりに革細工ができます。



ちょこっと手慣らしに革を切り出しました。



ついでに染色の勘を取り戻す作業もします。

この冬は携帯が収まるポシェットバックを作ろうと、準備中です。

  

Posted by fajamama at 05:21ガーデニング革細工

2019年05月15日

もう梅雨入り??

もうだいぶ前からだけど山が煙ってます。・・・・・・・今年の梅雨入りは早かったですね。

4月5月の爽やかな期間が少なくて、オルラヤが結実しないままにたくさん枯れました。

来年のこぼれ種がちょっと心配です。

最初のころに植えたローゼンドルフシュパリーツホープ・・・・長い名前のバラ



4~5年目になりますが、今年やっと思っていたような樹形で咲きました。



シンプルな花弁ですが、花持ちがよくて長期間咲きます。

工房のトレリスに絡ませてやっといい形になりました。


梅雨入り前に咲いた花



アルストロメリア:ピンク



同じくアルストロメリア:インディアンサマー

こちらは宿根で毎年株が大きく育っています。

奄美はアルストロメリアの原種が自生しているくらいなので、気候があっているのでしょうね。

この他に斑入り深紅のロックンロールもありますが、まだ株が小さいので元気がありません。

今シーズン発売になった同じく宿根のピンク系も到着したのですが、植え込む場所を探しています。

大株になると結構背丈も上がりますので、どこがいいか迷い中です。




こちらも着実に増えているヘメロカリス

ノカンゾウの園芸種で、背丈も小さくコンパクトにまとまります。

芝生の緑が濃くなってきたので、黄色い花がはっきりと遠目にも目立ちます。

梅雨入り前に春の花をせっせと抜きましたが、雨が降るので草が元気ななってきました。

草刈りと草取りの季節が来ました、後一週間で右肩脱臼骨折の固定が外れます。

約7週間の固定期間中にオープンガーデンがあったりして大変でした。


年を取ると「転ぶのが命取り」今回運転ができなくて、数年後のことを考えるいい機会になりました。

自分時間ができてボ~ットしている場合ではありませんね。

元気で自分の行動に責任をもって動ける間に、まだまだやりたいことが山積みです。





  

Posted by fajamama at 05:55ガーデニングバラ

2019年04月30日

アカショウビンとサンコウチョウ

今年は梅雨が早いのか・・・・・・・・ようやく咲き始めたバラが、散り始めました。

姿はまだ見ませんが、アカショウビンとサンコウチョウの鳴き声が朝から聞こえてきます。

奄美はもうすぐ長い長い夏に突入ですね・・・・ちょっと早すぎ!



これは全開のホリデーアイランドピオニー



ナーセリーの実力でしょうか、素晴らしく見ごたえのあるバラが咲きました。

来年以降今年のように咲かせるのは努力がいるでしょうね・・・。


さて・・・・・・・・山には煙ったような水蒸気が漂いはじめましたが、蒸れることもなく元気苗が到着!!



中でも待ちわびていたのはこの苗



八重咲のホリホック(タチアオイ)矮性なので、あまり大きくならないはず。

タキイのオリジナルみたいで、アルセア:コンフォートとなっています。

矮性でダブル咲のホリホックをほかでも検索しましたが、タキイしか探せませんでした。

本来は夏花ですから今のシーズンが出荷時期になるのでしょうね。




イメージに合わせて同じサイズのプラ鉢にブルーグレーでペイント

夏にかけての栽培なので台風対策で鉢植えで、移動できるようにします。




サルビアが咲きだして、夏花壇に移行中

雨が止んだらビオラの撤去作業が待っています。



豪華に咲き終わったと思ったデルフィニュウムの根元に新芽発見・・・・・それも2つに増えてる!!

ミスティパープルで来年も欲しいと思っていたので・・・・ラッキー

でも夏が越せるかが問題なんですよね・・・・・・・。







  

Posted by fajamama at 12:32ガーデニング

2019年04月20日

前日までに電話ください。

オープンガーデンは危ぶまれていたお天気にも恵まれ、大盛況のうちに終了しました。

ご来場の皆さまも大変お疲れさまでした、近隣の皆様にもご協力いただけまして感謝いたします。

今日もいい天気でバラ庭では、たくさんのバラが咲いています。



コロコロの可愛い子は・・・・・・・・タマカズラ



姿も形も清楚な、カオルノ・・・・・・・・すっとした香り



カオルノに似ていますが、全開になると見事なロゼット咲になる・・・・・・・メサージュドゥヨコハマ



そして今日初めて咲き始めた・・・・・・・・・ホリデーアイランドピオニー

咲き始めと最後では花の感じが全く変わるドラマチックな子・・・・・のはずです。

私の庭は日当たりがあまりよくないので、かなり涼しいのか花の咲く時期が遅めです。



さて・・・・・・・・今年はオープンガーデン終了後に車でいきなり乗り付ける来客が多く困っています。

現在脱臼骨折でなかなか思うように動けないのでまだしばらく工房再開もできません。

一番の懸念事項は道路が狭くて急ですし、行き違いもできないことです。

敷地内には息子の大工仕事の工房もあり、材木搬入のトラックの出入りもあります。

先日はいきなり乗り付けた車に我が家の猫が、ひかれそうになりました。


オープンガーデンとは決まった日程でお庭を公開するものです。

全く面識のないお宅に車で乗り付けるのは、マナー違反ですよね。

皆さんボランティアでお庭公開されていますし、今回のパスポートは来場者が使うための印刷代にも満たないのです。

来年も楽しくオープンガーデンが開催できるように、皆さんどうかご理解のほどよろしくお願いいたします。


入口にこんな看板を掲示しました。



電話番号も記載していますので、事前に電話予約していただけましたら日程調整いたします。

我が家は飲食店ではありませんので「お茶していいですか?」はお断りしています。

当日「今からいいですか?」は当方の予定もあるので、ご容赦ください。

まだしばらくは花の見ごろがありますので、せめて一日前までにお電話でご予約ください。

花好きさんがお庭を見たい気持ちはよくわかりますが、ルールを守りましょうね。

お電話いただけましたらできる限りご希望に沿うように日程調整いたしますので、重ねてお願いいたします。









  

Posted by fajamama at 16:31ガーデニングバラ

2019年04月12日

たつごうてくてくオープンガーデン:いよいよ明日




たつごうてくてくオープンガーデンはいよいよ明日から13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


日が暮れるまで最後の調整に追われました。


今年は正月早々に主人がなくなり、この追い込みの3週間前に脱臼骨折

内心今回はオープンガーデンは無理かも・・・・・・と考える日々でした。

そんな時5年前からバラを植えていますが、冬のバラの植え替え剪定の毎日が私を元気づけてくれました。

バラの数も20本を越してきましたが、みんな個性的な子ばかり

あわてんぼうのロココとガートルードジェキルは終わりましたが、見ごろを迎える子たちがいます。

最もこの二つはこの冬に定植した子、内地で寒さにあたってきたので花が早いのです。

多分来年咲く時期が、本来の花の時期だと思います。

いよいよ明日か~~たどり着けて良かった~~と過去画像を見ていると。



バラ庭を作る前・・・・・・・まだ芝生のころですね。

日陰になるので芝生も育たない場所なんですが、こんな風に変わりました。



台風で傷んだタコ足アダンを取り除き空間に余白が生まれました。

白の構造物で雰囲気もぐっと明るくなりますね。


明日はもう咲きだしている子や、今にも咲きそうな子を見に来てくださいね。

バラ庭で皆様をお待ちしています。



オープンガーデンのパスポートはご用意できましたか??
当日販売もありますが、庭主さんが今回初めての方が多いので混乱が予想されます。
できるだけ事前購入をお願いいたします。
HUG奄美主催開催時は無料でしたが、かなりの負担になっていました。(年金暮らしにはきついです。)
今年はパスポートと小冊子の印刷代として、ご来場いただく方に300円のご負担をお願いしています。
このイベントを楽しく長く続けるためにも、ご協力お願いいたします。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。


  

Posted by fajamama at 22:17ガーデニングイベントHUG奄美

2019年04月10日

たつごうてくてくオープンガーデン:バラの蕾



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


今日は水曜日・・・・・・・オープンガーデンは土曜日曜・・・・・・もうすぐですね!

ちょうど咲きそうなバラの蕾がたくさんあります。



ムンステッドウッドは複数上がっています。




タマカズラも先日は一つだけでしたが、房咲になりそうです。



こちらも2年目のバレリーナの頭頂部の蕾、これも房咲になりそう



ボレロの一番花が満開、次の花はまだ上がっていません……1年目ですからね。




メサージュドゥヨコハマは家にきて3年目、昨年定植したものです。

今シーズンは鉢から地植えしてグンと元気です。

花芽がたくさん上がっています。


今日は細かなところの掃除などしながら、Pマークの看板をペイントしました。



昔少し習ったレタリングがこんなところで役立っています。


オープンガーデンのパスポートはご用意できましたか??

当日販売もありますが、庭主さんが今回初めての方が多いので混乱が予想されます。

できるだけ事前購入をお願いいたします。


HUG奄美主催開催時は無料でしたが、かなりの負担になっていました。(年金暮らしにはきついです。)

今年はパスポートと小冊子の印刷代として、ご来場いただく方に300円のご負担をお願いしています。

このイベントを楽しく長く続けるためにも、ご協力お願いいたします。


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。




  

Posted by fajamama at 20:51ガーデニングイベントバラ

2019年04月03日

たつごうてくてくオープンガーデン:今日のバラ



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


割と涼しめの日が続くので、バラの花持ちがいいようです。



相変わらずいい香りを放つロココが咲き誇っています。

もう・・・・・・・・・うっとりするような香り!!




今朝はムンステッドウッドも咲き始めました。

この子もオールドローズ系なので、香りのバラです。

ロココは甘い香りですが、ムンステッドウッドは甘い香りにすっとした爽やかさが加わっています。




正面入口のアーチにタマカズラの一番花

あまり香りはないのですが、コロコロとした可愛い花の形が愛らしい




タマカズラの隣にはピンクフレンチレース

この子はあまり香りませんが、咲き始めが優雅

少し高芯ですが咲き進むとまた形が変わります。

これも一番花でまだいくつかの蕾が控えています。


今日くらいの気温であまり暑くならなければ一気に開花が進まないのですが、どうでしょうね?


オープンガーデンにちょうど咲きそうなのはこの二つ



ホリデーアイランドピオニーという名前で、今シーズンお迎えした子です。

どんな花を見せてくれるでしょうか??

楽しみです!!

もう一つが・・・・・メサージュドゥヨコハマ



我が家にきて3年目ですが、今シーズンやっと定植場所ができて落ち着きました。

枝葉が細くて華奢ですが、花はとっても豪華なロゼット型の典型です。

香りも上品で国バラでも話題になっていた子・・・・・・・・運よくゲットできてとってもラッキーでした。


バラではありませんが、今年はこんな子も元気に咲きだしました。



ニオイバンマツリ・・・・・・・・・インスタで低く刈り込んで紫のグランドカバーになっていたのをヒントにしました。

さて・・・・・・・・右肩脱臼骨折でグルグル巻きですが、オープンガーデン準備頑張ってます!!

みなさ~~ん!!是非お出かけくださいね!!


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。



  

Posted by fajamama at 10:48ガーデニングイベントバラHUG奄美

2019年04月02日

たつごうてくてくオープンガーデン:花情報



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


さて我が家のお花情報です・・・・・・。

あわてんぼうのロココさんが満開になっています。




3月20日にはまだこんな蕾でした。




ひらひらのフリルのような花弁と、全開した時に見える蕊(シベ)の形が優雅




もう少しゆっくり咲いてほしかったな~~~~。

とっても香りのいい子で、バラのコーナーに入るのが毎朝の楽しみです。


ロココより色白のこの子は、カオルノ




こちらもいい香り・・・・・・・・低めの位置で一番花が開花しました。


まだ蕾を持っているのでオープンガーデンに間に合うか????





この子はジギタリズ・・・・・・・・バラとのコラボを狙っているのですが・・・・・いまだに蕾無し


これが咲くと一気に華やぐのですが・・・・・・咲く時期の調整ができないのが難点です、難しい・・・・。

ピンクフレンチレース:バレリーナムンステッド・ウッド・・・・・まだまだたくさんの蕾が上がってきました。


オープンガーデンに咲くのはどの子でしょうか??

やはりバラの種類が多いほど咲く時期が微妙にずれるので、長い期間花が鑑賞できるということですね。



右肩脱臼して一週間目の検査・・・・・痛みもほとんどなくなったのでもういいかなと思ったのですが


なんと……骨折していました!!

「絶対動かさないように6週間固定!!」・・・・・トホホ・・・・です。


包帯ぐるぐるでもオープンガーデン参加します……皆さん来てくださいね~~。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。







  

Posted by fajamama at 20:31ガーデニングイベントバラHUG奄美

2019年03月20日

今日の庭から

たつごうてくてくオープンガーデンの準備を進めています。

先日11軒のお宅の下見に行って、少し焦っています。

私の庭には宿根草が多いのでまだ蕾や花が上がってこないのです。

昨日やっとガートルードジェキルの一番花が咲きました。



オールドローズ特有のロゼット型の花で、とってもいい香りです。


次に咲きそうなのは、ロココ



こちらはたくさんの蕾が上がってきました。




ヒューケラが満開になって春を告げています。

この花がもう少し遅いとオープンガーデンに間に合うのに残念ですね。




バラの赤い芽の先には花芽が付くはずです・・・・・・もうすぐかな?




寄せ植えの鉢も順調に仕上がっています。




なかなか手が付かなかったレディオブシャーロットの植え替えが何とかできました。


植え替えるのが遅いので今年の花は少し遅れそうですね。

ブッシュローズですが小型のツルバラとして誘引もできます。

この場所を定位置にしましょうか・・・・・・・今年はどれくらい咲くでしょうか?


我が家は入口からの私道の距離が長いので、ぼちぼち草刈りをしないと間に合いません

これからは毎日どこかの草刈りが日課になりそうです。


たつごうてくてくオープンガーデンの準備、参加11軒頑張っています・・・・・皆さんのお越しをお待ちしていますね。

たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。
  

Posted by fajamama at 22:21ガーデニングバラ

2019年03月08日

たつごうてくてくオープンガーデン告知(宇検・瀬戸内方面)

今日は朝から宇検:瀬戸内方面に告知に出かけました。

少し肌寒いくらいで天気はまずまずです。


マリンヴィラガーデンの里井さんと、ニヌハガーデン私藤田の二人は腐れ縁の丑年コンビ

お弁当と水分補給をしっかりして今日は一日走りました。


まずついたのはマングローブパーク



ニコニコと快く掲示していただけました。


坂道を上り大きな分かれ道で、宇検方面に向かいます。

着いたところは宇検村役場




次の生涯学習センターの道順を教えてもらいます。



ここですね!



珍しい動物標本や、福原愛ちゃんサイン入りの卓球台がありましたよ。


次は開運の郷やけうちの宿



きょらむんのお姉さまがポスターを紹介していただけます。

私は宇検が初めてでしたが、海が近くて広大な土地に立派な施設がたくさんあって驚きました。

もっと驚いたのは・・・・・・・ガーデニング繋がりですが龍郷での知り合いに偶然出会って、これもびっくり!!

お友達にもたくさん宣伝していただけました。



マンホールもこんなお洒落なハイビスカスのデザインが入っていました。


ここまででお昼になり「大和村まで行く?」くらいの勢いでしたが、おしゃべりに花が咲いて時間切れ

次の目的地古仁屋まで山道を引き返します。


古仁屋では瀬戸内町役場・海の駅・図書館・最近新しくなった中央公民館に行きました。



ちょうどお雛様の展示をしていましたので、シャイなお兄様が一緒に写真に納まってくれました。


この後は友人のお茶のふじえんさん



いつも穏やかな笑顔のご主人、おいしい和菓子の練り切りと緑茶をいただき・・・・幸せ~~



ハイビスカスや貝殻の形をしたお干菓子もとっても素敵ですね!!

この後は住用役場:体験交流館にもポスターの依頼をして、帰路につきました。


来週中には大和村方面にお伺いする予定です。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。

パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館

パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。





  

Posted by fajamama at 20:49ガーデニングイベントHUG奄美

2019年03月07日

今日の花

初夏のように暑かったり台風のようだったり・・・・・寒暖差の大きいこの頃です。

我が家のお庭では昨年よりも早めの春が来ています。



リベンジで育てたワスレナグサは、やっと思いどうりの背の高い種類を咲かせることができました。




サンパチェンスは冬中ずっと元気で、こんなに咲いています。

密植しすぎなので間引かないといけないかもですね。




夏越しのマーガレットも満開

この花はフォーシズンという名前のとおり四季咲きで、夏に強い子です。


さすがに奄美は過ごしにくいようで、お嫁に行った先で夏越しが難しそう

ただ我が家は日影の多い庭で、比較的涼しいのか毎年何とか夏を乗り切ってくれます。

このプランターは母株で毎年差し芽でたくさんの子株が生まれます。


今年も教会の花壇を飾る予定で植え込んできました。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。

パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館


パスポートの販売開始日は、後日このサイトで、紹介予定です。

  

Posted by fajamama at 08:16ガーデニングイベント

2019年03月03日

たつごうてくてくオープンガーデンのポスター

第一回たつごうてくてくオープンガーデンのポスターが出来上がりました。



この後ガイドブック・パスポート(大人一人300円)のぼり旗などが次々に仕上がってくる予定です。


今回は入場パス(大人一人300円・二日間有効)が必要になります。

当日各庭でのパスポートが売り切れになった場合2日間通しの入場パスの確認ができませんので、

事前の購入をお願いいたします。


パスポート販売所:龍郷町島育ち産業館:ビックⅡ・川元石油


パスポート販売開始日時はこのサイトにてお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。

  

Posted by fajamama at 23:30ガーデニングイベント

2019年03月01日

たつごうてくてくオープンガーデン準備

たつごうてくてくオープンガーデンのお庭紹介です。



さとの家ガーデンさん

多肉植物とバラをメインに庭づくりをしています。

出来上がりを想像しながら楽しんでいます。




てげてげガーデンさん


道路沿いにツツジ・ヒカゲヘゴ・タニワタリがあり、季節ごとに花を植栽しています。

池と高倉と、蓬莱竹の生垣が目印です。




みれいの庭ガーデンさん

島の植物が大好きです。

盆栽仕立てにして楽しんだり、地植えにしたり・・・奄美風・和風庭園を目指して楽しんでいます。




マリンヴィラガーデンさん

好きな花を植え続けていたら、だんだん花壇らしくなってきました。

最近は年齢に合わせて宿根草を多くして、四季折々の一年草も少し植えています。





そして最後が私んち・・・・・ニヌハガーデンです。


バラと宿根草のお庭を作っています。

今年はバラの数が20本を超えてきました。

奄美風イングリッシュガーデンが目標です。



これで今年参加の11件のお庭紹介が終わりました。


裏方のポスター・冊子・パスカード・のぼり旗の製作納品もまじかです。


いよいよ告知活動も本格スタートしますので、皆さんお楽しみに!!



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

パスポートの販売取扱場所は後日このサイトで、紹介予定です。
  

Posted by fajamama at 11:39ガーデニングイベント

2019年02月11日

次の到着は・・・。


次に到着したのは、宿根草が中心です。

今回は(花みどりマーケット)さんからです。





今日は二種類植え付けしました。




アキレア・ラブパレードとサルビア・カラドンナ









アキレアはここ・・・・。

真ん中の空いたところに植えました、周りはワスレナグサなどブルー系の花






カラドンナは秋に購入していた苗が大きくなっていたのであわせて3株まとめて植えました。






内地に寒波が来ているので、奄美はシトシト雨ですが雨の合間にカンナの植え替え終了





今年はDIYが忙しくて草取りもままなりません。



バラ庭の作業もひと段落してきたので、そろそろお庭全体を整えないといけませんね。



通販苗の植える場所を確保しながら、全体の仕上げ作業に入ります。



せめて2月いっぱいでまとめて、オープンガーデンまでには足りない箇所の補充作業もあります。



そうそうボランティアの教会花壇も、本腰入れていかないと間に合いそうもありませんね。





  

Posted by fajamama at 09:19ガーデニング購入苗

2019年02月10日

バラ植えこみ

バラの植え込みが最盛期です。



ガートルード・ジェキル・・・・・・・・約半年待ってやっと手に入れた、香りのバラです。




隣にはメサージュドゥヨコハマが2年目で、今回初めてのツル誘引作業

一年目はくくり付けないでまっすぐ伸ばすので今年が最初




こちらは宿根タイプのハイブリットジギタリス

普通のジギタリスよりも暑さに強い種類で、昨年の奄美の夏を乗り越えてきました。

大株になってきたので一回り大きめのに鉢上げします。


注文苗も届きます。



ホリデーアイランドピオニー・・・・・・1メートルくらいのブッシュローズ

バラ庭正面の低い柵からふんわりのぞかせます。




ボレロ・・・・・・・・・・この子も同じくらいの背丈、ピオニーの隣に植えます。





そしてなんと今季2回目の購入・・・・・・ムンステッド・ウッド

この深いワイン色にやられました。


これで注文していたバラ苗がすべて届きましたので、次は植え込みですね。


植え込みが済むのを待って、正面の低い柵を完成させましょうね。



寒波が来ているせいかぐずついた天気の奄美地方、内地は雪のようですね。




  

Posted by fajamama at 17:57ガーデニングバラ

2019年02月04日

パーゴラにタマカズラの誘引

パーゴラが完成したので、バラの誘引をします。




両サイドに園芸用のネットを止めていきます。



ネットが張ってあると、バラの誘引が好きな方向にできますね。




こちら側にはツルバラのタマカズラと、木立ちバラのピンクフレンチレース

向かい側にはツルバラのロイヤルジュビリーと木立バラの薫乃



そして・・・・、ここまでできたら次のバラをお迎えする準備にかかります。

深い穴を掘っているのは、デビットオースチンのムンステッド・ウッドの場所です。

バラの種類は星の数ほどあるのに、今シーズンムンステッド・ウッドは2度目の購入

早いころ植えたのに忘れていて、またこのバラをチョイスしてしまいました。

多分すごく好きなバラなんだと思います・・・・・・・ちょっと影のあるというか、愁いを帯びた深いワン色


香りもいいようなので、今からワクワクが止まりません。


 
ホームセンターのバラ植えの土を買いに行った時に、何気なく選んだカリカンサス



国バラの写真に写っていて、バラとのコラボがとっても素敵です!!


タコ足アダンの後に植えようと買ったものです。

常緑樹だと日当たりが悪いので、冬に葉っぱがなくなる木を選んで買ったんですが・・・・・・・・大ヒット!!


ネットで調べたら、交配種でいいとこどり・・・・・・・・ナチュラル感漂う樹なんだそうです。


問題は・・・・・・・奄美の気候で育つかどうか、ちょっと心配ですね。

  

Posted by fajamama at 17:56ガーデニングバラ