しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2019年02月11日

たつごうてくてくオープンガーデン準備(ポスター)

内地に寒波が来たので、奄美は冬の雨です。

さすがに外での作業はできないので、今日は打ち合わせですね。





松田会長と里井宅にてポスターの最後のすり合わせをしました。






だいたいの感じですが・・・・・・・こんなポスターになるはずです。





会長が各お庭の看板のサンプルも持ってきてくれました。

ふくろうガーデンは、松田会長のお庭

龍郷在住の大工さんにお願いする予定です。

この後お庭の通し№の看板デザインも、考えました。

この日は一応(黒ウサギ)がいいね~~ということになりました。

作っていただける大工さんとこれから相談して、決まります。


帰り際に(マリンビラ)里井宅のお庭に出ると・・・・・・・春真っ盛り





パンジー・ビオラいっぱい咲いてるけど、4月まで持ちますかね??

ようやく冬らしくなってきた奄美地方ですが、今年は暖冬です。

いつもの年より花の上りが早いのと、葉っぱが落葉しないのでなんか変です。

我が家でも毎年北風に痛むのに、今年はその被害もありません。

いいのか悪いのかわかりませんが、お花たちはイキイキ元気です。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

パスポートの販売取扱場所は後日このサイトで、紹介予定です。
  

Posted by fajamama at 10:03イベント

2019年02月11日

次の到着は・・・。


次に到着したのは、宿根草が中心です。

今回は(花みどりマーケット)さんからです。





今日は二種類植え付けしました。




アキレア・ラブパレードとサルビア・カラドンナ









アキレアはここ・・・・。

真ん中の空いたところに植えました、周りはワスレナグサなどブルー系の花






カラドンナは秋に購入していた苗が大きくなっていたのであわせて3株まとめて植えました。






内地に寒波が来ているので、奄美はシトシト雨ですが雨の合間にカンナの植え替え終了





今年はDIYが忙しくて草取りもままなりません。



バラ庭の作業もひと段落してきたので、そろそろお庭全体を整えないといけませんね。



通販苗の植える場所を確保しながら、全体の仕上げ作業に入ります。



せめて2月いっぱいでまとめて、オープンガーデンまでには足りない箇所の補充作業もあります。



そうそうボランティアの教会花壇も、本腰入れていかないと間に合いそうもありませんね。





  

Posted by fajamama at 09:19ガーデニング購入苗

2019年02月10日

バラ植えこみ

バラの植え込みが最盛期です。



ガートルード・ジェキル・・・・・・・・約半年待ってやっと手に入れた、香りのバラです。




隣にはメサージュドゥヨコハマが2年目で、今回初めてのツル誘引作業

一年目はくくり付けないでまっすぐ伸ばすので今年が最初




こちらは宿根タイプのハイブリットジギタリス

普通のジギタリスよりも暑さに強い種類で、昨年の奄美の夏を乗り越えてきました。

大株になってきたので一回り大きめのに鉢上げします。


注文苗も届きます。



ホリデーアイランドピオニー・・・・・・1メートルくらいのブッシュローズ

バラ庭正面の低い柵からふんわりのぞかせます。




ボレロ・・・・・・・・・・この子も同じくらいの背丈、ピオニーの隣に植えます。





そしてなんと今季2回目の購入・・・・・・ムンステッド・ウッド

この深いワイン色にやられました。


これで注文していたバラ苗がすべて届きましたので、次は植え込みですね。


植え込みが済むのを待って、正面の低い柵を完成させましょうね。



寒波が来ているせいかぐずついた天気の奄美地方、内地は雪のようですね。




  

Posted by fajamama at 17:57ガーデニングバラ

2019年02月04日

パーゴラにタマカズラの誘引

パーゴラが完成したので、バラの誘引をします。




両サイドに園芸用のネットを止めていきます。



ネットが張ってあると、バラの誘引が好きな方向にできますね。




こちら側にはツルバラのタマカズラと、木立ちバラのピンクフレンチレース

向かい側にはツルバラのロイヤルジュビリーと木立バラの薫乃



そして・・・・、ここまでできたら次のバラをお迎えする準備にかかります。

深い穴を掘っているのは、デビットオースチンのムンステッド・ウッドの場所です。

バラの種類は星の数ほどあるのに、今シーズンムンステッド・ウッドは2度目の購入

早いころ植えたのに忘れていて、またこのバラをチョイスしてしまいました。

多分すごく好きなバラなんだと思います・・・・・・・ちょっと影のあるというか、愁いを帯びた深いワン色


香りもいいようなので、今からワクワクが止まりません。


 
ホームセンターのバラ植えの土を買いに行った時に、何気なく選んだカリカンサス



国バラの写真に写っていて、バラとのコラボがとっても素敵です!!


タコ足アダンの後に植えようと買ったものです。

常緑樹だと日当たりが悪いので、冬に葉っぱがなくなる木を選んで買ったんですが・・・・・・・・大ヒット!!


ネットで調べたら、交配種でいいとこどり・・・・・・・・ナチュラル感漂う樹なんだそうです。


問題は・・・・・・・奄美の気候で育つかどうか、ちょっと心配ですね。

  

Posted by fajamama at 17:56ガーデニングDIYバラ

2019年02月02日

パーゴラ完成

大壁ができたので、パーゴラに進みます。






柱がしっかり立ててくれてあったので、ここからの作業は簡単です。






全体像ですが・・・・・・なんかすっきりしちゃったのは・・・・?





台風被害で折れて危ない状態だった、タコ足アダンを切りました。



足がいっぱい出ていたので、手ノコできるのは大変でした。



最初のイメージよりずいぶん大きくなる植物でした。



おまけに棘の大きな葉っぱがバサバサ落ちてくるし、食べられないのに大きなパイナップルのような実もズドンを落ちてきてとっても危なかった。


奄美らしくてよかったけれど迷った挙句に、撤去することにしました。


この足部分は根っこですが、頑丈で抜けません


でも2~3年のすると自然にスカスカになって、消滅していきます。




ホームセンターの花売り場で、アルストロメディアを見つけたので買いました。






私の庭にはアルストロメディア:ロックンロールとインディアンサマーが元気です。


でもそれ以外は何年かは咲くのですが、消滅していきます。


先の二つは暑さに負けない種類なので、奄美でも育つのかもですね。


今回の子は、とりあえず今シーズンは咲いてくれるはずですから楽しみです。



今年は1月からオルラヤが咲き始めました。






暖冬なんですかね
  

Posted by fajamama at 06:38ガーデニングDIY

2019年02月01日

まずは壁

昨日は暑すぎて今日は風の日で寒いですね。

冬ですから寒いほうが当たり前ですが・・・・・。

バラ庭の作業が進んでいます。




こんな感じですね。



正面からも、この後窓枠も入れます。



裏に回るのは廃材木工でもOKなので、ストック材の消化





ここまで来ると作業の進みが早くなります。

市販の細いパーゴラを設置して、頭上に桟も入れて補強します。


ツルバラのペレニアルブルーとレオナルドダヴィンチの誘引が、ここまでできたのでやっと完成しました。


次はパーゴラを仕上げて、ツルバラのタマカズラの誘引作業が待っています。

  

Posted by fajamama at 09:55ガーデニングDIYバラ