しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2018年05月28日

マダム御用達シリーズ:ゼブラ

雨の日はお家でハンドメイド

最近のマイブームは、大人色のマダム御用達シリーズ

今回は・・・・・・白ベースに黒の筋が入って面白い石を見つけました。

セブラジャスパーという名前だそうです・・・・さっそく作りましょう。



まずは、控えめにゴージャスな感じに仕上げたネックレス

全長約45㎝、ゆったりフィットするサイズです。

(ステンレスワイヤー:止金具もステンレス使用)


胸元の大きくあいたドレス・・・・・・・はたまたパキットしたホワイトリネンのシャツのボタンをはずして・・・。

若い子には真似できない熟年の色香が漂いますね。

シルバーヘアーで颯爽と・・・・・・・・・妄想の世界では、どんな女性にも変身可能




ピアスはガーネットとオニキスを組み合わせています。




あまり長すぎず、きれいに揺れる45mmの長さに仕上げています。

(フックはチタンでアレルギー配慮しています。)



今年は梅雨に入ってもあまり雨降りの日がないので、こんな日もまったり過ごせていいですね。
  

Posted by fajamama at 10:44アクセサリーninuh@商品

2018年05月27日

次は薫乃ラッシュ!


早いころばら薫乃が一輪咲いて、大喜びしましたが・・・・・




開花ラッシュが来そうです。







咲き始めは薄いピンク色に中心部分が、ほわっと黄みががっています。







だんだんと、花びらの白みが強くなります。








そして全開になると、花芯が見えてこんな風に・・・・・・・



それぞれにとってもチャーミングなバラです。



おまけに香りも上品、清潔感のある品種ですね。



「迷ったらこれがお勧め」と書いていましたが、正解でした。











もちろんメサージュドゥヨコハマの最後のロゼッロ咲も、華やかさがあって大好きです。



いまのところバラ選びに失敗はないようです。



そうそう・・・・・・・・先日注文した香りのバラ苗は、奄美大島配達不可能でした。



配達まで4日かかるらしいので、気温が上がりすぎていますので納得の対応です。



秋にもう一度探して、リベンジします・・・・・・・・手に入らないとどうしても欲しくなるのは、私だけ??





もう一つ廃番で市場に出回らなくなった、エブリン・・・・・・・この子もいつか我が家にお迎えする予定です。



奄美でもたぶん元気に育つはずで、棘が小さく強香の子



通路の動線に植えこむためのチョイスです。



そのために場所を確保しておかないと・・・・・・・衝動買い厳禁なんですが・・・・できますかね?








こちらは巨大化中のタチアオイ



下から順番に咲いて終わるのかと思いきや、わき目からまた花芽が上がってきました。



シングル咲きでシンプルなんて言っていましたが、とんでもなく豪華に咲いてくれました。



台風前に咲くので巨大化しても全然大丈夫!!



来シーズンも仲間入り決定ですね。
  

Posted by fajamama at 10:28ガーデニングバラ

2018年05月25日

椅子付きパーゴラ完成


まずは正面から








後ろ面と反対側のサイド面の壁板が張り込めました。








左右の壁上部には、アイアンメッシュを入れました。








鉄製品は潮風が吹くので、何年もつか・・・・・・・



たぶん2~3年しか持たないだろうから、痛んだら木枠の格子を入れる予定








これで来シーズンはメサージュドゥヨコハマで、窓枠飾りができそうです。



あっ・・・・・・窓枠がまだ入ってなかった・・・・・・窓枠はグレーみを帯びたリネン色





昨日はこの後の作業のために、一日かけてプレーナー(電動カンナ)をかけました。



まずはこのパーゴラを完成したかったので、第一段階はクリアですね。



次は、一番大きな面の壁の作りこみ



そして、正面入口のパーゴラと回りの柵の設置



仕上げが、床面の仕上げになりますが・・・・・・・・これが一番きつそうで、ビビります。








クレマチス大河がまた咲き始めています。



花数が多くなると、少し小振りになりますね。








アガパンサスも咲き始めて、夏の奄美大島



夏鳥のアカショウビンが朝からあちこちで鳴いているのが聞こえます。



夏の心地よい朝のひと時・・・・・・朝日の中での写真は、オレンジ色を帯びるのですね。



  

Posted by fajamama at 07:42ガーデニングDIY

2018年05月23日

黒のアクセサリー

なかなか探してもないので、作ってみました。



黒水牛のネックレスと、オニキスのピアス

ピアスは金属部分はアレルギーをおこしにくいチタンを使っています。

私自身が金属アレルギーがあるので、素材には気を付けています。




バッファローボーンのネックレスの長さは2メートル22㎝もあります。

チョーカー風に5連まきにしても、ボリュームがあります。



シンプルな3連の場合



二連で結んでも感じが変わりますね。


なかなか見つからない黒シリーズ・・・・・・・・マダム御用達シリーズ

若い時には使えなかったアイティムですが、このシリーズもう少し掘り下げていろいろ作ってみたいです。
  

Posted by fajamama at 08:49アクセサリー

2018年05月15日

メサージュドゥヨコハマ


モニークダーヴが終わって次は、メサージュドゥヨコハマが奇麗です。








咲き始めの顔と開ききった時と、表情が変わります。








きっちりと花弁が巻いて、完璧なロゼット咲になります。



この辺りはまだ8分咲きくらいでうっすらピンクが乗っていますが、咲き進むと白がちになります。



一輪の花の咲いている時間が長いように感じます。








このパーゴラはメサージュドゥヨコハマを絡めたくて作っています。



ツルが伸びてきたので、来シーズンはイメージどうりに誘引できそう!










パーゴラ椅子部分ができました。



これでメサージュドゥヨコハマの側に側板が張り込めます。



手前にいい香りのオールドローズっぽいバラを探していてガートルードジェキルに決めました。



花の時期が長い:ロゼット咲:イングリッシュローズ:中程度のシュラブ(2.5~3mのツルバラ)



花色が華やかなので、メサージュドゥヨコハマと対照的で引き立てあうかな?



周りに小さめのジギタリスやデルフィニュームを植えこみたいですね。



パーゴラ反対面には、ガートルードジェキル側にブラチアータかサマースノー



メサージュドゥヨコハマ側には、ブラックプリンス(共にクレマチス)がいいかな~妄想癖がまたしても炸裂。



草取りしながら、水まきしながらいろいろのパターンを考えます。



この時が一番楽しいのかもね!








ホスタ寒河江の鉢にたくさんの新芽を見つけました。



大きくなるだろうからと大鉢に植えていましたが、なかなか元気が出なくてだめがとおもっていたものです。



植え込んで数年たつのにこんなに新芽を見たのは初めてです・・・・うれしいけど何でだろう??



  
Posted by fajamama at 08:57ガーデニングバラ

2018年05月13日

レディオブシャーロット


ようやく咲きました‥‥レディオブシャーロット








さわやかさと甘さが混じった香りです。



そういえばこの子は少し遅咲きでしたね。我が家に一番最初にお迎えした子です。



鉢植えにしていますが、次のシーズンはぜひ地植えにしたいと思います。



小さなツルバラ仕立てにしたいですね。








最初に咲き始めたモニークダーヴが咲き終わったので、切り戻しました。

(赤いバラはドリフトロースです。伸びすぎています。)



四季咲きなのでこの後新芽を伸ばして花も上がりますが、気温が高いと奇麗ではありません



今シーズンは、夏の間花をつけないで枝ぶりだけ整えて秋に咲かせようと思います。



初めての木バラで直立性なので、うまく調整できますでしょうか。








通販苗の食華バラ:豊香(一季咲)を定植しました。



運送中の蒸れで新芽が黒くなって心配しましたが、元気に回復しましたね。



薔薇ジャムや薔薇水が作れるそうで楽しみです。












5月になるとホスタが新芽を伸ばしてきれいです。








これはアカンサス・・・・斑入りで少し小型



ウイリアムモリスの有名なアカンサスがこの葉っぱの形です。



レザークラフトのパターンにもよく登場するのですが、巨大になるみたいです。



葉っぱ好きなので新緑のころは心躍ります。








アルストロメリア:ロックンロール・・・・・・日陰になって消滅しかけましたが、何とか復活しそうです。










植え込みの中にこんなかわいい子が隠れていました。



ツルハナシノブ:シァウッドパープル・・・・・・・もう一色ブルーもあるのですが咲かないとわかりませんね。



一日中雨でみんな生き生きしています。



  

Posted by fajamama at 07:20ガーデニングホスタバラ

2018年05月10日

通販苗


朝からの雨でまったりしていたらお友達がおしゃべりに来ました。



のんびり紅茶を飲みながら、よもやま話に花が咲きます。



郵便屋さんが注文していた花苗を配達してくれました。



この中の一本は朝からのお友達へのプレゼント苗が入っています。








先日ガーデンパーティをしたときに、窓下のスペースが寂しいからモッコウバラ植えたら?という話になりました。



いつもお茶に呼んでくれたりするお礼にと、さっそく注文していたものです。



元気な苗が届いて一安心・・・・・・雨が上がったら植え付けしましょうね。





モッコウバラを買おうと思ってサイト巡りをしていて、やっぱりこんなに買っちゃいました。








モルダナ:ディディマダブルラベンダー



モルダナは別名ベルガモットというハーブ、以前から我が家で繁殖しています。



珍しい八重のラベンダー色かありました。








ホスタ:ナイトビフォアクリスマス



ホスタコレクションしているので、探していた子がありました。








ビデンスのイエロー…昨年夏の間大活躍したので今年もお迎えしました。








コレオプシスレッドシフト……ちょっと地味色ですが、植え込む場所によってはいい味出しそう。








毎年追加するのですが我が家ではなかなか残ってくれないエキナセアのリベンジ








秋に植えたジギタリスはもう花が終わったりしましたが、夏に強い子だそうで・・・・・



SPジギタリス:ベリーカナリー 草丈100㎝?・・・・・もう花咲いてますけど・・・








イルミネーションフレイム……分枝力・連続開花・・・・・・・に惹かれました。



でもたしがイルミネーションフレイムは、以前地植えでダメだったような。。。。?



今度は鉢植えで、夏場には涼しいところに移動できるようにしてみようか。





  

Posted by fajamama at 14:10ガーデニング購入苗

2018年05月09日

クレマチス


クレマチスが咲きだしました、バラと同じ時期に開花しますね。






定植3年のコンテブドショウたくさんの花が咲いています。








ベノーサバイオラシアもすっきりとした花色でツルも伸びてきました。








大輪のタイガも天辺に大きな花が咲きました。








秋に植えたジギタリス、先に咲いたのは白ピンクの大型



こちらのほうが少し小さな形で、ちょうどいいくらいのサイズです。



このくらいだったらバラの近くでも植えられそうですね。





大きいといえば・・・・・タチアオイ








見上げるような大型になって地味色の花でしたが、それなりにボリュームが出てきました。








ここには6本くらい植えていますが、2番目に咲きだしたのはこんな鮮やかな赤色のシングル咲



あとの子はどんな花色なんでしょうか?



教会花壇の前を通ったら、もう少し背は低いけど一番の子が咲いていました。



花色はやはりシングル咲でしたが、ピンク色でした。

  

Posted by fajamama at 07:55ガーデニング

2018年05月08日

アカショウビン


いつもの年より2週間ほど遅れて、夏鳥のアカショウビンが渡ってきました。



朝早くから奇麗な鳴き声が聞こえています。



奄美の夏がはじまりましたね。 今年は少し涼しい連休でした。



玄関前のモニークダーヴも最盛期花盛りです。








こんなに大きいのに房咲きなのでとっても豪華です。








毎日見てもため息が出ます・・・・・・・もうそろそろおしまいかな。







代わりに咲きだしたのは、メサージュドゥヨコハマ、ス~ッとした上品ないい香りがします。








モニークダーヴにそっくりと思っていましたが、並べてみると全然違いますね。








ピンクフレンチレースの咲き始めが奇麗です。








白バージョンも多分好きですね・・・・・・・。




真っ白ではなくてほんのりピンクがかかった花色が好きなので多くなります。








かわいい小型のドリフトローズ・・・・・・・・・アプリコット



あと花を見ていないのは、ピンクキャットとロイヤルジュビリーとポールズヒマラヤンとアンジェラと

レディオブシーヤーロット



まだ蕾もないので、もう少し先になりそうです










小径にボラ土を敷いてみました。固まる土で固定しようか?










こんな小さな白い花が咲きました・・・・・・・・アキレアノブレッサ



宿根草ですが、奄美の夏を乗り切ってくれるでしょうか?



  

Posted by fajamama at 17:06ガーデニングバラ

2018年05月06日

上天気


今日もいい天気でした。








ツルアイスバーグ開きすぎですが、とってもいい香りがします。








レオナルドダビンチの一番花が咲きました。



花弁の表面と裏面の色が微妙に違って、素敵です!!








小径に雑草が生えてきたので、草除けシートを張りました。



この後どうしようか・・・・・・・?








お迎えして2年目のメサージュドゥヨコハマの今年の一番さん



ツルタイプで昨年は伸ばしきれずでしたが、今年は定植したのでさぁ~どんどん伸びていいよ~。



蕾もたくさんついていますね。





正面の庭のサクラギ








可憐な花色と形のバラですね。








ポップコーンドリフトも2年目で、大きくなってきました。



先週は毎日草取りに明け暮れていました、でもまだ荒れたお庭の回復ができません。



焦っても仕方ないので、ゆっくりやりましょうかね。

  
Posted by fajamama at 22:10ガーデニングバラ

2018年05月01日

一日養生

今日も最初はモニークダーヴ






あまりにもたくさん咲いてくれるので、嬉しくて毎日アップしてしまいます。






同じくピンクフレンチレースも次々に蕾が膨らんで咲き出します。






デルフィニュームがとうとう天辺まで咲きました。



小さな蕾も上がっていますね。










一つ咲いて大喜びしたジャーマンアイリスも次々に花が上がります。



この黄色が強いのかほかの子は元気がありません。








タチアオイの陰になってしまったからでしょうか。








種まきっこのタチアオイの花は、シンプルな一重咲きでした。



ミックス種でしたので豪華な八重咲を想像していましたが、ちょっと残念でしたね。








こちらは外国からのプレゼント種からの、リナリア・ブルガリス(訂正ビスカリア)

リナリアブルガリスは後ろに写っている黄色い花です。


背丈も30センチ前後で扱いやすそう・・・・・種取候補決定です。








コンテブドショウにもたくさんの蕾が付きました、これは今年の一番花








今シーズンお迎えしたばかりですが、こんなに元気なエトワールバイオレット



混植しているタンゴはまだ花芽が上がりませんが、少し遅咲きなんでしょうか?



クレマチスは育ててみないとイメージとの違いがわかりにくいのですが、今年は正解かな。



クレマチスもバラも支柱を欲しがっているので、なんとか工事再開しないといけませんね。





昨日はちょっとオーバーワークだったのか、首のリンパ腺がパンパンに腫れて一日寝込みました。



腰も痛いし 耳も痛いし ものを噛んでも痛いので、ひたすら眠りこけていました。



今朝は何とか起きられましたので、写真が撮れました。





あまり急にしんどくなったので、さてはインフルエンザでももらったか?



と思いましたが・・・・・・・・どうやら違うようです・・・・・年には勝てないということかもしれませんね。






  

Posted by fajamama at 15:26ガーデニングバラ