2018年05月01日
一日養生
今日も最初はモニークダーヴ

あまりにもたくさん咲いてくれるので、嬉しくて毎日アップしてしまいます。

同じくピンクフレンチレースも次々に蕾が膨らんで咲き出します。

デルフィニュームがとうとう天辺まで咲きました。
小さな蕾も上がっていますね。

一つ咲いて大喜びしたジャーマンアイリスも次々に花が上がります。
この黄色が強いのかほかの子は元気がありません。

タチアオイの陰になってしまったからでしょうか。

種まきっこのタチアオイの花は、シンプルな一重咲きでした。
ミックス種でしたので豪華な八重咲を想像していましたが、ちょっと残念でしたね。

こちらは外国からのプレゼント種からの、リナリア・ブルガリス(訂正ビスカリア)
リナリアブルガリスは後ろに写っている黄色い花です。
背丈も30センチ前後で扱いやすそう・・・・・種取候補決定です。

コンテブドショウにもたくさんの蕾が付きました、これは今年の一番花

今シーズンお迎えしたばかりですが、こんなに元気なエトワールバイオレット
混植しているタンゴはまだ花芽が上がりませんが、少し遅咲きなんでしょうか?
クレマチスは育ててみないとイメージとの違いがわかりにくいのですが、今年は正解かな。
クレマチスもバラも支柱を欲しがっているので、なんとか工事再開しないといけませんね。
昨日はちょっとオーバーワークだったのか、首のリンパ腺がパンパンに腫れて一日寝込みました。
腰も痛いし 耳も痛いし ものを噛んでも痛いので、ひたすら眠りこけていました。
今朝は何とか起きられましたので、写真が撮れました。
あまり急にしんどくなったので、さてはインフルエンザでももらったか?
と思いましたが・・・・・・・・どうやら違うようです・・・・・年には勝てないということかもしれませんね。
あまりにもたくさん咲いてくれるので、嬉しくて毎日アップしてしまいます。
同じくピンクフレンチレースも次々に蕾が膨らんで咲き出します。
デルフィニュームがとうとう天辺まで咲きました。
小さな蕾も上がっていますね。
一つ咲いて大喜びしたジャーマンアイリスも次々に花が上がります。
この黄色が強いのかほかの子は元気がありません。
タチアオイの陰になってしまったからでしょうか。
種まきっこのタチアオイの花は、シンプルな一重咲きでした。
ミックス種でしたので豪華な八重咲を想像していましたが、ちょっと残念でしたね。
こちらは外国からのプレゼント種からの、
リナリアブルガリスは後ろに写っている黄色い花です。
背丈も30センチ前後で扱いやすそう・・・・・種取候補決定です。
コンテブドショウにもたくさんの蕾が付きました、これは今年の一番花
今シーズンお迎えしたばかりですが、こんなに元気なエトワールバイオレット
混植しているタンゴはまだ花芽が上がりませんが、少し遅咲きなんでしょうか?
クレマチスは育ててみないとイメージとの違いがわかりにくいのですが、今年は正解かな。
クレマチスもバラも支柱を欲しがっているので、なんとか工事再開しないといけませんね。
昨日はちょっとオーバーワークだったのか、首のリンパ腺がパンパンに腫れて一日寝込みました。
腰も痛いし 耳も痛いし ものを噛んでも痛いので、ひたすら眠りこけていました。
今朝は何とか起きられましたので、写真が撮れました。
あまり急にしんどくなったので、さてはインフルエンザでももらったか?
と思いましたが・・・・・・・・どうやら違うようです・・・・・年には勝てないということかもしれませんね。