しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
※カテゴリー別のRSSです

2020年02月09日

いろんなプロジェクト同時進行中

4月のたつごうてくてくオープンガーデンに向けての進捗状況です。

春一番の薄ピンクの思いのまま椿が咲き始めました。




今年は種まきからのパンジーがうまく育ってので、12月いっぱいの植え込み完了!!

そろそろ花が上がってきました。



ツルバラ玉鬘も年内に剪定が済んで、もう新芽がいっぱいついてきました。



こちらも年内剪定済みのクレマチス、新芽がのぞいてきました。



昨年失敗したこのコーナーは、今年はちょっと思考を変えました。



昨年出会ったロックンロールとマーガレットもモリモリで、早くも花が咲きだしました。


年が明けていろんなプロジェクトが同時進行しています。

プライベートではパタンナーとして初のプロ仕事・・・・・・間に合うか??心配です(続報は後日)

2月22日は(酒タンプラリー)島バスへのお申し込みはお済でしょうか?



大島紬とのコラボイベントですが、紬着用でなくても全然平気です!龍郷町から素敵な大島紬の羽織ものをお借りできました。

当日のプレゼントもただいま準備中!!

皆さまどうぞお越しください!!


そして4月のオープンガーデン用にはお庭の作り込み・・・・・・2月はひたすら草取りですね!

毎日午後からは自宅にて洋裁教室開催・・・・こちらもたくさんの生徒さんがいらしてます。

もう一つ今年から発足した(大島紬アンバサダー)にも参加させていただいていますので、毎日が大忙しです。

昨年はまじかでまさかの骨折・・・・・・で泣きを見ましたので、今年は慎重に行動しようと思っています。

とにかく今までにないほどの忙しい毎日の中で、精いっぱい頑張っていますのでイベント応援よろしくお願いいたします!!
  

Posted by fajamama at 22:15HUG奄美

2020年01月17日

第2回酒タンプラリー開催決定!

第二回の今回はちょうど仕込みの時期に開催できることになりました。



今回も女性限定イベントになります、さらに大島紬着用でご参会たたいた方にはHUG奄美からのプレゼントもご用意しています。

告知用にポスターが本日出来上がりましたので、早速お知らせいたしました。


イベント詳細は続報にてお知らせいたします、なお参加申し込みは島バスの窓口のみとなっております。

新聞紙上に島バスからの募集広告が掲載されますので、お楽しみにお待ちください。
  

Posted by fajamama at 18:07イベントHUG奄美

2019年12月08日

イベントのはしご

昨日まであんなに寒くて雨ばっかりでしたが、今日はからりと晴れて気持ちのいい一日でした。

いろんなイベントが開催されていたようですね。

私もはしごしました。

昼前に上ントマーケットに行くと、こちらは小さなお子様連れのお客様がいっぱいで賑わっていました。

ブログでいつも拝見しているソラさんともお話できましたので良かったです。


その後は名瀬まで移動して華つむぎ会のイベント



会場では来年からの紬美人に応募される方の、着付けメークそしてプロフィール写真撮影と華やかです。



お子様コーナーでは龍郷柄の塗り絵を作って、クリスマスツリーに飾る作業をしていました。

ちっちやな未来の紬美人さんが、とっても可愛かったですよ。





肥後染色さんのデモンストレーションもあったり・・・・



可愛い紬小物コーナーもありました。


で・・・・・・・私は何をしに行ったかというと・・・・・。

来春計画しているHUG奄美のイベントに、紬をコラボしようと考えているので華つむぎさんにその協力依頼です。


まだ固まっていませんが、2月の黒糖焼酎の仕込み時期に龍郷町の蔵元巡りを予定しています。

第一回の酒タンプラリーが仕込み時期ではなかったので、今回は是非この時期にやりたいですね~

サブタイトルも(姫たちの蔵めぐり)なんで、紬美女集団でわいわい楽しみたいですね。


詳細は決まり次第告知しようと思いますので、紬ファンの皆様乞うご期待ですよ。


  

Posted by fajamama at 21:13イベント和服HUG奄美

2019年10月22日

エプロンモデル??

試作で出来上がったHUG奄美ガーデニングエプロンの写真を撮りに行きました。

モデルは相方のすみれこさん。

「顔出しもOKよ~~!」といってたけど、このくらいでいいかい?




まずは後ろ姿・・・・・・・はさみもストンと入ります。




前ポケットも手袋:マジック:花の名前札・・・・いっぱい入ります。




フムフム……こうやって取り出して・・・・・。




「花の名前って・・・・・・・覚えているときに書かないと、記憶が飛んじゃうのよね~~。」お年頃ですからね。







  

Posted by fajamama at 06:00洋裁HUG奄美

2019年10月21日

HUG奄美ガーデニングエプロン製作

前々から相方すみれこさんが「欲しい~欲しい~!!」といっているので、ガーデニングエプロンを作りました。

かぶらないで上からはくタイプ

ヒップサイズ107㎝までが基本サイズで、Mとします。



前に2つポケット



後ろに変形ポケット2つ

特に後ろポケットは重要で、携帯・ピンセット・はさみが定位置に納まります。

中でもピンセットは私たちの必須アイティム・・・・・・・でもしょっちゅう行方不明になります。

今回は携帯の隣・・・・一番取り出しやすい場所に設置します。



お買い上げいただくと利益の一部が、HUG奄美の活動資金になります。

こういった資金でボランティア花壇の肥料や花苗の購入をしています。






最初に2着サンプル作成

かぶりタイプと後ろあきタイプ

便利だと思って後ろあきを四苦八苦して作りましたが、サイズが一定の条件に合わないと着にくいことが判明で・・・・ボツ!


元のかぶりタイプに戻り、ポケットの増設をしました。

今日はさらに2着完成・・・・・・・来春のオープンガーデンまでに何着できるかな??

もうワンサイズ大きなLも予定していますので、こうご期待!!








  

Posted by fajamama at 15:41洋裁HUG奄美

2019年05月26日

Eco-DRRとは?

二日続けてEco-DRRという言葉を聞く機会がありました。

気になって調べてみると・・・・

生態系をいかした防災・減災(Eco-DRR)とは、どのようなものをいうのでしょうか。 ... 海岸のマングローブ林や海岸防災林は、高潮や津波の被害を軽減することが知られています。
このように直接的に災害のもととなるハザードの発生を抑制したり、そのインパクトを和らげるという役割が生態系には備わっています。


奄美大島でも昔の海岸線にはアダンが生い茂って、災害から集落を守ってくれていましたね。

このことなどを言っているのだと思います。


環境省自然環境局から平成28年に、64ページに渡る詳しい資料が掲載されていました。

生態系を活用した防災・減災に関する考え方

「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトというものも立ち上がっているようです。


地球規模の話なんですが、私たちの住む奄美大島は海に囲まれていますきっと何か取り入れるヒントがあるはず。

これからももっと勉強し、自分たちのレベルでできることから実践していきたいと思いました。
  

Posted by fajamama at 16:20HUG奄美

2019年04月14日

たつごうてくてくオープンガーデン:ご来場ありがとうございました。



たつごうてくてくオープンガーデンは大盛況の中、本日夕方5時をもって終了いたしました。

ご来場の皆様ありがとうございました。

てくてくガーデンがだんだん浸透してきて、皆様本当によく歩いてくださいました。




普段歩きなれない坂道でお疲れになってことでしょう、今日はゆっくりお休みくださいませ。



二日間本当にたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。

この気持ちをいただいてまた明日から来年のオープンガーデンに向けて頑張る励みになります。

さて・・・・我が家で人気のベスト3の発表です!!



やっぱり堂々の一位はオルラヤです!!

一番質問の多かった子です。



次がこの小さいほうの黄色の花・・・・・・リトルチュチュです。

華奢ですがとってもタフな子で、いい仕事をしてくれてます。

日本ミツバチもたくさん集まりますよ。

最後は花の名前ではなくて(ニヌハ)の由来・・・・・たくさんの方に尋ねられました。

ニヌハは沖縄の古い詩にあるニヌハボシ(子:北の方向にある星・・・・北極星)のこと

この歌を知っている方が今回いらっしゃって、とっても奇麗な響きでした。


小花好きさんがたくさんいらして私的にはホッとしました。

今回メインを飾るはずのジギタリスとタチアオイが全く花が上がらす咲く気配がなかったのです。

どうしちゃったんでしょうね?

この二つともかなり力入ってたんですが・・・・・・・・咲いたらブログアップで我慢してくださいね。

というわけで小花中心のシックな花壇の我が家でした。


今年のオープンガーデンも終了いたしました。

最後まで雨マークに心配しましたが、何とか最後まで持ってくれたお天気にも感謝

ご来場いただいたお客様にも、感謝・感謝の気持ちでいっぱいです。

また来年お会いしましょうね。





  

Posted by fajamama at 20:36イベントHUG奄美

2019年04月13日

たつごうてくてくオープンガーデン:一日目



たつごうてくてくオープンガーデンは本日13日(土)と明日14日(日)に開催されています。




朝すべての準備が整い・・・・嵐の前の静けさ。。。。。?




来場されるお客様の数がどんどん増えてきます。

心配していたお天気も上々・・・・・。



お花も咲き誇っていますね。



そして我が家は乙女の好きな小花がいっぱいで「わぁ~~可愛い!!」が飛び交ってますよ~~。



ニヌハガーデンではあしたデザインさんとのコラボ商品の販売もします。

噂の奄美ジャージの現物も特別展示販売中


乞うご期待です!!

たつごうてくてくオープンガーデンは、明日14日(日)朝10時から夕方5時まで開催中です。

天気も何とか持ってくれますでしょうか??

参加11軒の頑張った素敵なお庭を見にいらしてくださいね!!




  

Posted by fajamama at 19:57イベントHUG奄美

2019年04月12日

たつごうてくてくオープンガーデン:いよいよ明日




たつごうてくてくオープンガーデンはいよいよ明日から13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


日が暮れるまで最後の調整に追われました。


今年は正月早々に主人がなくなり、この追い込みの3週間前に脱臼骨折

内心今回はオープンガーデンは無理かも・・・・・・と考える日々でした。

そんな時5年前からバラを植えていますが、冬のバラの植え替え剪定の毎日が私を元気づけてくれました。

バラの数も20本を越してきましたが、みんな個性的な子ばかり

あわてんぼうのロココとガートルードジェキルは終わりましたが、見ごろを迎える子たちがいます。

最もこの二つはこの冬に定植した子、内地で寒さにあたってきたので花が早いのです。

多分来年咲く時期が、本来の花の時期だと思います。

いよいよ明日か~~たどり着けて良かった~~と過去画像を見ていると。



バラ庭を作る前・・・・・・・まだ芝生のころですね。

日陰になるので芝生も育たない場所なんですが、こんな風に変わりました。



台風で傷んだタコ足アダンを取り除き空間に余白が生まれました。

白の構造物で雰囲気もぐっと明るくなりますね。


明日はもう咲きだしている子や、今にも咲きそうな子を見に来てくださいね。

バラ庭で皆様をお待ちしています。



オープンガーデンのパスポートはご用意できましたか??
当日販売もありますが、庭主さんが今回初めての方が多いので混乱が予想されます。
できるだけ事前購入をお願いいたします。
HUG奄美主催開催時は無料でしたが、かなりの負担になっていました。(年金暮らしにはきついです。)
今年はパスポートと小冊子の印刷代として、ご来場いただく方に300円のご負担をお願いしています。
このイベントを楽しく長く続けるためにも、ご協力お願いいたします。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。


  

Posted by fajamama at 22:17イベントHUG奄美

2019年04月05日

たつごうてくてくオープンガーデン:お食事処2



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。

てくてく歩いてお腹がすいたらお食事できる場所が必要です。


てくてくのコース内にあるお食事処、昨日の続編です。



名瀬から向かうと一番最初は島とうふ屋様

店内は昭和レトロな空気感でいっぱいです。



下のほうに写っているのは・・・・・・。



「ご自由にどうぞ」ですって!!すごい!!



週替わりメニュー・ちょこちょこ定食・・・・・・・・・850円!リーズナブルですね~。



地方発送も充実しています。

私は今晩のおかずに、豚のバラ肉の煮込み700円なりお買い上げ!!ボリューム満点

お持ち帰りメニューはお買い物に夢中で、撮り忘れました。

午後から雨脚が強くなって外観の写真が撮れませんでしたが、ホームページをご覧くださいね。


次に向かったのはビックツー様

外の園芸コーナーは私たちのホームグランド・・・・・・店員さんとも顔なじみです。


こちらの店内にはとくとく亭さんがあります。



お子様コーナーも隣なので、ファミリーでゆっくりできますよ。



この迫力のメニュー。



どれにしようか迷っちゃいますね~~。



お食事処巡りはホント・・・・・楽しいですね。


帰りにまたまた園芸コーナーでガッチリ足止め・・・・・・・・・可愛いお花がいっぱい入荷していました。

わぁ~~脱臼骨折の私には買っても植え込むことができませ~~ん。残念!!



園芸コーナーではオープンガーデンの庭主さんにあったりして情報交換に花盛り

庭主さんたちもいよいよ追い込みかけて頑張っています。

皆さ~~んたつごうてくてくオープンガーデンでお待ちしていますよ~~!!

たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。








  

Posted by fajamama at 20:31イベントHUG奄美

2019年04月04日

たつごうてくてくオープンガーデン:お食事処



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


今年はオープンガーデンの範囲が大きくなりましたので、一日楽しめそうですね。

てくてく歩いてお腹がすいたらお食事できる場所が必要です。

今日からてくてくのコース内にあるお食事処を紹介しようと思います。

まずトップバッターは・・・・・・・・ネイテイブシー奄美様


ちょうどランチタイムでしたので私もレストランフォレストに行きました。



日替わりランチメニューがお楽しみの一つです。

通常15:30~18:30CLOSEですが、オープンガーデン2日間のみはティータイムとしてOPENしていただけますよ!!




今日は天気も良かったので、海の色も鮮やかでした。



帰りに見た看板までキラキラ光る海のよう・・・・おいしいコーヒーまでランチについていますので大満足!!



さてここでお知らせです!!たつごうてくてくオープンガーデンの時期に合わせるように、2店舗のお店が開店します!!


今日は取材に行きましたがお一人は元すし職人のたかちゃん

メニューはお寿司ではありませんが、ゆくゆくはお寿司のケータリングもできそうな感じでした。

場所は龍郷町赤尾木上ント、ドイツパンを焼いているツヨ子さんの敷地内です。

オープンガーデンの時はプレオープンです。

テイクアウトで一人でお店を切り盛りするのでお客をお待たせしない配慮から、メニューは徐々に増やしていくそうです。

何のお店かはお楽しみ・・・・・ですよ!


もう一か所は・・・・・・・リーフエッジ:あまみん様のジェラート(Tropica Amami)

若いオーナーは田中もっさん・・・・・・・・若いけどしっかりしてる~~オバはいつも感心してます!!

サーファーの彼の所有する事業所の車はみんな1173(いい波)の№プレートが付いてますよ~~。

こちらも着々と製品化が進んで今度取材の約束を入れました。



若い人がこうして頑張っているのを見ると、応援したくなりますね!!


写真やメニュー情報は随時アップしていく予定ですので、お楽しみに!!

オープンガーデン開催地域のお食事処のご紹介は、明日も続きます。



右肩脱臼骨折でグルグル巻きですが、カメラ片手に人の車に便乗して頑張って紹介していきます!!

みなさ~~ん!!是非お出かけくださいね!!


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。
  

Posted by fajamama at 21:11イベントHUG奄美

2019年04月03日

たつごうてくてくオープンガーデン:今日のバラ



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


割と涼しめの日が続くので、バラの花持ちがいいようです。



相変わらずいい香りを放つロココが咲き誇っています。

もう・・・・・・・・・うっとりするような香り!!




今朝はムンステッドウッドも咲き始めました。

この子もオールドローズ系なので、香りのバラです。

ロココは甘い香りですが、ムンステッドウッドは甘い香りにすっとした爽やかさが加わっています。




正面入口のアーチにタマカズラの一番花

あまり香りはないのですが、コロコロとした可愛い花の形が愛らしい




タマカズラの隣にはピンクフレンチレース

この子はあまり香りませんが、咲き始めが優雅

少し高芯ですが咲き進むとまた形が変わります。

これも一番花でまだいくつかの蕾が控えています。


今日くらいの気温であまり暑くならなければ一気に開花が進まないのですが、どうでしょうね?


オープンガーデンにちょうど咲きそうなのはこの二つ



ホリデーアイランドピオニーという名前で、今シーズンお迎えした子です。

どんな花を見せてくれるでしょうか??

楽しみです!!

もう一つが・・・・・メサージュドゥヨコハマ



我が家にきて3年目ですが、今シーズンやっと定植場所ができて落ち着きました。

枝葉が細くて華奢ですが、花はとっても豪華なロゼット型の典型です。

香りも上品で国バラでも話題になっていた子・・・・・・・・運よくゲットできてとってもラッキーでした。


バラではありませんが、今年はこんな子も元気に咲きだしました。



ニオイバンマツリ・・・・・・・・・インスタで低く刈り込んで紫のグランドカバーになっていたのをヒントにしました。

さて・・・・・・・・右肩脱臼骨折でグルグル巻きですが、オープンガーデン準備頑張ってます!!

みなさ~~ん!!是非お出かけくださいね!!


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。



  

Posted by fajamama at 10:48イベントバラHUG奄美

2019年04月02日

たつごうてくてくオープンガーデン:花情報



たつごうてくてくオープンガーデンは今月4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。


さて我が家のお花情報です・・・・・・。

あわてんぼうのロココさんが満開になっています。




3月20日にはまだこんな蕾でした。




ひらひらのフリルのような花弁と、全開した時に見える蕊(シベ)の形が優雅




もう少しゆっくり咲いてほしかったな~~~~。

とっても香りのいい子で、バラのコーナーに入るのが毎朝の楽しみです。


ロココより色白のこの子は、カオルノ




こちらもいい香り・・・・・・・・低めの位置で一番花が開花しました。


まだ蕾を持っているのでオープンガーデンに間に合うか????





この子はジギタリズ・・・・・・・・バラとのコラボを狙っているのですが・・・・・いまだに蕾無し


これが咲くと一気に華やぐのですが・・・・・・咲く時期の調整ができないのが難点です、難しい・・・・。

ピンクフレンチレース:バレリーナムンステッド・ウッド・・・・・まだまだたくさんの蕾が上がってきました。


オープンガーデンに咲くのはどの子でしょうか??

やはりバラの種類が多いほど咲く時期が微妙にずれるので、長い期間花が鑑賞できるということですね。



右肩脱臼して一週間目の検査・・・・・痛みもほとんどなくなったのでもういいかなと思ったのですが


なんと……骨折していました!!

「絶対動かさないように6週間固定!!」・・・・・トホホ・・・・です。


包帯ぐるぐるでもオープンガーデン参加します……皆さん来てくださいね~~。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。







  

Posted by fajamama at 20:31イベントバラHUG奄美

2019年03月31日

たつごうてくてくオープンガーデン:休憩場所:続編

先日の続きでたつごうてくてくオープンガーデン道案内をします。


 
この地図は300円でパスポートと小冊子が買えますので、その中にあります。

前回は龍郷役場近く屋入トンネルまでのご紹介でしたので、今日は芦徳近辺です。

先日も触れましたが私が右肩脱臼で車に乗れないものですから、写真はありません。


屋入トンネルを過ぎて坂道を下ったところの交差点を左に入ると芦徳集落です。

曲がり角には大きなガジマルのある赤尾木教会・・・・・・・・赤徳小中学校の正門・・・・・・体育館側の裏門

⑦のニヌハガーデンは我が家です。

赤徳小中の正門と裏門の間に△広場と呼んでいる小さな空き地があります。

こちらがニヌハガーデンの駐車場になります。

当日は駐車場の目印を立てる予定ですのでこちらからは徒歩でお願いいたします。

駐車場から少し戻った白いガードレールの続く野池沿いの道に入ります。

正面に分かれ道があるので左の坂道を上がります。(間違えてまっすぐ行くと旧道です。)

そして次の三差路を右に入りタンカン畑の脇を上ると我が家になります。

要所にピンクののぼり旗と7⃣の→案内版を出す予定です。

ここでお願いですが最後の曲がり角からの道が車離合不可の狭い道なので、入口にチェーンを張らせていただきます。

過去開催時に狭い道を上がってこられた車がありましたが、危険ですからおやめください。


と・・・・・・・・・長々書きましたが、楽しいイベントを長く続けるためにもご協力お願いいたします。


⑧の池さんのお宅は芦徳集落の真ん中辺にあります。

港の手前の橋を渡ると里集会所があります。

橋近辺にも案内が出ると思いますので、案内標識に沿って徒歩でお願いします。

池さんの駐車場は芦徳港になります。

こちらには広い駐車場とトイレがあります。お昼を回る時間帯でしたらこちらでランチタイムはいかがでしょうか?

⑨の森さんのお宅は芦徳公民館のすぐ近くなので分かりやすいでしょう。

⑩の里井さんのお宅はカレッタハウスの三差路を平らな浜沿いの道を進みます。

浜の突き当りの坂道を上がったところネイティブシーの手前、ネストアット奄美の向かいです。

最後の⑪の里見さんは最初の信号まで戻って直進

次の交差点も直進(喜瀬方面)に進みます。

赤尾木集落の中で説明しにくいのですが、ピンクののぼり旗を目印にどうぞ

里見さんのお宅前には数台分の駐車スペースがありますが、大通りから海に向かう進入路が狭いのでお気を付けくださいね。



以上ざっとのご紹介でした。

300円の入場パスポートと小冊子に地図入りでご紹介されています。

事前に準備されて位置情報をご確認されますと、当日がスムーズかと思います。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。




  

Posted by fajamama at 15:49イベントHUG奄美

2019年03月28日

たつごうてくてくオープンガーデン:休憩場所

たつごうてくてくオープンガーデンまで3週間ほどになりました。

今回は芦徳地区から出て範囲が広くなりましたので、トイレ休憩場所のお知らせをしておきます。


名瀬方面から侵入経路での説明です。

ビックⅡ通過後マーさん市場の手前のガソリンスタンドが①の川元さん(入場パス販売あり)

道なりに進むと龍郷町島育ち産業館(入場パス販売あり)ここは広い目の駐車場とトイレがあります。

②の得さんと③の重原さんは駐車スペースが少ないのでこちらから歩くのもよろしいかもです。

④の松田さんはりゅうがく館の手前

りゅうがく館に併設した新しいとおしめ公園でもトイレ休憩ができます。


龍郷町役場の三差路を玉里方向に行くと、玉里漁港(こちらも広い駐車場とトイレがあります)

漁港に曲がらずまっすく行くと、重野玉里店・九電(まっすぐ進んでも九電敷地外枠になるので平島さんのところに出ます。)

⑤永元さんは本線から一筋中に入ります。

⑥平島さんは九電の外側ぐるりと回ったところです。


この6軒が屋入トンネルの役場側です。


明日は屋入トンネルを超えた5軒の紹介とトイレ休憩場所を予定しています。



文章に加えて写真があるといいのですが、私が右肩脱臼して車の運転ができません。

自分の庭の管理もできない状態なので、文章のみのお知らせです。


お早い目に入場パスと小冊子(300円)をお買い求めいただいて、位置確認をしていただくと当日スムーズかと思います。




たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。

  

Posted by fajamama at 13:55イベントHUG奄美

2019年03月19日

ポスター配り:大和村

先日の雨の日まだ配っていなかった大和村にポスター配布に出かけました。

雨の日に出かけるには理由があって・・・・・・天気の日はガーデニングがしたいから

副会長と会計の私たち2名のお庭ももちろんオープンガーデンに参加するので、晴れの日は貴重です。


大和村役場到着!!




寒い中笑顔でパチリ!・・・・・・・・ありがとうございます。

天気も悪いので副会長のお友達も在宅だろうと思っていたら・・・・・天気が悪いので「名瀬までお買い物」の方ばかりでふられまくり


せっかくここまで来たので、野生生物センターに行きました。




正式名称は、奄美野生生物保護センターですね!



あんまり大きくてびっくりの毛長ネズミのはく製
(体長22-33センチメートル。尾長24-37.2センチメートル。体重400-680グラム。700グラム超えるものさえいる。日本に分布するネズミ科の構成種では最大種)
下にちっちゃい普通サイズのネズミがいるので大きさが分かりますね。
アマミノクロウサギ:マングーズ:毛長ネズミ:ハブ等々実物がはく製になって展示されていました。

まだ行ったことのない方・・・・・・一見の価値ありですよ!!



次に行ったところは、国直のフクギ並木 .

フクギは高さ10~20メートルにもなる常緑樹、生け垣などに使われる。
福木または福樹と書き、火事を遮る効果が高い .
木の精霊に祈りを捧げ、フクギの葉に願いを書くと福が訪れるそうです。
葉っぱは二つそろって出るので、夫婦円満のご利益ありと言われているそうですよ。


さてポスター配りはこれでおしまいです。

今度は協賛企業様訪問・パスポート進呈とと協賛企業用のぼり旗の貸し出し

次の雨の予報はいつでしょうね?


たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。

  

Posted by fajamama at 09:00イベントHUG奄美

2019年03月08日

たつごうてくてくオープンガーデン告知(宇検・瀬戸内方面)

今日は朝から宇検:瀬戸内方面に告知に出かけました。

少し肌寒いくらいで天気はまずまずです。


マリンヴィラガーデンの里井さんと、ニヌハガーデン私藤田の二人は腐れ縁の丑年コンビ

お弁当と水分補給をしっかりして今日は一日走りました。


まずついたのはマングローブパーク



ニコニコと快く掲示していただけました。


坂道を上り大きな分かれ道で、宇検方面に向かいます。

着いたところは宇検村役場




次の生涯学習センターの道順を教えてもらいます。



ここですね!



珍しい動物標本や、福原愛ちゃんサイン入りの卓球台がありましたよ。


次は開運の郷やけうちの宿



きょらむんのお姉さまがポスターを紹介していただけます。

私は宇検が初めてでしたが、海が近くて広大な土地に立派な施設がたくさんあって驚きました。

もっと驚いたのは・・・・・・・ガーデニング繋がりですが龍郷での知り合いに偶然出会って、これもびっくり!!

お友達にもたくさん宣伝していただけました。



マンホールもこんなお洒落なハイビスカスのデザインが入っていました。


ここまででお昼になり「大和村まで行く?」くらいの勢いでしたが、おしゃべりに花が咲いて時間切れ

次の目的地古仁屋まで山道を引き返します。


古仁屋では瀬戸内町役場・海の駅・図書館・最近新しくなった中央公民館に行きました。



ちょうどお雛様の展示をしていましたので、シャイなお兄様が一緒に写真に納まってくれました。


この後は友人のお茶のふじえんさん



いつも穏やかな笑顔のご主人、おいしい和菓子の練り切りと緑茶をいただき・・・・幸せ~~



ハイビスカスや貝殻の形をしたお干菓子もとっても素敵ですね!!

この後は住用役場:体験交流館にもポスターの依頼をして、帰路につきました。


来週中には大和村方面にお伺いする予定です。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。

パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館

パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。





  

Posted by fajamama at 20:49イベントHUG奄美

2019年01月25日

たつごうてくてくオープンガーデン準備(2)

昨日の続きです。

次にご紹介のお庭は・・・・・・KEN爺ガーデン






そのお庭は海の見える素敵な場所にあります。

庭作りと魚釣りが好きなご主人、Uターンしてから10年になるそうです。

「毎朝起きてすぐ庭に出て、今日は何をしようか考える毎日。」

DIYも素晴らしく、身近にある材料を工夫してスタイリッシュに仕上がった造作は必見!!


海外のガーデニングは男性がはまる・・・・・・のはこういう楽しみ方があるからでしょうね。



小庭 もじょか




「小さな庭を、老夫婦二人であれこれ工夫しながら楽しんでいます。

アマミホウサイやフウランなどの島の植物を基本にした、和のもじょか(可愛い)庭です。」

お茶をたしなまれる奥様好みに、やさしい旦那様と作り込んでできた素敵な空間です。


ふくろうガーデン



龍郷役場近くで花いっぱいのお宅は、たつごうてくてくの会長のお庭です。

こちらもDIYはご主人がやる気満々で、計画実行中

植栽も奇麗に整って道行く人たちの目を楽しませてくれます。

趣味で集めている梟(フクロウ)がお庭にいるな~と思っていたら、なんとお家の中はフクロウだらけ!!

たくさんのフクロウとお花に囲まれた会長宅でした。



たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。

お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。

パスポートの販売取扱場所は後日このサイトで、紹介予定です。



まだ写真とコメントがとれていないお庭がありますので、後日掲載いたします。




  

Posted by fajamama at 08:31イベントHUG奄美

2019年01月24日

たつごうてくてくオープンガーデン準備(1)

一日がかりで、オープンガーデンで紹介する庭主さんの紹介文を集めました。

今回は入場パスと地図などを掲載した冊子を、一人300円で事前に販売します。

11件のお宅はそれぞれ個性的で、とっても見ごたえがありますよ!!


数回にわたって簡単にご紹介します。


トップバッターは名瀬方向から最初のお宅・・・・・・香月ガーデンさん





ご主人担当の芝生のお手入れはいつ訪れても、完璧な仕上がりで驚かされます。

奥様はお花担当でガソリンスタンドのお客様も季節のお花を楽しんでいらっしゃいます。



ウェルカムガーデンさん





大好きなアジサイの花・芝生をメインに種からの苗づくりにも挑戦

青々とした芝生には、カンナちゃん(パグ)が楽しそうに走り回っています。

「アジサイの見ごろはオープンガーデンの後ですが、ウェルカム」だそうですのでまたお知らせいたします。



風茶ローズガーデンさん





奄美で一番寒い今の時期はバラの剪定のシーズン

奇麗に剪定されて、春の芽出しの準備万端

「15年もバラ育てをしているけど難しい、でもバラからは離れられません。

元気の素はバラの花を見ること・・・・毎日楽しく庭に出ています。」とのことです。


みれいの庭さん





「島の植物が大好きです。

盆栽仕立てにして楽しんだり、地植えにしたりしています。

奄美風和風庭園を目指して楽しんでいます。」


なお地図等詳細は300円で購入いただける冊子とパスがチケットになっていますので、そちらで詳しく掲載しています。


続きはまた明日。
  

Posted by fajamama at 19:51イベントHUG奄美

2018年08月06日

夏休み体験イベントのお知らせ



HUG奄美より夏休み親子体験イベントのお知らせです。

九州電力竜郷発電所を見に行こう!!




日時:8月12日(日曜日) 9:30(集合)~12:00(解散予定)

申し込み方法:文章を残したいので原則メールとさせていただきます。
メールアドレス:fajamama@gmail.com
参加人数:氏名(大人何名:子供何名)携帯番号(緊急時連絡用)
会員以外の参加も可能です。(参加料無料)

親子参加のイベントですが、集合解散場所への送迎を各家庭で責任をもってしていただけましたら、子供のみ参加も可能です。(この場合は小学生以上とさせていただきます。)


集合解散場所は九州電力竜郷発電所正門となります、場所が分からない方はあらかじめ地図等でご確認ください。

夏場の台風シーズンですので、気象状況九州電力の会社都合等で中止になる場合もございますので、ご了承ください。



諸事情によりメールで申し込みできない方は、8月2日(木)~8月8日(水)下記までお電話ください。
080-9100-2067(藤田)なお午前中は仕事中につき出られませんので、午後1時~夕方5時までの時間帯でお願いいたします。

暑い時期なのでタオル水筒などの準備をお願いいたします。
  

Posted by fajamama at 06:31HUG奄美