2018年05月13日
レディオブシャーロット
ようやく咲きました‥‥レディオブシャーロット
さわやかさと甘さが混じった香りです。
そういえばこの子は少し遅咲きでしたね。我が家に一番最初にお迎えした子です。
鉢植えにしていますが、次のシーズンはぜひ地植えにしたいと思います。
小さなツルバラ仕立てにしたいですね。
最初に咲き始めたモニークダーヴが咲き終わったので、切り戻しました。
(赤いバラはドリフトロースです。伸びすぎています。)
四季咲きなのでこの後新芽を伸ばして花も上がりますが、気温が高いと奇麗ではありません
今シーズンは、夏の間花をつけないで枝ぶりだけ整えて秋に咲かせようと思います。
初めての木バラで直立性なので、うまく調整できますでしょうか。
通販苗の食華バラ:豊香(一季咲)を定植しました。
運送中の蒸れで新芽が黒くなって心配しましたが、元気に回復しましたね。
薔薇ジャムや薔薇水が作れるそうで楽しみです。
5月になるとホスタが新芽を伸ばしてきれいです。
これはアカンサス・・・・斑入りで少し小型
ウイリアムモリスの有名なアカンサスがこの葉っぱの形です。
レザークラフトのパターンにもよく登場するのですが、巨大になるみたいです。
葉っぱ好きなので新緑のころは心躍ります。
アルストロメリア:ロックンロール・・・・・・日陰になって消滅しかけましたが、何とか復活しそうです。
植え込みの中にこんなかわいい子が隠れていました。
ツルハナシノブ:シァウッドパープル・・・・・・・もう一色ブルーもあるのですが咲かないとわかりませんね。
一日中雨でみんな生き生きしています。
2016年05月16日
ホスタ好き
今年は俄然元気なサムアンドサブスタンス

大きく波打つ葉は、40センチ以上になる大型種
葉裏はシルバーがかっています。
バーチウッドパーキーズゴールドも大株になってきました。
春の芽出し頃は立ち上がりますが、だんだんペタンとしてしまうのがちょっと残念な子
株元のカンパニュラがいい仕事してますね(この子は宿根草ですが、夏が越せるか…心配)
丸葉タマノカンザシ・・・・・昨年はユリ咲きの大きな白花を見せてくれました。
この子は名前がわからない子・・・・ノーラベルで購入
ホスタ好きが高じて店頭で売れ残っていると、つい連れ帰ってしまいます。
ホスタは何年後かに大株になって見ごたえがありますので、ラベルの書き換えが大切
今シーズンから写真と名前のフォルダーを作ろうと思います。
しっかしホスタって・・・・・・・・あの親の突然変異から改良しましたとか書かれていますが
交配も時間がかかるのに、根気のいる仕事でしょうね。
イングリシュガーデンでは日陰の庭の主役ですもんね
花の華やかさにも負けないホスタの庭には昔から憧れています。
幸いにも(?)私の庭は日影が多いので毎年大株になっています。
海外ドラマの植栽では大葉ホスタの群生にすっくと立ちあがった花穂を見たりします。
海外ドラマって、ガーデニングやインテリアのアイディアがいっぱいですよ!!