2017年09月30日
植え替え:定植
数日前から腰痛がおきています。
年に数回の腰痛は、昔椎間板ヘルニアを患った後遺症のようなのも
体調が悪くなるとこうして痛みます。
今回はジィちゃんのお葬式のバタバタと、主人の入院が重なった疲れが今頃出たのでしょうか。
今朝は何とか起きてクレマチスの植え替えだけしました(痛いのにアホやな~と思いながら)

今回の移殖これだけ頑張ってやっているのには、訳があります。
それがこの子(クレマチス:ビバルバ系・・・・サマースノー)
日照不足で掘りあげた根鉢がこんなに小さい!!
花が咲かないはずですね。
一回だけ咲いた同じくビバルバ系:ブラチアータというアフリカの原種が、同じような感じで消滅
今回も消滅の危機にさらされたいたので、何とかレスキューしたい・・・・・
ちょっと時期が早いけど枯れてからでは、遅いので無理して移植しました。
昼前には完全にダウンして歩くのもつらくなったので、パソコン仕事をします。
作業の様子はこちら・・・・・

鉢から抜いたベノーサバイオラシア:ビチセラ系の根鉢は、鉢いっぱいで大きすぎるのでカット

サマースノー丈夫に育ってくれたら4mくらい伸びるはずなので奥に,ベノーサは2~3mなので手前に

サマースノーの根元には新芽が育っています。
冬でしたら地際からカットしますが、まだ温度があるので70センチほどツルを残しました。

ツルの先端には小さな芽が付いています・・・・・これが枯れなければ来年ボリュームが出るのですが。

ベノーサは先端の芽も元気なので、多分大丈夫でしょうね。
我が家のクレマチスそんなにないと思っていましたが、8種類も植えていました。
年に数回の腰痛は、昔椎間板ヘルニアを患った後遺症のようなのも
体調が悪くなるとこうして痛みます。
今回はジィちゃんのお葬式のバタバタと、主人の入院が重なった疲れが今頃出たのでしょうか。
今朝は何とか起きてクレマチスの植え替えだけしました(痛いのにアホやな~と思いながら)
今回の移殖これだけ頑張ってやっているのには、訳があります。
それがこの子(クレマチス:ビバルバ系・・・・サマースノー)
日照不足で掘りあげた根鉢がこんなに小さい!!
花が咲かないはずですね。
一回だけ咲いた同じくビバルバ系:ブラチアータというアフリカの原種が、同じような感じで消滅
今回も消滅の危機にさらされたいたので、何とかレスキューしたい・・・・・
ちょっと時期が早いけど枯れてからでは、遅いので無理して移植しました。
昼前には完全にダウンして歩くのもつらくなったので、パソコン仕事をします。
作業の様子はこちら・・・・・
鉢から抜いたベノーサバイオラシア:ビチセラ系の根鉢は、鉢いっぱいで大きすぎるのでカット
サマースノー丈夫に育ってくれたら4mくらい伸びるはずなので奥に,ベノーサは2~3mなので手前に
サマースノーの根元には新芽が育っています。
冬でしたら地際からカットしますが、まだ温度があるので70センチほどツルを残しました。
ツルの先端には小さな芽が付いています・・・・・これが枯れなければ来年ボリュームが出るのですが。
ベノーサは先端の芽も元気なので、多分大丈夫でしょうね。
我が家のクレマチスそんなにないと思っていましたが、8種類も植えていました。
奄美の季候でも育つ品種なので、書き出しておきます。
ジャックマニー系・・・・・・・・・・(ビオラ)(コンテブドゥショウ)
インテグリフォリア系・・・・・・・(ライジングスター)
ビタルバ系・・・・・・・・・・・・・・・(サマースノー)(ブラチアータ:これは日光不足で消滅)
ビチセラ系・・・・・・・・・・・・・・・(ベノーサバイオラシア)(プリンスチャールズ)
フロリダ系・・・・・・・・・・・・・・・(大河)
ジャックマニ系~ビチセラ系は四季咲きで、冬場に地際からカット可能
フロリダ系は普通一季咲き 旧枝咲きなので、旧枝を残す必要あり
ところがフロリダ系なのに大河は、1季咲きで春しか咲きませんが新枝に花が付きました。
フロリダ系は全部育たないと思っていたので、ダメ元で植えて花が見られました。
クレマチスは多湿を嫌い、日照を好みます。
奄美では園芸店でいろんなクレマチスを売っていますので、「1年めは咲いたけど消滅した」とよく聞きます。
系統を選べば大きく育ちますので、参考にしてくださいね。
フロリダ系は全部育たないと思っていたので、ダメ元で植えて花が見られました。
クレマチスは多湿を嫌い、日照を好みます。
奄美では園芸店でいろんなクレマチスを売っていますので、「1年めは咲いたけど消滅した」とよく聞きます。
系統を選べば大きく育ちますので、参考にしてくださいね。
2017年09月29日
仕立て直し
クレマチスがまた芽吹き始めました。
そのままでもいいかな~と思っていましたが、もう少し大きな支柱に替えてみました。

白い支柱に絡まっていますが、剪定してかなり落としたのでわかりにくいです。
今年良く咲いて綺麗だったクラマチスノベノーサバイオラシア
大鉢に原種系のクレマチスと、二色植えにします。
それで・・・・これを買いました・・・・・・ミッチャクロン
ペンキ下地ですが、これを使うと何のうえでもペンキが剥げません。

ネットのDIY仲間からの情報で、以前スプレーで試しましたがよかったです。
これを下塗してから、大鉢をブルーに塗装

乾くのを待っていましたが、体力のほうが持ちませんでしたので また明日からの作業にします。

これがベノーサです 絡まっていますので、枝を整理するのが大変です。
クレマチスは鉄線というくらいで 茎が針金のようで折れやすい
時間と気持ちに余裕のある時にしたほうがよさそうです。
そのままでもいいかな~と思っていましたが、もう少し大きな支柱に替えてみました。
白い支柱に絡まっていますが、剪定してかなり落としたのでわかりにくいです。
今年良く咲いて綺麗だったクラマチスノベノーサバイオラシア
大鉢に原種系のクレマチスと、二色植えにします。
それで・・・・これを買いました・・・・・・ミッチャクロン
ペンキ下地ですが、これを使うと何のうえでもペンキが剥げません。
ネットのDIY仲間からの情報で、以前スプレーで試しましたがよかったです。
これを下塗してから、大鉢をブルーに塗装
乾くのを待っていましたが、体力のほうが持ちませんでしたので また明日からの作業にします。
これがベノーサです 絡まっていますので、枝を整理するのが大変です。
クレマチスは鉄線というくらいで 茎が針金のようで折れやすい
時間と気持ちに余裕のある時にしたほうがよさそうです。
2017年09月28日
剪定と植え替え
午前中は地味に植え替えと、剪定をしました。

正面の庭のハイビスカスの垣根の剪定

反対側から見ると・・・・またしても切りすぎなくらい、切っちゃいました。
台風やらで色のなくなった庭で、花が咲いていたハイビスカスも剪定したので緑ばっかりの庭です。
私的には結構好きなんですが・・・・・・・・・イギリスのお庭はグリーンがとっても多いんですよ。
なんか・・・・・イングリッシュな雰囲気が漂ってません??・・・・・・・・なことないか
ま・・いいや
ってことでライスフラワーの移殖です。

ライスフラワー・・・・・米粒みたいな花が咲きますが、木ですね。
ここに持っていきました。

台風18号で崩壊した塀のあった場所
せっかくお気に入りの塀を作ったのに、風で倒れてしまいました。
一列のI型はダメだったので、次はL型に挑戦するつもり
それにしても・・・・・台風の風対策が難しい・・・・・今回もガッチリ作りこんだつもりだったからな~
正面の庭のハイビスカスの垣根の剪定
反対側から見ると・・・・またしても切りすぎなくらい、切っちゃいました。
台風やらで色のなくなった庭で、花が咲いていたハイビスカスも剪定したので緑ばっかりの庭です。
私的には結構好きなんですが・・・・・・・・・イギリスのお庭はグリーンがとっても多いんですよ。
なんか・・・・・イングリッシュな雰囲気が漂ってません??・・・・・・・・なことないか

ま・・いいや
ってことでライスフラワーの移殖です。
ライスフラワー・・・・・米粒みたいな花が咲きますが、木ですね。
ここに持っていきました。
台風18号で崩壊した塀のあった場所
せっかくお気に入りの塀を作ったのに、風で倒れてしまいました。
一列のI型はダメだったので、次はL型に挑戦するつもり
それにしても・・・・・台風の風対策が難しい・・・・・今回もガッチリ作りこんだつもりだったからな~

2017年09月27日
今日の庭作業
昨夜の雨でお庭がしっとり・・・・・太陽が昇ると蒸し暑くなってきました。

涼しそうな紫の花・・・・・・・レイヤーをかけて、少しぼかしてみました。
フォトショップがもっと使えたら楽しいだろうね。
ま・・・・そのうち・・・・・よ~りよ~りやってみよう
18号台風で荒れっぱなしのアレカヤシのコーナー

ジャスミンが思うように誘引できないので、思い切って切り詰めて小さく作りこみます。

巻きつけていた支えも外して小ぶりにします。
雑草も抜いて整理して、次の植え込みに備えます。
支えが余ったので場所移動しました。

門灯の裏のコーナー
写真に写っている2本の電柱みたいなのものは、ヤシの木の幹です。
ここには長い間ブーゲンビリアを植えていましたが、日陰になって花が咲きません。
棘がすごくて剪定にてこずっていました。
今年も台風被害を受けて、よく見ると幹に虫が入っていました。
思い切って撤去して、かわりに(枝垂れサルスベリ 舞姿)を植える予定です。
しだれた枝に花がついて スタンダード仕立てができるそうなので、楽しみです。
ただ・・・・・・・・支柱をたててみたら 思ったより背が高いので、もう一度深く埋めなおさないと。
この場所は、北風と台風の吹き替えしが思ったより強く当たります。
サルスベリの苗木を定植する前に、もう一度穴掘りをしないといけないようですね。
涼しそうな紫の花・・・・・・・レイヤーをかけて、少しぼかしてみました。
フォトショップがもっと使えたら楽しいだろうね。
ま・・・・そのうち・・・・・よ~りよ~りやってみよう
18号台風で荒れっぱなしのアレカヤシのコーナー
ジャスミンが思うように誘引できないので、思い切って切り詰めて小さく作りこみます。
巻きつけていた支えも外して小ぶりにします。
雑草も抜いて整理して、次の植え込みに備えます。
支えが余ったので場所移動しました。
門灯の裏のコーナー
写真に写っている2本の電柱みたいなのものは、ヤシの木の幹です。
ここには長い間ブーゲンビリアを植えていましたが、日陰になって花が咲きません。
棘がすごくて剪定にてこずっていました。
今年も台風被害を受けて、よく見ると幹に虫が入っていました。
思い切って撤去して、かわりに(枝垂れサルスベリ 舞姿)を植える予定です。
しだれた枝に花がついて スタンダード仕立てができるそうなので、楽しみです。
ただ・・・・・・・・支柱をたててみたら 思ったより背が高いので、もう一度深く埋めなおさないと。
この場所は、北風と台風の吹き替えしが思ったより強く当たります。
サルスベリの苗木を定植する前に、もう一度穴掘りをしないといけないようですね。
今日の作業もとっても暑くて、バテバテで昼からは仕事になりません。
2017年09月26日
まだ暑くって・・・・・・
今朝の天気予報で、北海道は最低気温7度って言ってましたよ!
奄美は真冬でも簡単に7度までは下がりませんよね。
我が家のにゃんこたちも暑くってぐったり・・・・

あれもう一匹は・・・・・ここにいましたよ。

みんな定位置でまったりお昼寝モードです。
今日は朝から草刈りをしました。

広い原っぱなので、孫たちが草むらに入るのが心配
今年は敷地内でまだハブにお目にかかっていませんが、涼しくなってきた頃が要注意と言いますよね!!
午前中だけで汗が滝のように流れます、まだ熱中症の危険ありですね~
裏の土手にオレンジの花

カンゾウ?キスゲ(ヘメロカリス)?・・・・・・本当の名前は??
奄美は真冬でも簡単に7度までは下がりませんよね。
我が家のにゃんこたちも暑くってぐったり・・・・
あれもう一匹は・・・・・ここにいましたよ。
みんな定位置でまったりお昼寝モードです。
今日は朝から草刈りをしました。
広い原っぱなので、孫たちが草むらに入るのが心配
今年は敷地内でまだハブにお目にかかっていませんが、涼しくなってきた頃が要注意と言いますよね!!
午前中だけで汗が滝のように流れます、まだ熱中症の危険ありですね~
裏の土手にオレンジの花
カンゾウ?キスゲ(ヘメロカリス)?・・・・・・本当の名前は??
2017年09月23日
久しぶりのウール
奄美に来てから暑すぎて冬物はあまり作りませんでしたが、今回はガッツリ総裏仕立てです。

切りびつけも久しぶり

やっぱりウールの感触はいいですね~~

で・・・・・どシンプルなジャンパースカートを作りました。

生地の質感が高級なので、こういう生地はチャライのはダメ・・・・・・・シンプルイズベスト!!

首周りのゆとりがあるのでかぶっても着られますが、あえてファスナー仕立てで気脱ぎ優先

もちろん 総裏仕立てにしていますので、手間暇かけて丁寧に作りました。
奄美の冬はこの長いベストみたいなジャンスカは、案外重宝しそうですね。
サイズはninuh@(ニヌハ)のふっくらさんシリーズ(13号)
モデルのベティちゃん(ボディの名前です)は、バスト94センチです。
このジャンスカのバストサイズは100センチに仕上げましたので、下に着こめますね。
ドレス丈は88.5センチにしてそのままでも ズボンを一緒にもOK
さて……次は何作ろう・・・・・・?
切りびつけも久しぶり
やっぱりウールの感触はいいですね~~
で・・・・・どシンプルなジャンパースカートを作りました。
生地の質感が高級なので、こういう生地はチャライのはダメ・・・・・・・シンプルイズベスト!!
首周りのゆとりがあるのでかぶっても着られますが、あえてファスナー仕立てで気脱ぎ優先
もちろん 総裏仕立てにしていますので、手間暇かけて丁寧に作りました。
奄美の冬はこの長いベストみたいなジャンスカは、案外重宝しそうですね。
サイズはninuh@(ニヌハ)のふっくらさんシリーズ(13号)
モデルのベティちゃん(ボディの名前です)は、バスト94センチです。
このジャンスカのバストサイズは100センチに仕上げましたので、下に着こめますね。
ドレス丈は88.5センチにしてそのままでも ズボンを一緒にもOK
さて……次は何作ろう・・・・・・?
2017年09月20日
ふっくらさんシリーズ(№1)
朝晩ずいぶん涼しくなってきましたね。
奄美はまだ日中は暑いのですが、そろそろ秋冬物も作り始めました。
ninuh@のふっくらさんシリーズの第一弾は、秋色のラップドレスです。

巻きスカートとベストのセットアップのような感じ

13号ボディ(バスト94)でジャストサイズ(作品実寸 バスト:94 ウエスト:84 ドレス丈98)
紳士用ネルシャツに使うようなしっかりした打ち込みの両面起毛・中肉厚ビエラ生地使用

後ろ・前・横の柄合わせも、バッチリ決まりました
ウエストラインは少し下げて、子供っぽくならないようにしています。

ラップ用の紐は6か所についています。
ネル生地って昔から大好きで、子供たちが小さなころからシャツの素材で使っています。
粗悪なザクザクの生地と、上質な生地の差がよく出る素材です。
上質なビエラ生地は肌触りもさることながら、とっても長持ちして丈夫です。
奄美はまだ日中は暑いのですが、そろそろ秋冬物も作り始めました。
ninuh@のふっくらさんシリーズの第一弾は、秋色のラップドレスです。
巻きスカートとベストのセットアップのような感じ
13号ボディ(バスト94)でジャストサイズ(作品実寸 バスト:94 ウエスト:84 ドレス丈98)
紳士用ネルシャツに使うようなしっかりした打ち込みの両面起毛・中肉厚ビエラ生地使用
後ろ・前・横の柄合わせも、バッチリ決まりました

ウエストラインは少し下げて、子供っぽくならないようにしています。
ラップ用の紐は6か所についています。
ネル生地って昔から大好きで、子供たちが小さなころからシャツの素材で使っています。
粗悪なザクザクの生地と、上質な生地の差がよく出る素材です。
上質なビエラ生地は肌触りもさることながら、とっても長持ちして丈夫です。
2017年09月16日
キュートな魔女スカ
リボンベルトを作っていたら、フリフリスカートも作りたくなりましたよ。

先日のリボンベルトとセットアップです。
120センチサイズで製図していますが、お人形さんのお洋服みたいで楽しすぎます!!

リボン無しはウエストゴムの楽ちんスカートですが、張りがあってフリルが綺麗に出ました。
ハロウインやクリスマス・・・・・・・お正月や結婚式まだまだ出番の多いアイティムですね。
先日のリボンベルトとセットアップです。
120センチサイズで製図していますが、お人形さんのお洋服みたいで楽しすぎます!!
リボン無しはウエストゴムの楽ちんスカートですが、張りがあってフリルが綺麗に出ました。
ハロウインやクリスマス・・・・・・・お正月や結婚式まだまだ出番の多いアイティムですね。
2017年09月15日
ベビー用2点
友達に初孫が誕生しました。
初ばぁばなので、大はしゃぎ、「うれしくてうれしくて・・・・」って言ってますよ。
夏生まれの男の子なので、3~7カ月用のロンパースと帽子をプレゼント用に作りました。
こんなちっちゃいのは、作っていても楽しいですね!
内地はこれから冬ですが 沖縄のベビーちゃんなので、夏仕様のほうが長く着られるかな・・・・・と涼しそうな生地
18号台風は奄美の上で方向転換しなくてよかったです。
大型で列島縦断して北海道まで行きそうな気配
我が家の3男・・・・・・ただ今北海道に長期出張中・・・・・・・北海道の冬初体験・・・・・大丈夫やろか?
行ったっきりで音沙汰ないけど・・・・・・・・便りのないのはいい知らせ・・・・・と言うし・・・・ね。
2017年09月14日
キッズ用リボンベルト
ハロウィン:クリスマス:お正月……まだ暑いけど、そろそろそんなフレーズが聞こえてきましたね。
一つあると華やかにドレスアップできるアイティムを作りましたよ。

張りのある化繊で黒色のリボンベルト
軽くて張りがあり、薄手ですが結んだとき滑りすぎずきちっと結べます。
グレンチェックのキュロットに結んでみました。

後ろで結んでも、前で結んでも可愛いですね!
何に使おうか使い道が難しい生地でしたが、リボンがばっちり決まりました。
グレンチェックのキュロットを着せているボディはウエスト53センチです。
もっと小さいキッズは、リボンのたれの部分が長くなります・・・・・・・・参考までに
一つあると華やかにドレスアップできるアイティムを作りましたよ。
張りのある化繊で黒色のリボンベルト
軽くて張りがあり、薄手ですが結んだとき滑りすぎずきちっと結べます。
グレンチェックのキュロットに結んでみました。
後ろで結んでも、前で結んでも可愛いですね!
何に使おうか使い道が難しい生地でしたが、リボンがばっちり決まりました。
グレンチェックのキュロットを着せているボディはウエスト53センチです。
もっと小さいキッズは、リボンのたれの部分が長くなります・・・・・・・・参考までに
2017年09月13日
ベーシックなキュロットスカート2点追加
130センチサイズのオーバーキュロットがとってもきれいな形でしたので、120センチサイズも作りました。

薄手ですが目の詰まったグレンチェックの生地でもう一つ
120センチサイズ・・・・こちらはオーバースカート無しのキュロットスカートになります。

鉄紺のオーバーキュロットと同じ型紙ですが、印象が変わりますね。

左脇にファスナーと、右脇に深めのポケットは同じ作りをしています。

グレンチェックは今シーズンのトレンド・・・・・・・昔から好きな感じのデザインの服が作れそうです。
薄手ですが目の詰まったグレンチェックの生地でもう一つ
120センチサイズ・・・・こちらはオーバースカート無しのキュロットスカートになります。
鉄紺のオーバーキュロットと同じ型紙ですが、印象が変わりますね。
左脇にファスナーと、右脇に深めのポケットは同じ作りをしています。
グレンチェックは今シーズンのトレンド・・・・・・・昔から好きな感じのデザインの服が作れそうです。
2017年09月05日
100サイズベスト:シンプルパンツ
赤白ギンガムチェックが可愛かったので、シンプルなタイプも作りました。

100サイズ シンプルオーバーパンツ
可愛いキッズにオムツだけではかわいそう
オーバーパンツをはかせてあげましょうね。
100サイズで作っていますが、小さな月齢のお子さんでもOK長く着用できます。
次は早くも秋冬物地でベストを作りました。

前身ごろ:平置き

後ろ見ごろ:平置き・・・・バックポイントにNIのロゴが入ります。

ハンガーにかけてみました。マニッシュストライプが、オシャマです。

生地のアップ画像です。
少し肉厚濃茶のペンシルストライプ、裏地が起毛素材になっています。
普通のデニムより厚手ですが、柔らかな肌触りの生地です。
100センチフレンチベスト
ほとんどが1点物ですので、気になるものがありましたら要チェックですね。
100サイズ シンプルオーバーパンツ
可愛いキッズにオムツだけではかわいそう
オーバーパンツをはかせてあげましょうね。
100サイズで作っていますが、小さな月齢のお子さんでもOK長く着用できます。
次は早くも秋冬物地でベストを作りました。
前身ごろ:平置き
後ろ見ごろ:平置き・・・・バックポイントにNIのロゴが入ります。
ハンガーにかけてみました。マニッシュストライプが、オシャマです。
生地のアップ画像です。
少し肉厚濃茶のペンシルストライプ、裏地が起毛素材になっています。
普通のデニムより厚手ですが、柔らかな肌触りの生地です。
100センチフレンチベスト
ほとんどが1点物ですので、気になるものがありましたら要チェックですね。
2017年09月04日
前を向いて
8月に突然父がなくなりまして、今でも信じられないような毎日を送っています。
今更ながら大きな力で支えてもらっていたことに気づき感謝の身持ちでいっぱいです。
父は私の時間を占有すること大変心苦しく思っていたようです。
主人も介護施設に入り父もいなくなって、私の時間が戻ってきました。
この時間を無駄にしないためにも何かしなくては・・・・・・・いろいろ考えましたが、やはり私にはものづくりしかありません。
10歳のころからミシンで遊んでいました・・・・・今も変わりません。
作品作りと工房の再開を目標に、前を向いていくことに決めました。
手始めに子供服を作りました。

100サイス:ボーイス半そでシャツ*綿麻素材

100サイズ:ガールズジャンバースカート*綿素材

100サイズ:ガールズ:ふりふりオーバーパンツ
作品が出来上がり次第アップしていく予定です。
今後は実店舗オープン準備と並行して、イベントの参加も予定していますので作品を見に来ていただけたら嬉しいです。
今更ながら大きな力で支えてもらっていたことに気づき感謝の身持ちでいっぱいです。
父は私の時間を占有すること大変心苦しく思っていたようです。
主人も介護施設に入り父もいなくなって、私の時間が戻ってきました。
この時間を無駄にしないためにも何かしなくては・・・・・・・いろいろ考えましたが、やはり私にはものづくりしかありません。
10歳のころからミシンで遊んでいました・・・・・今も変わりません。
作品作りと工房の再開を目標に、前を向いていくことに決めました。
手始めに子供服を作りました。
100サイス:ボーイス半そでシャツ*綿麻素材
100サイズ:ガールズジャンバースカート*綿素材
100サイズ:ガールズ:ふりふりオーバーパンツ
作品が出来上がり次第アップしていく予定です。
今後は実店舗オープン準備と並行して、イベントの参加も予定していますので作品を見に来ていただけたら嬉しいです。