しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年05月28日

長い名前の花

すみれ子さんと伺った ローズガーデンさんからいただいたお花ですが、名前がわかりませんでした。

繁殖力がとても旺盛で わが家の庭で定植はちょっと無理かな?


でもとっても可愛いお花が咲いていましたので 吊り鉢にしようとおもいます。



本屋さんで偶然みつけて 名前がわかりました。






マルバストルム・ラテリティウムという長い名前です。


本には解説がありましたよ。







夏に強くて繁殖力旺盛と書いていますね。

ローズガーデンさんのお宅でも ワサワサととっても元気に育っていました。

「一年で一メートルくらいに広がったのよ!」「来る人にどんどんあげるんだけど・・・・・・」と言われるくらいです。


さてこの元気苗の納まる場所は・・・・・・・・・あっそうだ!・・・・・・とひらめいたのは、ツヨ子さんのウフタの坂道沿いの斜面

町の土地との境界ですが、地面がむき出しであのままでは崩れそうだな~と心配していた場所


さっそく植え込んできました。このあと雨が良い具合に降っていますので たぶん育つと思います。


きっと来年の今頃は 冒頭の写真のような可愛い花に覆われていることでしょう・・・・・・・・楽しみですね。



本屋さんで立ち読みしていたのですが、あまりに私好みの花がたくさん掲載されていましたので お持ち帰り決定!






宿根草の本です。

表紙のルリ玉アザミはわが家でも今年初めて仲間入りした花ですが・・・・・・どんな風に咲くのか・・・かなりせいたかのっぽさんみたいなんだけど・・・・・・納まり具合は どうでしょうね?  
Posted by fajamama at 13:20ガーデニング

2013年05月25日

セリンセとアサギマダラ

朝から久しぶりのいいお天気ですね。

起きて一番に庭を一巡りするのが私の日課ですが、最近わが家の庭には沢山の蝶が訪れています。

なかでも リュウキュウアサギマダラの数が増えてきたみたい。


何か好みの花でも咲いているのかな~と 行く先をみていると・・・・・・・・・・なんと 今年初めて植えた(セリンセ)にそのほとんどが、群がっています。






見えますか?

以前にもアップしましたが セリンセの花は紫のグラディーションがかかって、シルバーリーフとのコンビがすごく素敵です。







きよみのガーデンブログさんのお気に入りで たびたび紹介されていましたので、苗を通販購入今年初めて仲間入りした子です。

きよみさんのお宅では こぼれダネから毎年発芽して元気に育つそうですが、我が家もそうなったら最高ですね。

おまけに 蝶が好むのでしたら来年は沢山咲かせたいですね。

種取りをしたいのですが まだできていません。

東京より早く咲き出して 花の時期も思っていたよりずっと長いので、花が終わる頃にならないと種もできないのでしょうかね~?


きよみさんのお宅では、花が咲いているのにもう黒い種がのぞいているんですが・・・・・・・まさか種できないなんて・・・・ありえませんよね~?  
Posted by fajamama at 09:52ガーデニング

2013年05月23日

130cmオフホワイトスカート

相変わらず 夏生地の整理をしています。

今年は ホームウエアを何枚か準備中です。

今までは Aラインワンピースが好きで作っていましたが、今年のマイブームは (程よいフィット感)がテーマです。

残りの生地で きものスリーブのワンピを作りましたが、写真を忘れましたね。

きものスリーブ・・・・・・・・・・・・・って 簡単にできていいのですが、生地が無駄に余ります。

これはいけませんね~。


そんな時は・・・・・・・・・・・・残りの生地でできる物を作る!

今回は変則的に残った生地から 130センチ用のスカートを作りました。








スカート丈も取れませんでしたので、裾の不足分をプリーツで補います。


この裾プリーツも柄をあわせて何箇所か つぎ足していますが、綺麗にできましたね。

裁ち屑からできたお洋服には見えないでしょう?


私は残った生地を使っての作品作りがとっても好きです。


なぜかと言うと 普段は考えないような切り開き方や デザインが生まれたりするので、まるでパズルでもしているようで楽しいのです。

もっとも 裁ち屑を捨てられない性分なので、何か形にしないと 端切れの山にうずもれてしまう危険性もありますからね。

  
Posted by fajamama at 21:04洋裁

2013年05月21日

カヤックデビュー・・・・・・だよん!!

本当はもう少し前に計画していたのですが、雨で流れた(初めてのシーカヤック体験)に行ってきました。

コーチは (碧い蒼い島暮らし)のGONちゃんです。

彼はとっても穏やかな物腰の好青年ですが、シーカヤック大冒険もしているツワモノですよ。


朝から雨がシトシト・・・・・できるのかな~?・・・・・・と心配しましたが、午後からは風もなく穏やかな海で 日差しも曇っていて最高でした。


カヤックの構造とか 舵の切り方 乗り込むときの注意 ライフジャケットやスカート(なんて名前かわかんないけど、乗り込み口からの浸水を防ぐもの)の装着方法・・・・・・覚えることが満載です。


それが終わるといよいよ乗り込んで今度はパドルのきり方のお勉強。


今日は第一回目でしたので 舵は使わないで 手漕ぎの練習のみです。

奄美に来てから 少しだけ船こぎの練習に参加させてもらったことがあるので、何となく感覚で 直進 回転 バック ストップ もできましたが、もっと効率の良い方法もいろいろ教えていただきましたよ!

一番の収穫は、風で流されて思う方向に進めない時・・・・・・・・・・自己流では 思っていない方向に行った時に スピードを一度落として軌道修正していたのですが、コーチの一言で納得の答えが見つかりました・・・・・・本日の大収穫でした。


まだ寒い季節なので 転覆からの脱出は話のみでしたが、こうして事前に頭に入れておくと より安心です。

でも 転覆しそうになったときの対処方法は、ちょっとだけでしたが体験できたので 次回からの安心の度合いが上がりますね。

一緒に参加した かをりさんも はまりそうな予感・・・・・海遊びの仲間ができるといいな~・・・・一人では行けませんからね。


GONちゃん・・・・ちょっと賑やかなオバサン(い~やバーちゃん)ですが、次回もよろしくね。


ちなみに、携帯で写真を撮るので水はアウト・・・・・・で、写真はありません。

 (碧い蒼い島暮らし)のブログに写真をのせてもらえるかもね、とっても楽しかったですよ。

こんな風に超初心者でも親切丁寧にコーチしていただけるのですから、もっとたくさんの方に参加して欲しいですね。  
Posted by fajamama at 17:46海あそび

2013年05月20日

紫小花ワンピース:二枚目

一枚目のワンピースと同じ 紫小花模様のリップル生地からの 応用編で(パフスリーブワンピース)ができました。






前後身頃は同じ形です。


ただ、変則的に生地が残っていますので、両身頃(輪)にすることができません。

前開きにして、 ボタンポールをミシン仕立てで製作。


型紙を変えたのはお袖・・・・・・・・肩山を切り開いて 9本のピンタックをつまんでいます。








あと15センチ袖丈を長くしたかったのですが、残りの生地からはこの長さが限界でした。

ヒジまでカバーできる丈のほうがベストですね。

この形は裾幅も含めてすごくシンプルで動きやすく、癖のないデザインになっています。

バストラインで切り替えて 少しギャザーを入れて スモック風ワンピースにしてもいいし、もちろん長袖でもノースリーブでもいいでしょうね。


ただ ノースリーブにするときは脇のラインを上げないと(脇が開きすぎて ブラが見えます)いけませんので、お忘れなく。

ウエストにストレスがかかっていないので、ハウスウエアにすると動きやすいでしょう。

ハウスウエアって・・・・・・・意外とゆるみの分量がむずかしい・・・・・・・少ないと動きにくいし、多すぎるとじゃまになるでしょう?

何事も ほどほどが肝心ですね。  
Posted by fajamama at 08:45洋裁

2013年05月18日

紫小花ワンピース

冬物衣料の入れ替えと同時に 生地の入れ替えと 革の収納をしました。

今年ははじめてきもの着付け教室にも参加することにしましたので、古い着物にも風を当てます。

梅雨に入る前に全て終了しました・・・・・・・今年は間に合ったので、良かったです(入梅が少し遅れたのも ラッキーです。)


着付け教教室一回目の講座は(ゆかた)でしたが、楽に綺麗に切るコツなどを教えていただきました。

最初だったので写真を撮る暇なし・・・・・次回からは 記録として残そうと思っています。


さて・・・・・・久しぶりの夏生地を見ているとやっぱり創作意欲がわいてきます。


まずは リップルの小花模様

透け感のない 少し厚めのしっかりした生地 よれよれのリップルではありません。








114センチ幅で4メートルありますので、ワンピースが2枚できるかな?



まずは・・・・・・シンプルなかぶりタイプの半袖ワンピース







袖山を少し低くして シャツスリーブの短いタイプ、袖幅もゆったり取りましたので ゆくゆくはパジャマでも気持ちよさそうですね。


生地が変則的に残りましたので もう一枚は前開きのワンピースかチュニックができそうです。


できましたらまたアップしましょうね。
  
Posted by fajamama at 19:28洋裁

2013年05月12日

テンセル・キュロット

連休中良いお天気が続きましたが、ちょっと休憩・・・・・・・・・そんな日は、洋裁をします。

今日の作品はこれです。






キュロットスカートを作ってみました。

ボディちゃんはスタイルバツグンなので、とって素敵ですね・・・・・・・・綺麗にドレープがでて、バランス良く波うってます。

私が着るとこうはならないのですが・・・・・・・・・出来上がりは 上々かな!


両脇にシームポケットをつけてみました。

素材はテンセルなので、ストンと落ちる感じが 綺麗です。


この季節マリンぽく着るのもいいかな~。


先日のことですが、スカートの下に映っている白い靴を通販で購入しました。

私の足は幅広でなかなか履ける靴に巡りあえないのですが、今回はバッチリフィットして大喜びしています。


嬉しいついでに この靴を履くためにキュロットを作ったのですが・・・・・・・良い感じですよね~。

靴のために服を作るって、ちょっとおかしいでしょう?

私ってそんな人なんですよ・・・・・・・・・ヤッパ変かな?








さて 種のサカタからサンパチェンスの花苗が届きました。六株色違いで購入。

二株は正面のガーデンライトの下に定植しました。

昨年購入の班入りホワイトは挿し芽で増やして 元気良く花も咲きだしました。これを入れると七色になります。

サンパチェンスコンテストなる企画もあるらしいので、今年はチャレンジしてみようかな。  
Posted by fajamama at 08:53洋裁

2013年05月10日

予定より小さくて・・・・・・・

南西の角に ホワイトガーデンを作っているのですが、サークルの石が 思ったより小さかった・・・・・・ん~~。






重いのでとりあえず 半分購入して運びました。

雑草よけのシートを敷きこんで、砂で凹凸を調整して 並べてみました。

ビックツーの店員さんから「コンクリートの平面に設置するもので、凸凹したところでは 割れが入りやすいですよ。」とアドバイスいただきました。

船で運んでくる間にも衝撃で割れたりするらしいのです。

本当は捨てコンしないといけないのでしょうが、なんせ何ちゃって工事屋さんなんで・・・・・・砂でクッションになるよ!・・・・ね?

でも回りくらいはセメントで固めて、目地はドライコンクリートを入れようかな?

最初の計画だともっと大きくする予定でしたので、周りに20センチくらいの隙間ができました。


じゃ~ここに 何か植えちゃおう!!

背が高くならないグランドカバータイプですね。







 
花が良く似た黄色のリトルチュチュリシマキア・ミッドナイトサン・・・・・・・・・・・とか








ピンク系では ナデシコとかカーネーション





イワダレソウも強健種らしいし・・・・・・・





ベロニカオックスフォードブルーも捨てがたい・・・・





名前を忘れたこの子もとっても華奢だけどたくましい・・・・・小さな蕾がついてますよ!花はまだ見たことなかった・・・・気がつかなかったのかもね。

雨が降り出していよいよ梅雨入りでしょうか?

さ~~て・・・・・挿し芽ができるぞ~~。

どれにしようかな~~迷いますね~。  
Posted by fajamama at 19:18ガーデニング

2013年05月05日

お天気続きですね。

5月の連休・・・・・いいお天気で 一日中外仕事がはかどります。

アルストロメリアは背丈30センチくらいで綺麗に開花しました。






植え付け直後に虫にかじられで 消滅したものと思っていましたが、新芽が伸びて綺麗な花が咲きました。







すみれ子さんからいただいたスイカズラにも 花が咲きました。

近づくと・・・・・・・・・あま~~い 良い香りがします。


昨年冬にヨシキチ兄に3本の椰子の木を植えてもらった正面の庭






以前白い垣根を作った場所です。






その垣根の内側に パーゴラを作ってスイカズラ3本を絡ませる計画です。

何年越しかですが、椰子を植えたことでよりいっそうイメージが明確になって 寸法も決めやすくなりました。



今は南西の角のホワイトガーデンを作っています。






この場所です。

カクチョウランの花が終わるのを待っていましたので、やっと移植して作業再開です。





ブロックを並べて 倒れないように鉄のパイプを打ち込んでコンクリートで固めています。






綺麗にコンクリートが塗れましたので 2~3日乾かしました。

今日は下地シーラーを塗ってから 仕上げのミルクホワイとでペイントします。
  
Posted by fajamama at 09:16ガーデニング