2013年05月18日
紫小花ワンピース
冬物衣料の入れ替えと同時に 生地の入れ替えと 革の収納をしました。
今年ははじめてきもの着付け教室にも参加することにしましたので、古い着物にも風を当てます。
梅雨に入る前に全て終了しました・・・・・・・今年は間に合ったので、良かったです(入梅が少し遅れたのも ラッキーです。)
着付け教教室一回目の講座は(ゆかた)でしたが、楽に綺麗に切るコツなどを教えていただきました。
最初だったので写真を撮る暇なし・・・・・次回からは 記録として残そうと思っています。
さて・・・・・・久しぶりの夏生地を見ているとやっぱり創作意欲がわいてきます。
まずは リップルの小花模様
透け感のない 少し厚めのしっかりした生地 よれよれのリップルではありません。

114センチ幅で4メートルありますので、ワンピースが2枚できるかな?
まずは・・・・・・シンプルなかぶりタイプの半袖ワンピース

袖山を少し低くして シャツスリーブの短いタイプ、袖幅もゆったり取りましたので ゆくゆくはパジャマでも気持ちよさそうですね。
生地が変則的に残りましたので もう一枚は前開きのワンピースかチュニックができそうです。
できましたらまたアップしましょうね。
今年ははじめてきもの着付け教室にも参加することにしましたので、古い着物にも風を当てます。
梅雨に入る前に全て終了しました・・・・・・・今年は間に合ったので、良かったです(入梅が少し遅れたのも ラッキーです。)
着付け教教室一回目の講座は(ゆかた)でしたが、楽に綺麗に切るコツなどを教えていただきました。
最初だったので写真を撮る暇なし・・・・・次回からは 記録として残そうと思っています。
さて・・・・・・久しぶりの夏生地を見ているとやっぱり創作意欲がわいてきます。
まずは リップルの小花模様
透け感のない 少し厚めのしっかりした生地 よれよれのリップルではありません。

114センチ幅で4メートルありますので、ワンピースが2枚できるかな?
まずは・・・・・・シンプルなかぶりタイプの半袖ワンピース

袖山を少し低くして シャツスリーブの短いタイプ、袖幅もゆったり取りましたので ゆくゆくはパジャマでも気持ちよさそうですね。
生地が変則的に残りましたので もう一枚は前開きのワンピースかチュニックができそうです。
できましたらまたアップしましょうね。
Posted by fajamama at 19:28
│洋裁