しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2018年11月29日

パテとやすり掛け

組み上げが済んだパソコン用の机です。

この後右側にジャストサイズのプラスチックケースが入ります。



前面の壁が空いているのでまだ作り込めそうですね。



こちらは戸棚の作業行程です。

棚の壊れている部分にパテを詰めました。



やすりをかけて奇麗にします。



全体像です。



下地塗りをしてから一回目の塗装ををします。

一回ではムラがあるので乾いてから再塗装です。



未塗装の和ダンス引き出しも仕上げ塗り

古くなったゴミ箱もペイントして生まれ変わりましたね。

  

Posted by fajamama at 06:00DIY

2018年11月28日

次の作業

12月から開講予定の洋裁教室の作りこみ作業です。



前回のテレビ台の2回目のペイント作業終了

夕方の写真かな?色がずいぶんブルーですね。



仕事帰りの長男に手伝ってもらって離れまで運び込みました。

天面の強度が足りないから・・・・・・・と上質パネルを切り出してくれました……感謝!!

仮置きしてみました………ばっちりですね!

着物の引出しとこの天板は、後日塗装 お教室を急ぎます。



次の作業は母屋2階にあったこのパソコン用デスク



何年か前に自作したもの、これをばらして運びます。

自作家具のいい点はまず第一に(ばらせること…一人で運べます)

後はサイズ変更などの作り直しができて、不要になったらばらして再利用できます。

ばらしたついでにこれもペイントしましょう



この机は離れに運んでもう一度組み上げて私のパソコン机になります。

お教室優先・・・・・・・って、だから~~離れのパソコン机が狭いから交換するの!

そして・・・・・・・・せまかったパソコン机が、ミシン用にちょうどいいサイズなんです。


新しいパソコン机の場所にあった簡易ベットは母屋2階の机のあったところに移動

これも長男自作ベットなので、ばらして運べてとっても便利です。

だいたい考えていたように作業がはかどっていますね。


古いガラス扉のはまっていた棚は傷部分をパテで埋めて乾燥中

この後やすりで整えて下地処理そしてペイント・・・・・・・本棚兼生地ストック場所になります。


最後の大物は2階にでんと構える大机

洋裁用に特注で作ってもらった長男オリジナルの頑丈なもの

天面がコンパネ1枚分あるのでかなりデカサイズ

これが無事にばらせるかが問題……ばらさないと2階から降ろせないサイズ……ちょっと心配です。




  

Posted by fajamama at 06:00DIY

2018年11月27日

クレマチス

一段と大株に育ったクレマチス・・・・・・コンテヴドショウ



見事な咲きっぷりです。

場所は西日が遮られる日の当たる場所



ピンクドリフトの花も上がってきたので、コラボ中

ここにはもう一本クレマチスが植えてあります。

ライジングスターという名前の渋めの子

この場所の1メートルくらい後ろに植えていたのですが、日照不足で消滅寸前

この場所に移植して何とか元気になってきました。

来シーズンはこの2色のクレマチスの饗宴が期待できそうです!!




同じく半つる性のルリマツリ

今シーズンはもうおしまいと思って切り詰めたのに、まだ花が上がってきますね。

ルリマツリの澄んだブルーの花色も素敵です。

園内に数本植えていますが、ここの3本が元気です。

場所の好き嫌いがあるのでしょう、私的には敵地と思って植えたのですが育たないところもあります。

それでもこの場所で元気になってくれてうれしい限りです。

ブルーミントさんの真似をして、ルリマツリの壁を作ろうと思っています。




育苗中の種まきっこたちやこぼれ種の子たち

ポットから白い根っこが見えてきたら定植か、増し鉢のサイン

増えすぎるので大きくなったものから定植したり、お友達に配ったり・・・・・・・・・・・・。

減ったと思っても次々に本葉が開いてひしめき合っているビオラがまだ残っています。


種まき床から鉢上げするとまたラッシュアワー状態の育苗コーナー

明日も鉢上げ作業が待っていますね。


  

Posted by fajamama at 06:00ガーデニング

2018年11月26日

秋バラ:その2

トップバッターのモニークダーヴに続いての秋バラたちです。



ローゼンドルフシュパリーツホープと長い名前のこの子はとっても強健種

枝も太目で台風にも耐えていますね。



反対に細い枝に可憐なこの子は・・・・・・タマカズラ



開き始めは少し濃い目のピンク、咲き進むと淡い色になり可憐です。



一重咲きですが、中心の黄色とのコントラストの見事な……ピンクドリフト




同じくドリフトローズですがドリフトの中でも一番扱いやすくて花付きのいい・・・・・アプリコットドリフト

ドリフトローズと同じ名前が付いていますが数種類あって、花姿が違ったり背丈や樹形も違います。

奄美ではこのドリフトローズは一年中咲かせることができます。

内地の冬は地上数センチのところでカットして寒さを乗り越えるようです。

最近出回り始めたシリーズですが、ドリフトローズとかカーペットローズの総称で販売されています。



「バラ育てしたいけど‥‥・育てられるか心配」と思われる方は、まずこの子たちをお迎えください。

「へ~~こんなに簡単にバラが咲くんだ~~」とはまるはずですよ。
  
タグ :秋バラ

Posted by fajamama at 02:03ガーデニングバラ

2018年11月22日

プチ引っ越し

12月から自宅で洋裁教室を開催します。

我が家で一番大きい部屋が空いたので、お部屋のリニューアルも兼ねます。

離れの部屋(私のお部屋)は以前プラケースをペイントしたことがありました。

古い麻色のニュアンスカラー・・・・・・・・・・今一番のお気に入り色です。



左側のプラケースと、真ん中は50年くらい前のタンスこれにペイントして強度を上げましょうか。

右にあるのはロックミシンのテーブル、これはお教室に運びます。



これがもとの着物が入れてある状態の引き出し・・・・・元のタンスの写真がないですね。

これを積み上げて一つのタンスにします。

 


こちらは大きすぎて使い勝手の悪いテレビ台とガラスケースの戸棚

上下をはずして同じ麻色にペイント




ウレタン塗装がしっかりしてあって素材もいいものでしたので、ペンキが乗らないかも・・・・・。

そんな時は下地に一工夫・・・・今日のうちに第一回目の塗装完了

一回塗では下地が奇麗に隠れません・・・・・・・・3回くらい塗らないとダメかもね。

上の戸棚にはとってもしっかりしたガラス扉が付いていました。

何とか外れましたが、ネジが劣化して抜けないのでたたいて外しました。

金具部分がつぶれているので、明日はここの補修……パテを詰めましょうか。

この上置きは洋裁の本棚と、生地のストック場所になる予定。

下の引き出し付きの台は、離れのテレビ台になる予定

どこに何を置けばサイズが収まり使いやすいのか、この一月ほどずっと考えていましたがようやく決まりました。

さて・・・・・・・あとは予定どうりに家中の家具の移動が待っていますね。





  

Posted by fajamama at 21:55DIY

2018年11月16日

植え込みイメージ

来春用の宿根草の植え込みが進んでいます。

今まで育てたことのある種類も復活していますので、性質も大きさもわかります。



裏庭センター花壇のメインは、ホリホック

昨年は種からでしたが、今年は八重咲の苗が入手できたので4色植え込みました。

シングル咲も好きですが、八重咲の種が欲しいのでここに植えます。

黄色:杏色:ピンク:ダークワイン……昨年は軽く2メートル超えでしたね。

縁取り(薄緑ライン)はミックスカラーのアリッサムの種まきっこ

ベージュの斜線部分はまだ未定




菊のコーナーにはキャットミント(前回の改良品種らしい)

ブルーの小花が咲きます。

黄色丸はオルラヤ ブルー丸はワスレナグサ

キャットミント:オルラヤ:ワスレナグサ3種類とも50センチ前後なので、ミニ柵をしました。




ヤシの下は白花カクトラノオとデージー定植

黄色のキンセンカを2株と、ミックスカラーのキンセンカ種まきっこを縁取りに

ここにはガーベラやスケトシアも混植しています。


たくさんの苗を買ったと思ったのに、植え込んだらどこに入ったかわからないくらいですね。

宿根草の定植作業が終わると、種まきっこたちの鉢上げと早い子は定植していきます。

ここまで出来たらまずひと段落するので、もう少し頑張りましょうか。

  

Posted by fajamama at 06:00ガーデニング

2018年11月15日

秋バラ

台風で痛めつけられたのに、モニークダーヴが咲いてくれました。



咲き始めが雨の日でしたので、花びらが傷むかな?と思いましたが、きれいなままで咲きました。

相変わらず凛としたたたずまいの品のあるお姿にうっとり・・・・。



愛らしいこの子は・・・・・桜木(桜のイメージなんですね)

一重咲きで花持ちはよくないけど、可愛さでカバーしていますね。


こちらは宿根草のジギタリス:ベリーカナリー



この夏の暑さに消滅しかけたのですが、復活して大きく育ちました。

花まで上がってきました・・・・・・これって今咲いて春も咲くのでしょうか??


種まきっこたちも大きくなっています。



本葉3枚を目安に鉢上げしています。

忘れ名草も順調です。




前回数本しか咲かなかったけど、印象に残ったこの子はリナム:ブルードレス

その名のようにブルーの小花が風になびく姿をもう一度見たくて・・・・・・。

今回はたくさん発芽していますので楽しみです、この子は移植を嫌いますちょっと気難し屋さん。

種まきも根を傷めないようにジフィーポット蒔きしてから鉢上げました。


さてさて・・・・・・来春のお庭はどんな風になるでしょうか??

早い時期にいい苗が入手できたので、今年の植えこみ作業は今のところ順調です。

来年の4月第二週のたつごうてくてくオープンガーデン多分私史上一番充実した庭になるはず。

今から楽しみです!!


  

Posted by fajamama at 11:59ガーデニングバラ

2018年11月09日

二回目到着苗

今期2回目の通販苗が到着しました。

昨年までは1回くらいしか注文しなかったのですが・・・・。



今年はもういいかな?とお花屋さん巡りしていると・・・・・・・ヤバい!!

昨年から探し続けていた子たちがいっぱいヒットしてしまった。

今回は(おぎはら植物園)さんから大量購入icon44



一番欲しかったホリホックの八重咲・・・・・・・種は売り切れてましたから。



次がジギタリスのパムズチョイスとアプリコット・・・・ついにゲット!!



クレマチスのエトワールヴァイオレットは台風でやられたリベンジ

プリンセスケイトはあまりの可愛さにポッチと・・・・。




アスチルベはすでに2種類ほどあるので、育つことが分かったのでピンクの穂がゴージャスなこの子




11株も大量買いしたのは、ブルーキャットミント

数年前に植えていた強健種で、青の小花が爽やかです。


これは半分自分用であとはプレゼンとようにします。

お友達のお宅にこの花のイメージの坂道があります………想像するだけでうっとりします。


後は花友さんのブログで前に見ていいな~と思っていたサルビア:ライムライト

花が紫でガクがライムグリーン・・・・・・・ほれぼれしちゃいますicon06


これを全部植え付けたら、そろそろ種まきっこたちの鉢上げ作業が始まります。

種からの苗を育てながら教会花壇のお手入れと、放置していたバラ庭作りこみを再開しましょうか。

今年の台風被害はひどかったけど、いい苗が入手出来ているので作業がはかどっています。

万歩計機能の付いたミーバンドをしているのですが、昨日は普通にガーデニング作業で8500カウント行きました。

我が家は庭が広いので一日中あっちこっちで作業していると、結構な運動量になるのですね。

忙しいのが健康の秘訣かもね。



  

Posted by fajamama at 18:14ガーデニング

2018年11月04日

クリスマス:パーティー:結婚式:blackドレス

クリスマスも近いのでちょっと日常では着ないようなドレスを作りました。



首回りを大きく開けてデコルテラインが、ちょっとセクシーなblackドレス




横から見ると後ろのケープのドレープが奇麗でしょう?



レースブラウスの重ね着もいいかもね


13~15号サイズで作っています。

11号サイズで肩幅のある方は着用可能ですが、9号サイズでは肩が落ちてしまいます。


素材は中肉厚のニット生地なので、重みでドレープが奇麗に決まります。


同じ素材でロングキュロットも作りました。



平置きしましたが裾幅が48㎝あるので、フレアたっぷりです。



ウエスト100㎝仕上げでゴム入りなので、着用可能ヒップは110㎝までになります。


島の冬は暖かいので半そでのドレスでも着られますから、おしゃれ度アップしますね。


販売もしていますので080-9100-2067(藤田)までお問い合わせください。


さて次は何作ろう・・・・・・・・??
  

Posted by fajamama at 11:21洋裁ninuh@商品minne