2018年11月28日
次の作業
12月から開講予定の洋裁教室の作りこみ作業です。

前回のテレビ台の2回目のペイント作業終了
夕方の写真かな?色がずいぶんブルーですね。

仕事帰りの長男に手伝ってもらって離れまで運び込みました。
天面の強度が足りないから・・・・・・・と上質パネルを切り出してくれました……感謝!!
仮置きしてみました………ばっちりですね!
着物の引出しとこの天板は、後日塗装 お教室を急ぎます。
次の作業は母屋2階にあったこのパソコン用デスク

何年か前に自作したもの、これをばらして運びます。
自作家具のいい点はまず第一に(ばらせること…一人で運べます)
後はサイズ変更などの作り直しができて、不要になったらばらして再利用できます。
ばらしたついでにこれもペイントしましょう

この机は離れに運んでもう一度組み上げて私のパソコン机になります。
お教室優先・・・・・・・って、だから~~離れのパソコン机が狭いから交換するの!
そして・・・・・・・・せまかったパソコン机が、ミシン用にちょうどいいサイズなんです。
新しいパソコン机の場所にあった簡易ベットは母屋2階の机のあったところに移動
これも長男自作ベットなので、ばらして運べてとっても便利です。
だいたい考えていたように作業がはかどっていますね。
古いガラス扉のはまっていた棚は傷部分をパテで埋めて乾燥中
この後やすりで整えて下地処理そしてペイント・・・・・・・本棚兼生地ストック場所になります。
最後の大物は2階にでんと構える大机
洋裁用に特注で作ってもらった長男オリジナルの頑丈なもの
天面がコンパネ1枚分あるのでかなりデカサイズ
これが無事にばらせるかが問題……ばらさないと2階から降ろせないサイズ……ちょっと心配です。
前回のテレビ台の2回目のペイント作業終了
夕方の写真かな?色がずいぶんブルーですね。
仕事帰りの長男に手伝ってもらって離れまで運び込みました。
天面の強度が足りないから・・・・・・・と上質パネルを切り出してくれました……感謝!!
仮置きしてみました………ばっちりですね!
着物の引出しとこの天板は、後日塗装 お教室を急ぎます。
次の作業は母屋2階にあったこのパソコン用デスク

何年か前に自作したもの、これをばらして運びます。
自作家具のいい点はまず第一に(ばらせること…一人で運べます)
後はサイズ変更などの作り直しができて、不要になったらばらして再利用できます。
ばらしたついでにこれもペイントしましょう
この机は離れに運んでもう一度組み上げて私のパソコン机になります。
お教室優先・・・・・・・って、だから~~離れのパソコン机が狭いから交換するの!
そして・・・・・・・・せまかったパソコン机が、ミシン用にちょうどいいサイズなんです。
新しいパソコン机の場所にあった簡易ベットは母屋2階の机のあったところに移動
これも長男自作ベットなので、ばらして運べてとっても便利です。
だいたい考えていたように作業がはかどっていますね。
古いガラス扉のはまっていた棚は傷部分をパテで埋めて乾燥中
この後やすりで整えて下地処理そしてペイント・・・・・・・本棚兼生地ストック場所になります。
最後の大物は2階にでんと構える大机
洋裁用に特注で作ってもらった長男オリジナルの頑丈なもの
天面がコンパネ1枚分あるのでかなりデカサイズ
これが無事にばらせるかが問題……ばらさないと2階から降ろせないサイズ……ちょっと心配です。