2014年06月30日
収納ドック
ベッド移動で使わなくなったパーツ・・・・・捨てるのはかわいそう。
で・・・・・・・思いついたのが、工房テーブル面の収納ドック

昨日はせっせとばらして ほぼ同じ形ですがサイズを少し変えて、仕様変更です。
オイルの匂いがこもるので、屋根のある外通路で作業・・・・・・・・少し暗いけどがまん。

明るい室内に移動・・・・・・こんな感じに出来上がりましたよ。

テーブル面収納ドックの出来上がりです。
さっと引き出せて 掃除も簡単・・・・定位置に納まりましたね。
思っていたよりも上の物が重量があるので、様子を見て仕切り板を入れないといけないかもね。
そのための隙間も確保できていますし、様子を見ましょうか。
木箱トランクは三男ssmの中学時代の作品。
これには 普段使いではないけど大切な道具たち・・・・・・特に鉄でできた重くて錆びる心配のあるものを収納
この木製トランクなら 油布で巻いた道具を入れて置くことができますからね。
今までは無印のケースに収納していたので、使う時に探しまくり・・・・・いらいらしますよね。
ついでに・・・・・・・・長いことプラケースに入れたままだと、ケースの底がたわんで変形してその結果 引き出しが開かなくなったりしました。
その経験を踏まえて 今回はケースの底にコンパネをぴっちりはめ込んでいます。
学習していますね(余談ですけど)

後はこのプラケースの山
100均ケースですが、フタがぱかっと開いて立つのでとっても使いやすいですよ。
一番大きな壁に2メートルの棚を取り付ける予定ですが、一段目の高さを決めるためには下ズラの寸法を出す必要があります。
それがなかなか決らなくて悪戦苦闘中。
取り出しやすい高さと 空間と、おまけに見た目にも納得できるバランス・・・・・・・・・って、欲張りすぎか?
で・・・・・・・思いついたのが、工房テーブル面の収納ドック

昨日はせっせとばらして ほぼ同じ形ですがサイズを少し変えて、仕様変更です。
オイルの匂いがこもるので、屋根のある外通路で作業・・・・・・・・少し暗いけどがまん。

明るい室内に移動・・・・・・こんな感じに出来上がりましたよ。

テーブル面収納ドックの出来上がりです。
さっと引き出せて 掃除も簡単・・・・定位置に納まりましたね。
思っていたよりも上の物が重量があるので、様子を見て仕切り板を入れないといけないかもね。
そのための隙間も確保できていますし、様子を見ましょうか。
木箱トランクは三男ssmの中学時代の作品。
これには 普段使いではないけど大切な道具たち・・・・・・特に鉄でできた重くて錆びる心配のあるものを収納
この木製トランクなら 油布で巻いた道具を入れて置くことができますからね。
今までは無印のケースに収納していたので、使う時に探しまくり・・・・・いらいらしますよね。
ついでに・・・・・・・・長いことプラケースに入れたままだと、ケースの底がたわんで変形してその結果 引き出しが開かなくなったりしました。
その経験を踏まえて 今回はケースの底にコンパネをぴっちりはめ込んでいます。
学習していますね(余談ですけど)

後はこのプラケースの山
100均ケースですが、フタがぱかっと開いて立つのでとっても使いやすいですよ。
一番大きな壁に2メートルの棚を取り付ける予定ですが、一段目の高さを決めるためには下ズラの寸法を出す必要があります。
それがなかなか決らなくて悪戦苦闘中。
取り出しやすい高さと 空間と、おまけに見た目にも納得できるバランス・・・・・・・・・って、欲張りすぎか?
2014年06月26日
名刺入れ(アンティック染め)
アンティック染めの名刺入れも完成しました。
こちらにはイニシャル(R)が入っていますよ。
このようにワンポイントでお入れすることもできますので、プレゼントされると喜ばれると思います。

このビジネスタイプはできるだけ薄く作っていますのでしなやかですが、カチッとハードな名刺入れがお好きな方にはこのようなタイプもあります。

*しなやかなビジネスタイプ(¥4000-)
*カチッとハードなタイプ(¥4500-)
なお刻印入れはご予約のみになりますので、ご了承ください。
こちらにはイニシャル(R)が入っていますよ。
このようにワンポイントでお入れすることもできますので、プレゼントされると喜ばれると思います。

このビジネスタイプはできるだけ薄く作っていますのでしなやかですが、カチッとハードな名刺入れがお好きな方にはこのようなタイプもあります。

*しなやかなビジネスタイプ(¥4000-)
*カチッとハードなタイプ(¥4500-)
なお刻印入れはご予約のみになりますので、ご了承ください。
2014年06月25日
シンプル名刺入れ
三男ssmとその友人のために 名刺入れを作ります。

半裁革(牛皮を背中心から半分に切り分けた皮)から名刺入れのパーツを切り出して彩色します。

乾くのを待って今度はアンティックダイと言うこれも塗料ですが重ねます。

パーツを荒断ちします。

ボンドで固定しました。
この時点で仕上がりのサイズに裁断の仕上げをします。

デバイダーという道具で目打ちの当たりを取ります。

そのラインに沿って 目打ちで糸を通す穴を開けます。

一目ずつ手縫いします・・・・ミシンに比べると、縫い目がふっくらしているのが手縫いの特徴ですね。

コバにヤスリがけをして、CMCというノリで固めて磨きます。
さらに コバワックスを塗りこみヘり磨きと言う道具で仕上げます。
今回は1.5ミリ厚のサドルレザーで作りましたので、薄くて柔らかい仕上がりです。
かっちりした固めのお好きな方には 裏張りをしたタイプもあります。

半裁革(牛皮を背中心から半分に切り分けた皮)から名刺入れのパーツを切り出して彩色します。

乾くのを待って今度はアンティックダイと言うこれも塗料ですが重ねます。

パーツを荒断ちします。

ボンドで固定しました。
この時点で仕上がりのサイズに裁断の仕上げをします。

デバイダーという道具で目打ちの当たりを取ります。

そのラインに沿って 目打ちで糸を通す穴を開けます。

一目ずつ手縫いします・・・・ミシンに比べると、縫い目がふっくらしているのが手縫いの特徴ですね。

コバにヤスリがけをして、CMCというノリで固めて磨きます。
さらに コバワックスを塗りこみヘり磨きと言う道具で仕上げます。
今回は1.5ミリ厚のサドルレザーで作りましたので、薄くて柔らかい仕上がりです。
かっちりした固めのお好きな方には 裏張りをしたタイプもあります。
2014年06月24日
結のキーホルダー
なかなか梅雨が開けませんね。
少し肌寒くもありますが、こんなに涼しいと梅雨明け後の温度差が大き過ぎて体が付いて行けるのか心配になります。
工房はまだ完全に出来上がっていませんが、少しづつ革細工の道具のお引越しをしました。
コマゴマした部品は100均のケースに収納してラベルも貼りましたので、あとは棚を作って整理するとかなりかたづきそうです。
棚の材料が確保出来次第の作業ですが、手が空いたので作品作りです。
(結いのキーホルダー)と名づけたこのタイプのキーホルダーは本当に丈夫で 何年も毎日使っていますが、ますます磨きがかかってすべすべになってきましたよ。

グレー革アイアンリング(¥1600-)
黒革真鍮リング(¥2000-)

切れない絆が永遠に続きますように願いこめて、こんな道具でしっかり固定して結い上げています。
この手法は馬具を作るための物なので、本当に丈夫です。
目打ちで一目ごとに絞めていくのですが、今日は4本仕上げたところでギブアップ・・・・・指と爪が痛くなってきました。
工房に道具が入って 今までのように探しまわらなくていいので、使いやすくなってきました。
少し肌寒くもありますが、こんなに涼しいと梅雨明け後の温度差が大き過ぎて体が付いて行けるのか心配になります。
工房はまだ完全に出来上がっていませんが、少しづつ革細工の道具のお引越しをしました。
コマゴマした部品は100均のケースに収納してラベルも貼りましたので、あとは棚を作って整理するとかなりかたづきそうです。
棚の材料が確保出来次第の作業ですが、手が空いたので作品作りです。
(結いのキーホルダー)と名づけたこのタイプのキーホルダーは本当に丈夫で 何年も毎日使っていますが、ますます磨きがかかってすべすべになってきましたよ。

グレー革アイアンリング(¥1600-)
黒革真鍮リング(¥2000-)

切れない絆が永遠に続きますように願いこめて、こんな道具でしっかり固定して結い上げています。
この手法は馬具を作るための物なので、本当に丈夫です。
目打ちで一目ごとに絞めていくのですが、今日は4本仕上げたところでギブアップ・・・・・指と爪が痛くなってきました。
工房に道具が入って 今までのように探しまわらなくていいので、使いやすくなってきました。
2014年06月20日
アタバッグ
お祭りシーズン前に、アタバッグが入荷しました。
浴衣や 夏着物・・・・・・・夏大島にはぴったりでしょうね!

ベースがブラウンのものが(¥10584-)

同じサイズでナチュラル色(¥9240-)

ナチュラル色でショート丈(¥9975-)
もう一点は礼装用のバッグ

ナイロン素材でとっても軽いのですが、コードとビーズ刺繍が抑えたゴージャス感を出しています。
少し小ぶりで、黒の房がもう一段グレードアップ。 お値段は(¥4212-)
島に住んでいるとお悔やみに行く機会が多いのですが、その時になっていつも困る黒のバッグ
高価な黒革のバッグもいいのですが、管理が大変(革製品は毎日使うとどんどんピカピカになってきますが、仕舞い込んだら使い物にならなくなりますね。)
かといって日常使いのカジュアルなバッグではちょと・・・・・・とお考えの方にはお値段もリーズナブルでお勧めです。
浴衣や 夏着物・・・・・・・夏大島にはぴったりでしょうね!

ベースがブラウンのものが(¥10584-)

同じサイズでナチュラル色(¥9240-)

ナチュラル色でショート丈(¥9975-)
もう一点は礼装用のバッグ

ナイロン素材でとっても軽いのですが、コードとビーズ刺繍が抑えたゴージャス感を出しています。
少し小ぶりで、黒の房がもう一段グレードアップ。 お値段は(¥4212-)
島に住んでいるとお悔やみに行く機会が多いのですが、その時になっていつも困る黒のバッグ
高価な黒革のバッグもいいのですが、管理が大変(革製品は毎日使うとどんどんピカピカになってきますが、仕舞い込んだら使い物にならなくなりますね。)
かといって日常使いのカジュアルなバッグではちょと・・・・・・とお考えの方にはお値段もリーズナブルでお勧めです。
2014年06月19日
マダムなストール
大人色な マダム好みのストールが入荷しました。

これはグレーですが、微妙に桜色がほんわりかかっています。
シルクスラブストール:ぼんぼんはタッせルになっていて 大変手が込んでいます。

このグレーの他に スモーキーピンク:ネイビー:生成りがあります。(¥4530-)
透け感もあって涼しげ、絹ですから感触もゴージャスですね。
もう一点ご紹介するのは、アロハな巻きスカート 綿100%(¥8400-)

少しゆったりサイズに作っています。
他の生地でセミオーダーもできますが、この生地はこの一点のみとなります。

これはグレーですが、微妙に桜色がほんわりかかっています。
シルクスラブストール:ぼんぼんはタッせルになっていて 大変手が込んでいます。

このグレーの他に スモーキーピンク:ネイビー:生成りがあります。(¥4530-)
透け感もあって涼しげ、絹ですから感触もゴージャスですね。
もう一点ご紹介するのは、アロハな巻きスカート 綿100%(¥8400-)

少しゆったりサイズに作っています。
他の生地でセミオーダーもできますが、この生地はこの一点のみとなります。
2014年06月16日
DANSK
一目ぼれのDANSK/BISTROを買いました。
ほら・・・・・・これです。

何が好きかっていうと・・・・・・この文字とか、全体にさりげなくマリンティストなところ・・・・・・かな。

コロンとしたラインも好きかも。
口コミでもたくさんの人が書き込んでいましたが、適正水位が少なめなのと フタが少し固め

紅茶用のケトルなので 一度にたくさん沸かしませんので 私の場合はこれで満足。
同じイメージの無印のIH調理器もそろえました。
これがまたとってもシンプルで、いい感じです。

余分な物はつけない・・・・・という潔さが好きです。
では、紅茶でもいれようかな。
ほら・・・・・・これです。

何が好きかっていうと・・・・・・この文字とか、全体にさりげなくマリンティストなところ・・・・・・かな。

コロンとしたラインも好きかも。
口コミでもたくさんの人が書き込んでいましたが、適正水位が少なめなのと フタが少し固め

紅茶用のケトルなので 一度にたくさん沸かしませんので 私の場合はこれで満足。
同じイメージの無印のIH調理器もそろえました。
これがまたとってもシンプルで、いい感じです。

余分な物はつけない・・・・・という潔さが好きです。
では、紅茶でもいれようかな。
2014年06月12日
ゴーやのラティス
グリーンカーテンのためのゴーヤがドンドン大きくなってきました。

ツルがてっぺんまで延びてきていますので、気になっていました。
今日は久しぶりにいいお天気でしたので、朝からラティスの塗装をしました。

通販で無塗装の物が送料無料でゲットできました。
下地シーラーを塗って ミルクホワイトでペイントします。
今回は組みあがっていますのでとっても塗りにくいだろうと、スプレーのペンキを買ってきていましたが 塗りだしたらやっぱり刷毛のほうがなじみがいい。
でも思っていたとうり とっても時間がかかって疲れ果てました。
ラティスはまだ残り3枚ありますので、次はスプレーペンキで仕上げたほうが良さそうです。

西日がガンガン当たる場所で作業していましたので、一日で日焼けしてしまいました。
これでしばらくはツルが延びても大丈夫でしょうけど・・・・・・・・・・いや~~思っているよりゴーヤの成長が早そうなので、次のラティスも早く取り付けないといけないかも・・・・・・。

ツルがてっぺんまで延びてきていますので、気になっていました。
今日は久しぶりにいいお天気でしたので、朝からラティスの塗装をしました。

通販で無塗装の物が送料無料でゲットできました。
下地シーラーを塗って ミルクホワイトでペイントします。
今回は組みあがっていますのでとっても塗りにくいだろうと、スプレーのペンキを買ってきていましたが 塗りだしたらやっぱり刷毛のほうがなじみがいい。
でも思っていたとうり とっても時間がかかって疲れ果てました。
ラティスはまだ残り3枚ありますので、次はスプレーペンキで仕上げたほうが良さそうです。

西日がガンガン当たる場所で作業していましたので、一日で日焼けしてしまいました。
これでしばらくはツルが延びても大丈夫でしょうけど・・・・・・・・・・いや~~思っているよりゴーヤの成長が早そうなので、次のラティスも早く取り付けないといけないかも・・・・・・。
2014年06月10日
巻きエプロン(2)ショートタイプ
黒の巻きエプロンは先日ご紹介しましたが、今回はショートタイプです。

これは綿100%のデニムで少し厚めの生地です。
前に仕切りの付いた大きなカンガルーポケットが一つと、サイドに携帯入れの小さいポケットをつけました。

横向き画像・・・・ちょっとピンボケですね。
このボディはディスプレイ用の9号サイズなので、ちょっと細すぎですね。
もう少し実ボディに近い物を探して入るのですが、洋裁用のボディしか見つかりません。
私の作るお洋服はゆったりサイズ・・・・・ふくよかさんをすっきとスタイリッシュに見せるのが、コンセプトで製図していますので このボディではイメージが伝わりにくいかも 実際に試着いただくのがいいかもですね。

後姿です。
ショート巻きエプロン(綿100%)3500円
サスペンダー別売り
プラスチックタイプ:1800円 真鍮タイプ:1800円
セミオーダーになりますが、お値段そのままで 紐部分の長いタイプもできます。
黒ロングエプロンはタイトシルエットですが、このショートタイプは脇で切り替えて裾を広げています。
後ろの部分もすっぽり隠れてミニスカート風です。
何年もお使いになっていらっしゃるリピーターさんのいる、一番人気の商品です。

これは綿100%のデニムで少し厚めの生地です。
前に仕切りの付いた大きなカンガルーポケットが一つと、サイドに携帯入れの小さいポケットをつけました。

横向き画像・・・・ちょっとピンボケですね。
このボディはディスプレイ用の9号サイズなので、ちょっと細すぎですね。
もう少し実ボディに近い物を探して入るのですが、洋裁用のボディしか見つかりません。
私の作るお洋服はゆったりサイズ・・・・・ふくよかさんをすっきとスタイリッシュに見せるのが、コンセプトで製図していますので このボディではイメージが伝わりにくいかも 実際に試着いただくのがいいかもですね。

後姿です。
ショート巻きエプロン(綿100%)3500円
サスペンダー別売り
プラスチックタイプ:1800円 真鍮タイプ:1800円
セミオーダーになりますが、お値段そのままで 紐部分の長いタイプもできます。
黒ロングエプロンはタイトシルエットですが、このショートタイプは脇で切り替えて裾を広げています。
後ろの部分もすっぽり隠れてミニスカート風です。
何年もお使いになっていらっしゃるリピーターさんのいる、一番人気の商品です。
2014年06月09日
パーゴラに続く柵・組み上げ
昨日からパーゴラに続く柵のペイントをしています。
今日は切り込みを入れて組み上げました。

ブロックにステン板を固定していますので、羽子板の様にしてまずは仮止めします。

横に渡る木には切り込みを入れて、固定しやすくしました。
ノコで寸法どうり切れ目を入れて、トリマーで柱の幅で1センチ掘り込みます。
以前はノミで削っていましたので 時間がかかる割りに綺麗にできなくて難しかったのですが、今回はトリマーを使ったので簡単で綺麗な仕上がりです。
トリマーがなかなか馴染めなかったのですが、使ってみると本当に便利ですね。

水平と垂直を出してから しっかりステンのビスで留めつけました。
このままですと風の抵抗に負けてしまうので、次の作業はこの鉄のパイプで後ろから補強の支えを入れます。

こんなに太い鉄柱でも 鉄ノコを使えば簡単に切ることができますよ。
作業が一段落した頃に雨が来ました。
明日からは少しお天気が悪いのかな?
この支柱は土に埋めてモルタルで補強するので、次にお天気が回復するのを待ちましょう。
今日は切り込みを入れて組み上げました。

ブロックにステン板を固定していますので、羽子板の様にしてまずは仮止めします。

横に渡る木には切り込みを入れて、固定しやすくしました。
ノコで寸法どうり切れ目を入れて、トリマーで柱の幅で1センチ掘り込みます。
以前はノミで削っていましたので 時間がかかる割りに綺麗にできなくて難しかったのですが、今回はトリマーを使ったので簡単で綺麗な仕上がりです。
トリマーがなかなか馴染めなかったのですが、使ってみると本当に便利ですね。

水平と垂直を出してから しっかりステンのビスで留めつけました。
このままですと風の抵抗に負けてしまうので、次の作業はこの鉄のパイプで後ろから補強の支えを入れます。

こんなに太い鉄柱でも 鉄ノコを使えば簡単に切ることができますよ。
作業が一段落した頃に雨が来ました。
明日からは少しお天気が悪いのかな?
この支柱は土に埋めてモルタルで補強するので、次にお天気が回復するのを待ちましょう。
2014年06月08日
ラフィアの帽子
朝早くキッチンからお庭を見ると、パット鮮やかな朝顔の花が目に飛び込んできました。

一番花が咲いたのです。
一番最初に咲く花は とっても嬉しくて楽しみです・・・・・・・・なぜって・・・・・・説明書や写真のイメージで苗や種を買っているのでどれだけ近いか期待が高まるわけです。
この朝顔は思っていたより少し青みがかって ワイン色を帯びています。

でもこのコーナーが華やかになりますね。
さて先日オーダーをかけたラフィアの帽子が入荷してきましたよ。

ワンサイズですが、裏に工夫があります。

ほらこんな風に調節できるようになっているのです。
頭回の小さい潤ちゃんでも、普通サイズの私でも、大きめでなかなか合うサイズの無い方でもいけそうです。

このタイプの帽子は市場にたくさん出回っていますが、もとはへレンカミンスキーデザインが世界的にヒットさせたものです。
この帽子もオーストラリアで企画デザインされていますので、ヨーロッパティスト感満載です。
一番ベーシックなタイプを仕入れてみました。
気になるお値段は(¥4830-)です。
ブリムはアップしてもダウンしてもまたイメージが変わりますから、この夏の必須アイティムになりそうです。

一番花が咲いたのです。
一番最初に咲く花は とっても嬉しくて楽しみです・・・・・・・・なぜって・・・・・・説明書や写真のイメージで苗や種を買っているのでどれだけ近いか期待が高まるわけです。
この朝顔は思っていたより少し青みがかって ワイン色を帯びています。

でもこのコーナーが華やかになりますね。
さて先日オーダーをかけたラフィアの帽子が入荷してきましたよ。

ワンサイズですが、裏に工夫があります。

ほらこんな風に調節できるようになっているのです。
頭回の小さい潤ちゃんでも、普通サイズの私でも、大きめでなかなか合うサイズの無い方でもいけそうです。

このタイプの帽子は市場にたくさん出回っていますが、もとはへレンカミンスキーデザインが世界的にヒットさせたものです。
この帽子もオーストラリアで企画デザインされていますので、ヨーロッパティスト感満載です。
一番ベーシックなタイプを仕入れてみました。
気になるお値段は(¥4830-)です。
ブリムはアップしてもダウンしてもまたイメージが変わりますから、この夏の必須アイティムになりそうです。
2014年06月07日
ペチスカート:ピンタックレース
作品後紹介の前に、探していたグッズを見つけましたのでアップしましょうね。

これなんだかわかりますか?

このジャグのフタなんです。
この二つの径は同じなんですが、飛び出している三角の部分・・・・・・・大小になっています。
小さいほうは1L用で、大きいほうは1.3L 用です。
以前から小さいタイプは使っていたのですが、フタが欲しいな~と思っていたのです。
フタ別売りもありましたが、1.3L用で1Lの口には入りませんのでご注意ください!
・・・・・って、雑貨屋さんでこの商品販売しているわけでもないのですが、このタイプ好きな方いらっしゃると思うのでお知らせまで・・・・・。
さて、ペチスカートのもう一つのタイプ(ピンタックレース)ができましたのでご紹介です。

裾に3本のピンタックをつまんで 細幅レースが付いています。

こちらも 透け感のある綿100%の生地でストライプグラディーションの地模様が華奢な感じを出していますね。
この生地もブラウス用に購入しましたが、この透け感はペチスカートにぴったりなので カットしてしまいました。
もう一つの スカラップレースよりは生地単価がお安かったので、ピンタックレースタイプは3400円でご提供できました。
お天気が良いとお庭がとっても気になります。
雨でまた雑草が元気になっています。
そうだ・・・そろそろ芝生の刈り込みもしないといけませんし、伸びすぎた苗の切り詰め作業も待っています。
挿し芽の時期ですので ストレプトカーパスやその他いろいろの苗の剪定を予定しています。

挿し穂の欲しい方はしーま経由でメールいただくかコメント欄に書きこみしてください。

これなんだかわかりますか?

このジャグのフタなんです。
この二つの径は同じなんですが、飛び出している三角の部分・・・・・・・大小になっています。
小さいほうは1L用で、大きいほうは1.3L 用です。
以前から小さいタイプは使っていたのですが、フタが欲しいな~と思っていたのです。
フタ別売りもありましたが、1.3L用で1Lの口には入りませんのでご注意ください!
・・・・・って、雑貨屋さんでこの商品販売しているわけでもないのですが、このタイプ好きな方いらっしゃると思うのでお知らせまで・・・・・。
さて、ペチスカートのもう一つのタイプ(ピンタックレース)ができましたのでご紹介です。

裾に3本のピンタックをつまんで 細幅レースが付いています。

こちらも 透け感のある綿100%の生地でストライプグラディーションの地模様が華奢な感じを出していますね。
この生地もブラウス用に購入しましたが、この透け感はペチスカートにぴったりなので カットしてしまいました。
もう一つの スカラップレースよりは生地単価がお安かったので、ピンタックレースタイプは3400円でご提供できました。
お天気が良いとお庭がとっても気になります。
雨でまた雑草が元気になっています。
そうだ・・・そろそろ芝生の刈り込みもしないといけませんし、伸びすぎた苗の切り詰め作業も待っています。
挿し芽の時期ですので ストレプトカーパスやその他いろいろの苗の剪定を予定しています。
挿し穂の欲しい方はしーま経由でメールいただくかコメント欄に書きこみしてください。
2014年06月06日
肩こりさんのエプロン(1)
これは肩こりさんのエプロン専用サスペンダーです。

そして(ninuh@オリジナル*肩こりさんのエプロン)です。(黒ロング綿100% 4500円)

一見ふつうのエプロンに見えますが、わたしの肩こり そしてエプロン嫌いから生まれたデザインとアイディアがぎゅっと凝縮してあります。
どうしてエプロン嫌いになったか・・・・・・肩がこる・・・・紐がずれる・・・・が気持ち悪いので、・・・・の理由から。
ところが、島に来て 婦人会の集まり作業には絶対欠かせないアイティム・・・・・です。
さぁ・・・・ど~しょう?・・・・から、いろいろ考えて、試作品を作って・・・試して・・・・・・ここにたどり着きました。
・・・・・大げさなようですが、私は横転事故にあって 鞭打ちをやっているのであのエプロンの紐がとっても苦痛・・・・・すぐに首が痛くなって、気分が悪くなってきます。
そこでこのエプロンのすごいとこ
*肩紐がずれません
*くいこみません
*完璧フィットして、着崩れず しゃきっとりりしい姿で作業できます。・・・・・・たぶん、とっても働き者にみえるはずです。

ポケットは一箇所
この黒ロングエプロンは 集落行事(特にお悔やみ)の時に欠かせないアイティムですね。
ワーキングウェアですが、このエプロンには4本のダーツが入っていますので とってもスタイリッシュ・・・・・きちんと感と細めにみえます。
先ほどのサスペンダーは別売りです。
黒プラスチック・・・・・・・・・1500円
真鍮金具・・・・・・・・・・・・・1800円
エプロンとセット購入の方には500円の値引きをしています。
題名に(1)となっていますので、肩こりさんのエプロンにはまだ他にもデザイン違いがあります。
サスペンダーは共用できますので、どのタイプでもOKですよ。
リピーターさんが一番多い商品です・・・・・・あとサスペンダーの金具交換も実費で可能なので、ご愛用いただけているのかもしれませんね。

そして(ninuh@オリジナル*肩こりさんのエプロン)です。(黒ロング綿100% 4500円)

一見ふつうのエプロンに見えますが、わたしの肩こり そしてエプロン嫌いから生まれたデザインとアイディアがぎゅっと凝縮してあります。
どうしてエプロン嫌いになったか・・・・・・肩がこる・・・・紐がずれる・・・・が気持ち悪いので、・・・・の理由から。
ところが、島に来て 婦人会の集まり作業には絶対欠かせないアイティム・・・・・です。
さぁ・・・・ど~しょう?・・・・から、いろいろ考えて、試作品を作って・・・試して・・・・・・ここにたどり着きました。
・・・・・大げさなようですが、私は横転事故にあって 鞭打ちをやっているのであのエプロンの紐がとっても苦痛・・・・・すぐに首が痛くなって、気分が悪くなってきます。
そこでこのエプロンのすごいとこ
*肩紐がずれません
*くいこみません
*完璧フィットして、着崩れず しゃきっとりりしい姿で作業できます。・・・・・・たぶん、とっても働き者にみえるはずです。

ポケットは一箇所
この黒ロングエプロンは 集落行事(特にお悔やみ)の時に欠かせないアイティムですね。
ワーキングウェアですが、このエプロンには4本のダーツが入っていますので とってもスタイリッシュ・・・・・きちんと感と細めにみえます。
先ほどのサスペンダーは別売りです。
黒プラスチック・・・・・・・・・1500円
真鍮金具・・・・・・・・・・・・・1800円
エプロンとセット購入の方には500円の値引きをしています。
題名に(1)となっていますので、肩こりさんのエプロンにはまだ他にもデザイン違いがあります。
サスペンダーは共用できますので、どのタイプでもOKですよ。
リピーターさんが一番多い商品です・・・・・・あとサスペンダーの金具交換も実費で可能なので、ご愛用いただけているのかもしれませんね。
2014年06月04日
ペティとティアード
ボトルシップの中には、ティークリッパー・カティサーク号が入っています、

どうやってビンの中で組み上げるのでしょうね??
昨晩はアリがたくさん飛びましたが、いくらなんでも梅雨明けは早すぎますよね?
もう2回目だそうですよ・・・・・・・・・あともう一回で夏になるのかな~~(ちょっと待って~~早すぎる~~)
工房に置くお洋服ドンドン製作中です。
今回はスカートです。

まずはペティスカート(¥4100-)・・・・・・綿100ですが、打ち込みのしっかりしたローンの生地で、ブラウスに仕立てても素敵な生地です。

幅広のスカラップレースもゴージャスです、アンダースカートではもったいないくらい。

綿麻の3段切り替えのスカート(¥7800-)・・・・・・・・・・ティアードスカートですが、このデザインかれこれ40年近く作り続けている定番
まだだ~れも着ていない頃から大好きでよく作りましたね。
60歳を超えてもいまだに好きです・・・・・・・さすがに着こなすにはちょっと大人のひねりが必要になってきましたけどね。
この2着とも単品では透け感が大きいので、重ねて着用したほうが品がいいでしょうね。
ペティスカートにはこれと あともう一つタイプがあります。
そうそう、ペティパンツもアンダーウエアに最適、特に奄美の夏にはむしろつけているほうが涼しいくらいです。
できましたらまたアップしましょうね。

どうやってビンの中で組み上げるのでしょうね??
昨晩はアリがたくさん飛びましたが、いくらなんでも梅雨明けは早すぎますよね?
もう2回目だそうですよ・・・・・・・・・あともう一回で夏になるのかな~~(ちょっと待って~~早すぎる~~)
工房に置くお洋服ドンドン製作中です。
今回はスカートです。

まずはペティスカート(¥4100-)・・・・・・綿100ですが、打ち込みのしっかりしたローンの生地で、ブラウスに仕立てても素敵な生地です。

幅広のスカラップレースもゴージャスです、アンダースカートではもったいないくらい。

綿麻の3段切り替えのスカート(¥7800-)・・・・・・・・・・ティアードスカートですが、このデザインかれこれ40年近く作り続けている定番
まだだ~れも着ていない頃から大好きでよく作りましたね。
60歳を超えてもいまだに好きです・・・・・・・さすがに着こなすにはちょっと大人のひねりが必要になってきましたけどね。
この2着とも単品では透け感が大きいので、重ねて着用したほうが品がいいでしょうね。
ペティスカートにはこれと あともう一つタイプがあります。
そうそう、ペティパンツもアンダーウエアに最適、特に奄美の夏にはむしろつけているほうが涼しいくらいです。
できましたらまたアップしましょうね。
2014年06月03日
そろそろ仕入れ作業開始かな?
手づくり工房ninuh@の工事も、あと窓とその周辺ができたら終了になります。
ぼちぼち必要な備品とか 私スタイルにあったグッズ類の仕入れ作業を始めました。
この紫の麻のコートドレスは、ワンピでもコートでも使えて便利です。
冬用も作って着ていますが、前後のタックがデザインポイント、オリジナルデザインです。

コートの下にあるサンダルは、hudson COPAN(TAN)

靴の台も革でできていますので、ちょっとリッチなサンダルになっています。

こんな風に 洋服などオリジナルのものに合いそうなグッズを仕入れていこうと思います。
もう少ししたらラフィアの帽子などが数点入荷してきますので、またご紹介しますね。
ぼちぼち必要な備品とか 私スタイルにあったグッズ類の仕入れ作業を始めました。
この紫の麻のコートドレスは、ワンピでもコートでも使えて便利です。
冬用も作って着ていますが、前後のタックがデザインポイント、オリジナルデザインです。

コートの下にあるサンダルは、hudson COPAN(TAN)

靴の台も革でできていますので、ちょっとリッチなサンダルになっています。

こんな風に 洋服などオリジナルのものに合いそうなグッズを仕入れていこうと思います。
もう少ししたらラフィアの帽子などが数点入荷してきますので、またご紹介しますね。
2014年06月01日
カーテンと備品
昨日はパーゴラ花壇に続く垣根に、羽子板をモルタルで固定したので お庭作業はちょっと一休みです。

工房の中の仕上げをしています。
まず気になっていたフィッテングルーム(試着室)のカーテン
カーテンレールがイメージどうりの物がなくて時間がかかってしまいましたが、やっぱり自作しました。

真鍮の受けに19ミリの丸棒を加工して 同じような真鍮のカーテン金具を探しました。
クリップ部分が少し華奢すぎるのが気になるのですが、この辺で妥協しないと前に進めません。

オープンしたところ

クローズの状態
まわりが白っぽいのでなじむ素材と色でこの生地を選びましたが、正解でしたね。
重すぎず 軽すぎず・・・・・・・柄はパンの実柄で、シャドーっぽい紫がかったグレーの濃淡
紫は黄色の補色ですが 影色で使うとシックにまとまるのでいいですね。
さて備品も少しづつそろってきましたよ。

革のためにエアコン設置したのに湿度計がなかったのでこれをアマゾン購入

ずーっど探していたイメージのスタッキングチェアは何と生協カタログで発見!!
足元にカバーケースに入れたミシンも収納できます。
ここに簡単な足と土台をつけて、サブテーブルにしよう!

工房の中の仕上げをしています。
まず気になっていたフィッテングルーム(試着室)のカーテン
カーテンレールがイメージどうりの物がなくて時間がかかってしまいましたが、やっぱり自作しました。

真鍮の受けに19ミリの丸棒を加工して 同じような真鍮のカーテン金具を探しました。
クリップ部分が少し華奢すぎるのが気になるのですが、この辺で妥協しないと前に進めません。

オープンしたところ

クローズの状態
まわりが白っぽいのでなじむ素材と色でこの生地を選びましたが、正解でしたね。
重すぎず 軽すぎず・・・・・・・柄はパンの実柄で、シャドーっぽい紫がかったグレーの濃淡
紫は黄色の補色ですが 影色で使うとシックにまとまるのでいいですね。
さて備品も少しづつそろってきましたよ。

革のためにエアコン設置したのに湿度計がなかったのでこれをアマゾン購入

ずーっど探していたイメージのスタッキングチェアは何と生協カタログで発見!!
足元にカバーケースに入れたミシンも収納できます。
ここに簡単な足と土台をつけて、サブテーブルにしよう!