2014年06月30日
収納ドック
ベッド移動で使わなくなったパーツ・・・・・捨てるのはかわいそう。
で・・・・・・・思いついたのが、工房テーブル面の収納ドック

昨日はせっせとばらして ほぼ同じ形ですがサイズを少し変えて、仕様変更です。
オイルの匂いがこもるので、屋根のある外通路で作業・・・・・・・・少し暗いけどがまん。

明るい室内に移動・・・・・・こんな感じに出来上がりましたよ。

テーブル面収納ドックの出来上がりです。
さっと引き出せて 掃除も簡単・・・・定位置に納まりましたね。
思っていたよりも上の物が重量があるので、様子を見て仕切り板を入れないといけないかもね。
そのための隙間も確保できていますし、様子を見ましょうか。
木箱トランクは三男ssmの中学時代の作品。
これには 普段使いではないけど大切な道具たち・・・・・・特に鉄でできた重くて錆びる心配のあるものを収納
この木製トランクなら 油布で巻いた道具を入れて置くことができますからね。
今までは無印のケースに収納していたので、使う時に探しまくり・・・・・いらいらしますよね。
ついでに・・・・・・・・長いことプラケースに入れたままだと、ケースの底がたわんで変形してその結果 引き出しが開かなくなったりしました。
その経験を踏まえて 今回はケースの底にコンパネをぴっちりはめ込んでいます。
学習していますね(余談ですけど)

後はこのプラケースの山
100均ケースですが、フタがぱかっと開いて立つのでとっても使いやすいですよ。
一番大きな壁に2メートルの棚を取り付ける予定ですが、一段目の高さを決めるためには下ズラの寸法を出す必要があります。
それがなかなか決らなくて悪戦苦闘中。
取り出しやすい高さと 空間と、おまけに見た目にも納得できるバランス・・・・・・・・・って、欲張りすぎか?
で・・・・・・・思いついたのが、工房テーブル面の収納ドック

昨日はせっせとばらして ほぼ同じ形ですがサイズを少し変えて、仕様変更です。
オイルの匂いがこもるので、屋根のある外通路で作業・・・・・・・・少し暗いけどがまん。

明るい室内に移動・・・・・・こんな感じに出来上がりましたよ。

テーブル面収納ドックの出来上がりです。
さっと引き出せて 掃除も簡単・・・・定位置に納まりましたね。
思っていたよりも上の物が重量があるので、様子を見て仕切り板を入れないといけないかもね。
そのための隙間も確保できていますし、様子を見ましょうか。
木箱トランクは三男ssmの中学時代の作品。
これには 普段使いではないけど大切な道具たち・・・・・・特に鉄でできた重くて錆びる心配のあるものを収納
この木製トランクなら 油布で巻いた道具を入れて置くことができますからね。
今までは無印のケースに収納していたので、使う時に探しまくり・・・・・いらいらしますよね。
ついでに・・・・・・・・長いことプラケースに入れたままだと、ケースの底がたわんで変形してその結果 引き出しが開かなくなったりしました。
その経験を踏まえて 今回はケースの底にコンパネをぴっちりはめ込んでいます。
学習していますね(余談ですけど)

後はこのプラケースの山
100均ケースですが、フタがぱかっと開いて立つのでとっても使いやすいですよ。
一番大きな壁に2メートルの棚を取り付ける予定ですが、一段目の高さを決めるためには下ズラの寸法を出す必要があります。
それがなかなか決らなくて悪戦苦闘中。
取り出しやすい高さと 空間と、おまけに見た目にも納得できるバランス・・・・・・・・・って、欲張りすぎか?
Posted by fajamama at 10:01
│DIY