2017年02月25日
あしとくてくてくオープンガーデン
あしとくてくてくオープンガーデンの日程が決まりましたのでお知らせいたします。

今年は4月8日(土曜日)・9日(日曜日)です。
昨年地図が見やすかったと好評でしたので、同じような感じです。

参加者も増えて7件のお宅を開放していただくことになりました。
昨年有志で(HUG奄美)という任意団体を立ち上げました。
奄美大島独特の生態系を育む自然を学び、自然と共存できる環境づくりに貢献し、
先祖からの「結」の精神に学び地域のコミュニティーを深めることで住みよいまちづくりを推進することを目的としています。
今回からあしとくてくてくオープンガーデンはHUG奄美主催で執り行われます。

少しでもお役に立つように役員など努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今日はさっそくチラシをラミネート加工しました。
お店などをされている方で「店頭に張ってもいいよ~~」とご協力いただける方がありましたらご連絡ください。
連絡先:代表・里井つとよ(090-1088-5060) 副代表・藤田はつ江(080-5274-4882)
今年は4月8日(土曜日)・9日(日曜日)です。
昨年地図が見やすかったと好評でしたので、同じような感じです。
参加者も増えて7件のお宅を開放していただくことになりました。
昨年有志で(HUG奄美)という任意団体を立ち上げました。
奄美大島独特の生態系を育む自然を学び、自然と共存できる環境づくりに貢献し、
先祖からの「結」の精神に学び地域のコミュニティーを深めることで住みよいまちづくりを推進することを目的としています。
今回からあしとくてくてくオープンガーデンはHUG奄美主催で執り行われます。
少しでもお役に立つように役員など努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今日はさっそくチラシをラミネート加工しました。
お店などをされている方で「店頭に張ってもいいよ~~」とご協力いただける方がありましたらご連絡ください。
連絡先:代表・里井つとよ(090-1088-5060) 副代表・藤田はつ江(080-5274-4882)
2016年07月20日
嬉しいニュース
きのうの夕方からもちきりのニュースです。

龍郷湾を守る会の会合がありましたので、その席でメンバーと一緒に見ました。

漁協さんは最初から反対の立場を貫いてくださいました。とってもありがたかったです。
暑い中署名に協力いただいた皆様・表には出なくてもネット上で夜も眠れない状態で頑張っていただいた皆様・・・・
そして 龍郷湾を守る会を立ち上げて頑張ってきた有志の皆さん・・・・・本当にありがとうございました。
まだロイヤルカリビアン社からの正式撤退表明はありませんのが、早く断念していただきたいですね。

署名活動の中でいろんな話が聞けました。
とっても気になったので書いておきます。
龍郷町役場内に関してです。
年功序列の世界なので、昔からの悪い習慣が残っている。
「自分の在任中に面倒なことはしてくれるな」という考えかた。
「出るくぎは打たれる」・・・・・・・・・若い人がモノを言えない、行動に起こせない。
まずここを直していかないと龍郷町の将来はないということ。
「何かあったらワンが責任取るからやってみろ!!」・・・・・・・・と言ってください。
若い人たちはいろいろ考えて行動します・・・・・・それが失敗しそうな時に助けるのが上司の役目
責任を人に押し付けるのではなく、部下を背負って立つくらいの気概を持ってください。
今回もいろんな圧力がありました、利害関係が絡むからでしょうね。
でもみんな負けずに頑張ろうではありませんか。
芦徳集落に今回の話を持ってきた数名の地元有力者・推進派の議員さん町民はみんな見ていましたよ!!
いくらお金を積まれても、もうごり押しは通用しない龍郷町をみんなで作っていきましょう。
世界遺産登録が進む奄美は、まだまだこんな話がいっぱい来ると思います。
世界にここしかない自然だから、狙われるのです。
ここに住む私たちは「奄美に住まわせていただいている」のですから、本気で考えなくてはいけません。
まずはこの場をお借りしまして、ご協力いただきました皆々様にお礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
龍郷湾を守る会の会合がありましたので、その席でメンバーと一緒に見ました。
漁協さんは最初から反対の立場を貫いてくださいました。とってもありがたかったです。
暑い中署名に協力いただいた皆様・表には出なくてもネット上で夜も眠れない状態で頑張っていただいた皆様・・・・
そして 龍郷湾を守る会を立ち上げて頑張ってきた有志の皆さん・・・・・本当にありがとうございました。
まだロイヤルカリビアン社からの正式撤退表明はありませんのが、早く断念していただきたいですね。
署名活動の中でいろんな話が聞けました。
とっても気になったので書いておきます。
龍郷町役場内に関してです。
年功序列の世界なので、昔からの悪い習慣が残っている。
「自分の在任中に面倒なことはしてくれるな」という考えかた。
「出るくぎは打たれる」・・・・・・・・・若い人がモノを言えない、行動に起こせない。
まずここを直していかないと龍郷町の将来はないということ。
「何かあったらワンが責任取るからやってみろ!!」・・・・・・・・と言ってください。
若い人たちはいろいろ考えて行動します・・・・・・それが失敗しそうな時に助けるのが上司の役目
責任を人に押し付けるのではなく、部下を背負って立つくらいの気概を持ってください。
今回もいろんな圧力がありました、利害関係が絡むからでしょうね。
でもみんな負けずに頑張ろうではありませんか。
芦徳集落に今回の話を持ってきた数名の地元有力者・推進派の議員さん町民はみんな見ていましたよ!!
いくらお金を積まれても、もうごり押しは通用しない龍郷町をみんなで作っていきましょう。
世界遺産登録が進む奄美は、まだまだこんな話がいっぱい来ると思います。
世界にここしかない自然だから、狙われるのです。
ここに住む私たちは「奄美に住まわせていただいている」のですから、本気で考えなくてはいけません。
まずはこの場をお借りしまして、ご協力いただきました皆々様にお礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
2016年07月18日
署名活動3日目の予定
昨日はビックツーさんで署名活動をしました。ありがとうございます。
日に日に認知度が上がってきている感じがします。
皆様のご協力に、感謝・感謝です。

このプラカードは子供さんが反応します。
「カメさんどうしたの??」とか「このお魚どうしたの??」とか聞いてきます。
「カメさんもアカショウビンもぐったりしてるよね?なんでかな~?」・・・・・・一生懸命考えてくれますよ。
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばぁちゃん・・・・・・・子供たちのために考えなくてはいけないのはあなたたちですよ!!!
山を切り開き赤土が流れ、サンゴが壊れ・・・・・山も海も生態系が壊れてしまいます。
とっても珍しいフグがミステリーサークルを作るこの場所に22万トンという巨大は船が入ってきます。
こんなものを許したらもう元には戻りません。
龍郷湾にはイルカも入ってきます・・・・・・・・・世界中を探してもこんな素晴らしい場所はないんです。
コウトリ浜は知る人ぞ知る・・・・・・・・・別世界の浜、島内でもあまり知られていません。
昔コウトリバッケと呼ばれた有名なユタガミ様が住んでいたところ・・・・・・・・聖地ですよ!!
世界中でマナーの悪さで知られている国の人をターゲットに観光開発ですよ・・・・・どうなるかは火を見るより明らかですね!
早く気づいてください・・・・・今ならまだ止められます。
無知と無関心がこの国をだめにします・・・・・・・・ちょっと日常を離れて、青い海を思い浮かべてください。
これを止めないと世界でも特別な場所の奄美大島が、どこにでもある当たり前のただの不便な離島になってしまいます。
観光客にそっぽを向かれ、内地いる子供たちも帰ってくる気にはなれない・・・・・・・・ホントに起こりうることですよ。
本日の署名活動予定
場所:タイヨー浦上店
時間:午後4:00~6:00くらいを予定しています。
お買い物のついでにこのプラカードを見つけたらぜひ署名をお願いいたします。
職場などで署名活動をしていただいている皆様一回目の集計を出そうと思います。
回収にも参りますが、お近くの方はお持ちいただけるととってもありがたいです。
本日の署名にもご協力よろしくお願いいたします。
日に日に認知度が上がってきている感じがします。
皆様のご協力に、感謝・感謝です。
このプラカードは子供さんが反応します。
「カメさんどうしたの??」とか「このお魚どうしたの??」とか聞いてきます。
「カメさんもアカショウビンもぐったりしてるよね?なんでかな~?」・・・・・・一生懸命考えてくれますよ。
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばぁちゃん・・・・・・・子供たちのために考えなくてはいけないのはあなたたちですよ!!!
山を切り開き赤土が流れ、サンゴが壊れ・・・・・山も海も生態系が壊れてしまいます。
とっても珍しいフグがミステリーサークルを作るこの場所に22万トンという巨大は船が入ってきます。
こんなものを許したらもう元には戻りません。
龍郷湾にはイルカも入ってきます・・・・・・・・・世界中を探してもこんな素晴らしい場所はないんです。
コウトリ浜は知る人ぞ知る・・・・・・・・・別世界の浜、島内でもあまり知られていません。
昔コウトリバッケと呼ばれた有名なユタガミ様が住んでいたところ・・・・・・・・聖地ですよ!!
世界中でマナーの悪さで知られている国の人をターゲットに観光開発ですよ・・・・・どうなるかは火を見るより明らかですね!
早く気づいてください・・・・・今ならまだ止められます。
無知と無関心がこの国をだめにします・・・・・・・・ちょっと日常を離れて、青い海を思い浮かべてください。
これを止めないと世界でも特別な場所の奄美大島が、どこにでもある当たり前のただの不便な離島になってしまいます。
観光客にそっぽを向かれ、内地いる子供たちも帰ってくる気にはなれない・・・・・・・・ホントに起こりうることですよ。
本日の署名活動予定
場所:タイヨー浦上店
時間:午後4:00~6:00くらいを予定しています。
お買い物のついでにこのプラカードを見つけたらぜひ署名をお願いいたします。
職場などで署名活動をしていただいている皆様一回目の集計を出そうと思います。
回収にも参りますが、お近くの方はお持ちいただけるととってもありがたいです。
本日の署名にもご協力よろしくお願いいたします。
2016年07月16日
ビックツー前署名開始!!
朝10時の開店を待ってビックツーさんで署名活動をしています。
新聞やネット上ではかなり話題になってきましたが、まだまだ知らない人かたくさんいらっしゃいました。

(クルーズ船)・・・・・・・・・・名瀬に来るんでしょう?・・・・・・・・・・それなら一般の方にも恩恵があるでしょうが、これは違います!!
芦徳の奥の道もない半島全部買い取って(または借り上げて)中国からのお客様専用のレジャーランドにする計画です。
芦徳の半島よりも大きな22万トンの船が、週4回6000人近くを載せて昼間だけ遊んでいくのです。
それも冬場は来ないんです・・・・・・・・・・・雇用って言ってますが、すごく不安定ですね。
6000人といえば龍郷町の人口(生まれたばかりの赤ちゃんまで入ってますが)とほぼ同じ
山を切り開く工事は果たして赤土を出さずにできるでしょうか??
日中だけ遊んで帰るとしても、施設内のごみ処理はどうするんでしょうか??
下水からの汚水で海は汚れないのでしょうか??
まだまだ心配なことがいっぱいありますが、クルーズ船側の説明は「これはあくまで計画ですから・・・・」のみ
肝心なことをきちんと示していただかないことには、住民の不安は募るいっぽうです。
龍郷湾を守る会の有志達は、汗をかきながら訴えています。
夕方は4時~6時ころまで同じところで署名活動をしていますので、お買い物がてらご協力よろしくお願いいたします。
新聞やネット上ではかなり話題になってきましたが、まだまだ知らない人かたくさんいらっしゃいました。
(クルーズ船)・・・・・・・・・・名瀬に来るんでしょう?・・・・・・・・・・それなら一般の方にも恩恵があるでしょうが、これは違います!!
芦徳の奥の道もない半島全部買い取って(または借り上げて)中国からのお客様専用のレジャーランドにする計画です。
芦徳の半島よりも大きな22万トンの船が、週4回6000人近くを載せて昼間だけ遊んでいくのです。
それも冬場は来ないんです・・・・・・・・・・・雇用って言ってますが、すごく不安定ですね。
6000人といえば龍郷町の人口(生まれたばかりの赤ちゃんまで入ってますが)とほぼ同じ
山を切り開く工事は果たして赤土を出さずにできるでしょうか??
日中だけ遊んで帰るとしても、施設内のごみ処理はどうするんでしょうか??
下水からの汚水で海は汚れないのでしょうか??
まだまだ心配なことがいっぱいありますが、クルーズ船側の説明は「これはあくまで計画ですから・・・・」のみ
肝心なことをきちんと示していただかないことには、住民の不安は募るいっぽうです。
龍郷湾を守る会の有志達は、汗をかきながら訴えています。
夕方は4時~6時ころまで同じところで署名活動をしていますので、お買い物がてらご協力よろしくお願いいたします。
2016年07月15日
署名活動いたします。
明日7月16日(土曜日)ビックツーさんで龍郷湾を守る会の署名活動を行います。
時間:午前10:00~11:00と、午後4:00~6:00まで

奄美の青い海と 滴る緑の森を愛する皆様の、ご協力をお願いいたします。
7月17日(日曜日) 18日(月曜日)も活動を予定しています。
時間場所などは ただ今調整中なので、追ってお知らせいたします。
時間:午前10:00~11:00と、午後4:00~6:00まで

奄美の青い海と 滴る緑の森を愛する皆様の、ご協力をお願いいたします。
7月17日(日曜日) 18日(月曜日)も活動を予定しています。
時間場所などは ただ今調整中なので、追ってお知らせいたします。
2016年07月11日
龍郷町長への申し入れ
朝から龍郷町長さんに、本計画を推進しないよう求める申入書を提出しに行きました。

守る会の有志で行きましたが、役場前にはこれを聞きつけて応援に来てくださる方・・・
報道の方・・・・・がたくさん集まってきます。
新聞社やテレビの取材の数が、どんどん増えてきました。
今回は全国版のテレビ局のカメラも入りました。
龍郷湾を守る会と報道の記者、カメラクルーで会見場となった町長室は満杯。
県知事選挙も終わって 龍郷町にも新しい風が吹き込む予感・・・・・・・・・
地元 芦徳~赤尾木から手書きの署名を集めています。
署名に賛同いただける方で、用紙をご希望の方はninuh@(ニヌハ)までご連絡ください。お届けに上がります。
署名用紙は、しーまブログの(龍郷湾を守る会)からもダウンロードできます。
このあと署名の範囲をだんだんと広げていきます。
(龍郷湾を守る会)署名活動が本格化しますので、賛同いただけます皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
守る会の有志で行きましたが、役場前にはこれを聞きつけて応援に来てくださる方・・・
報道の方・・・・・がたくさん集まってきます。
新聞社やテレビの取材の数が、どんどん増えてきました。
今回は全国版のテレビ局のカメラも入りました。
龍郷湾を守る会と報道の記者、カメラクルーで会見場となった町長室は満杯。
県知事選挙も終わって 龍郷町にも新しい風が吹き込む予感・・・・・・・・・
地元 芦徳~赤尾木から手書きの署名を集めています。
署名に賛同いただける方で、用紙をご希望の方はninuh@(ニヌハ)までご連絡ください。お届けに上がります。
署名用紙は、しーまブログの(龍郷湾を守る会)からもダウンロードできます。
このあと署名の範囲をだんだんと広げていきます。
(龍郷湾を守る会)署名活動が本格化しますので、賛同いただけます皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
2016年07月07日
ついにボロが出たか??
南海日日新聞に掲載・・・すっぱ抜かれたロイヤルカリビアン


芦徳集落全戸に配布されたロイヤルカリビアン社のパンフレットに大きく掲載されています。
このセーブザウェーブっだってホントかどうか確認したほうがいいと思うのは私だけでしょうか?
>WWFのコメントも一緒に載せておきますのでご覧ください。
鹿児島県龍郷町におけるクルーズ船の着岸施設と観光施設の建設について
声明 2016年7月6日
芦徳集落全戸に配布されたロイヤルカリビアン社のパンフレットに大きく掲載されています。
このセーブザウェーブっだってホントかどうか確認したほうがいいと思うのは私だけでしょうか?
>WWFのコメントも一緒に載せておきますのでご覧ください。
鹿児島県龍郷町におけるクルーズ船の着岸施設と観光施設の建設について
声明 2016年7月6日
現在、鹿児島県龍郷町(奄美大島)では、アメリカに本社を置くロイヤル・カリビアン・クルーズ社(以下RCL社)が主体となり、笠利湾内に位置する芦徳集落にクルーズ船の着岸施設と、観光施設の建設を計画しています。
RCL社は2016年3月から、龍郷町(たつごうちょう)役場、芦徳(あしとく)集落との協議をすすめており、RCL社が地域や関係者に配布しているその説明資料の中で「WWFとの連携」を明記し、また説明会においても「WWFとの連携」する旨の説明を行い、自然環境への配慮を詠っております。
しかし、WWFジャパンは現段階(2016年7月1日時点)で、RCL社から龍郷町における取り組みについて、いっさい直接の説明と連絡を受けておりません。よって、現在RCL社の着岸施設と観光施設について、WWFジャパンが連携している事実はありません。
国際的には、RCL社はWWFアメリカとパートナーシップを結んでいる企業の一つですが、今回の龍郷町での開発についてはWWFアメリカもまったく事前の説明も受けておらず、また関与もしていません。どのような経緯で、今回WWFとの連携をうたった事業計画の紹介がなされるに至ったのか、WWFジャパンとWWFアメリカでRCL本社を通じて事実確認を行なっております。
上記のような事実関係にもかかわらず、現在龍郷町地元では、RCL社とWWFジャパンが共同で、クルーズ船関連施設の計画を進めているかような誤解が生じる状況となっております。改めてWWFジャパンは現段階において、RCL社と全く関係がないことを、ここに明らかに致します。
WWFジャパンは、今回の開発計画は客船規模も大きく、自然観環境への悪影響や事業開始後の地域の社会環境への影響も懸念しています。
今後、WWFジャパンはWWFアメリカとも協力して、今回の開発について、専門家等の協力も得ながら自然環境の保全上必要な対応をRCL社に求めることを検討しております。
参考情報
本日名瀬アーケード(ジンノウチ)さん付近で、龍郷湾を守る会の反対署名を行います。
時間は5時ころを予定しています。
島を愛する皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
2016年06月27日
クルーズ船意見交換会(龍郷町主催)
龍郷町から朝の放送で、クルーズ船意見交換会のお知らせがありました。
日時:6月28日(火曜日)夕方7時より
場所:りゅうゆう館
ロイヤルカリビアン副社長を交えて意見交換会があります。
龍郷町としては推進の方向らしいですね。
龍郷町人口6000人・芦徳住民300人の住む集落の半島に娯楽施設を作って
中国人客5400人プラス従業員2100人が3月から11月の間週2回来るのだそうです。
夕方有志の方が船を出してくれました。
日没前の雨模様でしたが、手つかずのコウトリ浜を見ることができました。




雨が降っていましたが、全く人工物のない長く続く美しい浜でした。
途中芦徳の洋裁教室のおばあちゃんたちが若いころ浜伝いに歩いて通ったといっていた田んぼら」しい景色も見られました。
「道もないので浜から行くんだけど、それはきれいな浜があるんだよ。」と数年前に教えていただいた場所です。
ここに行きたくてシーカヤックをやろうと思った場所です。
ミステリーサークルを作るフグがいる場所は、22万トンのクルーズ船が停泊するところだそうです。
明日の意見交換会にはどうしても参加して、龍郷町がどうしてこういう計画を推進するのか聞きたいと思います。
龍郷町以外の方も奄美全体の問題だと思いますので、お時間のある方はぜひご参加ください。
なお今日は雨でしたので、後日また船を出していただけるそうです。
連絡先等わかりましたらお知らせいたします。
日時:6月28日(火曜日)夕方7時より
場所:りゅうゆう館
ロイヤルカリビアン副社長を交えて意見交換会があります。
龍郷町としては推進の方向らしいですね。
龍郷町人口6000人・芦徳住民300人の住む集落の半島に娯楽施設を作って
中国人客5400人プラス従業員2100人が3月から11月の間週2回来るのだそうです。
夕方有志の方が船を出してくれました。
日没前の雨模様でしたが、手つかずのコウトリ浜を見ることができました。
雨が降っていましたが、全く人工物のない長く続く美しい浜でした。
途中芦徳の洋裁教室のおばあちゃんたちが若いころ浜伝いに歩いて通ったといっていた田んぼら」しい景色も見られました。
「道もないので浜から行くんだけど、それはきれいな浜があるんだよ。」と数年前に教えていただいた場所です。
ここに行きたくてシーカヤックをやろうと思った場所です。
ミステリーサークルを作るフグがいる場所は、22万トンのクルーズ船が停泊するところだそうです。
明日の意見交換会にはどうしても参加して、龍郷町がどうしてこういう計画を推進するのか聞きたいと思います。
龍郷町以外の方も奄美全体の問題だと思いますので、お時間のある方はぜひご参加ください。
なお今日は雨でしたので、後日また船を出していただけるそうです。
連絡先等わかりましたらお知らせいたします。
2015年04月21日
ホテル*カレッタオープン!!
冬の間全面改装工事をしていた 旧カレッタハウスが、昨日ホテル・カレッタとしてオープンしました
カレッタとは アカウミガメのことですって・・・・フロントでは亀さんのモザイクが待っていましたよ。

あ・・・・・・っ・・・・・・これは、フロントですね。
亀さん撮り忘れてます・・・・・・ぜひ見に行ってくださいね。
全館白とブルーのグラデェーションで仕上げられていて、とっても素敵

これとか・・・・・・

これとか・・・・・・女の子好みでしょう~。
パウダールームもとってもいい感じ

どこを切り取っても絵になりますね。

レストランも6月頃にはオープン予定とか

こんなかわいいヤギの人魚像もありましたよ。
プールも改装中で 新たにキッズプールも増設中でした。
パンフレッが間に合いませんでしたが、カレッタが15番目のホテルと言ってらっしゃいました。
ちなみにDカヲリンと共通の友人テキスタイル系デザイナー(かな?)
次の勤務地は北海道ですって・・・・・・・夏の北海道も素敵でしょうね。
ますます楽しみが増えましたね。

カレッタとは アカウミガメのことですって・・・・フロントでは亀さんのモザイクが待っていましたよ。

あ・・・・・・っ・・・・・・これは、フロントですね。
亀さん撮り忘れてます・・・・・・ぜひ見に行ってくださいね。
全館白とブルーのグラデェーションで仕上げられていて、とっても素敵


これとか・・・・・・

これとか・・・・・・女の子好みでしょう~。
パウダールームもとってもいい感じ

どこを切り取っても絵になりますね。

レストランも6月頃にはオープン予定とか

こんなかわいいヤギの人魚像もありましたよ。
プールも改装中で 新たにキッズプールも増設中でした。
パンフレッが間に合いませんでしたが、カレッタが15番目のホテルと言ってらっしゃいました。
ちなみにDカヲリンと共通の友人テキスタイル系デザイナー(かな?)
次の勤務地は北海道ですって・・・・・・・夏の北海道も素敵でしょうね。
ますます楽しみが増えましたね。
2015年03月17日
あしとくてくてくオープンガーデン:宿泊・休憩所
4月第二週3日間開催されますあしとくてくてくオープンガーデンの宿泊・休憩所情報です。

4月10日(金曜日)は特設会場の設置がありません。
*この日はマルシェよりお花観賞優先のかたおすすめです。
4月11日(土曜日)出店予定ネイジーさん ム・トゥー・チャイさん
4月12日(日曜日)出店予定パーチェ・パニーニさん ム・トゥー・チャイさん
お花のマルシェ(芦徳公民館周辺会場)にはしろうさぎのパン屋さん ドイツパン:ララパゴをはじめ ハンドメイドの出店も予定されていますのでお楽しみに!!
4月10日(金曜日)はマルシェ開催がありませんので芦徳集落内の休憩所のお知らせです。
芦徳公民館から倉崎海岸に向かう坂道手前・・・・・・・カリプソ(スゥィーツとドリンク)
坂道そのまますすみネイティブシーレストラン:フォレスト
宿泊は同じくネイティブシー (ホテル:カレッタはただ今改装中です。)
新聞やブログをご覧になって 島外からのお問い合わせもありましたので、ご紹介させていただきました。
なお、今回初のイベントで人出の予測がつきません。
マルシェ出店の店舗は売り切れになった時点で終了となりますのでご了承ください。

4月10日(金曜日)は特設会場の設置がありません。
*この日はマルシェよりお花観賞優先のかたおすすめです。
4月11日(土曜日)出店予定ネイジーさん ム・トゥー・チャイさん
4月12日(日曜日)出店予定パーチェ・パニーニさん ム・トゥー・チャイさん
お花のマルシェ(芦徳公民館周辺会場)にはしろうさぎのパン屋さん ドイツパン:ララパゴをはじめ ハンドメイドの出店も予定されていますのでお楽しみに!!
4月10日(金曜日)はマルシェ開催がありませんので芦徳集落内の休憩所のお知らせです。
芦徳公民館から倉崎海岸に向かう坂道手前・・・・・・・カリプソ(スゥィーツとドリンク)
坂道そのまますすみネイティブシーレストラン:フォレスト
宿泊は同じくネイティブシー (ホテル:カレッタはただ今改装中です。)
新聞やブログをご覧になって 島外からのお問い合わせもありましたので、ご紹介させていただきました。
なお、今回初のイベントで人出の予測がつきません。
マルシェ出店の店舗は売り切れになった時点で終了となりますのでご了承ください。
なお 諸事情により徒歩でご来場できないお方のためにニヌハガーデンは翌週の17日(金)・18日(土)・19日(日)事前の電話予約にてお庭を公開させていただきます。
進入路の道路事情が大変悪いために、車の出入りを調整いたしますので、必ずご予約お願い申し上げます。
連絡先:080-5274-4882(藤田)
オープンガーデン開催中はお受けいたしかねますので、電話予約は13日(月)からお願いいたします。
なおマリンヴィラガーデンさんは週末カフェを営業されていますので090ー1088-5060までお問い合せください。
2015年03月04日
あしとくてくてくオープンガーデンちらし(3)
昨日とはうって変わって今日は風の日でしたね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目
」と隠れてしまいました。
夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった
ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~
最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目

夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった

ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~

最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
2015年03月03日
あしとくてくてくオープンガーデン:チラシ配り(2)
昨日の続きです・・・・・・・・・・・・。
背中がポカポカ温かい気持ちのいい日でしたので、名瀬市内を歩いてまわりました。
夢はうす様・・・・・・・・・この子とはツヨこさんちで顔見知り

今日はおりこうさんにお留守番でしたよ。
けっこう歩きまわってちょっとお疲れモード・・・・・・・次は
スィーツ&コンフィチュールSonoka 様

とってもマダムなそのかさん「ブログ見てますよ〜」・・・・・・・・すみれ子微妙に緊張
龍郷まで戻って橋の上のプランターにお花がいっぱい・・・・・・川元石油様

ご夫婦で素晴らしいお庭を作ってらっしゃいます。
花談義に花が咲いて・・・・・・・・しっかりお庭鑑賞させていただきました。
あまり楽しくって時間がたつことも忘れる二人・・・・・・・
もう夕方です。
今日はここで解散。
写真はありませんがチラシを快く受け取っていただいた皆様です。
堀陶石様 AiAi広場様 ディウェイブ様 東京堂様 モスバーガー様 ミナト通商様 ママカフェ(旧ジャカランダ)様 なーでる様 中原園芸様
おばちゃん二人のアポ無し訪問なのに、とっても笑顔でありがとうございました。
さて今日は近場に出没予定です。
「来てきて〜〜
」と思われる方はメールか携帯にご連絡くださいね。
背中がポカポカ温かい気持ちのいい日でしたので、名瀬市内を歩いてまわりました。
夢はうす様・・・・・・・・・この子とはツヨこさんちで顔見知り

今日はおりこうさんにお留守番でしたよ。
けっこう歩きまわってちょっとお疲れモード・・・・・・・次は
スィーツ&コンフィチュールSonoka 様

とってもマダムなそのかさん「ブログ見てますよ〜」・・・・・・・・すみれ子微妙に緊張

龍郷まで戻って橋の上のプランターにお花がいっぱい・・・・・・川元石油様

ご夫婦で素晴らしいお庭を作ってらっしゃいます。
花談義に花が咲いて・・・・・・・・しっかりお庭鑑賞させていただきました。
あまり楽しくって時間がたつことも忘れる二人・・・・・・・

今日はここで解散。
写真はありませんがチラシを快く受け取っていただいた皆様です。
堀陶石様 AiAi広場様 ディウェイブ様 東京堂様 モスバーガー様 ミナト通商様 ママカフェ(旧ジャカランダ)様 なーでる様 中原園芸様
おばちゃん二人のアポ無し訪問なのに、とっても笑顔でありがとうございました。
さて今日は近場に出没予定です。
「来てきて〜〜

2015年03月03日
あしとくてくてくオープンガーデンちらし(3)
昨日とはうって変わって今日は風の日でしたね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目
」と隠れてしまいました。
夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった
ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~
最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
今朝は龍郷周辺をまわりました。
気晴らし日記様

彼女とは龍郷卓球チームの仲間なので、今日は応援で参加してくれました。
最近は紬で帽子を作っていますが、小物作りが大好きです。
手広の自宅工房で製作と黒糖焼酎の販売をしています。
すみれ子さんと3人で向かった先は・・・・・・龍郷役場・公民館
副町長さんや環境の係りの方が熱心に話を聞いてくれました。
地域起こしの何かのヒントになるといいですね。
彼女の紹介でお花好きサンのお宅も訪問

島ではうまく育たない種類の花がたくさん綺麗に咲いているのには、ちょっと驚きでした。
ここでランチタイム
向かった先はピクニックcafe❄NEIGEE様

あしとくてくてくオープンガーデンのお花のマルシェ(仮称)出店依頼
快く引き受けていただきました。
4月11日(土曜日)出店予定
午後からはアジリカ美容室様

「はずかし~~顔は駄目

夢紅様
べ~ちゃんごめ~~ん!写真が保存できてなかった

ムトゥー・チャイ様
雨も降り出して子供さんの行事で大忙し・・・・・写真なし
4月11・12日出店予定です。
けっこうザンザン降りの中を赤木名まで走ります。
向かった先はパーチェパニーニ様
4月12日出店依頼は事前にいただきましたのでチラシのお届けです。
ここでも写メ保存できず・・・・・・・・・・オバサン・・・・・あきまへんな~~

最後は芦徳集落内のよい子ダイビング様
奥様・・・ピアノのレッスン中で写真なし
ヴィラゆりむん様
こちらも奥様ご不在でご主人様がパチリ

雨も降って寒くなりましたのでこれで終了。
本日もアポなしおばさんの訪問に快くチラシを受け取っていただきました。ありがとうございました。
まだまだ「チラシ持ってきて~~!!」と思われる方はメールかお電話くださいね。
2015年03月02日
あしとくてくてくオープンガーデン:チラシ配り(1)
今日は久しぶりのいい天気でしたね。
朝からすみれ子さんと二人で、チラシを貼っていただけそうなところに出発!!
まず一番初めは・・・・ビックツー様
なんたっていつもお花を買っているお店ですから外せませんね。

お顔出しOKを頂いていますよ
次に向かった先は☆Pecora☆様

ちょうど居合わせた内地のお客様までご協力いただいて・・・パチリ
遠いとこらから順番に回る予定なので、次はしろうさぎのパン屋さん様

「ちょっと恥ずかし〜〜」と言いながら・・・・・・・パチリ
奄美大島開運酒造様

すみれ子さんのお友達はお留守でしたので、玄関のシャンデリアを・・・・パチリ
長男大工fajaとアイアン職人たけちやんとのコラボ作品なので、見られてよかった。
レントブルーがとっても綺麗ですね!!
garden garden様

すみれ子さんは多肉に釘付け・・・・
午前中はここまででした。
続きはまた明日・・・・・・・
朝からすみれ子さんと二人で、チラシを貼っていただけそうなところに出発!!
まず一番初めは・・・・ビックツー様
なんたっていつもお花を買っているお店ですから外せませんね。

お顔出しOKを頂いていますよ

次に向かった先は☆Pecora☆様

ちょうど居合わせた内地のお客様までご協力いただいて・・・パチリ
遠いとこらから順番に回る予定なので、次はしろうさぎのパン屋さん様

「ちょっと恥ずかし〜〜」と言いながら・・・・・・・パチリ
奄美大島開運酒造様

すみれ子さんのお友達はお留守でしたので、玄関のシャンデリアを・・・・パチリ
長男大工fajaとアイアン職人たけちやんとのコラボ作品なので、見られてよかった。
レントブルーがとっても綺麗ですね!!
garden garden様

すみれ子さんは多肉に釘付け・・・・

午前中はここまででした。
続きはまた明日・・・・・・・
2015年02月28日
あしとくてくてくオープンガーデン:チラシ
かねてから準備中のあしとくてくてくオープンガーデンのチラシが出来上がってきましたよ。

表面です。
5名のガーデンオーナーさんの写真入です。

裏面は芦徳の地図になっています。
1番から5番まで地図上にお家の位置が描かれています。
わたしんち(ninuh@:ニヌハガーデン)は、赤尾木(赤徳小中)の交差点から入って一番初めの①です。
曲がりくねって入り組んだ道なので解りにくいです。
オープンガーデン開催時には、赤徳小中の近くの分かれ道:旧道との分かれ道:ノホ団地との分かれ道の3箇所に案内の矢印
の立て札とピンク色ののぼり旗設置予定です。
詳しいご案内は随時写真入でアップ予定です。
このチラシの下にはスタンプラリーの枠が設けてあります。
心ばかりのプレゼントも考え中・・・・・。
「もう絶対行きたい
」「チラシが欲しい
」と思われる方は、メールかお電話でご連絡くださいね
週明けから告知に協力していただけそうなショップ様に配布予定です。
ご協力よろしくお願いいたします

表面です。
5名のガーデンオーナーさんの写真入です。

裏面は芦徳の地図になっています。
1番から5番まで地図上にお家の位置が描かれています。
わたしんち(ninuh@:ニヌハガーデン)は、赤尾木(赤徳小中)の交差点から入って一番初めの①です。
曲がりくねって入り組んだ道なので解りにくいです。
オープンガーデン開催時には、赤徳小中の近くの分かれ道:旧道との分かれ道:ノホ団地との分かれ道の3箇所に案内の矢印
の立て札とピンク色ののぼり旗設置予定です。
詳しいご案内は随時写真入でアップ予定です。
このチラシの下にはスタンプラリーの枠が設けてあります。
心ばかりのプレゼントも考え中・・・・・。
「もう絶対行きたい



週明けから告知に協力していただけそうなショップ様に配布予定です。
ご協力よろしくお願いいたします

2014年10月09日
あしとくてくてく・・・作戦会議(1)
芦徳集落のガーデナーさんが5軒集まって来春4月4・5・6日(予定です。変更される場合もあります。)
オープンガーデンをすることになりました。
昨晩は すみれ子さん宅に集合して、第一回作戦会議をしました。
段取りよろしく・・・・・・・・すみれこさんが、全体の地図と、概略を文章に起こしてくれてありました。

あしとく てくてくオープンガーデン・・・・・・・・・・今日は一日お散歩日和・・・・・・のサブタイトルまでついていますよ!
昨晩は初めての会合でしたので、各家のガーデン名とか、目印になる空き地や坂道にも素敵な名前を考えました。
わが家は(NO1)ninuh@ニヌハガーデンです。
ちなみに(NO2)三四郎ガーデン:(NO3)パームガーデン:(NO4)山の家:(NO5)マリンヴィラガーデン・・・・・・・・まだ変更があるかもしれませんが、それぞれのお庭のイメージが反映されていると思いました。
途中の道路や坂道、空き地にもいろんな名前をつけました。
三角広場・・・・・木漏れ日の小道・・・・・丘に続く小道・・・・励ましの坂・・・・・深呼吸する小道・・・・マサラ坂・・・・ツリーテラス・・・・・・・・ほ~~ら、何だかワクワクしてきませんか!!
目印のノボリ旗も お花のイメージでピンクにしようか・・・・・・・とかね。
とにもかくにも・・・・・・来年の4月は(あしとくてくてく)開催決定です。
準備中の様子も随時ブログにアップしていきますので、お楽しみに・・・・・・・・。
オープンガーデンをすることになりました。
昨晩は すみれ子さん宅に集合して、第一回作戦会議をしました。
段取りよろしく・・・・・・・・すみれこさんが、全体の地図と、概略を文章に起こしてくれてありました。

あしとく てくてくオープンガーデン・・・・・・・・・・今日は一日お散歩日和・・・・・・のサブタイトルまでついていますよ!
昨晩は初めての会合でしたので、各家のガーデン名とか、目印になる空き地や坂道にも素敵な名前を考えました。
わが家は(NO1)ninuh@ニヌハガーデンです。
ちなみに(NO2)三四郎ガーデン:(NO3)パームガーデン:(NO4)山の家:(NO5)マリンヴィラガーデン・・・・・・・・まだ変更があるかもしれませんが、それぞれのお庭のイメージが反映されていると思いました。
途中の道路や坂道、空き地にもいろんな名前をつけました。
三角広場・・・・・木漏れ日の小道・・・・・丘に続く小道・・・・励ましの坂・・・・・深呼吸する小道・・・・マサラ坂・・・・ツリーテラス・・・・・・・・ほ~~ら、何だかワクワクしてきませんか!!
目印のノボリ旗も お花のイメージでピンクにしようか・・・・・・・とかね。
とにもかくにも・・・・・・来年の4月は(あしとくてくてく)開催決定です。
準備中の様子も随時ブログにアップしていきますので、お楽しみに・・・・・・・・。
2014年09月05日
地図
2013年09月11日
米寿の祝い
今日の芦徳洋裁教室は、最高齢のヨネさんが米寿の祝いを迎えられましたので お茶会をしました。
8月は夏休みでしたから 皆さん久しぶりのお教室。
ご本人のヨネさんにはお知らせしないでのサプライズパーティーは、級長さんのカチコ姉さんの計らいです。
新学期・・・・さあ~何作ろうかな?・・・・・・・・来てみてびっくり!!

びっくりやら、うれしいやらで・・・・・・・おもわず涙
なんか皆つられて ちょっとウルッときましたが、島では旧暦8月8日に米寿のお祝いをする慣わしがあるのだそうです。
「まだ皆後に続くからね・・・・」と他の生徒さん
お祝いの色紙には 皆さんが心をこめてメッセージをつづります。
そもそもこの芦徳洋裁教室はこのヨネさんの 発案で発足したものです。
ミシンも最新型を購入されて、飾り縫いや ボタンホール縫いにも挑戦され もうしっかりマスターしているところもすごいです。
最初は糸掛けもわからない方が ほとんどでしたが、今ではスイスイ
この夏休みには おさらいで裁断から縫製まで すべて自分ひとりで仕上げた方も複数名いらして、感激しました。
私の使う型紙はいろんな風にアレンジできるシンプルは物が、中心です。
そのいろんなアレンジ方法をマスターすれば、自分にぴったりのお洋服ができるのです。
あとは 細部の部分縫いを何種類か組み合わせる方法・・・・・・・これも 皆さんマスターされています。
ケーキがスタートで 後半は茶道を習っているカチコ姉さんの おてまえで お抹茶までいただきました。
そして・・・・・記念撮影

ほとんどの方が、自作のブラウスやズボンを着用されています。
一ヶ月に二回のお教室ですが、生徒さんもそれよりもっと私のほうが楽しみにしているのではないかな~。
さて・・・・次の作品は・・・・・・・・・いよいよ、帽子製作 初挑戦しますよ。
8月は夏休みでしたから 皆さん久しぶりのお教室。
ご本人のヨネさんにはお知らせしないでのサプライズパーティーは、級長さんのカチコ姉さんの計らいです。
新学期・・・・さあ~何作ろうかな?・・・・・・・・来てみてびっくり!!

びっくりやら、うれしいやらで・・・・・・・おもわず涙
なんか皆つられて ちょっとウルッときましたが、島では旧暦8月8日に米寿のお祝いをする慣わしがあるのだそうです。
「まだ皆後に続くからね・・・・」と他の生徒さん
お祝いの色紙には 皆さんが心をこめてメッセージをつづります。
そもそもこの芦徳洋裁教室はこのヨネさんの 発案で発足したものです。
ミシンも最新型を購入されて、飾り縫いや ボタンホール縫いにも挑戦され もうしっかりマスターしているところもすごいです。
最初は糸掛けもわからない方が ほとんどでしたが、今ではスイスイ
この夏休みには おさらいで裁断から縫製まで すべて自分ひとりで仕上げた方も複数名いらして、感激しました。
私の使う型紙はいろんな風にアレンジできるシンプルは物が、中心です。
そのいろんなアレンジ方法をマスターすれば、自分にぴったりのお洋服ができるのです。
あとは 細部の部分縫いを何種類か組み合わせる方法・・・・・・・これも 皆さんマスターされています。
ケーキがスタートで 後半は茶道を習っているカチコ姉さんの おてまえで お抹茶までいただきました。
そして・・・・・記念撮影

ほとんどの方が、自作のブラウスやズボンを着用されています。
一ヶ月に二回のお教室ですが、生徒さんもそれよりもっと私のほうが楽しみにしているのではないかな~。
さて・・・・次の作品は・・・・・・・・・いよいよ、帽子製作 初挑戦しますよ。
2013年02月10日
芦徳旧正月行事
4年ほど前から 芦徳集落では旧正月行事をしています。
今年は今日でしたので その様子をアップ
13:00 からは餅つき大会
あんこ餅:きな粉餅:納豆:大根おろしもありますよ。
ディウェーブでおなじみの ばぁちゃんもおお張り切りで 餅をちぎってくれるのですが、どんどん大きくなってくるので面白かった。
今年は企画から準備 料理まですべて 芦徳青壮年団がとり行いました。
企画内容は・・・・三献:餅つき:ナンコ大会:竹馬遊び です。
とくに 三献は前日の仕込みから全ての調理が 芦徳青壮年団の男の料理でした。

赤ワン:黒ワン:魚・・・・・・・・・・とってもいいお味に 普段台所に立つ女性陣には特に 大好評でしたよ。

ばぁちゃんも 美味しそうに食べてくれました。

ナンコの練習風景
そして・・・・・本番は

迫力ある 真剣勝負です。
ナンコは負けたほうが お酒を飲むので だんだんヒートアップしてきます。
一番手のマリンは子供なのでお酒は飲みませんが、なんとナンコの大先生を負かすハプニングで二回戦勝ち上がり!
勝ち抜きトーナメント戦で、やっぱりおじさんたちが一番盛り上がってますね。
今年は今日でしたので その様子をアップ
13:00 からは餅つき大会
あんこ餅:きな粉餅:納豆:大根おろしもありますよ。
ディウェーブでおなじみの ばぁちゃんもおお張り切りで 餅をちぎってくれるのですが、どんどん大きくなってくるので面白かった。
今年は企画から準備 料理まですべて 芦徳青壮年団がとり行いました。
企画内容は・・・・三献:餅つき:ナンコ大会:竹馬遊び です。
とくに 三献は前日の仕込みから全ての調理が 芦徳青壮年団の男の料理でした。

赤ワン:黒ワン:魚・・・・・・・・・・とってもいいお味に 普段台所に立つ女性陣には特に 大好評でしたよ。

ばぁちゃんも 美味しそうに食べてくれました。

ナンコの練習風景
そして・・・・・本番は

迫力ある 真剣勝負です。
ナンコは負けたほうが お酒を飲むので だんだんヒートアップしてきます。
一番手のマリンは子供なのでお酒は飲みませんが、なんとナンコの大先生を負かすハプニングで二回戦勝ち上がり!
勝ち抜きトーナメント戦で、やっぱりおじさんたちが一番盛り上がってますね。
2013年02月03日
マグロ養殖場反対の会 解散ウォーク
サメの記事では びっくりしましたが、クロマグロ養殖場建設計画の舞台となった 西原の清掃を兼ねて 解散ウォークをしました。

昼食後 有志数人で、芦徳公民館に集合・・・・・・・ここから、西原の道のなくなるところまで歩きながら ゴミを拾います
朝からとってもいい天気で、今日は半袖。 日差しが強いので 日焼け止めと サングラスが必要です。

浜づたいに歩きます。



この浜は珊瑚砂ではないけれど、しっとりと風景に馴染みます。
海岸線には アダンが生い茂って モクマオウはありませんでしたね。
防波堤の切れたところから道がありません。
その先には別荘がありますが、潮が引いた時だけ浜づたいに渡れるのだそうです。
ちょっとおしゃべりしすぎたら・・・・・・・たいへん!潮が満ちて帰れなくなる・・・・・・・そんなことが、奄美では普通に存在することがすごいですね。
ここで 休憩をして 折り返してまた歩いて帰りました。
汗をかくくらいの陽気です、やっぱり奄美の冬はもう終わったようです。
道端のユリが沢山発芽していました。ユリの頃にまた歩きたいですね。

「アオサが綿菓子みたい!」・・・・・・・って写真を撮っていたら「それはノリ、アオサはもっと濃い色をしてるよ」と教えてもらいました。
帰り道グリーンベルトを見ると 濃い緑と 薄い緑があったので 納得!!
クロマグロ養殖場反対の会は解散いたしましたが、まだ反対署名が増え続けて この問題の関心の高さを実感しています。
署名済みの用紙をお持ちのかたは 全ての善意をカウントしたいと考えますので、2月7日必着にてご送付ください。
よろしくお願い申し上げます。
*******************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名

昼食後 有志数人で、芦徳公民館に集合・・・・・・・ここから、西原の道のなくなるところまで歩きながら ゴミを拾います
朝からとってもいい天気で、今日は半袖。 日差しが強いので 日焼け止めと サングラスが必要です。

浜づたいに歩きます。



この浜は珊瑚砂ではないけれど、しっとりと風景に馴染みます。
海岸線には アダンが生い茂って モクマオウはありませんでしたね。
防波堤の切れたところから道がありません。
その先には別荘がありますが、潮が引いた時だけ浜づたいに渡れるのだそうです。
ちょっとおしゃべりしすぎたら・・・・・・・たいへん!潮が満ちて帰れなくなる・・・・・・・そんなことが、奄美では普通に存在することがすごいですね。
ここで 休憩をして 折り返してまた歩いて帰りました。
汗をかくくらいの陽気です、やっぱり奄美の冬はもう終わったようです。
道端のユリが沢山発芽していました。ユリの頃にまた歩きたいですね。

「アオサが綿菓子みたい!」・・・・・・・って写真を撮っていたら「それはノリ、アオサはもっと濃い色をしてるよ」と教えてもらいました。
帰り道グリーンベルトを見ると 濃い緑と 薄い緑があったので 納得!!
クロマグロ養殖場反対の会は解散いたしましたが、まだ反対署名が増え続けて この問題の関心の高さを実感しています。
署名済みの用紙をお持ちのかたは 全ての善意をカウントしたいと考えますので、2月7日必着にてご送付ください。
よろしくお願い申し上げます。
*******************************
【拡散お願い】締め切り2013年2月15日 緊急署名
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
署名ダウンロード
オンライン署名