2013年09月11日
米寿の祝い
今日の芦徳洋裁教室は、最高齢のヨネさんが米寿の祝いを迎えられましたので お茶会をしました。
8月は夏休みでしたから 皆さん久しぶりのお教室。
ご本人のヨネさんにはお知らせしないでのサプライズパーティーは、級長さんのカチコ姉さんの計らいです。
新学期・・・・さあ~何作ろうかな?・・・・・・・・来てみてびっくり!!

びっくりやら、うれしいやらで・・・・・・・おもわず涙
なんか皆つられて ちょっとウルッときましたが、島では旧暦8月8日に米寿のお祝いをする慣わしがあるのだそうです。
「まだ皆後に続くからね・・・・」と他の生徒さん
お祝いの色紙には 皆さんが心をこめてメッセージをつづります。
そもそもこの芦徳洋裁教室はこのヨネさんの 発案で発足したものです。
ミシンも最新型を購入されて、飾り縫いや ボタンホール縫いにも挑戦され もうしっかりマスターしているところもすごいです。
最初は糸掛けもわからない方が ほとんどでしたが、今ではスイスイ
この夏休みには おさらいで裁断から縫製まで すべて自分ひとりで仕上げた方も複数名いらして、感激しました。
私の使う型紙はいろんな風にアレンジできるシンプルは物が、中心です。
そのいろんなアレンジ方法をマスターすれば、自分にぴったりのお洋服ができるのです。
あとは 細部の部分縫いを何種類か組み合わせる方法・・・・・・・これも 皆さんマスターされています。
ケーキがスタートで 後半は茶道を習っているカチコ姉さんの おてまえで お抹茶までいただきました。
そして・・・・・記念撮影

ほとんどの方が、自作のブラウスやズボンを着用されています。
一ヶ月に二回のお教室ですが、生徒さんもそれよりもっと私のほうが楽しみにしているのではないかな~。
さて・・・・次の作品は・・・・・・・・・いよいよ、帽子製作 初挑戦しますよ。
8月は夏休みでしたから 皆さん久しぶりのお教室。
ご本人のヨネさんにはお知らせしないでのサプライズパーティーは、級長さんのカチコ姉さんの計らいです。
新学期・・・・さあ~何作ろうかな?・・・・・・・・来てみてびっくり!!

びっくりやら、うれしいやらで・・・・・・・おもわず涙
なんか皆つられて ちょっとウルッときましたが、島では旧暦8月8日に米寿のお祝いをする慣わしがあるのだそうです。
「まだ皆後に続くからね・・・・」と他の生徒さん
お祝いの色紙には 皆さんが心をこめてメッセージをつづります。
そもそもこの芦徳洋裁教室はこのヨネさんの 発案で発足したものです。
ミシンも最新型を購入されて、飾り縫いや ボタンホール縫いにも挑戦され もうしっかりマスターしているところもすごいです。
最初は糸掛けもわからない方が ほとんどでしたが、今ではスイスイ
この夏休みには おさらいで裁断から縫製まで すべて自分ひとりで仕上げた方も複数名いらして、感激しました。
私の使う型紙はいろんな風にアレンジできるシンプルは物が、中心です。
そのいろんなアレンジ方法をマスターすれば、自分にぴったりのお洋服ができるのです。
あとは 細部の部分縫いを何種類か組み合わせる方法・・・・・・・これも 皆さんマスターされています。
ケーキがスタートで 後半は茶道を習っているカチコ姉さんの おてまえで お抹茶までいただきました。
そして・・・・・記念撮影

ほとんどの方が、自作のブラウスやズボンを着用されています。
一ヶ月に二回のお教室ですが、生徒さんもそれよりもっと私のほうが楽しみにしているのではないかな~。
さて・・・・次の作品は・・・・・・・・・いよいよ、帽子製作 初挑戦しますよ。