2014年02月09日
やっと革細工
奄美の冬はとっても短くてガーデニングにいい季節は あっという間に終わってしまいます。
この間は夏模様で「困ったな~。。。。。。。まだ冬作業が終わってないのに~~」と思っていましたが、寒さが戻って一安心
内地は大雪で大変なのに しかられてしまいそう。。。。。でも、暑くなると作業性が悪いし、蚊もでるし 害虫が発生するのよね~。
でも年々少しづつですが 手入れしやすいように改良してきましたので、楽になってきましたよ。
で。。。。。。。。気がつくと、冬の間これもシーズンなのに 革細工全然手付かずです。
そこで手始めに今年の手帳カバーを作成しました。
まずはできあがりの写真から

開いたところです。

手縫い仕立てなので、でき上がりがふっくらしていますね。
ミシン仕立てですとどうしてもペタンとした感じになってしまうので、私的にはやっぱり手縫いが好きかな?
切り出して、裏面の処理をして パーツを作っている工程です。

初心者でもできそうなので、お好みの手帳の中身とペンを持参してもらって新春の体験コースもできそうですね。
でも・・・・・・・・・・・まずは工房を仕上げないとできませんね。
長男大工さんの仕事が忙しくって 工房作業はしばらくストップしていますが、あと一息のところまで来ていますので何とか夏ごろまでには仕上げたいと思っています。
アカショウビンが鳴くころできたらいいな~~。
この間は夏模様で「困ったな~。。。。。。。まだ冬作業が終わってないのに~~」と思っていましたが、寒さが戻って一安心
内地は大雪で大変なのに しかられてしまいそう。。。。。でも、暑くなると作業性が悪いし、蚊もでるし 害虫が発生するのよね~。
でも年々少しづつですが 手入れしやすいように改良してきましたので、楽になってきましたよ。
で。。。。。。。。気がつくと、冬の間これもシーズンなのに 革細工全然手付かずです。
そこで手始めに今年の手帳カバーを作成しました。
まずはできあがりの写真から

開いたところです。

手縫い仕立てなので、でき上がりがふっくらしていますね。
ミシン仕立てですとどうしてもペタンとした感じになってしまうので、私的にはやっぱり手縫いが好きかな?
切り出して、裏面の処理をして パーツを作っている工程です。

初心者でもできそうなので、お好みの手帳の中身とペンを持参してもらって新春の体験コースもできそうですね。
でも・・・・・・・・・・・まずは工房を仕上げないとできませんね。
長男大工さんの仕事が忙しくって 工房作業はしばらくストップしていますが、あと一息のところまで来ていますので何とか夏ごろまでには仕上げたいと思っています。
アカショウビンが鳴くころできたらいいな~~。
2014年02月02日
冬の花と作業
スゥイートアリッサムが甘く香ります。

庭作業中も 風に乗って香って来ます。
とってもいい気分で草取りも進みますよ。
ここ数日とっても暖かですね。。。。。。。。。ってか、暑いくらい。日に焼けそう
アロエの花も咲きました。

ローズマリーもこの季節が好きみたいですね。

ハニーサックル(スイカズラ)もすみれ子さんからいただいた株は 冬中花がさきましたが、通販購入した株はようやく新芽が出てきました。

この暑さ 明日には冬の気温に戻りそうなんですが、ハーブ系は涼しい気候の好きなことが多いのでちょっと心配です。
さてさて。。。。。。。。。。
昨年はサボってできなかった、芭蕉の斜面今シーズンはどうしても綺麗に整備しないと夏にハブに怯えながら暮らす羽目になります。

芭蕉の枯れ葉や 下葉を落として、通路を作っていきます。
ドンドン葉っぱを積み上げて踏み固めると、こんな小道ができました。

作業が終わる頃にはもう汗が滴り落ちて、メガネをかけても見えません。
たった半日でしたが 急斜面での作業はかなりきつくて、ナタやらノコやら振り回したので肩が上がりません。
こわごわ(ハブが。。。)踏み入れた芭蕉の斜面でしたが、わが家の猫たちは私が藪で作業中はず~っとくっついて離れません。
ときどき 尻尾をふんずけたりして困るのですが、それでも近くにいてくれます。
この猫たちは ハブに噛まれた経験者なので。。。。。。。。。かどうか解りませんが、ヘビに対してとっても敏感
猫の恩返し。。。。。。でしょうか?

庭作業中も 風に乗って香って来ます。
とってもいい気分で草取りも進みますよ。
ここ数日とっても暖かですね。。。。。。。。。ってか、暑いくらい。日に焼けそう
アロエの花も咲きました。

ローズマリーもこの季節が好きみたいですね。

ハニーサックル(スイカズラ)もすみれ子さんからいただいた株は 冬中花がさきましたが、通販購入した株はようやく新芽が出てきました。

この暑さ 明日には冬の気温に戻りそうなんですが、ハーブ系は涼しい気候の好きなことが多いのでちょっと心配です。
さてさて。。。。。。。。。。
昨年はサボってできなかった、芭蕉の斜面今シーズンはどうしても綺麗に整備しないと夏にハブに怯えながら暮らす羽目になります。

芭蕉の枯れ葉や 下葉を落として、通路を作っていきます。
ドンドン葉っぱを積み上げて踏み固めると、こんな小道ができました。

作業が終わる頃にはもう汗が滴り落ちて、メガネをかけても見えません。
たった半日でしたが 急斜面での作業はかなりきつくて、ナタやらノコやら振り回したので肩が上がりません。
こわごわ(ハブが。。。)踏み入れた芭蕉の斜面でしたが、わが家の猫たちは私が藪で作業中はず~っとくっついて離れません。
ときどき 尻尾をふんずけたりして困るのですが、それでも近くにいてくれます。
この猫たちは ハブに噛まれた経験者なので。。。。。。。。。かどうか解りませんが、ヘビに対してとっても敏感
猫の恩返し。。。。。。でしょうか?