2014年06月01日
カーテンと備品
昨日はパーゴラ花壇に続く垣根に、羽子板をモルタルで固定したので お庭作業はちょっと一休みです。

工房の中の仕上げをしています。
まず気になっていたフィッテングルーム(試着室)のカーテン
カーテンレールがイメージどうりの物がなくて時間がかかってしまいましたが、やっぱり自作しました。

真鍮の受けに19ミリの丸棒を加工して 同じような真鍮のカーテン金具を探しました。
クリップ部分が少し華奢すぎるのが気になるのですが、この辺で妥協しないと前に進めません。

オープンしたところ

クローズの状態
まわりが白っぽいのでなじむ素材と色でこの生地を選びましたが、正解でしたね。
重すぎず 軽すぎず・・・・・・・柄はパンの実柄で、シャドーっぽい紫がかったグレーの濃淡
紫は黄色の補色ですが 影色で使うとシックにまとまるのでいいですね。
さて備品も少しづつそろってきましたよ。

革のためにエアコン設置したのに湿度計がなかったのでこれをアマゾン購入

ずーっど探していたイメージのスタッキングチェアは何と生協カタログで発見!!
足元にカバーケースに入れたミシンも収納できます。
ここに簡単な足と土台をつけて、サブテーブルにしよう!

工房の中の仕上げをしています。
まず気になっていたフィッテングルーム(試着室)のカーテン
カーテンレールがイメージどうりの物がなくて時間がかかってしまいましたが、やっぱり自作しました。

真鍮の受けに19ミリの丸棒を加工して 同じような真鍮のカーテン金具を探しました。
クリップ部分が少し華奢すぎるのが気になるのですが、この辺で妥協しないと前に進めません。

オープンしたところ

クローズの状態
まわりが白っぽいのでなじむ素材と色でこの生地を選びましたが、正解でしたね。
重すぎず 軽すぎず・・・・・・・柄はパンの実柄で、シャドーっぽい紫がかったグレーの濃淡
紫は黄色の補色ですが 影色で使うとシックにまとまるのでいいですね。
さて備品も少しづつそろってきましたよ。

革のためにエアコン設置したのに湿度計がなかったのでこれをアマゾン購入

ずーっど探していたイメージのスタッキングチェアは何と生協カタログで発見!!
足元にカバーケースに入れたミシンも収納できます。
ここに簡単な足と土台をつけて、サブテーブルにしよう!
Posted by fajamama at 11:15
│DIY