2018年11月22日
プチ引っ越し
12月から自宅で洋裁教室を開催します。
我が家で一番大きい部屋が空いたので、お部屋のリニューアルも兼ねます。
離れの部屋(私のお部屋)は以前プラケースをペイントしたことがありました。
古い麻色のニュアンスカラー・・・・・・・・・・今一番のお気に入り色です。

左側のプラケースと、真ん中は50年くらい前のタンスこれにペイントして強度を上げましょうか。
右にあるのはロックミシンのテーブル、これはお教室に運びます。

これがもとの着物が入れてある状態の引き出し・・・・・元のタンスの写真がないですね。
これを積み上げて一つのタンスにします。

こちらは大きすぎて使い勝手の悪いテレビ台とガラスケースの戸棚
上下をはずして同じ麻色にペイント

ウレタン塗装がしっかりしてあって素材もいいものでしたので、ペンキが乗らないかも・・・・・。
そんな時は下地に一工夫・・・・今日のうちに第一回目の塗装完了
一回塗では下地が奇麗に隠れません・・・・・・・・3回くらい塗らないとダメかもね。
上の戸棚にはとってもしっかりしたガラス扉が付いていました。
何とか外れましたが、ネジが劣化して抜けないのでたたいて外しました。
金具部分がつぶれているので、明日はここの補修……パテを詰めましょうか。
この上置きは洋裁の本棚と、生地のストック場所になる予定。
下の引き出し付きの台は、離れのテレビ台になる予定
どこに何を置けばサイズが収まり使いやすいのか、この一月ほどずっと考えていましたがようやく決まりました。
さて・・・・・・・あとは予定どうりに家中の家具の移動が待っていますね。
我が家で一番大きい部屋が空いたので、お部屋のリニューアルも兼ねます。
離れの部屋(私のお部屋)は以前プラケースをペイントしたことがありました。
古い麻色のニュアンスカラー・・・・・・・・・・今一番のお気に入り色です。
左側のプラケースと、真ん中は50年くらい前のタンスこれにペイントして強度を上げましょうか。
右にあるのはロックミシンのテーブル、これはお教室に運びます。
これがもとの着物が入れてある状態の引き出し・・・・・元のタンスの写真がないですね。
これを積み上げて一つのタンスにします。
こちらは大きすぎて使い勝手の悪いテレビ台とガラスケースの戸棚
上下をはずして同じ麻色にペイント
ウレタン塗装がしっかりしてあって素材もいいものでしたので、ペンキが乗らないかも・・・・・。
そんな時は下地に一工夫・・・・今日のうちに第一回目の塗装完了
一回塗では下地が奇麗に隠れません・・・・・・・・3回くらい塗らないとダメかもね。
上の戸棚にはとってもしっかりしたガラス扉が付いていました。
何とか外れましたが、ネジが劣化して抜けないのでたたいて外しました。
金具部分がつぶれているので、明日はここの補修……パテを詰めましょうか。
この上置きは洋裁の本棚と、生地のストック場所になる予定。
下の引き出し付きの台は、離れのテレビ台になる予定
どこに何を置けばサイズが収まり使いやすいのか、この一月ほどずっと考えていましたがようやく決まりました。
さて・・・・・・・あとは予定どうりに家中の家具の移動が待っていますね。
Posted by fajamama at 21:55
│DIY