2018年11月27日
クレマチス
一段と大株に育ったクレマチス・・・・・・コンテヴドショウ

見事な咲きっぷりです。
場所は西日が遮られる日の当たる場所

ピンクドリフトの花も上がってきたので、コラボ中
ここにはもう一本クレマチスが植えてあります。
ライジングスターという名前の渋めの子
この場所の1メートルくらい後ろに植えていたのですが、日照不足で消滅寸前
この場所に移植して何とか元気になってきました。
来シーズンはこの2色のクレマチスの饗宴が期待できそうです!!

同じく半つる性のルリマツリ
今シーズンはもうおしまいと思って切り詰めたのに、まだ花が上がってきますね。
ルリマツリの澄んだブルーの花色も素敵です。
園内に数本植えていますが、ここの3本が元気です。
場所の好き嫌いがあるのでしょう、私的には敵地と思って植えたのですが育たないところもあります。
それでもこの場所で元気になってくれてうれしい限りです。
ブルーミントさんの真似をして、ルリマツリの壁を作ろうと思っています。

育苗中の種まきっこたちやこぼれ種の子たち
ポットから白い根っこが見えてきたら定植か、増し鉢のサイン
増えすぎるので大きくなったものから定植したり、お友達に配ったり・・・・・・・・・・・・。
減ったと思っても次々に本葉が開いてひしめき合っているビオラがまだ残っています。
種まき床から鉢上げするとまたラッシュアワー状態の育苗コーナー
明日も鉢上げ作業が待っていますね。

見事な咲きっぷりです。
場所は西日が遮られる日の当たる場所

ピンクドリフトの花も上がってきたので、コラボ中
ここにはもう一本クレマチスが植えてあります。
ライジングスターという名前の渋めの子
この場所の1メートルくらい後ろに植えていたのですが、日照不足で消滅寸前
この場所に移植して何とか元気になってきました。
来シーズンはこの2色のクレマチスの饗宴が期待できそうです!!
同じく半つる性のルリマツリ
今シーズンはもうおしまいと思って切り詰めたのに、まだ花が上がってきますね。
ルリマツリの澄んだブルーの花色も素敵です。
園内に数本植えていますが、ここの3本が元気です。
場所の好き嫌いがあるのでしょう、私的には敵地と思って植えたのですが育たないところもあります。
それでもこの場所で元気になってくれてうれしい限りです。
ブルーミントさんの真似をして、ルリマツリの壁を作ろうと思っています。
育苗中の種まきっこたちやこぼれ種の子たち
ポットから白い根っこが見えてきたら定植か、増し鉢のサイン
増えすぎるので大きくなったものから定植したり、お友達に配ったり・・・・・・・・・・・・。
減ったと思っても次々に本葉が開いてひしめき合っているビオラがまだ残っています。
種まき床から鉢上げするとまたラッシュアワー状態の育苗コーナー
明日も鉢上げ作業が待っていますね。
Posted by fajamama at 06:00
│ガーデニング