しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2013年01月27日

けんむん村長さん

鹿児島県の建築士会女性部研修会に行ってきました。

私は建築士ではありませんが、会員以外の参加も大歓迎とのことでしたし、けんむん村長さん(奄美博物館館長・中山清美先生)がツアーガイドされるということで、とっても楽しみでした。

本日のコースは宇宿集落・周辺・泉邸~赤木名集落~西郷南洲豪住居跡です。

さっそくスタートしますね。
まず最初に行ったのは・・・・・宇宿貝塚遺跡公園(国指定)






いつも「あの中何があるのかな~?」と思っていたのですが、初めて入りました。
ここは古墳群の一部で出土した状態をキープするために、上を博物館で覆っています。






本日のガイドはけんむん村長さんと、ボランティアガイドのミチヨちゃん(偶然にも、彼女は知り合いでした。)

ガイドさんの説明がありましたので、太古の昔にタイムスリップしたかのような・・・・・・すごく良く理解できました。

人骨や土器 貝殻も沢山していますし、琉球犬の埋葬跡もありましたよ。
ここは、ガイドさんがいるのといないのとでは見方に差が出ますね。

以前はガイド無しだったのかな?

現在は2人が交代でガイドしていただけるようですよ・・・・・・これは、絶対一度は行くべきですね。

島外の観光客はもちろんですが、島内の特に大人の方は是非一度行かれることをお勧めします。

この遺跡で建物の形や柱のあとから当時の暮らしぶりの説明を受けたり、埋葬形態からもいろいろ興味深い話が聞けました。

子供の奥歯にガラス球をくわえさせて埋葬しているものもありまして、中国の埋葬の仕方に似ていたり お産で亡くなった方と思われる母子の埋葬などもありました。

こういった専門的なことはガイドさんに教えていただかなければわかりません。

奄美市は国指定の史跡公園ということもあるでしょうが、とってもすばらしいことをしているな~と感じました。


驚いたことに 私の住む龍郷町にも(ウフタ遺跡)がありますし、もう草ぼうぼうで放置されている遺跡後もあるのだそうです。

それに ボランティアガイドの養成講座ですが、龍郷町も是非取り組んでいただきたいものです。

龍郷町の教育長さんはどなたなんでしょうか?お知らせしたいものですね。

この後は (トフル)巡りと赤木名集落ですが、これがまたとっても奥が深かったです。



龍郷役場職員と町長はじめ町議員のみなさんにはこのツアーに是非参加されますことをお勧めします。

どこかのマグロ養殖場を見に行くよりずっと地に足の着いた取り組みだと思いますし、町を揚げて取り組むべき課題が見えてくると思います。


と言うわけで長くなりますので、続きは明日です・・・・・お楽しみに。



  

Posted by fajamama at 09:56イベント