しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2015年01月16日

ボイド管

ボイド管とはこれです。




ノコとかカッターで切ることができて、地中に埋めてモルタルを詰めて形を作るためのものです。

これに羽子板を付けると支柱などが固定できます。

羽子板付き束石を自分で作るための道具です。




正面の柵の余りで90センチの小さな柵を作ります。



ここに設置予定



ボイド管は直径5センチを使いました。

なぜかと言うと・・・・・・・・私の持っている穴あけマシーンと同サイズなんです。

これがあると30センチの穴が割りと(自力で掘るよりましかな?)楽に開きます。

今日はモルタルを詰めて羽子板まで差し込んで固まるのを待っています。


昨日はわけあって 急きょバイク小屋を作ることになったので、設置場所の整理


じいちゃんの部屋の前に設置するので、そのまえにじいちゃんの部屋の開口部のメンテをしました。




小屋ができてからでは壁の塗装もしにくいので、窓・雨戸・隠れてしまう壁板部分の塗装をしました。


土日はssmにモルタル練ってもらおう~。



この場所に作る予定。

かぁーさんはすでに筋肉痛で右手がブルブル状態です。


  
Posted by fajamama at 20:01ガーデニングDIY