2012年05月18日
本番前に・・・・
夏本番前にやっておくガーデニング作業が、いっぱいあります。
冬から春先まで綺麗に飾っていたパンジーが 終わりました。
ここも 夏バージョンに変えていきます。

ストロビランテス ディエリアナ
この玉虫色に輝く 葉っぱに魅せられて、お持ち帰り決定!!
高温多湿を好む多年草らしいので うまくいけば 冬も越せるかも!
是非ふやしてみたい 色です。

サンパチェンス 班入りホワイト
花友ブロガーさんで見て 是非育ててみたかったものです。

アズーロコンパクト ブルーウイズアイは先日の挿し芽が どうやら成功したようなので 思い切って切り詰めました。
切り詰めた株は もう一度寄植えしましたが、たくさんの挿し穂ができましたので 鉢にとりました。
玄関の寄せ植えは、この新しい仲間たちと 冬から育ててきた何種類かを 植え込む予定です。
冬から春先まで綺麗に飾っていたパンジーが 終わりました。
ここも 夏バージョンに変えていきます。

ストロビランテス ディエリアナ
この玉虫色に輝く 葉っぱに魅せられて、お持ち帰り決定!!
高温多湿を好む多年草らしいので うまくいけば 冬も越せるかも!
是非ふやしてみたい 色です。

サンパチェンス 班入りホワイト
花友ブロガーさんで見て 是非育ててみたかったものです。

アズーロコンパクト ブルーウイズアイは先日の挿し芽が どうやら成功したようなので 思い切って切り詰めました。
切り詰めた株は もう一度寄植えしましたが、たくさんの挿し穂ができましたので 鉢にとりました。
玄関の寄せ植えは、この新しい仲間たちと 冬から育ててきた何種類かを 植え込む予定です。
2012年05月18日
コンパニオン
と・・・・・・・いっても 植物のことですが。
今シーズンは キッチンガーデンにも気合が入っています。

この間買ってきた(コンパニオン プランツ)の本で「これは 絶対試そう!!」と思う物が いくつかありました。

トマトとニラ ( チャイブがたくさん植えてあったので この場所ではニラ代用になるか試します。)
トマトは昨年試験的に植えて ホントほったらかし状態だったのにもかかわらず ちゃんと成長したすぐれもの(イタリアントマト)
今年は 気合入れて作ります!!
絶対に 美味しいドライトマト作るんだ!!
期待ばっかりが どんどん膨らむのですが。

バジルとラディシュ
購入苗がひょろっとしていましたので、一番下の脇目の上でカットしました。
壷肥えに 堆肥と乾燥牛糞を 深く掘って入れてあります。
幼苗が虫にかじられなければ、がっちりした苗になるはずですが・・・・・・問題はヨトウ虫・バッタ・コオロギ・なめくじ・デンデンムシを どうやって防ぐか・・・・・これが一番むずかしい・・・・殺虫剤を使わない方法誰か知りませんか?
バジルの周りに 種まき用の土を少し入れて ラディッシュの種を パラパラ蒔いて・・・・・・バーミキュライトをかけておきます。
私は種を直播した時には、雑草と野菜の新芽の区別をしやすいように バーミキュライトを使います。
もっとも・・・・・せっかく発芽した 新芽を種まきしたことを忘れて 引っこ抜かないための予防も兼ねているのですけどね。
今シーズンは キッチンガーデンにも気合が入っています。

この間買ってきた(コンパニオン プランツ)の本で「これは 絶対試そう!!」と思う物が いくつかありました。

トマトとニラ ( チャイブがたくさん植えてあったので この場所ではニラ代用になるか試します。)
トマトは昨年試験的に植えて ホントほったらかし状態だったのにもかかわらず ちゃんと成長したすぐれもの(イタリアントマト)
今年は 気合入れて作ります!!
絶対に 美味しいドライトマト作るんだ!!
期待ばっかりが どんどん膨らむのですが。

バジルとラディシュ
購入苗がひょろっとしていましたので、一番下の脇目の上でカットしました。
壷肥えに 堆肥と乾燥牛糞を 深く掘って入れてあります。
幼苗が虫にかじられなければ、がっちりした苗になるはずですが・・・・・・問題はヨトウ虫・バッタ・コオロギ・なめくじ・デンデンムシを どうやって防ぐか・・・・・これが一番むずかしい・・・・殺虫剤を使わない方法誰か知りませんか?
バジルの周りに 種まき用の土を少し入れて ラディッシュの種を パラパラ蒔いて・・・・・・バーミキュライトをかけておきます。
私は種を直播した時には、雑草と野菜の新芽の区別をしやすいように バーミキュライトを使います。
もっとも・・・・・せっかく発芽した 新芽を種まきしたことを忘れて 引っこ抜かないための予防も兼ねているのですけどね。