しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2012年05月30日

椰子植え替え

トックリヤシモドキという名前だそうです。





何年か前に ツヨ子さんにいただいたものです。


鉢植えのアレカヤシを隣に植えていたのですが、こっちのほうがどんどん大きくなって 狭くなりました。



造園やサンにお願いしていたのですが 忙しいようなので 自分たちで移植することにしました。


新聞の天気予報は 今日午後から崩れるようになっていたので、どうしても午前中に作業したくて 朝から照雄じぃちゃんに頼んで  作業開始です。


かなり手こずるかな~?・・・・・・・と覚悟して作業を始めたのですが、案外簡単に抜けました。


この場所(写真の後ろのほうに写っているアレカヤシのあるところ)は、下が岩盤になっているせいか 余り成長していませんでした。



今回の移植場所も 岩盤状態でしたので、5~60センチ掘り込んで 岩石を取り除き 堆肥をすきこんで埋め戻します。

まだそれほど大きな椰子の木ではないので きっと大丈夫・・・・・・たぶん 前のところより気に入ってくれると思います。





移植する時は根を切るので 地上部分の葉っぱも切り詰めないと 根っこが水を揚げないのに 葉っぱから水分がどんどん抜けてうまく活着しません。


最悪枯れることもありますので 要注意です。

無事植え替えが終わったので もう雨が欲しいのですが・・・・・・・・・・なんていい天気!!ぜんぜん雨の気配なし。


今朝はもう雨が降るから・・・・・・と水撒きをしませんでいたが・・・・・・・やばそうですね。



2日ほど前に植え込んだ コリウスと株分けしたジュウニヒトエ大丈夫かな?



*私流ガーデニングの掟

移植または 株分け 挿し芽等、作業した株は雨をあてにしないで 必ず水やりすること・・・・・

などと、決めていたのに 朝からの作業を先行してしまったので ちょっと・・・・・・反省。

3時過ぎると コリウスのところは日陰になるので それを待って忘れずに水遣りをしましょう。  

Posted by fajamama at 13:51ガーデニング