2016年05月20日
風呂解体作業
昨年新しいお風呂が完成したので、古い風呂の解体を始めました。

前の持ち主さんから譲り受けた五右衛門風呂

建築中は廃材を燃やしたりして大活躍
特に冬場は体がじっくり温まり癒されました。
排水の部分がサビで塞がってしまいました。
もともとの風呂場の焚口が低く、壁面からの雨水の量が多いので水が溜まります。

床部分もはつってアリ駆除もしないと、危ない箇所です。
湿気が多いのでムカデの出没回数の多い場所でもあります。
もちろん・・・・・・ハブも好む場所です。
ずっと気になっていましたので、今回は水対策を最重要点で改造します。
幸いにも今回はTORUがいますので、彼がハツリ担当です。
舟こぎとハツリ作業で、上半身の筋肉がついてきましたよ。
私は年寄なので今回は現場作業なし
楽させてもらってます。
なんて言っていたら・・・・・・・・公民館講座が始まりました。
昨年から引き受けた洋裁教室
10名からのスタートでしたが、今年は20名の希望者
一か所ではコンセントやら駐車場やらが足りないので、2か所で開催します。
元から月2回の洋裁教室もありましたので、今年から4か所28名の生徒さんを見ることになります。

ほとんどが初心者の方なので、スタート時には全員分の製図をしないといけません。
10回の講座で作品を仕上げ終了時には展示もしないといけないんで、結構ハードですね。
しばらくは製図用紙とにらめっこ。
雨で外作業ができないので、今のうちに頑張ります
前の持ち主さんから譲り受けた五右衛門風呂
建築中は廃材を燃やしたりして大活躍
特に冬場は体がじっくり温まり癒されました。
排水の部分がサビで塞がってしまいました。
もともとの風呂場の焚口が低く、壁面からの雨水の量が多いので水が溜まります。
床部分もはつってアリ駆除もしないと、危ない箇所です。
湿気が多いのでムカデの出没回数の多い場所でもあります。
もちろん・・・・・・ハブも好む場所です。
ずっと気になっていましたので、今回は水対策を最重要点で改造します。
幸いにも今回はTORUがいますので、彼がハツリ担当です。
舟こぎとハツリ作業で、上半身の筋肉がついてきましたよ。
私は年寄なので今回は現場作業なし

なんて言っていたら・・・・・・・・公民館講座が始まりました。
昨年から引き受けた洋裁教室
10名からのスタートでしたが、今年は20名の希望者
一か所ではコンセントやら駐車場やらが足りないので、2か所で開催します。
元から月2回の洋裁教室もありましたので、今年から4か所28名の生徒さんを見ることになります。
ほとんどが初心者の方なので、スタート時には全員分の製図をしないといけません。
10回の講座で作品を仕上げ終了時には展示もしないといけないんで、結構ハードですね。
しばらくは製図用紙とにらめっこ。
雨で外作業ができないので、今のうちに頑張ります
