しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2014年09月05日

ティーパーティー5回目

あたふたしながらも 5回目終了しましたティーパーティーですが、特別ご招待様はここで終了です。



綺麗なお花をいただきました。ありがとうございます。

もう10年近く前から「マイ工房を作る!」と言い続けていましたので、今回のご招待客様はその頃からのお得意様です。


ホント長いことお待たせしましたがやっと最初の一歩を踏み出せそうです。

作品作りはこれからですので、今のところ充実している商品は産地別紅茶のみになります。
紅茶は試飲してお好みの茶葉を選ぶことができますので、遠慮なくお申しつけくださいね。




手づくり工房
ninuh@(ニヌハ)

気持ちいい日常着を中心に、あったらいいなを形にしています。
手縫い革細工・紅茶教室などなど・・・・・・順次レパートリーも広げようと思います。

来春には待望のオープンガーデン開催予定

しーまブログ(ninuh@)に作品など詳細を揚げていきますのでご覧ください。

     工房の場所:龍郷町芦徳1904-3:藤田
     営業日時間:午後1時~5時(水曜定休日)
     連絡先:080-5274-4882


駐車スペースが2~3台しかありません(道路事情により、道幅が狭く行き違い不可。
敷地内での方向転換可能台数です。)
上記連絡先に駐車可能ご確認のうえご来店ください。

  
Posted by fajamama at 10:39紅茶日常

2014年09月02日

ティーパーティー4回目

こんなに可愛い寄せ植えをいただきました。







どうやってアレンジしようかな~~楽しみで~す。

4回目のティーパーティー・・・・ だんだん余裕が出てきましたのでワッフルも作ってみましたよ。



ミックス粉使用なので 一時間発酵させて焼くだけの簡単なものですが、けっこう美味しくて好評なんですよ。

カリカリの砂糖は入れないプレーンなタイプなので、あまり甘くありません。

クリームチーズとイチゴジャムでご賞味いただきました。。。。。。。ちょっと大人味でしたね。。。。。。今度はカリカリいれてみようかな?


サンドイッチは卵・キューり・ツナ入りです。





手づくり工房ninuh@(ニヌハ)は喫茶店ではないので、いつもこんなフードが出るわけではありません。


今回は今までのお得意様限定のご招待です。

工房オープン後は 紅茶の試飲のみになりますので、悪しからずご了承くださいね。


さて工房オープンの日程なんですが、健康診断で検査を受けることになりましたので結果待ちになります。

追ってブログ上にてお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。





  
Posted by fajamama at 13:15紅茶

2014年09月01日

ティパーティー3回目

ティーパーテイー3回目ともなると、だんだん時間短縮ができるようになりました。



今日の紅茶は・・・・・・

  *アイスティー・・・・・・・・・・・シナモンミルクアイスティー(ベースの茶葉はキャンディー)

  *ホットティー・・・・・・・・・・・・アールグレー・ミスティ(ストレートで)

  *ハーブティー・・・・・・・・・・・ベースの茶葉はディンブラで、ドライカモミールとお庭のミント大量投入



準備の手順ももうバッチリですよ。

フードはサンドイッチと イチゴタルトとクッキー



今回初登場のベリータルト・・・・・・タルトカップにカスタードとクリームを詰めて、マンゴーといろんなイチゴ類を乗せています。


プチサイズでもう一つ食べたいけど・・・・・カロリーオーバーなので・・・・・我慢ですね。


約2時間で楽しくおしゃべりをしながら、お茶もフードも丁度いい量でしたね。


今回も、ディンブラベースのハーブティーが好評でした。


ディンブラはアイスティーでも良し ミルクもレモンもすべてOK、オールマイティーの紅茶です。

産地別紅茶が始めての方には特にお勧めです。(50g・550円)


参考:ティースプーン山盛りで3g。通常はすりきり1杯(2g)が一人用の茶葉の量です。
    2gの茶葉に対して湯350cc(カップ2杯半)フードと一緒に召し上がるので、おかわりのできる量ですね。
    ちなみに、しばらく置いて濃くなった紅茶はホットウォータージャグの湯で薄めるのはOKですよ。
     
Posted by fajamama at 14:01紅茶