しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2018年02月25日

ステップ台とジギタリス

雨のせいか今日は冷えますね。

昨日までのいい天気の間にここまで進みました。



北バラ庭のメインガーデンに設置したステップストーン(セメントですけど・・・・)

ほとんど土の中に入るので、なんちゃって仕上げです。

高さが足りないときは、もう一段レンガを積もうと思います。

さて・・・・・植え込み場所ができるといろいろ植えたくなってきました。

バラ苗を見るとポチリそうで……ぐっと我慢の子です。

まだ大工仕事がこれからですからね。




つるバラのタマカズラも定植待ちですが、こんなに蕾が上がってきました。

蕾といえば……ジギタリスも蕾が見え始めています。



私が最初に見たジギタリスは内地にいたころお隣のお庭で、垣根の高さくらいの巨大な姿でした。

綺麗というより・・・・・・・むしろ不安になるくらいの衝撃的な遭遇

この不安感、最近なんとなく納得した記載がありました。


ジギタリスは別名をキツネノテブクロ・高さ1メートル前後で分枝しない。後述の通り全草に猛毒がある。
西洋では暗く寂れた場所に繁茂し不吉な植物としてのイメージがある植物とされる。
いけにえの儀式が行われる夏に花を咲かせることから「魔女の指抜き」ともいわれる。
全草に猛毒があり観賞用に栽培する際には取り扱いに注意が必要である。
ジギタリス中毒とも呼ばれる副作用として、不整脈や動悸などの循環器症状、嘔気・嘔吐などの消化器症状
頭痛・眩暈などの神経症状、視野が黄色く映る症状(黄視症)などがある。



さて・・・・・それはさておき、バラ庭には必須アイティムのジギタリスなので、注意して育てます。




小径の形もやっと確定しました。

白い水糸は柱を立てる目安です。




ピンクのマーガレット:フォーシーズンは、奄美の夏を越した強い子

大切につないでいきますね。




残念なチューリップのコラボレーション

肝心のワスレナグサの成長が遅くて、チューリップの開花に間に合いませんでした。

冷蔵庫で冷やして1月11日に定植・2月20日に咲き始めました。

花首が短いままで咲かなかっただけでも、いいとしましょうね。
(奄美では冷蔵保存しないチューリップは茎が伸びずに株もとに花が咲きます。)
  

Posted by fajamama at 13:47ガーデニングDIY