2012年06月21日
湿度86%
わが家の気温(8:45現在)・・・・・27度
湿度・・・・・・・86%
気圧1001ヘクトパスカル・・・・・・・・普段は天気がわるくても 1004を割り込まない。
温帯低気圧が近いからか・・・・・・・?
今はまだ気温が低いのでましですが、30度を越した頃からムシムシたいへんな不快感。
昨日は、ちょこっと洋裁をしようとミシンを動かしたところ 天板がベタベタで 生地が動かない。
どうしても縫い上げたかったので 我慢して仕上げましたが・・・・・・・・こんな時にミシン動かしたら 錆びだらけになりそうなのでカバーをして収納・・・・・・梅雨あけたら ミシンのメンテナンスしないといけませんね。
ミシン好きさん・・・・・・あなたのミシン、ときどきオイルさしてますか?
最近の機種は 「オイル注さないでください」というものもありますので いちがいにはいえませんが・・・・・特に奄美では オイルさしと ほこり取りが大切。
ミシンの音が(コトコト・・・・・・・・)いっていればOKですが、重たい感じや 雑音が混じってくるとメンテの時期
内部に錆びが回ると ミシンの寿命が短くなってしまいます。
ミシン大切にしましょうね。
相棒でしょう?

ミシン仕事もだめ もちろんガーデン作業もだめ・・・・こんな時は 溜め込んでいたリペア日和です。
さっそくいろいろ引っ張り出して 梅雨があけるまでにできそうなものを 探します。
ありました!!
去年オークションでやすく落札しておいた カゴバックが何点か。
これは 短く切り詰めてミニバックになりそうですね。

中袋は気分も明るくなるような・・・・・人参色の水玉模様・・・・・お気に入りの生地
もう一つの同型は 形をそのまま復元しようか?・・・・・・考えている時が 一番楽しいかも・・・・・・

これは、あまりにも深くて大きすぎたので 編地をほのいて短くして・・・・・・再度 縁編みをして、形が崩れているので この湿度を利用して 形を整えます。
さて・・・・・・ここまできて 次は 革が登場するはずでしたが・・・・・・この湿気を吸って・・・・薄い革が ふにゃふにゃして扱いにくいこと・・・・・・・・・ミシンと同じく 革の道具も錆びだらけになってしまうので・・・・・ここまでで また今度・・・・じっと我慢
う~~っ・・・・・・中途半端で ストレスが溜まります。
何か探そう・・・・・・!!
湿度・・・・・・・86%
気圧1001ヘクトパスカル・・・・・・・・普段は天気がわるくても 1004を割り込まない。
温帯低気圧が近いからか・・・・・・・?
今はまだ気温が低いのでましですが、30度を越した頃からムシムシたいへんな不快感。
昨日は、ちょこっと洋裁をしようとミシンを動かしたところ 天板がベタベタで 生地が動かない。
どうしても縫い上げたかったので 我慢して仕上げましたが・・・・・・・・こんな時にミシン動かしたら 錆びだらけになりそうなのでカバーをして収納・・・・・・梅雨あけたら ミシンのメンテナンスしないといけませんね。
ミシン好きさん・・・・・・あなたのミシン、ときどきオイルさしてますか?
最近の機種は 「オイル注さないでください」というものもありますので いちがいにはいえませんが・・・・・特に奄美では オイルさしと ほこり取りが大切。
ミシンの音が(コトコト・・・・・・・・)いっていればOKですが、重たい感じや 雑音が混じってくるとメンテの時期
内部に錆びが回ると ミシンの寿命が短くなってしまいます。
ミシン大切にしましょうね。
相棒でしょう?

ミシン仕事もだめ もちろんガーデン作業もだめ・・・・こんな時は 溜め込んでいたリペア日和です。
さっそくいろいろ引っ張り出して 梅雨があけるまでにできそうなものを 探します。
ありました!!
去年オークションでやすく落札しておいた カゴバックが何点か。
これは 短く切り詰めてミニバックになりそうですね。

中袋は気分も明るくなるような・・・・・人参色の水玉模様・・・・・お気に入りの生地
もう一つの同型は 形をそのまま復元しようか?・・・・・・考えている時が 一番楽しいかも・・・・・・

これは、あまりにも深くて大きすぎたので 編地をほのいて短くして・・・・・・再度 縁編みをして、形が崩れているので この湿度を利用して 形を整えます。
さて・・・・・・ここまできて 次は 革が登場するはずでしたが・・・・・・この湿気を吸って・・・・薄い革が ふにゃふにゃして扱いにくいこと・・・・・・・・・ミシンと同じく 革の道具も錆びだらけになってしまうので・・・・・ここまでで また今度・・・・じっと我慢
う~~っ・・・・・・中途半端で ストレスが溜まります。
何か探そう・・・・・・!!