2012年06月05日
壁塗り
台風も かすった程度でよかったですね。
ここのところ毎日 塗装作業に追われています。
一番最初は 一番たいへんな天井ですが、首と肩がパンパンになりましたが 何とかクリアしました。

次は 質感のちがう 隣り合わせの壁です。
一つはコンクリート打ちっぱなしで ところどころに 猫のひっかききずや 荒れた箇所があります。
もうひとつは コンクリートに 漆喰を塗った物です。
工房内でも この箇所はお洋服とかの展示場所にしようとおもうので・・・・・・二つの壁に違和感がなくなるように、塗装します。
天井と同じように、まずシーラーで下地を整えます。
その次は同じような質感と、傷あとをめだちにくくするために 表面に凹凸をつけるための塗装をします。
写真はこの時点のものなので 二つの壁のちがいはわかりませんが 最初は・・・・無理かな~位の差がありました。
でもこれなら なんとかいけそうでしょう?
そして、ミルキーホワイトの水性塗料を塗って仕上げます。

こんな感じに仕上がりました。
素人の塗装ですから・・・・・上出来!!
ミルキーホワイトの水性塗料も、ガーデン用に調合してもらって いい感じの色だったので 今回室内用に同じ色を作ったいただいたのですが、室内は暗いので・・・・・かなり ベージュに近い色に見えます。
上の写真天井部分は色調補正しない時の色・・・・・・・写真で見てもベージュに近い色でしたね。
かなり暗い感じがしていました。
先日再度 色調調整していただいて 明るくなりまして大満足の色合いになりました。

次がこの面です。
石膏ボードを張り込んでいますので、目地をパテで埋めて サンダーでけずって・・・・再度仕上げのパテをして、サンダーでけずる・・・・・・という、永遠に終わりの無いような 作業の繰り返しの日々です。
この面の質感は石膏ボードで のっぺりしていますから、漆喰壁と同じような質感に仕上げていきます。
シーラー・ボコボコ塗装・上塗り・・・・・・まだまだ 先は長そうですね。
ここのところ毎日 塗装作業に追われています。
一番最初は 一番たいへんな天井ですが、首と肩がパンパンになりましたが 何とかクリアしました。

次は 質感のちがう 隣り合わせの壁です。
一つはコンクリート打ちっぱなしで ところどころに 猫のひっかききずや 荒れた箇所があります。
もうひとつは コンクリートに 漆喰を塗った物です。
工房内でも この箇所はお洋服とかの展示場所にしようとおもうので・・・・・・二つの壁に違和感がなくなるように、塗装します。
天井と同じように、まずシーラーで下地を整えます。
その次は同じような質感と、傷あとをめだちにくくするために 表面に凹凸をつけるための塗装をします。
写真はこの時点のものなので 二つの壁のちがいはわかりませんが 最初は・・・・無理かな~位の差がありました。
でもこれなら なんとかいけそうでしょう?
そして、ミルキーホワイトの水性塗料を塗って仕上げます。

こんな感じに仕上がりました。
素人の塗装ですから・・・・・上出来!!
ミルキーホワイトの水性塗料も、ガーデン用に調合してもらって いい感じの色だったので 今回室内用に同じ色を作ったいただいたのですが、室内は暗いので・・・・・かなり ベージュに近い色に見えます。
上の写真天井部分は色調補正しない時の色・・・・・・・写真で見てもベージュに近い色でしたね。
かなり暗い感じがしていました。
先日再度 色調調整していただいて 明るくなりまして大満足の色合いになりました。

次がこの面です。
石膏ボードを張り込んでいますので、目地をパテで埋めて サンダーでけずって・・・・再度仕上げのパテをして、サンダーでけずる・・・・・・という、永遠に終わりの無いような 作業の繰り返しの日々です。
この面の質感は石膏ボードで のっぺりしていますから、漆喰壁と同じような質感に仕上げていきます。
シーラー・ボコボコ塗装・上塗り・・・・・・まだまだ 先は長そうですね。