2019年08月02日
ベルギーリネン入荷しています。
今年の夏は・・・・・と毎年いいますが、なんだか蒸し暑くて過ごしにくいですね。
私が年を取ってきたせいばかりではないような気がしますが・・・・どうなんでしょうね?
さて生地の森からの入荷状況です。

少しづつですが、在庫生地が増えつつあります。
ベルギーリネンの60番手(シルバーグレー)(ピンク)とオリジナルリネン40番手(カーキグリーン)
ピンクはグレーが強く出ていますのでしっとり大人色になっています。
洗いをかけた60番なのでポコポコとした生地表面がきもちいいい。
今回は19号サイズのシンプルブラウスに仕上げました。

胸ダーツを襟と裾に分散させて、軽くフレアーとギャザーにしました。

後ろ丈は60㎝、前丈を少し短く今年風デザインです。

気脱ぎしやすいように後ろスリットも入っています。
袖丈は肘を覆うサイズ、腕を曲げた時のツッパリ感を防ぐのに短いスリットを入れました。
ミンネのサイトでもお取り扱いしていますが、試着可能ですのでご希望の方はご連絡ください。
このシンプルブラウスは基本形で、部分バリエーション(袖:7分袖 パフスリーブ 長袖)で25号サイズまでセミオーダー可能
生地用尺分加算になります。
私が年を取ってきたせいばかりではないような気がしますが・・・・どうなんでしょうね?
さて生地の森からの入荷状況です。
少しづつですが、在庫生地が増えつつあります。
ベルギーリネンの60番手(シルバーグレー)(ピンク)とオリジナルリネン40番手(カーキグリーン)
ピンクはグレーが強く出ていますのでしっとり大人色になっています。
洗いをかけた60番なのでポコポコとした生地表面がきもちいいい。
今回は19号サイズのシンプルブラウスに仕上げました。
胸ダーツを襟と裾に分散させて、軽くフレアーとギャザーにしました。

後ろ丈は60㎝、前丈を少し短く今年風デザインです。

気脱ぎしやすいように後ろスリットも入っています。
袖丈は肘を覆うサイズ、腕を曲げた時のツッパリ感を防ぐのに短いスリットを入れました。
ミンネのサイトでもお取り扱いしていますが、試着可能ですのでご希望の方はご連絡ください。
このシンプルブラウスは基本形で、部分バリエーション(袖:7分袖 パフスリーブ 長袖)で25号サイズまでセミオーダー可能
生地用尺分加算になります。
2019年07月23日
パタンナーコース
洋裁学校を卒業して、50年も経ちましたが4月から通信教育を受けています。
数年前に文化服装学園の基本の原型の考え方が一新されたことも一因です。
ドレスメーキングも勉強しましたが、以前の文化式はドレメに比べるとスタイリッシュではありませんでした。
日本人の体形が変化してきたことも原型を変える原因になったのかもしれません。
新しく取り入れた作図は少し難解なこともあって、洋裁本も新旧両方の製図展開していますね。
自分なりに教本で勉強していたのですが、昨年文化服装学園の通信教育でパタンナーコースを見つけました。
最後のチャンスかも‥‥とすぐに申し込みました。
課題があり、作図・展開図・型紙をすべて2分の一で計算して実物の2分の一の洋服を作ります。

これは2回目の課題のブラウス

横向き:ボディも9号ですが2分の一のサイズです。

課題のデザイン画から寸法などすべて読み取り、製図製作します。

バックと比べるとボディの大きさが分かりますね。
スカート:ブラウス:ジャケット:ワンピース:卒業制作を一年間で学びます。
作品はすべてシーチング、1.2㎝のシャツのボタンも2分の一の寸法でつけていますよ。
仕事の合間に何とか第二課題までが終了しました。
自分なりに解釈して気になっていたとことが、霧が晴れるようにはっきりと見えてきたのには自分でも驚きです。
本の端っこのパタンナーコース募集の広告・・・・・・・・・気が付いてよかったです。
何十年ぶりに学生に戻った気分、頑張って一年で終了が目標です。
数年前に文化服装学園の基本の原型の考え方が一新されたことも一因です。
ドレスメーキングも勉強しましたが、以前の文化式はドレメに比べるとスタイリッシュではありませんでした。
日本人の体形が変化してきたことも原型を変える原因になったのかもしれません。
新しく取り入れた作図は少し難解なこともあって、洋裁本も新旧両方の製図展開していますね。
自分なりに教本で勉強していたのですが、昨年文化服装学園の通信教育でパタンナーコースを見つけました。
最後のチャンスかも‥‥とすぐに申し込みました。
課題があり、作図・展開図・型紙をすべて2分の一で計算して実物の2分の一の洋服を作ります。

これは2回目の課題のブラウス

横向き:ボディも9号ですが2分の一のサイズです。

課題のデザイン画から寸法などすべて読み取り、製図製作します。

バックと比べるとボディの大きさが分かりますね。
スカート:ブラウス:ジャケット:ワンピース:卒業制作を一年間で学びます。
作品はすべてシーチング、1.2㎝のシャツのボタンも2分の一の寸法でつけていますよ。
仕事の合間に何とか第二課題までが終了しました。
自分なりに解釈して気になっていたとことが、霧が晴れるようにはっきりと見えてきたのには自分でも驚きです。
本の端っこのパタンナーコース募集の広告・・・・・・・・・気が付いてよかったです。
何十年ぶりに学生に戻った気分、頑張って一年で終了が目標です。
2019年07月11日
エメラルドグリーンのゆったりブラウス
ninuha*osa(ニヌハ*オッサ)シリーズは、体に厚みにある体形の方に特化しています。
生地の森 オリジナル麻100% 40番手エメラルドグリーン生地使用

今風の上着丈の短いブラウスを作りました。

仕上がり寸法
バスト:122㎝ 肩幅:50㎝ 袖丈:32㎝(裄丈:56センチ)7分袖
13~15号サイズ用で製図していますが、バスト最大100㎝の方まで着用可能です。

後ろあきにタックが入りますのでゆったり着心地のいいブラウスです。
ミンネのサイトでもお取り扱いしていますが、試着できますので気になるお方はご連絡ください。
生地の森 オリジナル麻100% 40番手エメラルドグリーン生地使用
今風の上着丈の短いブラウスを作りました。
仕上がり寸法
バスト:122㎝ 肩幅:50㎝ 袖丈:32㎝(裄丈:56センチ)7分袖
13~15号サイズ用で製図していますが、バスト最大100㎝の方まで着用可能です。
後ろあきにタックが入りますのでゆったり着心地のいいブラウスです。
ミンネのサイトでもお取り扱いしていますが、試着できますので気になるお方はご連絡ください。
2019年07月10日
爽やかな白いワンピースninuha*osa
梅雨が明けたら着たい白いワンピースを作りました。

13号サイズフィット感のある形です。
ヌードサイズ(バスト:89㎝ ウエスト:73㎝ ヒップ:95㎝)
仕上がりサイズ(バスト:109㎝ ドレス丈:105㎝ 肩幅:43㎝ アームホール:43㎝)
9~11号サイズの方がゆったり着ても素敵ですが、13号以上の方はきつめになります。

透け感のある麻100%生地の森:洗いこまれたベルギーリネンローンです。

一枚で着るというよりも、コーデネイトを楽しむワンピースです。
風をはらんでさっそうとボーイッシユに、またはレースとコラボして品よく・・・・・着こなしはあなた次第の一枚です。
ミンネのサイトでも掲載していますが、試着できますのでご希望の方はご連絡ください。
13号サイズフィット感のある形です。
ヌードサイズ(バスト:89㎝ ウエスト:73㎝ ヒップ:95㎝)
仕上がりサイズ(バスト:109㎝ ドレス丈:105㎝ 肩幅:43㎝ アームホール:43㎝)
9~11号サイズの方がゆったり着ても素敵ですが、13号以上の方はきつめになります。

透け感のある麻100%生地の森:洗いこまれたベルギーリネンローンです。

一枚で着るというよりも、コーデネイトを楽しむワンピースです。
風をはらんでさっそうとボーイッシユに、またはレースとコラボして品よく・・・・・着こなしはあなた次第の一枚です。
ミンネのサイトでも掲載していますが、試着できますのでご希望の方はご連絡ください。
2019年07月04日
大きなサイズの服ninuha*osa
昨日の続きで大きなサイズのAラインワンピ-スだとどこが違うか・・・・について。
私が洋裁を始めたころ洋裁学校の先生に「あなたはマグロのぶつ切り体形ね」といわれました。
高校卒業したばかりでまだウエストも60センチのころです。
その時は意味がよくわから無かったのですが、今思うと先生の言葉には深い意味がありました。
体の厚みが大きい体型ということなんですが・・・・この時がダーツとの出会いです。
一枚の布を体にまとうとぱらっと落ちますよね。
では余ったところをタック(つまんで)すると立体になり体にまとうことができます。
最近生徒さんに「先生!ダーツの入ってない服のほうがオシャレよね」と言われました。
なるほど最近はきっちりダーツの入っていないルーズな服が主流だし、襟の抜けた服も前裾が上がったスカートラインも誰も気にしない時代になりました。
では着心地はどうでしょうか?
「着ていると前がずり上がって首元が苦しいの・・・・私の姿勢が悪いからですよね?」
いいえそうではありません・・・・・・・一枚布に近い製図なので体になじまないだけです。

こちらが13号サイズ
首元を5㎝上げてかぶって着られませんので後ろにスリットあきをつけました。この部分だけ変更しました。

これは普通の11号の服 9号ボディ着用ですが同じデザインです。
胸の高さに引っ張られて前裾が上がっていますよね。
これでもダーツ分をすそで開いているので、一般的体型には問題なく着用できます。
私が着ると前脇があまり バストラインは窮屈 背中はきつくて前裾が上がる・・・・・・・・となります。
既製服が合わないと思い始めた中高年の方は、同じ経験をされていると思います。
着にくい服を無理やり着ている方、もうあきらめてぶかぶかの服を選んでしまうと嘆いている方
ミンネのサイトでも販売していますが、試着ができますので気になる方はご連絡ください。
私が洋裁を始めたころ洋裁学校の先生に「あなたはマグロのぶつ切り体形ね」といわれました。
高校卒業したばかりでまだウエストも60センチのころです。
その時は意味がよくわから無かったのですが、今思うと先生の言葉には深い意味がありました。
体の厚みが大きい体型ということなんですが・・・・この時がダーツとの出会いです。
一枚の布を体にまとうとぱらっと落ちますよね。
では余ったところをタック(つまんで)すると立体になり体にまとうことができます。
最近生徒さんに「先生!ダーツの入ってない服のほうがオシャレよね」と言われました。
なるほど最近はきっちりダーツの入っていないルーズな服が主流だし、襟の抜けた服も前裾が上がったスカートラインも誰も気にしない時代になりました。
では着心地はどうでしょうか?
「着ていると前がずり上がって首元が苦しいの・・・・私の姿勢が悪いからですよね?」
いいえそうではありません・・・・・・・一枚布に近い製図なので体になじまないだけです。

こちらが13号サイズ
首元を5㎝上げてかぶって着られませんので後ろにスリットあきをつけました。この部分だけ変更しました。

これは普通の11号の服 9号ボディ着用ですが同じデザインです。
胸の高さに引っ張られて前裾が上がっていますよね。
これでもダーツ分をすそで開いているので、一般的体型には問題なく着用できます。
私が着ると前脇があまり バストラインは窮屈 背中はきつくて前裾が上がる・・・・・・・・となります。
既製服が合わないと思い始めた中高年の方は、同じ経験をされていると思います。
着にくい服を無理やり着ている方、もうあきらめてぶかぶかの服を選んでしまうと嘆いている方
ミンネのサイトでも販売していますが、試着ができますので気になる方はご連絡ください。
2019年07月02日
ニヌハ*オッサとは・・・・・・。
私の洋裁作品は2種類にわかれます。
一つは普通のライン・・・・・・・・・標準的な市販品のサイズ
(ninuha*osa)ニヌハ*オッサ・・・・・・ふくよかな体系で体の厚みのある方用に製図したデザイン
若いころは既製服が奇麗に決まったのに、年を取ってきたらなんかしっくりこない
体形がふっくらしてきたせい??・・・・・・・でもまだまだオシャレしたい!
洋裁教室を長年してきて、生徒さんに「着られる服がない!」「シンプルで体形が奇麗に見える服が欲しい。」とよく言われます。
数年前からそんな悩みを持つ方用に製図をいろいろ工夫しました。
そしてたどり着いたのが・・・・・・・・ふくよかな体系で体の厚みのある方用に製図したデザイン
一般的なラインのお洋服も作りますので、この特別なラインをninuha*osa(ニヌハ*オッサ)と名付けて区別しています。
今日紹介するのは一般的なラインのワンピース
7号サイズAラインワンピ--ス

生地の森:オリジナル麻100%(エメラルドグリーン)

襟ぐり袖ぐりはバイヤステープで始末(伸び止めテープも入れています。)

さっとかぶって着られる便利なワンピースです。
こちらは同じデザイン11号サイズ

生地の森:洗いこまれたユーラシアリネン(シングルストライプ)

生地の森のサイトはここから入れます。
とっても気持ちのいい生地です。
浜松の職人さんが丁寧に仕上げています。

浜松は昔綿織物の産地で、江戸(東京)方面に浴衣や手ぬぐいを供給していたところです。
私の出身地なので特にこだわってお取引をお願いしています。
カラッとした浜松の気候を生かした天日干しの商品もあったりするので、布を広げると懐かしい空気感です。
生地のお値段は少し高めですが、職人さんの気持ちがこもっています。
是非一度生地の森のお洋服をお召しください。
話がそれてしまいましたが、明日は同じAラインワンピ-スをニヌハ*オッサで仕上げたものを掲載する予定です。
一つは普通のライン・・・・・・・・・標準的な市販品のサイズ
(ninuha*osa)ニヌハ*オッサ・・・・・・ふくよかな体系で体の厚みのある方用に製図したデザイン
若いころは既製服が奇麗に決まったのに、年を取ってきたらなんかしっくりこない
体形がふっくらしてきたせい??・・・・・・・でもまだまだオシャレしたい!
洋裁教室を長年してきて、生徒さんに「着られる服がない!」「シンプルで体形が奇麗に見える服が欲しい。」とよく言われます。
数年前からそんな悩みを持つ方用に製図をいろいろ工夫しました。
そしてたどり着いたのが・・・・・・・・ふくよかな体系で体の厚みのある方用に製図したデザイン
一般的なラインのお洋服も作りますので、この特別なラインをninuha*osa(ニヌハ*オッサ)と名付けて区別しています。
今日紹介するのは一般的なラインのワンピース
7号サイズAラインワンピ--ス

生地の森:オリジナル麻100%(エメラルドグリーン)

襟ぐり袖ぐりはバイヤステープで始末(伸び止めテープも入れています。)

さっとかぶって着られる便利なワンピースです。
こちらは同じデザイン11号サイズ

生地の森:洗いこまれたユーラシアリネン(シングルストライプ)

生地の森のサイトはここから入れます。
とっても気持ちのいい生地です。
浜松の職人さんが丁寧に仕上げています。

浜松は昔綿織物の産地で、江戸(東京)方面に浴衣や手ぬぐいを供給していたところです。
私の出身地なので特にこだわってお取引をお願いしています。
カラッとした浜松の気候を生かした天日干しの商品もあったりするので、布を広げると懐かしい空気感です。
生地のお値段は少し高めですが、職人さんの気持ちがこもっています。
是非一度生地の森のお洋服をお召しください。
話がそれてしまいましたが、明日は同じAラインワンピ-スをニヌハ*オッサで仕上げたものを掲載する予定です。
2019年07月01日
綾織りベルギーリネンのセットアップ
トロンと落ち感のある綾織りベルギーリネンの生地が入荷したので、早速の一枚です。

前丈と後ろ丈の差を大きくした個性的なブラウスと、ロングスカートに見えるラップパンツのセットアップです。

横から見るとブラウスの後ろのラインが奇麗で、すとんと落ちる生地の持ち味も生きていますね。

ラップパンツはお腹のラインをソフトにカバーするデザインになっています。
ninuha*osa(ニヌハ*オッサ)は体に厚みのあるふくよかな女性のためのお洋服です。
最近は前丈の短いブラウスが流行っていますが、ふくよかな女性はウエスト・ヒップ回りがネックポイント
このセットアップは悩みの部分を程よくカバーするデザインとして考えました。
小柄な女性でもブラウスから続く後ろのラインがストンときれいに決まり、前丈の短かさが足長効果満点
ミンネでのお取り扱いもございますが、試着もできますのでご連絡ください
。前丈と後ろ丈の差を大きくした個性的なブラウスと、ロングスカートに見えるラップパンツのセットアップです。

横から見るとブラウスの後ろのラインが奇麗で、すとんと落ちる生地の持ち味も生きていますね。

ラップパンツはお腹のラインをソフトにカバーするデザインになっています。
ninuha*osa(ニヌハ*オッサ)は体に厚みのあるふくよかな女性のためのお洋服です。
最近は前丈の短いブラウスが流行っていますが、ふくよかな女性はウエスト・ヒップ回りがネックポイント
このセットアップは悩みの部分を程よくカバーするデザインとして考えました。
小柄な女性でもブラウスから続く後ろのラインがストンときれいに決まり、前丈の短かさが足長効果満点
ミンネでのお取り扱いもございますが、試着もできますのでご連絡ください
2019年06月24日
ninuh@(ニヌハ)洋裁教室
肩脱臼骨折から3か月余りで、やっと通常の生活が戻ってきました。
まだ完全に動きはしませんが、日常生活に支障はなくなりました。
昨年から伸び伸びになっていた洋裁教室も、半年遅れですが何とか始められそうです。

完全予約制一日2名様までの個人レッスンになります。
曜日:月・火・木・土・日(水・金はお休みです。)
時間:午後1時30分~4時30分
料金:入会金1000円(初回のみ)
*入会申し込みの際採寸します。オリジナル原型プレゼント
2時間:1000円 3時間1500円
場所:龍郷町芦徳1904-3
手づくり工房:ninuh@(ニヌハ)
080-9100-2067(藤田はつ江)
個人レベルに合わせてのレッスンになります。
*ミシンの使い方が分からないけど、服が作りたい方(ミシン:ロックミシン使用料無料・糸ボビンのみご負担ください)
*簡単な囲み洋裁など作りたい本などがあるけど、作り方が分からない方
*自分のミシンを使いこなしたい方(各自ミシン持ちこみ使い方指導もします)
*基礎からしっかり勉強したい方(文化式製図の書き方から、部分縫いを入れた作品制作をします。)
今年から生地の森の生地を取り扱っています。
麻中心になりますが、生徒さん向け切り売り販売もできるようになりました。
すでに何名様か生徒さんがおられますので、レッスンの無い日でしたら見学もできます。(午後のみ要予約)
ご興味おありの方は、ご連絡お願いいたします。
まだ完全に動きはしませんが、日常生活に支障はなくなりました。
昨年から伸び伸びになっていた洋裁教室も、半年遅れですが何とか始められそうです。

完全予約制一日2名様までの個人レッスンになります。
曜日:月・火・木・土・日(水・金はお休みです。)
時間:午後1時30分~4時30分
料金:入会金1000円(初回のみ)
*入会申し込みの際採寸します。オリジナル原型プレゼント
2時間:1000円 3時間1500円
場所:龍郷町芦徳1904-3
手づくり工房:ninuh@(ニヌハ)
080-9100-2067(藤田はつ江)
個人レベルに合わせてのレッスンになります。
*ミシンの使い方が分からないけど、服が作りたい方(ミシン:ロックミシン使用料無料・糸ボビンのみご負担ください)
*簡単な囲み洋裁など作りたい本などがあるけど、作り方が分からない方
*自分のミシンを使いこなしたい方(各自ミシン持ちこみ使い方指導もします)
*基礎からしっかり勉強したい方(文化式製図の書き方から、部分縫いを入れた作品制作をします。)
今年から生地の森の生地を取り扱っています。
麻中心になりますが、生徒さん向け切り売り販売もできるようになりました。
すでに何名様か生徒さんがおられますので、レッスンの無い日でしたら見学もできます。(午後のみ要予約)
ご興味おありの方は、ご連絡お願いいたします。
2019年05月26日
Eco-DRRとは?
二日続けてEco-DRRという言葉を聞く機会がありました。
気になって調べてみると・・・・
生態系をいかした防災・減災(Eco-DRR)とは、どのようなものをいうのでしょうか。 ... 海岸のマングローブ林や海岸防災林は、高潮や津波の被害を軽減することが知られています。
このように直接的に災害のもととなるハザードの発生を抑制したり、そのインパクトを和らげるという役割が生態系には備わっています。
奄美大島でも昔の海岸線にはアダンが生い茂って、災害から集落を守ってくれていましたね。
このことなどを言っているのだと思います。
環境省自然環境局から平成28年に、64ページに渡る詳しい資料が掲載されていました。
生態系を活用した防災・減災に関する考え方
「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトというものも立ち上がっているようです。
地球規模の話なんですが、私たちの住む奄美大島は海に囲まれていますきっと何か取り入れるヒントがあるはず。
これからももっと勉強し、自分たちのレベルでできることから実践していきたいと思いました。
気になって調べてみると・・・・
生態系をいかした防災・減災(Eco-DRR)とは、どのようなものをいうのでしょうか。 ... 海岸のマングローブ林や海岸防災林は、高潮や津波の被害を軽減することが知られています。
このように直接的に災害のもととなるハザードの発生を抑制したり、そのインパクトを和らげるという役割が生態系には備わっています。
奄美大島でも昔の海岸線にはアダンが生い茂って、災害から集落を守ってくれていましたね。
このことなどを言っているのだと思います。
環境省自然環境局から平成28年に、64ページに渡る詳しい資料が掲載されていました。
生態系を活用した防災・減災に関する考え方
「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトというものも立ち上がっているようです。
地球規模の話なんですが、私たちの住む奄美大島は海に囲まれていますきっと何か取り入れるヒントがあるはず。
これからももっと勉強し、自分たちのレベルでできることから実践していきたいと思いました。
2019年05月18日
レフバン
昨日はたつごうてくてくオープンガーデンのことを紹介するために、奄美テレビへ収録に行きました。
会長松田・里井・藤田の3名で、ガーデニングにまつわるいろんなトークをしました。
収録スタジオで一番興味を引いたのは・・・・・・・・・レフバン
災害時に体をくるんだりするアルミ?のシャカシャカフィルムを壁一面に貼っていました。
以前ミンネのお勉強会で、作品の撮影にレフバンがいいよ!と聞いて頭の隅っこに残っていました。
この時・・・・・・・・・お~~これを使えばいい!!と思いました。
そして・・・・・・・さっそくベニヤ板にアルミシートをテープで止めて撮影すると・・・・。

窓際で撮影していますが、影が軽減されてます!!

バックが薄グレーなので、今度は新作の白い麻のTシャツブラウスも写してみました。
いい感じですね!!

先ほどのワンピースをコート風に来たコーデネイトももう一枚。
作品の写真がいまいち奇麗でなかったので、ちょっと理想に近づいた感じです。
会長松田・里井・藤田の3名で、ガーデニングにまつわるいろんなトークをしました。
収録スタジオで一番興味を引いたのは・・・・・・・・・レフバン
災害時に体をくるんだりするアルミ?のシャカシャカフィルムを壁一面に貼っていました。
以前ミンネのお勉強会で、作品の撮影にレフバンがいいよ!と聞いて頭の隅っこに残っていました。
この時・・・・・・・・・お~~これを使えばいい!!と思いました。
そして・・・・・・・さっそくベニヤ板にアルミシートをテープで止めて撮影すると・・・・。

窓際で撮影していますが、影が軽減されてます!!

バックが薄グレーなので、今度は新作の白い麻のTシャツブラウスも写してみました。
いい感じですね!!

先ほどのワンピースをコート風に来たコーデネイトももう一枚。
作品の写真がいまいち奇麗でなかったので、ちょっと理想に近づいた感じです。
2019年05月15日
ワンピース
後一週間で右肩の固定がはずせるので、少し手を動かしましょうか。
ミシンは右手で操作するようにできているのですね、やっぱりうまくつかえませんが・・・・・・。
何とか今シーズンのワンピースの試作ができました。

ブルーグレーのダブルガーゼは綿100%のしなやかな生地

シンプルに前開きで、両サイドポケット後ろにはたっぷり目のタックを取りました。
前を開けて軽いコートとしても便利です。

同じ型紙から袖丈を短くしてもう一枚
こちらは生地の森:ワイド幅(40番手)リネントップシャンブレー
ナチュラルなネイビーミックス、霜降りがかった柔らかな色合いが素敵です。
遠目に見るとグレーっぽく見えますね。
本日から龍郷町公民館講座(ニヌハ洋裁教室)も始まりました。
今年から参加の新人さんや、開講当時からのベテランさんまで13名でのスタートです。
自宅でのニヌハ洋裁教室も随時募集していますので、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
ミシンは右手で操作するようにできているのですね、やっぱりうまくつかえませんが・・・・・・。
何とか今シーズンのワンピースの試作ができました。

ブルーグレーのダブルガーゼは綿100%のしなやかな生地

シンプルに前開きで、両サイドポケット後ろにはたっぷり目のタックを取りました。
前を開けて軽いコートとしても便利です。

同じ型紙から袖丈を短くしてもう一枚
こちらは生地の森:ワイド幅(40番手)リネントップシャンブレー
ナチュラルなネイビーミックス、霜降りがかった柔らかな色合いが素敵です。
遠目に見るとグレーっぽく見えますね。
本日から龍郷町公民館講座(ニヌハ洋裁教室)も始まりました。
今年から参加の新人さんや、開講当時からのベテランさんまで13名でのスタートです。
自宅でのニヌハ洋裁教室も随時募集していますので、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
2019年05月15日
もう梅雨入り??
もうだいぶ前からだけど山が煙ってます。・・・・・・・今年の梅雨入りは早かったですね。
4月5月の爽やかな期間が少なくて、オルラヤが結実しないままにたくさん枯れました。
来年のこぼれ種がちょっと心配です。
最初のころに植えたローゼンドルフシュパリーツホープ・・・・長い名前のバラ

4~5年目になりますが、今年やっと思っていたような樹形で咲きました。

シンプルな花弁ですが、花持ちがよくて長期間咲きます。
工房のトレリスに絡ませてやっといい形になりました。
梅雨入り前に咲いた花

アルストロメリア:ピンク

同じくアルストロメリア:インディアンサマー
こちらは宿根で毎年株が大きく育っています。
奄美はアルストロメリアの原種が自生しているくらいなので、気候があっているのでしょうね。
この他に斑入り深紅のロックンロールもありますが、まだ株が小さいので元気がありません。
今シーズン発売になった同じく宿根のピンク系も到着したのですが、植え込む場所を探しています。
大株になると結構背丈も上がりますので、どこがいいか迷い中です。

こちらも着実に増えているヘメロカリス
ノカンゾウの園芸種で、背丈も小さくコンパクトにまとまります。
芝生の緑が濃くなってきたので、黄色い花がはっきりと遠目にも目立ちます。
梅雨入り前に春の花をせっせと抜きましたが、雨が降るので草が元気ななってきました。
草刈りと草取りの季節が来ました、後一週間で右肩脱臼骨折の固定が外れます。
約7週間の固定期間中にオープンガーデンがあったりして大変でした。
年を取ると「転ぶのが命取り」今回運転ができなくて、数年後のことを考えるいい機会になりました。
自分時間ができてボ~ットしている場合ではありませんね。
元気で自分の行動に責任をもって動ける間に、まだまだやりたいことが山積みです。
4月5月の爽やかな期間が少なくて、オルラヤが結実しないままにたくさん枯れました。
来年のこぼれ種がちょっと心配です。
最初のころに植えたローゼンドルフシュパリーツホープ・・・・長い名前のバラ

4~5年目になりますが、今年やっと思っていたような樹形で咲きました。
シンプルな花弁ですが、花持ちがよくて長期間咲きます。
工房のトレリスに絡ませてやっといい形になりました。
梅雨入り前に咲いた花

アルストロメリア:ピンク

同じくアルストロメリア:インディアンサマー
こちらは宿根で毎年株が大きく育っています。
奄美はアルストロメリアの原種が自生しているくらいなので、気候があっているのでしょうね。
この他に斑入り深紅のロックンロールもありますが、まだ株が小さいので元気がありません。
今シーズン発売になった同じく宿根のピンク系も到着したのですが、植え込む場所を探しています。
大株になると結構背丈も上がりますので、どこがいいか迷い中です。

こちらも着実に増えているヘメロカリス
ノカンゾウの園芸種で、背丈も小さくコンパクトにまとまります。
芝生の緑が濃くなってきたので、黄色い花がはっきりと遠目にも目立ちます。
梅雨入り前に春の花をせっせと抜きましたが、雨が降るので草が元気ななってきました。
草刈りと草取りの季節が来ました、後一週間で右肩脱臼骨折の固定が外れます。
約7週間の固定期間中にオープンガーデンがあったりして大変でした。
年を取ると「転ぶのが命取り」今回運転ができなくて、数年後のことを考えるいい機会になりました。
自分時間ができてボ~ットしている場合ではありませんね。
元気で自分の行動に責任をもって動ける間に、まだまだやりたいことが山積みです。
2019年04月30日
アカショウビンとサンコウチョウ
今年は梅雨が早いのか・・・・・・・・ようやく咲き始めたバラが、散り始めました。
姿はまだ見ませんが、アカショウビンとサンコウチョウの鳴き声が朝から聞こえてきます。
奄美はもうすぐ長い長い夏に突入ですね・・・・ちょっと早すぎ!
これは全開のホリデーアイランドピオニー

ナーセリーの実力でしょうか、素晴らしく見ごたえのあるバラが咲きました。
来年以降今年のように咲かせるのは努力がいるでしょうね・・・。
さて・・・・・・・・山には煙ったような水蒸気が漂いはじめましたが、蒸れることもなく元気苗が到着!!

中でも待ちわびていたのはこの苗

八重咲のホリホック(タチアオイ)矮性なので、あまり大きくならないはず。
タキイのオリジナルみたいで、アルセア:コンフォートとなっています。
矮性でダブル咲のホリホックをほかでも検索しましたが、タキイしか探せませんでした。
本来は夏花ですから今のシーズンが出荷時期になるのでしょうね。

イメージに合わせて同じサイズのプラ鉢にブルーグレーでペイント
夏にかけての栽培なので台風対策で鉢植えで、移動できるようにします。

サルビアが咲きだして、夏花壇に移行中
雨が止んだらビオラの撤去作業が待っています。

豪華に咲き終わったと思ったデルフィニュウムの根元に新芽発見・・・・・それも2つに増えてる!!
ミスティパープルで来年も欲しいと思っていたので・・・・ラッキー
でも夏が越せるかが問題なんですよね・・・・・・・。
姿はまだ見ませんが、アカショウビンとサンコウチョウの鳴き声が朝から聞こえてきます。
奄美はもうすぐ長い長い夏に突入ですね・・・・ちょっと早すぎ!
これは全開のホリデーアイランドピオニー
ナーセリーの実力でしょうか、素晴らしく見ごたえのあるバラが咲きました。
来年以降今年のように咲かせるのは努力がいるでしょうね・・・。
さて・・・・・・・・山には煙ったような水蒸気が漂いはじめましたが、蒸れることもなく元気苗が到着!!

中でも待ちわびていたのはこの苗
八重咲のホリホック(タチアオイ)矮性なので、あまり大きくならないはず。
タキイのオリジナルみたいで、アルセア:コンフォートとなっています。
矮性でダブル咲のホリホックをほかでも検索しましたが、タキイしか探せませんでした。
本来は夏花ですから今のシーズンが出荷時期になるのでしょうね。

イメージに合わせて同じサイズのプラ鉢にブルーグレーでペイント
夏にかけての栽培なので台風対策で鉢植えで、移動できるようにします。
サルビアが咲きだして、夏花壇に移行中
雨が止んだらビオラの撤去作業が待っています。
豪華に咲き終わったと思ったデルフィニュウムの根元に新芽発見・・・・・それも2つに増えてる!!
ミスティパープルで来年も欲しいと思っていたので・・・・ラッキー
でも夏が越せるかが問題なんですよね・・・・・・・。
2019年04月20日
前日までに電話ください。
オープンガーデンは危ぶまれていたお天気にも恵まれ、大盛況のうちに終了しました。
ご来場の皆さまも大変お疲れさまでした、近隣の皆様にもご協力いただけまして感謝いたします。
今日もいい天気でバラ庭では、たくさんのバラが咲いています。

コロコロの可愛い子は・・・・・・・・タマカズラ

姿も形も清楚な、カオルノ・・・・・・・・すっとした香り

カオルノに似ていますが、全開になると見事なロゼット咲になる・・・・・・・メサージュドゥヨコハマ

そして今日初めて咲き始めた・・・・・・・・・ホリデーアイランドピオニー
咲き始めと最後では花の感じが全く変わるドラマチックな子・・・・・のはずです。
私の庭は日当たりがあまりよくないので、かなり涼しいのか花の咲く時期が遅めです。
さて・・・・・・・・今年はオープンガーデン終了後に車でいきなり乗り付ける来客が多く困っています。
現在脱臼骨折でなかなか思うように動けないのでまだしばらく工房再開もできません。
一番の懸念事項は道路が狭くて急ですし、行き違いもできないことです。
敷地内には息子の大工仕事の工房もあり、材木搬入のトラックの出入りもあります。
先日はいきなり乗り付けた車に我が家の猫が、ひかれそうになりました。
オープンガーデンとは決まった日程でお庭を公開するものです。
全く面識のないお宅に車で乗り付けるのは、マナー違反ですよね。
皆さんボランティアでお庭公開されていますし、今回のパスポートは来場者が使うための印刷代にも満たないのです。
来年も楽しくオープンガーデンが開催できるように、皆さんどうかご理解のほどよろしくお願いいたします。
入口にこんな看板を掲示しました。

電話番号も記載していますので、事前に電話予約していただけましたら日程調整いたします。
我が家は飲食店ではありませんので「お茶していいですか?」はお断りしています。
当日「今からいいですか?」は当方の予定もあるので、ご容赦ください。
まだしばらくは花の見ごろがありますので、せめて一日前までにお電話でご予約ください。
花好きさんがお庭を見たい気持ちはよくわかりますが、ルールを守りましょうね。
お電話いただけましたらできる限りご希望に沿うように日程調整いたしますので、重ねてお願いいたします。
ご来場の皆さまも大変お疲れさまでした、近隣の皆様にもご協力いただけまして感謝いたします。
今日もいい天気でバラ庭では、たくさんのバラが咲いています。
コロコロの可愛い子は・・・・・・・・タマカズラ

姿も形も清楚な、カオルノ・・・・・・・・すっとした香り

カオルノに似ていますが、全開になると見事なロゼット咲になる・・・・・・・メサージュドゥヨコハマ

そして今日初めて咲き始めた・・・・・・・・・ホリデーアイランドピオニー
咲き始めと最後では花の感じが全く変わるドラマチックな子・・・・・のはずです。
私の庭は日当たりがあまりよくないので、かなり涼しいのか花の咲く時期が遅めです。
さて・・・・・・・・今年はオープンガーデン終了後に車でいきなり乗り付ける来客が多く困っています。
現在脱臼骨折でなかなか思うように動けないのでまだしばらく工房再開もできません。
一番の懸念事項は道路が狭くて急ですし、行き違いもできないことです。
敷地内には息子の大工仕事の工房もあり、材木搬入のトラックの出入りもあります。
先日はいきなり乗り付けた車に我が家の猫が、ひかれそうになりました。
オープンガーデンとは決まった日程でお庭を公開するものです。
全く面識のないお宅に車で乗り付けるのは、マナー違反ですよね。
皆さんボランティアでお庭公開されていますし、今回のパスポートは来場者が使うための印刷代にも満たないのです。
来年も楽しくオープンガーデンが開催できるように、皆さんどうかご理解のほどよろしくお願いいたします。
入口にこんな看板を掲示しました。
電話番号も記載していますので、事前に電話予約していただけましたら日程調整いたします。
我が家は飲食店ではありませんので「お茶していいですか?」はお断りしています。
当日「今からいいですか?」は当方の予定もあるので、ご容赦ください。
まだしばらくは花の見ごろがありますので、せめて一日前までにお電話でご予約ください。
花好きさんがお庭を見たい気持ちはよくわかりますが、ルールを守りましょうね。
お電話いただけましたらできる限りご希望に沿うように日程調整いたしますので、重ねてお願いいたします。
2019年04月14日
たつごうてくてくオープンガーデン:ご来場ありがとうございました。

たつごうてくてくオープンガーデンは大盛況の中、本日夕方5時をもって終了いたしました。
ご来場の皆様ありがとうございました。
てくてくガーデンがだんだん浸透してきて、皆様本当によく歩いてくださいました。

普段歩きなれない坂道でお疲れになってことでしょう、今日はゆっくりお休みくださいませ。
二日間本当にたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。
この気持ちをいただいてまた明日から来年のオープンガーデンに向けて頑張る励みになります。
さて・・・・我が家で人気のベスト3の発表です!!
やっぱり堂々の一位はオルラヤです!!
一番質問の多かった子です。
次がこの小さいほうの黄色の花・・・・・・リトルチュチュです。
華奢ですがとってもタフな子で、いい仕事をしてくれてます。
日本ミツバチもたくさん集まりますよ。
最後は花の名前ではなくて(ニヌハ)の由来・・・・・たくさんの方に尋ねられました。
ニヌハは沖縄の古い詩にあるニヌハボシ(子:北の方向にある星・・・・北極星)のこと
この歌を知っている方が今回いらっしゃって、とっても奇麗な響きでした。
小花好きさんがたくさんいらして私的にはホッとしました。
今回メインを飾るはずのジギタリスとタチアオイが全く花が上がらす咲く気配がなかったのです。
どうしちゃったんでしょうね?
この二つともかなり力入ってたんですが・・・・・・・・咲いたらブログアップで我慢してくださいね。
というわけで小花中心のシックな花壇の我が家でした。
今年のオープンガーデンも終了いたしました。
最後まで雨マークに心配しましたが、何とか最後まで持ってくれたお天気にも感謝
ご来場いただいたお客様にも、感謝・感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年お会いしましょうね。
2019年04月13日
たつごうてくてくオープンガーデン:一日目

たつごうてくてくオープンガーデンは本日13日(土)と明日14日(日)に開催されています。
朝すべての準備が整い・・・・嵐の前の静けさ。。。。。?

来場されるお客様の数がどんどん増えてきます。
心配していたお天気も上々・・・・・。
お花も咲き誇っていますね。
そして我が家は乙女の好きな小花がいっぱいで「わぁ~~可愛い!!」が飛び交ってますよ~~。
ニヌハガーデンではあしたデザインさんとのコラボ商品の販売もします。
噂の奄美ジャージの現物も特別展示販売中
乞うご期待です!!
たつごうてくてくオープンガーデンは、明日14日(日)朝10時から夕方5時まで開催中です。
天気も何とか持ってくれますでしょうか??
参加11軒の頑張った素敵なお庭を見にいらしてくださいね!!
タグ :たつごうてくてくオープンガーデン
2019年04月12日
たつごうてくてくオープンガーデン:いよいよ明日

たつごうてくてくオープンガーデンはいよいよ明日から13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。
日が暮れるまで最後の調整に追われました。
今年は正月早々に主人がなくなり、この追い込みの3週間前に脱臼骨折
内心今回はオープンガーデンは無理かも・・・・・・と考える日々でした。
そんな時5年前からバラを植えていますが、冬のバラの植え替え剪定の毎日が私を元気づけてくれました。
バラの数も20本を越してきましたが、みんな個性的な子ばかり
あわてんぼうのロココとガートルードジェキルは終わりましたが、見ごろを迎える子たちがいます。
最もこの二つはこの冬に定植した子、内地で寒さにあたってきたので花が早いのです。
多分来年咲く時期が、本来の花の時期だと思います。
いよいよ明日か~~たどり着けて良かった~~と過去画像を見ていると。
バラ庭を作る前・・・・・・・まだ芝生のころですね。
日陰になるので芝生も育たない場所なんですが、こんな風に変わりました。
台風で傷んだタコ足アダンを取り除き空間に余白が生まれました。
白の構造物で雰囲気もぐっと明るくなりますね。
明日はもう咲きだしている子や、今にも咲きそうな子を見に来てくださいね。
バラ庭で皆様をお待ちしています。
オープンガーデンのパスポートはご用意できましたか??
当日販売もありますが、庭主さんが今回初めての方が多いので混乱が予想されます。
できるだけ事前購入をお願いいたします。
HUG奄美主催開催時は無料でしたが、かなりの負担になっていました。(年金暮らしにはきついです。)
今年はパスポートと小冊子の印刷代として、ご来場いただく方に300円のご負担をお願いしています。
このイベントを楽しく長く続けるためにも、ご協力お願いいたします。
たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。
2019年04月11日
Tropica Amami:あまみんさんから
たつごうてくてくオープンガーデンに向けてもう一軒新しくオープンするお店があります。
ジェラートTropica Amami

株式会社リーフエッジ あまみん様
龍郷町大勝に開設して2年目の若い企業です。
龍郷町の障害者就労支援 あまみん
心身に一部困難を抱えた方々にも、充実した暮らしを。 就労継続支援B型・生活訓練を通じて、希望に向かう道を一緒につくりたい。
就労継続支援B型となんかお堅いイメージですが、明るい職場で皆さん頑張っておられますよ。
ブログを見るとその活動の広さにまたびっくりですが、しゃちょーが若くてとにかく元気です。
今回はジェラートに挑戦して何とかオープンガーデンまでに販売に漕ぎつけました。
オープンガーデン当日はカップに詰めた状態での販売です。
ほかにも川元ガソリンスタンドでも販売予定
今回はタンカン:塩バニラ:ハニーショコラ:月桃:喜界島ゴマの5フレーバー
その他は材料のくだものが入手出来次第だそうです。
通常価格は350円(予定)ですが、オープンガーデン当日は250円(税込み)でゲットできます!!
あまみんさんの場所が少しわかりにくいので、グーグルマップをリンクしておきます。
ジェラートTropica Amami

株式会社リーフエッジ あまみん様
龍郷町大勝に開設して2年目の若い企業です。
龍郷町の障害者就労支援 あまみん
心身に一部困難を抱えた方々にも、充実した暮らしを。 就労継続支援B型・生活訓練を通じて、希望に向かう道を一緒につくりたい。
就労継続支援B型となんかお堅いイメージですが、明るい職場で皆さん頑張っておられますよ。
ブログを見るとその活動の広さにまたびっくりですが、しゃちょーが若くてとにかく元気です。
今回はジェラートに挑戦して何とかオープンガーデンまでに販売に漕ぎつけました。
オープンガーデン当日はカップに詰めた状態での販売です。
ほかにも川元ガソリンスタンドでも販売予定
今回はタンカン:塩バニラ:ハニーショコラ:月桃:喜界島ゴマの5フレーバー
その他は材料のくだものが入手出来次第だそうです。
通常価格は350円(予定)ですが、オープンガーデン当日は250円(税込み)でゲットできます!!
あまみんさんの場所が少しわかりにくいので、グーグルマップをリンクしておきます。
2019年04月11日
クレープとサンドのわくわくさんから
たつごうてくてくオープンガーデンに新しく開店するお店わくわく様のご紹介です。

先日さわりだけでしたが、今日はオープンガーデン用の特別メニューとご挨拶が届きました。

はじめまして わくわくのマスタータカシです。
わくわくの上ントサンドは予約で売り切れてしまうパン屋上ントの
パンを使用し私が手作りしたチキンサンドです
クレープの生地には黒糖を使用しモチモチに仕上げました。
中に自家製のチーズケーキやチョコケーキを入れた
オリジナルクレープもあります。

お会計も全て一人で営業しますので提供が遅れることもあるかと思いますが長い目でお付き合い下さい、よろしくお願いします。
当店のロケーションは最高なので是非一度いらして下さい。
(この文書はご本人の了解をいただいて掲載しています。)

先日さわりだけでしたが、今日はオープンガーデン用の特別メニューとご挨拶が届きました。

はじめまして わくわくのマスタータカシです。
わくわくの上ントサンドは予約で売り切れてしまうパン屋上ントの
パンを使用し私が手作りしたチキンサンドです
クレープの生地には黒糖を使用しモチモチに仕上げました。
中に自家製のチーズケーキやチョコケーキを入れた
オリジナルクレープもあります。

お会計も全て一人で営業しますので提供が遅れることもあるかと思いますが長い目でお付き合い下さい、よろしくお願いします。
当店のロケーションは最高なので是非一度いらして下さい。
(この文書はご本人の了解をいただいて掲載しています。)
クレープとサンドのわくわくさんは赤尾木交差点を用安方向
ドイツパンの看板のところにオープンガーデン協賛店のピンクのぼりが立っています。
左折して坂道を少し上がったところ、ドックランやドックトリマーもされている川口さんの敷地内にあります。
今回はオープンガーデン用特別メニューで、今月末くらいからお店の告知も入れるようですので要チェック!!
ドイツパンの看板のところにオープンガーデン協賛店のピンクのぼりが立っています。
左折して坂道を少し上がったところ、ドックランやドックトリマーもされている川口さんの敷地内にあります。
今回はオープンガーデン用特別メニューで、今月末くらいからお店の告知も入れるようですので要チェック!!
2019年04月10日
たつごうてくてくオープンガーデン:バラの蕾

たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日(土曜日)14日(日曜日)開催されます。
今日は水曜日・・・・・・・オープンガーデンは土曜日曜・・・・・・もうすぐですね!
ちょうど咲きそうなバラの蕾がたくさんあります。

ムンステッドウッドは複数上がっています。
タマカズラも先日は一つだけでしたが、房咲になりそうです。

こちらも2年目のバレリーナの頭頂部の蕾、これも房咲になりそう
ボレロの一番花が満開、次の花はまだ上がっていません……1年目ですからね。

メサージュドゥヨコハマは家にきて3年目、昨年定植したものです。
今シーズンは鉢から地植えしてグンと元気です。
花芽がたくさん上がっています。
今日は細かなところの掃除などしながら、Pマークの看板をペイントしました。
昔少し習ったレタリングがこんなところで役立っています。
オープンガーデンのパスポートはご用意できましたか??
当日販売もありますが、庭主さんが今回初めての方が多いので混乱が予想されます。
できるだけ事前購入をお願いいたします。
HUG奄美主催開催時は無料でしたが、かなりの負担になっていました。(年金暮らしにはきついです。)
今年はパスポートと小冊子の印刷代として、ご来場いただく方に300円のご負担をお願いしています。
このイベントを楽しく長く続けるためにも、ご協力お願いいたします。
たつごうてくてくオープンガーデンは4月13日/14日の二日間開催されます。
お庭紹介や地図などを掲載した冊子とパスポートを300円で事前に購入いただき、首掛けパスポートがお庭の入場券になります。
当日お庭での販売もありますが、混乱が予想されますので事前にお買い求めいただくほうがよろしいかと思います。
パスポート取り扱い:ビックⅡ・川元石油・島育ち産業館
パスポートの販売開始日は、3月11日より上記取扱店にて購入ができます。