しーまブログ 趣味・ものづくり龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
fajamama
fajamama
龍郷町芦徳で手づくり工房ninuh@(ニヌハ)の再開準備中
手づくりイベント参加も予定しています。
作品を見に来てくださいね。
連絡先:080-9100-2067 (藤田はつ江)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2018年03月06日

夏の種まきと薫乃

奄美大島の季節は早くて、5月に台風が来ることもあります。

ですから、夏花壇の準備は早めにしないと小さな苗は全滅します。

教会花壇用になるの種をまいて、うまく育ったので次は夏用です。

種が届いたので、早速蒔きました。

夏の種まきと薫乃
 
一台交配のネメシア・・・・珍しいバイカラーです。

夏の種まきと薫乃

ネペタ:ブルーパンサー・・・・・初めて育てます。葉からミントの香りがするみたい。

この二つは比較的低温で発芽するので、第一弾で蒔きました。


あとは・・・・・・

夏の種まきと薫乃

種から育てるカンナ・・・・・以前育てたことがあります。

トロピカル ツインミックス

ホワイトとコーラル・・・・・・背丈は40センチ前後の矮性種

酷暑に強いカンナは、奄美の夏花壇には欠かせません。

夏の種まきと薫乃

サルビアは群植したいので、苗がたくさんいりますね。

夏の種まきと薫乃

ヒャクニチソウは自分の花壇に植えたことはないのですが、広いスペースには必要です。

これは草丈25センチくらいでコンパクトに育つ種類です。

色的にもとってもサマーの雰囲気になりそうです。



バラ庭入口のパーゴラにはタマカズラがスタンバイしていますが、反対側に悩んでます。

悩んでるのか楽しんでるのかわかりませんが・・・・・・・・。

バラ苗を植える時期がもうあまりなくなってきて、焦って探しているのです。


選ぶ条件には(1)香りのいいもの (2)薄ピンク色であること (3)あまり大きくならないタイプ

タマカズラがトレリスの7割りくらいを占めるので、残り3割をうまく埋められる種類を探しています。

トレリスの近くにロイヤルジュビリーもあるので花色が重ならないのと、圧迫感のないものがいいですね。


トレリスの高さが2メートルくらいあるので、シュラブでも木立でも誘因して形を作れます。

で・・・・・・・さんざん迷った挙句これに決めました!!

夏の種まきと薫乃

珍しい種類ではありませんが、安定の美しいバラ


薫乃(カオルノ)です・・・・・・・条件に一番マッチしていましたね。

もともと一番初めに薫乃が候補に挙がっていたのですが、目移りして迷いました。

おかげでいろんなバラの種類や特性を見る機会になりました。

今回思ったのですが、バラを見るのにもただ綺麗とみるのではあまり知識が入ってきません。

購入目的でそのバラの特性・香・樹形・育てやすさなどを検索することで知ることがたくさんあります。

頑張ってバラ庭を作った(まだできていませんが)自分へのご褒美プレゼントです。






同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
抜いたり植えたり
オープンガーデン準備開始
エプロンモデル??
HUG奄美ガーデニングエプロン製作
エブリンが来た!!
もう梅雨入り??
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 抜いたり植えたり (2019-11-09 21:05)
 オープンガーデン準備開始 (2019-10-27 22:16)
 エプロンモデル?? (2019-10-22 06:00)
 HUG奄美ガーデニングエプロン製作 (2019-10-21 15:41)
 エブリンが来た!! (2019-09-14 05:21)
 もう梅雨入り?? (2019-05-15 05:55)
Posted by fajamama at 09:15 │ガーデニングバラ
この記事へのコメント
おはよう
何日かまえの暖かすぎる日、ニゲラの苗が根腐れしていました。サニーレタスもペチャンコになっていました。ウチは日当たり良すぎて風もあまりあたらない。慌ててヴィオラを半分にカットしました。ニゲラは教会花壇に植えて置けばよかったと反省。
Posted by すみれ子すみれ子 at 2018年03月07日 07:32
先日のような暑い日がこれから時々混じってくるのでやっかいですね。
植え付けるときに最終形を確認しながら、間隔をあけることをお勧めします。
下葉をとって通気をよくするとかね。
Posted by fajamamafajamama at 2018年03月07日 07:48