2018年02月14日
毎日セメント
寒さも少し緩んで作業日和
毎日セメント捏ねています。
3~4日間の作業の様子・・・・・忘備録です。

いろいろと順番を考えながらやらないと寸法が出てきません。
ガーデンライトのケーブル埋設と、レンガを固定します。

先日のガーデンライトはしっかり固定できましたのでその足元のレンガのエッジ

そしてつぎはここ・・・・セメントでできた擬石ブロックです。

ナルシルバーという接着剤とモルタルで固定します。
固定後のエッジのカーブ具合を調整しました。

ここまでで全体の正確な配置が決まりました。

最初並べたときと少しずれが出ています。
入口にパーゴラを設置するので寸法の微調整

そしてやっとカーブの位置が決まりましたので固定します。

開いているところが正面のパーゴラで、バラ庭の入口になります。
ブロックの穴になっているところは、柱を立てるための羽子板埋設用です。
今どうして急いでいるかというと・・・・冬が終わる前にバラの定植がしたいのです。
バラ庭の配置がきちんと決まらないと、バラとクレマチスの配置ができません。
今年頼んだバラは3本…一本は到着して植え込みました。
残りの2本が明日か明後日到着予定・・・・・・間に合ったみたいです。
毎日セメント捏ねています。
3~4日間の作業の様子・・・・・忘備録です。
いろいろと順番を考えながらやらないと寸法が出てきません。
ガーデンライトのケーブル埋設と、レンガを固定します。
先日のガーデンライトはしっかり固定できましたのでその足元のレンガのエッジ
そしてつぎはここ・・・・セメントでできた擬石ブロックです。
ナルシルバーという接着剤とモルタルで固定します。
固定後のエッジのカーブ具合を調整しました。
ここまでで全体の正確な配置が決まりました。
最初並べたときと少しずれが出ています。
入口にパーゴラを設置するので寸法の微調整
そしてやっとカーブの位置が決まりましたので固定します。
開いているところが正面のパーゴラで、バラ庭の入口になります。
ブロックの穴になっているところは、柱を立てるための羽子板埋設用です。
今どうして急いでいるかというと・・・・冬が終わる前にバラの定植がしたいのです。
バラ庭の配置がきちんと決まらないと、バラとクレマチスの配置ができません。
今年頼んだバラは3本…一本は到着して植え込みました。
残りの2本が明日か明後日到着予定・・・・・・間に合ったみたいです。