2018年01月15日
キルタンサス
我が家で春一番最初に咲く花は、キルタンサスです。

うつむき加減にやさしい春色カラー・・・・・・・・奄美に春が来るよ~~!
実際のところは旧正月のころが一番寒いといわれていますが……この子が咲くと我が家はもう春です。
さ~~ぁ急がないと冬仕事終わんないぞ~~と焦りだします。

このオキザリスも早春の花ですね。
毎年季節の訪れとともに可愛い花を咲かせてくれます。
冬仕事は雨が降るのでなかなか進みません。

羽子板にさび止めとミルキーホワイトの塗料の一度塗り

シクンシ用パーゴラの柱を止めるボルトになります。
羽子板が浮いているのは、柱の着地面ができるだけ水を含まないように持ち上げるためです。
四角の枠にコンクリートを流した後に、柱用の台を増設予定
水やりで毎日濡れる場所なので、いろいろ考えながらの作業です。
この後は残土とゴロ石を入れて、スチールネットも一緒に埋設します。
小さなスペースですが一人での作業なので結構大仕事です。
でもここができると柱を立てて楽しい大工仕事ができるので、頑張ります!

クレマチスがまた咲き始めました・・・・・・・四季咲きなので、冬も温度さえあれば咲いてますね。
今日は汗ばむくらいの陽気でした・・・・・・明日も雨が降りませんように
うつむき加減にやさしい春色カラー・・・・・・・・奄美に春が来るよ~~!
実際のところは旧正月のころが一番寒いといわれていますが……この子が咲くと我が家はもう春です。
さ~~ぁ急がないと冬仕事終わんないぞ~~と焦りだします。
このオキザリスも早春の花ですね。
毎年季節の訪れとともに可愛い花を咲かせてくれます。
冬仕事は雨が降るのでなかなか進みません。
羽子板にさび止めとミルキーホワイトの塗料の一度塗り
シクンシ用パーゴラの柱を止めるボルトになります。
羽子板が浮いているのは、柱の着地面ができるだけ水を含まないように持ち上げるためです。
四角の枠にコンクリートを流した後に、柱用の台を増設予定
水やりで毎日濡れる場所なので、いろいろ考えながらの作業です。
この後は残土とゴロ石を入れて、スチールネットも一緒に埋設します。
小さなスペースですが一人での作業なので結構大仕事です。
でもここができると柱を立てて楽しい大工仕事ができるので、頑張ります!
クレマチスがまた咲き始めました・・・・・・・四季咲きなので、冬も温度さえあれば咲いてますね。
今日は汗ばむくらいの陽気でした・・・・・・明日も雨が降りませんように

Posted by fajamama at 17:19
│ガーデニング