2017年11月14日
パンジー・ホリホック
小っちゃい種のパンジー:ミヤビが発芽してきました。

ミスティーオレンジの変わった色合いで、同じ種類なのに微妙に違う花色らしい
こんなにちっこいのにちゃんと大きくなるのか・・・・・・・心配ですね~。
同じように種まきしたホリホック・・・・・・・こちらは種も大きいけど双葉も大きい

種の袋には発芽まで10日以上かかると書いていましたが、3~4日で発芽してびっくり!
双葉の葉脈がすでにホリホックの柄になってきています。
タチアオイの和名でお馴染みですが、育てるのは初めて
昨年すみれ子さんが八重の黄色を育てていてとっても豪華だったので、トライしました。
苗の出回りが奄美では遅すぎるので、種から育てます。

ほら・・・・・・・これが花・・・・・八重と一重があって、何が出るかはお楽しみ!

背丈の高い子で150センチ前後まで成長するみたい
プルメリアのサークルで直播で咲かせます。
一袋の発芽率はほぼ100%・・・・・・・・・多すぎるので、集落花壇にも寄付しましょうか。
ようやく台風のかたずけが終わりかけですが、まがって倒れかけていたバナナが折れたので収穫

実の数は少なくなったけど、台風に耐えた子です。
同じく台風の潮風で枯れそうになっていたクレマチス:大河(タイガ)見事復活

春よりは少し小さいですが、2輪花が咲き出しました。
この子はちょっと特殊な性質の子です。
普通このような豪華な花をつける子は、旧枝咲きですが・・・・・・・・・冬も強剪定できると書いています。
サイトによって性質の紹介が微妙に違うので、来年までもってくれるかどうか・・・・・・・・・
ただ、台風被害にあっても復活したので見込みアリです。
ミスティーオレンジの変わった色合いで、同じ種類なのに微妙に違う花色らしい

こんなにちっこいのにちゃんと大きくなるのか・・・・・・・心配ですね~。
同じように種まきしたホリホック・・・・・・・こちらは種も大きいけど双葉も大きい
種の袋には発芽まで10日以上かかると書いていましたが、3~4日で発芽してびっくり!
双葉の葉脈がすでにホリホックの柄になってきています。
タチアオイの和名でお馴染みですが、育てるのは初めて
昨年すみれ子さんが八重の黄色を育てていてとっても豪華だったので、トライしました。
苗の出回りが奄美では遅すぎるので、種から育てます。
ほら・・・・・・・これが花・・・・・八重と一重があって、何が出るかはお楽しみ!
背丈の高い子で150センチ前後まで成長するみたい
プルメリアのサークルで直播で咲かせます。
一袋の発芽率はほぼ100%・・・・・・・・・多すぎるので、集落花壇にも寄付しましょうか。
ようやく台風のかたずけが終わりかけですが、まがって倒れかけていたバナナが折れたので収穫
実の数は少なくなったけど、台風に耐えた子です。
同じく台風の潮風で枯れそうになっていたクレマチス:大河(タイガ)見事復活
春よりは少し小さいですが、2輪花が咲き出しました。
この子はちょっと特殊な性質の子です。
普通このような豪華な花をつける子は、旧枝咲きですが・・・・・・・・・冬も強剪定できると書いています。
サイトによって性質の紹介が微妙に違うので、来年までもってくれるかどうか・・・・・・・・・
ただ、台風被害にあっても復活したので見込みアリです。
Posted by fajamama at 15:44
│ガーデニング
この記事へのコメント
素晴らしい!大河!!
多年草のはずのホリホック。わたしんちで綺麗に咲いていたホリホック。・・・枯れちゃった。再トライしましょう。
多年草のはずのホリホック。わたしんちで綺麗に咲いていたホリホック。・・・枯れちゃった。再トライしましょう。
Posted by すみれ子
at 2017年11月14日 19:13

すみれこさんへ
奄美の夏場の蒸れが大敵です。
暑さが来る前に咲いてくれることを祈りましょうね。
多年草は宿根草と違うので、2年にわたって育って花が咲くことを言うんじゃないのかな?
花後種が取れたら、ラッキーかも。
奄美の夏場の蒸れが大敵です。
暑さが来る前に咲いてくれることを祈りましょうね。
多年草は宿根草と違うので、2年にわたって育って花が咲くことを言うんじゃないのかな?
花後種が取れたら、ラッキーかも。
Posted by fajamama
at 2017年11月14日 20:07
