2016年05月03日
百合咲きの花
沖永良部から持ち帰ったユリが今年も咲きました。

でも奄美に自生するユリと同一種類でした。
自生するといえばこの季節はユリ:赤花グラジオラス:深紅アマリリス:赤と薄緑のアマリリス
この奄美大島にはいたるところで咲いていますよ!!
内地から引っ越した一年目は衝撃でしたね
放任でもあれだけの花が咲くのだから・・・・・・なんかできないもんでしょうかね?

昨年いただいた純白のアマリリス今年は2つ花穂が上がりました。

この子はお店で売れ残りでしたが今年は復活して大きな花が咲いています。
名前がわからないのですが、咲き進むと花色が赤に変わります。

こちらは小花のカンパニュラ
何回目かのトライでようやく花が咲きましたが、夏越しできるか心配。
昨日はウッタバルでランチでした。

南風でしたのでこの場所をチョイス
海が穏やかでとってもきれい
この近くに隠れ浜があります。
年に何回か真っ白な砂の浜が海の中に出現しますよ。
何年か前に案内の方がいたので、海の中の浅瀬を歩いて隠れ浜に行ったことがあります。
今年はいつでしょうか?
でも奄美に自生するユリと同一種類でした。
自生するといえばこの季節はユリ:赤花グラジオラス:深紅アマリリス:赤と薄緑のアマリリス
この奄美大島にはいたるところで咲いていますよ!!
内地から引っ越した一年目は衝撃でしたね
放任でもあれだけの花が咲くのだから・・・・・・なんかできないもんでしょうかね?
昨年いただいた純白のアマリリス今年は2つ花穂が上がりました。
この子はお店で売れ残りでしたが今年は復活して大きな花が咲いています。
名前がわからないのですが、咲き進むと花色が赤に変わります。
こちらは小花のカンパニュラ
何回目かのトライでようやく花が咲きましたが、夏越しできるか心配。
昨日はウッタバルでランチでした。
南風でしたのでこの場所をチョイス
海が穏やかでとってもきれい
この近くに隠れ浜があります。
年に何回か真っ白な砂の浜が海の中に出現しますよ。
何年か前に案内の方がいたので、海の中の浅瀬を歩いて隠れ浜に行ったことがあります。
今年はいつでしょうか?