2016年04月14日
耐暑性大の花
スイカズラ:ゴールドフレームが咲き出しました。

この場所は西の庭未完成のアーチです。
正面の庭にもここより2年ほど前に植えた同じ種類のものがありますが、育っていません。
条件的には日当りもいいのですが、風も当たります。
風当たりの強いところは難しいですね。

昨年からの持越し株・・・・マルコロッシも咲いています。
新芽が吹き出す前に差し芽をしようと切り詰めると枯れることが分かりました。
早く増やそうと焦ると親株までダメにします。
今回は数本の差し芽に成功!!
ラッキーです。きよみさんからのプレゼント苗なので大切につないでいきます。
花苗を探していると(耐暑性のある種類)が目につきました。

ポレモニューム

ヘリオプス

スカビオサ
数年前にポレモニュームとヘリオプスを通販購入しましたが育ちませんでした。
今回はリベンジでもう一度試します。
長雨で春の花が次々ダメになってきました。
10月26日に種まきしたルピナス・・・・・・ようやく花が上がってきましたが
残念なことにウドンコ病が出ました。
種まきから5~6か月は長すぎます。
心配していたとおりウドンコ病発生です。
昨年のスイトピーも全く同じ感じ・・・・マメ科はどうも相性が悪いようです。
最近とっても見にくいせいか、焦点が合いません
年のせいかな~と思ったのですが・・・・・・・眼鏡の表面のコートが剥げていました。
時間を作って名瀬の眼鏡屋さんに行かないといけません。

この場所は西の庭未完成のアーチです。
正面の庭にもここより2年ほど前に植えた同じ種類のものがありますが、育っていません。
条件的には日当りもいいのですが、風も当たります。
風当たりの強いところは難しいですね。

昨年からの持越し株・・・・マルコロッシも咲いています。
新芽が吹き出す前に差し芽をしようと切り詰めると枯れることが分かりました。
早く増やそうと焦ると親株までダメにします。
今回は数本の差し芽に成功!!
ラッキーです。きよみさんからのプレゼント苗なので大切につないでいきます。
花苗を探していると(耐暑性のある種類)が目につきました。

ポレモニューム

ヘリオプス

スカビオサ
数年前にポレモニュームとヘリオプスを通販購入しましたが育ちませんでした。
今回はリベンジでもう一度試します。
長雨で春の花が次々ダメになってきました。
10月26日に種まきしたルピナス・・・・・・ようやく花が上がってきましたが
残念なことにウドンコ病が出ました。
種まきから5~6か月は長すぎます。
心配していたとおりウドンコ病発生です。
昨年のスイトピーも全く同じ感じ・・・・マメ科はどうも相性が悪いようです。
最近とっても見にくいせいか、焦点が合いません
年のせいかな~と思ったのですが・・・・・・・眼鏡の表面のコートが剥げていました。

時間を作って名瀬の眼鏡屋さんに行かないといけません。